レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。 宜しくお願いします。

タグ:キハ40形

北海道&東日本パスの旅Part12の紹介です。




↑前記事のつづき




IMG_7237
6:39 音威子府始発 普通旭川行き キハ40形1両ワンマン+キハ54形1両回送



IMG_7240
後ろのキハ54形は立入禁止になっている。



IMG_7241
回送車って事ネ。



IMG_7243
豊清水信号場通過中
旧豊清水駅



IMG_7244
豊清水信号場通過中
右側線に線路が2本



IMG_7245
ここで本線に合流する。



IMG_7246
間もなく今日最初の下車駅に到着です。



IMG_7249
7:00 恩根内着
2両目のキハ54形がホームに完全に収まってない感じ。
少しはみ出てる感がある。
カツカツ入ってるかも?




IMG_7250
乗って来た列車を見送る。

恩根内で下車して大丈夫か?
大丈夫なんです。
この駅は、来年のダイヤ改正で廃止になるかもしれない駅の一つです。
今の内に訪問しておく。

ダイヤ改正で廃止になるかもしれない駅の訪問は、今旅の紹介が終わってから紹介していきますので暫くお待ち下さい。

次の列車まで1時間5分あるので、恩根内駅の撮影を終えてから、周辺を散策する。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

北海道&東日本パスの旅Part11の紹介です。




↑前記事のつづき



ゲストハウスイケレ音威子府に泊った。
今旅が楽しくて寝れなかった。



IMG_7213
宿の窓から音威子府駅を撮る。
下りの始発が出た後です。


5:50頃、宿の御主人に挨拶して宿を出る。



IMG_7215
宿に着いた時は暗かったので、明るい宿の写真を撮っておく。



IMG_7216
音威子府駅再び。



IMG_7217
閉店した音威子府そば
その店前になにやら・・・
頑張れ宗谷本線と書かれている。
宗谷本線沿線のイラストが幕になっている。



IMG_7218
壁には、
ふるさと納税で、線路の石もらえます。
の貼り紙が。
QRコードからアクセスすると、ふるさと納税のやり方が出てくる。





写真のQRコードからアクセス出来なかったら、上記へどうぞ。



上りの始発列車まで時間があるので、駅舎内で寛ぐ。



IMG_7219
1番線ホームへ出る。
駅名標の奥に宿が見える。
ホンマに駅前ってのがいいね。



IMG_7222

IMG_7225
上りの始発列車の入線です。



IMG_7228
おっ、2両なのね。



IMG_7231
ホームに入線。



IMG_7232
左:キハ54形
右:キハ40形



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

北海道&東日本パスの旅Part10の紹介です。




↑前記事のつづき



名寄駅に着いて、宿で食う晩メシ買いにコンビニ行った。
名寄で泊ると思ったでしょ?
こっからまだまだ先に進むんですよ。



IMG_7203
19:30 名寄始発 普通音威子府行き キハ40形1両ワンマン



IMG_7204
宗谷本線のキハ40形のサボは、行先ではなく宗谷線と利尻富士のイラストです。
キハ40 1723



IMG_7205
20:49 音威子府着



今日は、音威子府で泊まります。

歌内駅が廃止になる事がわかって(去年のダイヤ改正で廃止)、2年前の12月に歌内駅を訪問するに当たってこの音威子府で泊っている。
今回2回目の宿泊となるゲストハウスイケレ音威子府に泊る。



IMG_7207
音威子府の駅舎を撮っておく。
ホンマはもっと暗い画像ですが、補正で明るくしてます。



IMG_7208
ゲストハウスイケレ音威子府
建物の前にテントが出てる。
夏だからか・・・
前に来たのは冬だからなかったのかも。

チェックインの受付をして、部屋に案内される。



IMG_7209
前と同じ部屋だった。
個室とドミトリーの部屋があるけど、ドミトリーで予約した。
写真がボケてるのはご了承下さい。



IMG_7210
部屋は全部寮室になっている。



IMG_7211
部屋の中
ベッドが4つ
この部屋は自分一人だった。
好きなベッドが使える。
冷房設備がないので、窓側の網戸のある方にした。



IMG_7212
そのベッドがこちら。


先ずは、風呂に入って、洗濯してる間に晩メシを食う。
洗濯は、洗剤込みでタダです。
が、乾燥機はガス乾燥で200円です。
チェックインの時に200円は払っている。





20230823_213611
食堂の入口上には、興部↔雄武のサボが飾られている。
これいいな~

このサボ、2年前に来た時にもあったかな?
ちょっと見てみよう。




上から6枚目の写真です。
ない。
この2年の間に新たに取り付けられたってことだネ。




20230823_213627
食堂に入る。
んっ?
前に来た時よりも変わってる。
宿の御主人に聞いたら、食堂始めたからソファーをテーブルに変えたとの事。



IMG_7214
宿に入った所にこんなんあった。
ホームページで食堂始めたのを知ってたので、予想はしてたけど。



20230823_213948
ローソンで買うた弁当とカップ麺と月桂冠のカップ酒で晩メシにする。


名寄以北で泊るならここしかない。
美深にもゲストハウスがあるみたいやけど、それじゃダメなんです。
理由は後程。



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

北海道&東日本パスの旅Part4の紹介です。




↑前記事のつづき


今日の本題に行く前に、今旅は何をするのか書いてませんでしたネ。
函館駅をスタートとし、来年のダイヤ改正で廃止されるかもしれない駅の訪問と、記念入場券を買いに行く旅です。
それでは行きますか。



IMG_6985
北斗1号7号車の車内
誰も居ません。(5:50時点)



IMG_6986
函館駅の横にあるローソンで買うた弁当で朝メシにする。

特急北斗に乗ってどこに行くのか?


IMG_6987
7:08 八雲着
ここで普通列車に乗り換えます。
これから乗る普通列車は、森始発の長万部行きです。
函館始発の普通列車だと昼前に着くので、いくら何でもそれでは遅過ぎる。
森始発の列車を見つけた時はヨッシャ~でした。



IMG_6988
乗って来た北斗1号を見送る。
これから乗るのは、左に止まってるキハ40形です。

八雲駅で一旦下車して改札を出る。
普通列車との乗り換え時間は11分です。
その間に、みどりの窓口で記念入場券を買いに行きます。
函館本線新函館北斗駅ー熱郛駅間開通120周年記念入場券を買う。
この入場券は、八雲駅で八雲駅と山崎駅の2枚が発売されている。
2枚セットではなく、バラで買える。
八雲駅以外に、長万部駅で長万部駅と熱郛駅/森駅で森駅と駒ヶ岳駅がそれぞれの駅で2種類の発売です。
2種類買うと、それぞれ列車カードが貰える。
これらの記念入場券は別ページで紹介しますので、宜しくお願いします。
記念入場券を買うて、改札を入り直して普通列車に乗る。



IMG_6989
7:19 八雲発 普通長万部行き キハ40形1両ワンマン



IMG_6990
7:47 中ノ沢着

先ずは、中ノ沢駅の訪問撮影する。
この駅もなかなかに来にくい駅である。
ここで降りると、先に進む列車は3時間19分後である。
降りてええんか?
戻る列車は50分後にあるけど、戻ってもしゃ~ない。
でも、先に進むええ方法があるんです。
それまでの間、訪問撮影をする。
撮影してたら、列車が来る放送がなった。
えっ特急?
カメラ構えてると、



IMG_6992
来たのは上りの貨物列車だった。
機関車はDF200‐1だった。
気を取り直して、訪問撮影を続ける。

中ノ沢駅の訪問撮影を終え、次に進みます。
何処に行くのか?



IMG_7046
来たのは、函館バス中の沢駅前停留所
駅は中ノ沢だけど、バス停留所は中の沢である。



IMG_7050
中の沢駅前停留所の時刻表
乗るのは、8:31の721系統の長万部ターミナル行きです。



IMG_7048
横にバス待合所があるが、



IMG_7049
狭い上に蜘蛛の巣はってたのでやめた。



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part5の紹介です。


前記事のあらすじ
留萌駅でありがとう留萌本線記念入場券セットを買い、留萌駅からキハ54形で深川駅に戻って来た。
1時間3分待ちの為、物産館で深川そばめしを買うて昼メシとした。
深川から乗る列車がキハ40形の観光列車山紫水明の山明号だった。



IMG_3472 (2)
11:27 滝川着
函館本線を乗り継ぐ。



IMG_3471
次に乗るのは岩見沢行きです。



IMG_3474
11:38 滝川始発 普通岩見沢行き 721系3両



IMG_3475
普通 岩見沢の方向幕



IMG_3476
12:17 岩見沢着



IMG_3477
岩見沢と言えばこれはですよ。
これはいっつも撮ってる。



IMG_3478
次に乗るのは小樽行きの予定だったが、室蘭本線にいい時間の列車がある。
小樽行きの乗車を変更して、苫小牧行きに乗る。
乗る理由は、小樽行きは731系でロングシートです。
苫小牧行きはクロスシートで、呑み鉄が出来る。



IMG_3479
室蘭本線の1番線に下りると、乗って来た721系と小樽行きの731系が停車中。



IMG_3482

IMG_3484

IMG_3487
室蘭本線苫小牧行きの入線です。



IMG_3493
12:45 岩見沢始発 普通苫小牧行き キハ150形1両ワンマン




IMG_3494
苫小牧ー岩見沢の方向幕


20221221_124142
乗ってすぐに呑み鉄タイムにする。
セブン‐イレブンのホルモン最高に美味い。
北海道だけじゃなく、全店で売ってほしい。



クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part4の紹介です。


前記事のあらすじ
留萌駅の待合室で懐かしの留萌本線が展示されてるのを撮って、8:10にありがとう留萌本線記念入場券セットが発売となったのだった。



IMG_3443
乗るのは9:04の旭川行きです。
1日に1本しかない旭川行きです。



IMG_3447
9:04 留萌始発 普通旭川行き キハ54形1両ワンマン



IMG_3449 (2)
10:00 深川着



IMG_3451
乗って来たキハ54形にサボがついてる。
深川↔旭川



IMG_3452
次に乗るのは11:03の普通列車です。
1時間以上あるので、待合室で休憩です。

駅舎内にある物産館で、



20221221_101523
深川そばめし俵おむすびを買う。



20221221_101938
いなりと卵
それぞれに深川そばめしが使われていて美味かった~
昼メシとして食う。



IMG_3455 (2)

IMG_3457 (2)
乗る列車が見えて来た。
ん?
なんか緑なんやけど・・・
まさか・・・



IMG_3458 (2)
そのまさかだった。
721系じゃなくてキハ40形やん。
なんでや~



IMG_3463 (2)
11:03 深川発 普通滝川行き キハ40形1両+1両ワンマン
えっ2両なの



IMG_3466
山明号のヘッドマーク



IMG_3468
2両目は車内から



IMG_3469
1両目が観光列車なので、ほとんどが1両目に乗っている。



IMG_3470
キハ40形
観光列車とノーマルのキハ40形連結



クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

北海道&東日本パスの旅Part8の紹介です。


前記事のあらすじ
泊った東横イン苫小牧駅前で朝メシを食ってから出発。
苫小牧から日高本線に乗って浜田浦駅を訪問したのだった。


浜田浦駅から戻ります。



IMG_3350 (2)

IMG_3352 (2)
次に乗る列車の入線です。



IMG_3358
11:15 浜田浦発 普通苫小牧行き キハ40形1両ワンマン
苫小牧から乗ったキハ40形が鵡川から折り返してきた。



IMG_3359
10:57 苫小牧着



IMG_3361
次に乗るのはほしみ行きです。



IMG_3362

IMG_3365

IMG_3368
ほしみ行きの入線です。
苫小牧止まりで、折り返しほしみ行きになります。



IMG_3374
12:14 苫小牧始発 普通ほしみ行き 721系3両



IMG_3372
普通 ほしみの方向幕



IMG_3375
13:23 白石着
昼メシ食う為に、白石で下車する。
以前、駅前の食堂でメシ食ったので、そのお店に行く。
んっ、なんか様子がおかしい。
お店が無くなってる。
白石駅近辺ではメシ食える所を探したが、近くになかったので先に進む。



北海道&東日本パスの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

北海道&東日本パスの旅Part7の紹介です。


前記事のあらすじ
南千歳から普通列車で苫小牧へ行き、全国旅行支援プランで予約して東横インに泊ったのでした。


東横インの朝メシはタダで食える。
6:30から朝メシになるので、6:25に下りて行く。



20221220_062958
1階のロビーが朝メシ会場になる。
テーブルと椅子が少ないので、早く下りてこないと座れないので、時間前に下りた。



20221220_063316
メニューが少なすぎる。



20221220_063514
焼きそばがあったのは良かった。
取り敢えずこれを朝メシとして食う。

部屋に戻ってテレビ見たりして過ごしたが、暇すぎるので宿を出て駅に向かう事にした。



IMG_3300 (2)
苫小牧駅



IMG_3301
ホームに下りる。



IMG_3302
これから乗るのは日高本線であるが、浜田浦駅を訪問しに行くが、始発と2本目は浜田浦駅通過になってるので、遅い出発となる。



IMG_3304
乗るのは10:32の鵡川行きです。



IMG_3303
留置線にキハ40形が止まってる。
これが日高本線になる模様。



IMG_3306

IMG_3305 (2)

IMG_3308 (2)
10:15に列車が動き出した。
予想通りこのキハ40形が日高本線に入る。



IMG_3310 (2)

IMG_3314
鵡川行きの入線です。



IMG_3321
10:32 苫小牧始発 普通鵡川行き キハ40形1両ワンマン



IMG_3322
ワンマン
前乗・前降
岩見沢ー滝川間 除く

行先のサボはなかった。



IMG_3323
勇払ー浜厚真間では、エゾシカが大量にいた。
どんだけおんねん。



IMG_3326
10:57 浜田浦着

乗って来た列車を見送り、浜田浦駅の訪問撮影をする。
令和5年3月のダイヤ改正で廃止になる。



北海道&東日本パスの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part18の紹介です。


前記事のあらすじ
富良野駅から、タラコ色のキハ40形に乗って、布部駅で下車し、訪問撮影をしたのだった。

富良野ー新得間の廃止が決まった区間の駅訪問が終った。
後は帰るだけとなった。



IMG_2967

IMG_2969
これから乗る列車の入線です。
富良野から乗ったキハ40形タラコ色が、東鹿越から折り返してきた。



IMG_2970
15:45 布部発 普通滝川行き キハ40形1両ワンマン



IMG_2971
東鹿越ー富良野ー滝川のサボ
キハ40 1758



IMG_2973 (2)
16:57 滝川着
2分遅れ着(16:59着)



IMG_2974
次に乗るのは、特急ライラック34号です。



IMG_2975

IMG_2976

IMG_2978
ライラック34号の入線です。



IMG_2984
17:02 滝川発 特急ライラック34号札幌行き 789系6両
滝川着が遅れたから、間に合うかヒヤヒヤしたけど、間に合ってよかった。



IMG_2986
6⃣🚭 特急ライラック
自由席 札幌
の方向幕



IMG_2987
6⃣🚭 LIMITED EXPRESS LILAC
Non-Reserved For Sapporo
の方向幕



IMG_2988
17:55 札幌着
3分遅れ着(17:58着)



Peachひがし北海道フリーパスの旅Part19につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part17の紹介です。


前記事のあらすじ
ライラック11号で旭川に着き、富良野線で富良野で下車し、駅前の喫茶店で昼メシを食ったのでした。



IMG_2876

IMG_2877
富良野で降りた時に止まってたキハ40形のタラコ色がこんれから乗る列車になるようです。



IMG_2879

IMG_2881

IMG_2884
キハ40形タラコ色の入線です。



IMG_2892
14:19 富良野始発 普通東鹿越行き キハ40形1両ワンマン



IMG_2890
滝川ー富良野ー東鹿越のサボ
キハ40 1758



IMG_2893
14:26 布部着



IMG_2894
乗って来たキハ40形タラコ色を見送る。

富良野ー新得間の廃止が決まった駅間の訪問も最後の1駅となった。
次の列車まで1時間19分なので、じっくりと訪問撮影が出来る。
誰も居ないので独り占めです。



IMG_2920
布部駅の構内踏切から見た景色は絶景です。
紅葉にはちょっと早いかもしれんけど、多少の色づきはある。



Peachひがし北海道フリーパスの旅Part18につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ