レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

キハ40形

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part28/令和6年9月10日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part28の紹介です。




⇧前記事のつづき



滝川駅から乗ったキハ40形が、



20240910_150426

20240910_150439
間もなく下車駅に着きます。
何駅で降りるのか?



20240910_150612
15:04 東滝川着
乗ってきたキハ40形を見送る。
1駅で下車・・・
東滝川駅は、来年のダイヤ改正で廃止されるのではいかと言われてる駅です。
廃止が決定して、人が押し寄せてくる前に訪問です。
滝川駅に戻る列車まで50分です。
その間に訪問撮影をします。
ホームは千鳥配置になっている。



20240910_151155
1番線ホームに行く途中に、



20240910_151132
腕時計が落ちていた。
しかもG‐SHOCK



20240910_154932
駅舎内に不審物の発見についてがあった。
お問い合わせ先が滝川駅になっていたので、電話かけてみた。
滝川駅に向かう旨を伝えると、「持ってきてほしい」と言われたので、持って行く事にした。



20240910_155624


20240910_155639
次に乗る列車が来ました。



20240910_155701
入線。



20240910_155710
15:54 東滝川発 普通滝川行き キハ40形1両ワンマン



20240910_160647
16:03 滝川着

下車後、改札を出てみどりの窓口に持った行って腕時計を渡した。
「有難う御座います」とお礼をいわれて、みどりの窓口を出た。



20240910_160827
次に乗るのは岩見沢行きです。
1時間以上あるので待合室で過ごす。



20240910_161422
待合室では、滝川駅開業120周年写真展開催中(令和6年9月10日現在)
今もやってるかどうかはわからない。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part29につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part27/令和6年9月10日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part27の紹介です。




⇧前記事のつづき


名寄駅に着いた。
次に乗る列車まで1時間12分あるので、一旦改札を出てブラブラ暇を持て余す。



20240910_131449
次に乗るのは滝川行きです。



20240910_133858
乗る列車が来ました。



20240910_133917

20240910_133942

20240910_133952
入線。
幕が旭川になってるので折り返し運転となる。
顔だけ見るとH100形と見間違う。
これでも電車です。(737系)



20240910_134258
13:47 旭川始発 普通滝川行き737系2両ワンマン



20240910_134323
ワンマン前乗・前降 滝川の方向幕



20240910_143135
14:28 滝川着



20240910_143153
次に乗る列車が隣りのホームに既に入線済み。



20240910_143244
特急ライラックが来たので、737系とキハ40形との並びを撮った。



20240910_143430
次に乗るのは富良野行きです。



20240910_143554
1番線ホームへ。



20240910_143603
14:57 滝川始発 普通富良野行き キハ40形1両ワンマン
737系との並び。



20240910_143718
旭川のコンビニで買うた日本酒で呑み鉄タイムといきます。
つまみなし。
発車までの間に一杯やる。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part28につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part22/令和6年9月10日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part22の紹介です。





⇧前記事のつづき



20240910_055524
5:55 宿をチェックアウトする。
時間が早いので、宿の方は居なかったので、そのまま出る。



20240910_055630
音威子府駅から旅の再開です。
列車はまだ来てないので、駅舎内で過ごす。



20240910_061507
6:15 駅舎を出てホームに向かう。
でも、入線まではまだ時間はある。



20240910_061542
1番線ホームで列車の入線を待つ。



20240910_062355
6:23 乗る列車が来ました。



20240910_062403

20240910_062410

20240910_062417
だんだんと近づいてきました。



20240910_062423
ポイントを渡って1番線に来ます。



20240910_062439
やってきました始発列車



20240910_062949
6:41 音威子府始発 普通旭川行き キハ40形1両ワンマン国鉄急行色塗装
昨日の記事で覚えておいて下さいと書きましたが、そうこの車両、昨日旭川から音威子府行きとして到着済みだった車両です。



20240910_062529_001
宗谷線のサボ
キマロキ編成のイラスト



20240909_190958
今日使う青春18きっぷ
運転士に日付を入れてもらう。



20240910_062857
最終5回目
2024年9月10日 4322D



20240910_063954
乗った所に車両のデザインについてのご案内があったので撮る。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part23につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part2/令和6年8月21日

2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0095
7:05 姫路始発 普通三原行き 115系3両+3両
えっ、227系Uraraやないの?
留置線に止まってたやん。
それはあまんまりやで~



IMG_0079
三原の方向幕

コンパクトデジカメの状態が思わしくない。
画像が粗いし、見れたモンじゃない。



IMG_0081
115系同士の連結



IMG_0090
115系後ろから

車内はいっぱいで座れず。
岡山まで立ちっぱなしやった。



IMG_0099
8:34 岡山着



IMG_0097
岡山に着いてから115系を撮り直した。



IMG_0101
次に乗るのは津山線です。



IMG_0129
津山線9番線ホームへ
駅名標は津山線だけじゃなく、桃太郎線から連続している。

ここでまさかの出来事が起こる。



IMG_0103
8:53 岡山始発 普通津山行き キハ47形1両+キハ40形1両ワンマン



IMG_0106
津山に前面幕



IMG_0109
キハ47形



IMG_0112
2両連結で



IMG_0115
後ろがキハ40形


乗ろうと思ったら急に発車した。
えっ?
何が起こった?
2両目のキハ40形の後ろにもう1両いる。
しかも連結されてない。
この2両編成、津山の幕やったのでてっきり津山行きやと思ったのに、回送車やったみたい。
実際の津山行きは、後ろの1両だった。
おいおいおいおいっ。
な~んやそれっ。
発車標の回送は10番線になってる。
9番線は回送がいない事になってるのに・・・


気を取り直して、



IMG_0120
8:53 岡山始発 普通津山行き キハ40形1両ワンマン



IMG_0123
津山の前面幕



IMG_0126
日本国有鉄道のプレートを見ると、歴史を感じるネ~
新潟鉄工所 昭和54年だもんな。


既に、車内はすし詰め状態で座れず。
結局、津山まで立ちっぱなしやった。
姫路から座ってない・・・



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part8/令和6年1月19日

JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part8の紹介です。




⇧前記事のつづき


5番線でライラックを待っていたら、4番線に普通列車が入線してきた。




IMG_9071
札幌駅で旭川行きの始発列車であったキハ40形
山紫水明シリーズの山明号が来た。
こんなところで遇うなんて。



IMG_9072
滝川↔岩見沢のサボ



IMG_9073
2両編成で、2両目も同じ車両だ。
でもキハ150形はいなかった。



IMG_9074
キハ40形ノーマル色



IMG_9075

IMG_9078
特急ライラック24号の入線です。



IMG_9082
13:32 滝川発 特急ライラック24号札幌行き 789系6両



IMG_9083
6⃣🚭 特急ライラック
自由席  札幌
の方向幕



IMG_9084
6⃣🚭 LIMITED EXPRESS
Non-Reserved For Sapporo
の方向幕



IMG_9085
14:25 札幌着



いいところですが、今日はここまで。



JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part4/令和6年1月19日

JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_9010
富良野駅の駅舎前にある、旧国鉄時代の駅名標ですが、この表記が見れるのもあと2か月です。
4月1日になると、ぬのべが無くなる。
しまのしたが無くなって、のかなんになってるので、ぬのべはシール貼られるでしょう。



20240119_090527
待合所内にある駅の立喰 圭子ちゃんの店



20240119_090628
メニュー
結構高め



20240119_090757
天ぷらそばをいただく。

美味しくいただきました。



関連ランキング:そば(蕎麦) | 富良野駅




今旅の目的は果たしたので、帰ります。



IMG_9015
乗るのは滝川行きです。

ホンマは、9:07の快速滝川行きに乗ろうと思ってたけど、圭子ちゃんでそば食いたかったので1時間待った。
理由はそれだけじゃなく、飛行機の時間までかなり待つ事になるので。



20240118_210106
        乗 車 券
富 良 野 ➡ 芦 別
経由:根室線



20240118_210117
     乗 車 券
芦 別 ➡ 滝 川
経由:根室線

帰りのきっぷも分割



IMG_9017

IMG_9018

IMG_9020
滝川行きの入線です。
東鹿越始発なので、車内は結構乗ってた。



IMG_9028
10:07 富良野発 普通滝川行き キハ40形1両ワンマン



いいところですが、今日はここまで。



JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part3/令和6年1月19日

JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき


札幌から乗ったライラック1号は、



IMG_9002
7:22 滝川着



IMG_9003
根室本線に乗り換えます。
乗るのは富良野行きです。



20240118_210037
   乗 車 券
滝 川 ➡ 芦 別
経由:根室線



20240118_210054
 乗 車 券
芦 別 ➡ 富 良 野
経由:根室線


滝川ー富良野の運賃は1290円である。
芦別で分割すると、1280円と10円安い。
10円でも安ければ分けるヨ。



IMG_9005
乗ってきたライラック1号・・・
まだ居た。
定刻に着いたのに、エライ遅れて発車したで。



IMG_9004
7:33 滝川始発 普通富良野行き キハ40形1両ワンマン



IMG_9007
8:42 富良野着

この駅名標も3カ月切った。
3月16日からは、「ぬのべ」が無くなる。

     

富良野に来たのは、



IMG_9009
ありがとう根室本線朱色5号が駆けた鉄路記念入場券を買う為。(別ページで紹介します)
この記念入場券、いままでにないタイプの入場券だった。
北の大地の入場券等と同じきっぷだけど、なんとチケットホルダーが付いてるんです。
チケットホルダーに入った状態で発売されている。
チケットホルダーがあっても、台紙はないんです。
台紙は別売りになっている。
隣りの観光案内所で台紙が売られている。


ありがとう根室本線朱色5号が駆けた鉄路記念入場券の詳細
      ⇩            ⇩
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20231218_KO_nyujoken.pdf




IMG_9013
観光案内所で台紙も買う。(別ページで紹介します)



IMG_9011
富良野駅の駅便(駅の便所)の横の衝立に、なんか貼られているのが見える。



IMG_9012
「他人の定期券を使用している人がいる」
との通報がありました。
ついては、このような事象うぃ発見した場合
ただちに、法の定めにより対処しますので
通告します。
               富良野駅長


こんな貼り紙があった。

誰やそんな事すんのは?

でも、こんなとこに貼らんと、改札口に貼ったらええのに。
そんなとこに貼っても気づかんで。


いいところですが、今日はここまで。




JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part1/令和6年1月19日

JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part1の紹介です。




⇧前記事のつづき


5:30に快活CLUBをチェックアウトする。



IMG_8976
5:36を指す札幌駅
まだまだ暗いです。


先ず、コンビニで朝メシ買うてから駅に入ります。



IMG_8977
乗るのは、特急ライラック1号です。



20240118_210006
企 自由席往復割引きっぷ(Sきっぷ)ゆき
     (乗車券・自由席特急券)
 札 幌 ➡ 滝 川


前日、北広島駅の話せる券売機で買うたSきっぷで改札を入る。
ここでタイトルのSきっぷ登場。



IMG_8978
7・8番線ホームに上がる。


特急ライラック1号は6:29発ですが、6:16に入線する。
それまで時間があるので、ほかの列車を撮る。
先ずは、5:54発の旭川行きを撮る。



IMG_8982
先頭車は、キハ40形だけど、なんと山紫水明シリーズの山明号だった。
実は、この山明号とある駅で再開する事になります。
その写真も撮ってるので、その時に紹介しますので、それまでお待ちください。




IMG_8981
山明のヘッドマーク



IMG_8983
滝川ー旭川
ワンマン
前乗・後降
のサボ



IMG_8984
旭川のサボ



IMG_8985
2両目はノーマル色のキハ40形



IMG_8987
3両目はキハ150形
3両目は締め切り扱いで乗車出来ない。



いいところですが、今日はここまで。



JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part12/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part12の紹介です。




↑前記事のつづき




IMG_7237
6:39 音威子府始発 普通旭川行き キハ40形1両ワンマン+キハ54形1両回送



IMG_7240
後ろのキハ54形は立入禁止になっている。



IMG_7241
回送車って事ネ。



IMG_7243
豊清水信号場通過中
旧豊清水駅



IMG_7244
豊清水信号場通過中
右側線に線路が2本



IMG_7245
ここで本線に合流する。



IMG_7246
間もなく今日最初の下車駅に到着です。



IMG_7249
7:00 恩根内着
2両目のキハ54形がホームに完全に収まってない感じ。
少しはみ出てる感がある。
カツカツ入ってるかも?




IMG_7250
乗って来た列車を見送る。

恩根内で下車して大丈夫か?
大丈夫なんです。
この駅は、来年のダイヤ改正で廃止になるかもしれない駅の一つです。
今の内に訪問しておく。

ダイヤ改正で廃止になるかもしれない駅の訪問は、今旅の紹介が終わってから紹介していきますので暫くお待ち下さい。

次の列車まで1時間5分あるので、恩根内駅の撮影を終えてから、周辺を散策する。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part11/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part11の紹介です。




↑前記事のつづき



ゲストハウスイケレ音威子府に泊った。
今旅が楽しくて寝れなかった。



IMG_7213
宿の窓から音威子府駅を撮る。
下りの始発が出た後です。


5:50頃、宿の御主人に挨拶して宿を出る。



IMG_7215
宿に着いた時は暗かったので、明るい宿の写真を撮っておく。



IMG_7216
音威子府駅再び。



IMG_7217
閉店した音威子府そば
その店前になにやら・・・
頑張れ宗谷本線と書かれている。
宗谷本線沿線のイラストが幕になっている。



IMG_7218
壁には、
ふるさと納税で、線路の石もらえます。
の貼り紙が。
QRコードからアクセスすると、ふるさと納税のやり方が出てくる。





写真のQRコードからアクセス出来なかったら、上記へどうぞ。



上りの始発列車まで時間があるので、駅舎内で寛ぐ。



IMG_7219
1番線ホームへ出る。
駅名標の奥に宿が見える。
ホンマに駅前ってのがいいね。



IMG_7222

IMG_7225
上りの始発列車の入線です。



IMG_7228
おっ、2両なのね。



IMG_7231
ホームに入線。



IMG_7232
左:キハ54形
右:キハ40形



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part10/令和5年8月23日

北海道&東日本パスの旅Part10の紹介です。




↑前記事のつづき



名寄駅に着いて、宿で食う晩メシ買いにコンビニ行った。
名寄で泊ると思ったでしょ?
こっからまだまだ先に進むんですよ。



IMG_7203
19:30 名寄始発 普通音威子府行き キハ40形1両ワンマン



IMG_7204
宗谷本線のキハ40形のサボは、行先ではなく宗谷線と利尻富士のイラストです。
キハ40 1723



IMG_7205
20:49 音威子府着



今日は、音威子府で泊まります。

歌内駅が廃止になる事がわかって(去年のダイヤ改正で廃止)、2年前の12月に歌内駅を訪問するに当たってこの音威子府で泊っている。
今回2回目の宿泊となるゲストハウスイケレ音威子府に泊る。



IMG_7207
音威子府の駅舎を撮っておく。
ホンマはもっと暗い画像ですが、補正で明るくしてます。



IMG_7208
ゲストハウスイケレ音威子府
建物の前にテントが出てる。
夏だからか・・・
前に来たのは冬だからなかったのかも。

チェックインの受付をして、部屋に案内される。



IMG_7209
前と同じ部屋だった。
個室とドミトリーの部屋があるけど、ドミトリーで予約した。
写真がボケてるのはご了承下さい。



IMG_7210
部屋は全部寮室になっている。



IMG_7211
部屋の中
ベッドが4つ
この部屋は自分一人だった。
好きなベッドが使える。
冷房設備がないので、窓側の網戸のある方にした。



IMG_7212
そのベッドがこちら。


先ずは、風呂に入って、洗濯してる間に晩メシを食う。
洗濯は、洗剤込みでタダです。
が、乾燥機はガス乾燥で200円です。
チェックインの時に200円は払っている。





20230823_213611
食堂の入口上には、興部↔雄武のサボが飾られている。
これいいな~

このサボ、2年前に来た時にもあったかな?
ちょっと見てみよう。




上から6枚目の写真です。
ない。
この2年の間に新たに取り付けられたってことだネ。




20230823_213627
食堂に入る。
んっ?
前に来た時よりも変わってる。
宿の御主人に聞いたら、食堂始めたからソファーをテーブルに変えたとの事。



IMG_7214
宿に入った所にこんなんあった。
ホームページで食堂始めたのを知ってたので、予想はしてたけど。



20230823_213948
ローソンで買うた弁当とカップ麺と月桂冠のカップ酒で晩メシにする。


名寄以北で泊るならここしかない。
美深にもゲストハウスがあるみたいやけど、それじゃダメなんです。
理由は後程。



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part4/令和5年8月23日

北海道&東日本パスの旅Part4の紹介です。




↑前記事のつづき


今日の本題に行く前に、今旅は何をするのか書いてませんでしたネ。
函館駅をスタートとし、来年のダイヤ改正で廃止されるかもしれない駅の訪問と、記念入場券を買いに行く旅です。
それでは行きますか。



IMG_6985
北斗1号7号車の車内
誰も居ません。(5:50時点)



IMG_6986
函館駅の横にあるローソンで買うた弁当で朝メシにする。

特急北斗に乗ってどこに行くのか?


IMG_6987
7:08 八雲着
ここで普通列車に乗り換えます。
これから乗る普通列車は、森始発の長万部行きです。
函館始発の普通列車だと昼前に着くので、いくら何でもそれでは遅過ぎる。
森始発の列車を見つけた時はヨッシャ~でした。



IMG_6988
乗って来た北斗1号を見送る。
これから乗るのは、左に止まってるキハ40形です。

八雲駅で一旦下車して改札を出る。
普通列車との乗り換え時間は11分です。
その間に、みどりの窓口で記念入場券を買いに行きます。
函館本線新函館北斗駅ー熱郛駅間開通120周年記念入場券を買う。
この入場券は、八雲駅で八雲駅と山崎駅の2枚が発売されている。
2枚セットではなく、バラで買える。
八雲駅以外に、長万部駅で長万部駅と熱郛駅/森駅で森駅と駒ヶ岳駅がそれぞれの駅で2種類の発売です。
2種類買うと、それぞれ列車カードが貰える。
これらの記念入場券は別ページで紹介しますので、宜しくお願いします。
記念入場券を買うて、改札を入り直して普通列車に乗る。



IMG_6989
7:19 八雲発 普通長万部行き キハ40形1両ワンマン



IMG_6990
7:47 中ノ沢着

先ずは、中ノ沢駅の訪問撮影する。
この駅もなかなかに来にくい駅である。
ここで降りると、先に進む列車は3時間19分後である。
降りてええんか?
戻る列車は50分後にあるけど、戻ってもしゃ~ない。
でも、先に進むええ方法があるんです。
それまでの間、訪問撮影をする。
撮影してたら、列車が来る放送がなった。
えっ特急?
カメラ構えてると、



IMG_6992
来たのは上りの貨物列車だった。
機関車はDF200‐1だった。
気を取り直して、訪問撮影を続ける。

中ノ沢駅の訪問撮影を終え、次に進みます。
何処に行くのか?



IMG_7046
来たのは、函館バス中の沢駅前停留所
駅は中ノ沢だけど、バス停留所は中の沢である。



IMG_7050
中の沢駅前停留所の時刻表
乗るのは、8:31の721系統の長万部ターミナル行きです。



IMG_7048
横にバス待合所があるが、



IMG_7049
狭い上に蜘蛛の巣はってたのでやめた。



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part5/令和4年12月21日

クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part5の紹介です。


前記事のあらすじ
留萌駅でありがとう留萌本線記念入場券セットを買い、留萌駅からキハ54形で深川駅に戻って来た。
1時間3分待ちの為、物産館で深川そばめしを買うて昼メシとした。
深川から乗る列車がキハ40形の観光列車山紫水明の山明号だった。



IMG_3472 (2)
11:27 滝川着
函館本線を乗り継ぐ。



IMG_3471
次に乗るのは岩見沢行きです。



IMG_3474
11:38 滝川始発 普通岩見沢行き 721系3両



IMG_3475
普通 岩見沢の方向幕



IMG_3476
12:17 岩見沢着



IMG_3477
岩見沢と言えばこれはですよ。
これはいっつも撮ってる。



IMG_3478
次に乗るのは小樽行きの予定だったが、室蘭本線にいい時間の列車がある。
小樽行きの乗車を変更して、苫小牧行きに乗る。
乗る理由は、小樽行きは731系でロングシートです。
苫小牧行きはクロスシートで、呑み鉄が出来る。



IMG_3479
室蘭本線の1番線に下りると、乗って来た721系と小樽行きの731系が停車中。



IMG_3482

IMG_3484

IMG_3487
室蘭本線苫小牧行きの入線です。



IMG_3493
12:45 岩見沢始発 普通苫小牧行き キハ150形1両ワンマン




IMG_3494
苫小牧ー岩見沢の方向幕


20221221_124142
乗ってすぐに呑み鉄タイムにする。
セブン‐イレブンのホルモン最高に美味い。
北海道だけじゃなく、全店で売ってほしい。



クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part4/令和4年12月21日

クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part4の紹介です。


前記事のあらすじ
留萌駅の待合室で懐かしの留萌本線が展示されてるのを撮って、8:10にありがとう留萌本線記念入場券セットが発売となったのだった。



IMG_3443
乗るのは9:04の旭川行きです。
1日に1本しかない旭川行きです。



IMG_3447
9:04 留萌始発 普通旭川行き キハ54形1両ワンマン



IMG_3449 (2)
10:00 深川着



IMG_3451
乗って来たキハ54形にサボがついてる。
深川↔旭川



IMG_3452
次に乗るのは11:03の普通列車です。
1時間以上あるので、待合室で休憩です。

駅舎内にある物産館で、



20221221_101523
深川そばめし俵おむすびを買う。



20221221_101938
いなりと卵
それぞれに深川そばめしが使われていて美味かった~
昼メシとして食う。



IMG_3455 (2)

IMG_3457 (2)
乗る列車が見えて来た。
ん?
なんか緑なんやけど・・・
まさか・・・



IMG_3458 (2)
そのまさかだった。
721系じゃなくてキハ40形やん。
なんでや~



IMG_3463 (2)
11:03 深川発 普通滝川行き キハ40形1両+1両ワンマン
えっ2両なの



IMG_3466
山明号のヘッドマーク



IMG_3468
2両目は車内から



IMG_3469
1両目が観光列車なので、ほとんどが1両目に乗っている。



IMG_3470
キハ40形
観光列車とノーマルのキハ40形連結



クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




北海道&東日本パスの旅Part8/令和4年12月20日

北海道&東日本パスの旅Part8の紹介です。


前記事のあらすじ
泊った東横イン苫小牧駅前で朝メシを食ってから出発。
苫小牧から日高本線に乗って浜田浦駅を訪問したのだった。


浜田浦駅から戻ります。



IMG_3350 (2)

IMG_3352 (2)
次に乗る列車の入線です。



IMG_3358
11:15 浜田浦発 普通苫小牧行き キハ40形1両ワンマン
苫小牧から乗ったキハ40形が鵡川から折り返してきた。



IMG_3359
10:57 苫小牧着



IMG_3361
次に乗るのはほしみ行きです。



IMG_3362

IMG_3365

IMG_3368
ほしみ行きの入線です。
苫小牧止まりで、折り返しほしみ行きになります。



IMG_3374
12:14 苫小牧始発 普通ほしみ行き 721系3両



IMG_3372
普通 ほしみの方向幕



IMG_3375
13:23 白石着
昼メシ食う為に、白石で下車する。
以前、駅前の食堂でメシ食ったので、そのお店に行く。
んっ、なんか様子がおかしい。
お店が無くなってる。
白石駅近辺ではメシ食える所を探したが、近くになかったので先に進む。



北海道&東日本パスの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





北海道&東日本パスの旅Part7/令和4年12月20日

北海道&東日本パスの旅Part7の紹介です。


前記事のあらすじ
南千歳から普通列車で苫小牧へ行き、全国旅行支援プランで予約して東横インに泊ったのでした。


東横インの朝メシはタダで食える。
6:30から朝メシになるので、6:25に下りて行く。



20221220_062958
1階のロビーが朝メシ会場になる。
テーブルと椅子が少ないので、早く下りてこないと座れないので、時間前に下りた。



20221220_063316
メニューが少なすぎる。



20221220_063514
焼きそばがあったのは良かった。
取り敢えずこれを朝メシとして食う。

部屋に戻ってテレビ見たりして過ごしたが、暇すぎるので宿を出て駅に向かう事にした。



IMG_3300 (2)
苫小牧駅



IMG_3301
ホームに下りる。



IMG_3302
これから乗るのは日高本線であるが、浜田浦駅を訪問しに行くが、始発と2本目は浜田浦駅通過になってるので、遅い出発となる。



IMG_3304
乗るのは10:32の鵡川行きです。



IMG_3303
留置線にキハ40形が止まってる。
これが日高本線になる模様。



IMG_3306

IMG_3305 (2)

IMG_3308 (2)
10:15に列車が動き出した。
予想通りこのキハ40形が日高本線に入る。



IMG_3310 (2)

IMG_3314
鵡川行きの入線です。



IMG_3321
10:32 苫小牧始発 普通鵡川行き キハ40形1両ワンマン



IMG_3322
ワンマン
前乗・前降
岩見沢ー滝川間 除く

行先のサボはなかった。



IMG_3323
勇払ー浜厚真間では、エゾシカが大量にいた。
どんだけおんねん。



IMG_3326
10:57 浜田浦着

乗って来た列車を見送り、浜田浦駅の訪問撮影をする。
令和5年3月のダイヤ改正で廃止になる。



北海道&東日本パスの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




Peachひがし北海道フリーパスの旅Part18/令和4年10月26日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part18の紹介です。


前記事のあらすじ
富良野駅から、タラコ色のキハ40形に乗って、布部駅で下車し、訪問撮影をしたのだった。

富良野ー新得間の廃止が決まった区間の駅訪問が終った。
後は帰るだけとなった。



IMG_2967

IMG_2969
これから乗る列車の入線です。
富良野から乗ったキハ40形タラコ色が、東鹿越から折り返してきた。



IMG_2970
15:45 布部発 普通滝川行き キハ40形1両ワンマン



IMG_2971
東鹿越ー富良野ー滝川のサボ
キハ40 1758



IMG_2973 (2)
16:57 滝川着
2分遅れ着(16:59着)



IMG_2974
次に乗るのは、特急ライラック34号です。



IMG_2975

IMG_2976

IMG_2978
ライラック34号の入線です。



IMG_2984
17:02 滝川発 特急ライラック34号札幌行き 789系6両
滝川着が遅れたから、間に合うかヒヤヒヤしたけど、間に合ってよかった。



IMG_2986
6⃣🚭 特急ライラック
自由席 札幌
の方向幕



IMG_2987
6⃣🚭 LIMITED EXPRESS LILAC
Non-Reserved For Sapporo
の方向幕



IMG_2988
17:55 札幌着
3分遅れ着(17:58着)



Peachひがし北海道フリーパスの旅Part19につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村



Peachひがし北海道フリーパスの旅Part17/令和4年10月26日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part17の紹介です。


前記事のあらすじ
ライラック11号で旭川に着き、富良野線で富良野で下車し、駅前の喫茶店で昼メシを食ったのでした。



IMG_2876

IMG_2877
富良野で降りた時に止まってたキハ40形のタラコ色がこんれから乗る列車になるようです。



IMG_2879

IMG_2881

IMG_2884
キハ40形タラコ色の入線です。



IMG_2892
14:19 富良野始発 普通東鹿越行き キハ40形1両ワンマン



IMG_2890
滝川ー富良野ー東鹿越のサボ
キハ40 1758



IMG_2893
14:26 布部着



IMG_2894
乗って来たキハ40形タラコ色を見送る。

富良野ー新得間の廃止が決まった駅間の訪問も最後の1駅となった。
次の列車まで1時間19分なので、じっくりと訪問撮影が出来る。
誰も居ないので独り占めです。



IMG_2920
布部駅の構内踏切から見た景色は絶景です。
紅葉にはちょっと早いかもしれんけど、多少の色づきはある。



Peachひがし北海道フリーパスの旅Part18につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






Peachひがし北海道フリーパスの旅Part13/令和4年10月25日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part13の紹介です。


前記事のあらすじ
新得駅からこの日2回目の列車代行バスに乗り東鹿越駅へ。
東鹿越駅から乗る列車がキハ40形紫水号だった。
発車時間を勘違いしていて、危うく乗れなくなる所だったが、運転士の機転で乗せてもらい、下中山駅へ行き、駅の訪問撮影をしたのでした。


下金山駅の訪問撮影を終え、次の駅に移動するが、下金山に降り立ってから列車は2時間29分後なので、バス移動にする。
予めバスの時刻は調べている。



IMG_2725
駅前の占冠村営バスの下金山停留所



IMG_2726
下金山停留所の時刻表
1日3往復しかないが、15:47のバスに乗れる。
駅の訪問撮影は急ぎだった。



IMG_2727 (2)
停留所から見た下中山駅

実はこの時、勘違いをしていて、反対側(占冠方面)で待っていた。
反対側には停留所がなかったが、上りと同じ位置の反対側で待っていた。
時間になっても来んなと思ってたら、反対側からそれらしいバスが来た。
このバスの運転手は、反対側に立っていた自分に声を掛けてくれた。
どこに行くのか聞かれたので、山部に行くと言うと、このバスだと言う。
勘違いで反対側に居た事さえ気付かぬままだったら、バスに乗れずに途方に暮れていただろう。



IMG_2728
15:47 下金山発 占冠村営バス富良野駅前行き
このバスの運転手の機転で止まってくれて良かった。



IMG_2735
整理券は25番



IMG_2736
15:58 山部着
1分早着(15:57着)
運賃は160円と、路線バスにしては激安だった。



IMG_2738
乗って来たバスを見送ります。
運転手さんありがとう~



IMG_2739
山部駅を訪問撮影する。

この日の駅訪問はここまで、宿に戻ります。



IMG_2800

IMG_2802

IMG_2805

IMG_2807
次に乗る列車の入線です。
戻るのは列車です。



IMG_2812
17:02 山部発 普通東鹿越行き キハ40形1両ワンマン
タラコ色だった。



IMG_2813
東鹿越↔富良野のサボ
キハ40 1758



IMG_2815 (2)
17:32 東鹿越着
2分遅れ着(17:34着)



IMG_2816
東鹿越駅では、折り返しの列車に乗るお客が結構待っていた。

列車代行バスに乗り換えます。
この日3回目の東鹿越駅である。




Peachひがし北海道フリーパスの旅Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




Peachひがし北海道フリーパスの旅Part12/令和4年10月25日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part12の紹介です。


前記事のあらすじ
占冠駅から特急とかちに乗って新得へ戻って来た。
2回目の列車代行バスに乗る。
が、代行バスまで時間があるので、SL広場に行き、SLを撮影したのでした。
新得駅に戻ってきて旅の再開です。

今回から、前記事のあらすじを書いていく事にした。
あらすじが書かれてる事により、前記事を開かなくてもいいようにしていきたいと考えてます。



IMG_2674
新得駅に戻って来て、乗るのは代行バスです。



IMG_2676
13:57 新得始発 列車代行バス東鹿越行き



IMG_2677
列車代行バ様の幕



IMG_2678
15:04 東鹿越着



IMG_2679 (2)
東鹿越駅のホームに上がる。



IMG_2680 (2)
15:12 東鹿越始発 普通滝川行き キハ40形ワンマン
ヘッドマークに影が落ちてるので、後ろからも撮った。



IMG_2687
後はヘッドマークに影は落ちていない。



IMG_2684
車両側面の紫水号のロゴ



IMG_2686
紫水号のヘッドマーク
後ろを撮った。

実は、ここでやらかしてしまった事がある。
紫水号のヘッドマークを撮っていたら、急に列車が動き出した。
えっ、15:15ちゃうん?
15:12発を15:15発と勘違いしてた。
慌てて前に行ったら、運転士が止めてくれた。
危うく行けなくなるところやった。
危ない危ない。



IMG_2685
東鹿越ー富良野ー滝川のサボ



IMG_2690
間もなく下金山に着く。



IMG_2691
15:29 下金山着



IMG_2692
紫水号を見送る。

下金山駅の訪問撮影をする。
廃止が決まってるので、今の内に訪問撮影しておく。
が、ここでは撮影時間が18分しかないので、急いで撮影する。



Peachひがし北海道フリーパスの旅Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





Peachひがし北海道フリーパスの旅Part9/令和4年10月25日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part9の紹介です。


とかち2号で新得に着いた。
次に乗るのは、



IMG_2527
代行バスです。



IMG_2528
代行バスのりば



IMG_2529
代行バス時刻表
4便しかないのは少なすぎる。
朝出たら、5時間58分後までない。



IMG_2531
代行バスの入線です。



IMG_2535
7:59 新得始発 列車代行バス東鹿越行き



IMG_2536
列車代行の幕
東鹿越・富良野方面行きになってるが、東鹿越までしか行かない。
以前は富良野直通が1便あったけど、今はもうない。



IMG_2537
9:07 東鹿越着



IMG_2538
ホームに入る。



IMG_2541
9:15 東鹿越始発 普通滝川行き キハ40形1両ワンマン



IMG_2542
東鹿越ー富良野ー滝川のサボ
キハ40 1797



IMG_2552
列車は70㎞/hで爆走中。



IMG_2560 (2)

IMG_2562
間もなく金山に着く。



IMG_2565
9:25 金山着



IMG_2564
乗って来た列車を見送る。

金山駅の訪問撮影をする。
富良野ー新得間の廃止が決まったので、布部・山部・下金山・金山の各駅を訪問する。
東鹿越・幾寅・落合は訪問済み。
この4駅は未訪問だった。

朝9時台のの列車を降りてしまったら、代行バスと同じく、次は5時間58分後になる。
じゃあどうするのか?
それは明日のお楽しみです。
明日を待て。



Peachひがし北海道フリーパスの旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第5弾Part11/令和4年9月15日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第5弾Part11の紹介です。


時間になったのでホームに入る。



IMG_2114
上りホームへ行く。



IMG_2116

IMG_2118
次に乗る列車の入線です。



IMG_2124
16:41 赤平発 普通滝川行き キハ40形1両ワンマン



IMG_2125
滝川ー富良野ー東鹿越のサボ
キハ40 1724



IMG_2128
東滝川駅で交換した下り列車は紫水号で、高校生が大挙して降りて来た。



IMG_2129
16:57 滝川着




IMG_2132

IMG_2138
次に乗るライラック34号の入線です。



IMG_2142
17:02 滝川発 特急ライラック34号札幌行き 789系6両



IMG_2143
3⃣🚭 特急ライラック
指定席 札幌
の方向幕



IMG_2144
3⃣🚭 LIMITED EXPRESS  LILAC
Reserved For Sapporo
の方向幕



IMG_2030
  指 定 券
滝 川 ➡ 札 幌
ライラック34号 3号車17番D席

指定席に乗る。




IMG_2145
17:55 札幌着
2分遅れ着(17:57着)

次に乗るのは、快速エアポート180号であるが、18:00発車である。
しかもuシート取ってる。
乗り遅れるわけにはいかない。
2分遅れたので、乗り換えは3分切っている。
この駅名標だけは撮らんとブログに載せれんので、何とか撮ったけど光り過ぎてる。
さて、快速エアポート180号に乗れたのでしょうか?
明日を待て。


HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第5弾Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





2022夏の青春18きっぷの旅Part4/令和4年8月10日

2022夏の青春18きっぷの旅Part4の紹介です。



IMG_1107

IMG_1110

IMG_1112
次に乗る列車の入線です。
方向幕はE豊岡



IMG_1114
13:02 豊岡始発 普通A香住行き キハ40形1両ワンマン



IMG_1115
A香住の方向幕



IMG_1116
13:16 城崎温泉着

みどりの窓口で西日本懐鉄入場券を買う。



IMG_1117
次に乗るのは浜坂行きです。
時間があるので、駅を見学して、周辺を見て回る。



IMG_1121
駅舎に掛かる駅名標と暖簾



IMG_1124
瑞風の入場口?



IMG_1153
待合室内のお土産屋さんで西日本懐鉄入場券のネックストラップを買う。
990円



2022夏の青春18きっぷの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part8/令和4年5月25日

北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part8の紹介です。



IMG_9971

IMG_9974

IMG_9977
北条町から折り返してきたキハ40形に乗ります。



IMG_9985
14:45 長発 普通粟生行き キハ40形1両ワンマン



IMG_9988
15:02 粟生着

スタート地点の粟生駅に戻って来た。
北条鉄道の撮影を終え、帰ります。



IMG_9990
神戸電鉄の改札を入ると2000系の準急新開地行きが既に来ている。



IMG_9993
15:10 粟生始発 準急新開地行き 2000系3両ワンマン



IMG_9992
準急 新開地の方向幕



IMG_9995
発車前に加古川線の125系電車が出て行った。



IMG_9996
16:16 新開地着
阪神電車に乗り換えます。



IMG_9997
来るときに閉まってた神戸製麺所っていう「だったんそば」
高速そばが知らん間に無くなってたのはショックやった。



IMG_9998
腹減ってたけど、ここはグッと我慢で食わなかった。



北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅帰宅編につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part7/令和4年5月25日

北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part7の紹介です。



IMG_9894
13:39 北条町始発 普通粟生行き キハ40形1両ワンマン



IMG_9890
北条町↔粟生のサボ



IMG_9895
13:45 長着



IMG_9897
乗って来た列車を見送る。



IMG_9937
長駅の駅舎内には燕の巣があり、燕が1羽居た。
駅周辺を飛び回ってる。



IMG_9924
長駅に降りると、昭和どころか大正にタイムスリップ。
駅舎とホームが、



IMG_9926
登録有形文化財に登録されている。



IMG_9950
粟生から折り返してきた北条町行きが来る。



IMG_9954
長に到着



IMG_9958
長を発車



IMG_9960

IMG_9961
長駅直後の踏切を通過する。



IMG_9963

IMG_9967
北条町行きを見送り、粟生行きとなって折り返してくるのを待つ。



北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する


北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part6/令和4年5月25日

北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part6の紹介です。



IMG_9877
北条町駅構内にフラワ2000‐1が留置されている。
その奥にはフラワ2000‐3が留置されている。
フラワ2000‐3は旧三木鉄道ミキ300‐104。



IMG_9878
左から見る。



IMG_9879
キハ40形が到着



IMG_9882
フラワ2000‐3に並んだキハ40形



IMG_9886
ホームに入線するキハ40形



IMG_9888
キハ40形の到着



IMG_9891
検修庫にはフラワ2000‐2がいた。



北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part5/令和4年5月25日

北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part5の紹介です。


粟生から折り返してきたキハ40形に乗る。



IMG_9805

IMG_9806

IMG_9807

IMG_9810
キハ40形の入線です。



IMG_9817
12:19 法華口発 普通北条町行き キハ40形1両ワンマン



IMG_9823
フラワ2000‐3の横を通過して間もなく北条町に着く。



IMG_9824
12:32 北条町着

窓口に向かう。



IMG_9838
窓口で、
キハ40形気動車導入記念フリーきっぷに引き換える。



IMG_9873
キハ40形気動車導入記念フリーきっぷ(表)
秋田から兵庫へ!



IMG_9872
キハ40形気動車導入記念フリーきっぷ(裏)
乗車日 22.5.25
№1811



IMG_9874
キハ40形気動車導入記念フリーきっぷ(中)
KIHA40 WELCOME TO HOJO RAILWAY



IMG_9875
中はキハ40形が飛び出る立体式になってる。



北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する


北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part4/令和4年5月25日

北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part4の紹介です。


法華口駅の横にある畑で、北条町から折り返してくるキハ40形を撮る。



IMG_9766

IMG_9768

IMG_9770

IMG_9772

IMG_9774

IMG_9778

IMG_9782

IMG_9787

IMG_9790
まだ水は張られていないけど、いい感じで撮れてる。
水があれば逆さキハ40形が見れるかも・・・



IMG_9795
法華井口駅に到着
この列車には乗らない。
粟生から折り返してくるのを待つ。



北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part3/令和4年5月25日

北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part3の紹介です。


粟生駅から乗ったキハ40形は、



IMG_9683
11:19 法華口着
法華口駅で途中下する。



IMG_9684

IMG_9686

IMG_9688
乗って来たキハ40形を見送る。



IMG_9682
法華口駅の2番線ホームに行き違い設備完成のヘッドマークが掲げられている。


新しくなった法華口駅の訪問撮影をする。



IMG_9741
駅舎内には、駅舎パン工房~Mon favori~が営業している。



IMG_9738
駅舎に看板が掛かってます。



IMG_9734
元駅務室を利用して、駅舎内でパンを作っている。



IMG_9757
米粉らすく<チョコチップ>と、



IMG_9756
北条鉄道ゆずサイダーを買う。
サイダーとゆずサイダーが同じ200円だったら、ゆずサイダー買うでしょ。



IMG_9760
米粉らすく<チョコチップ>と北条鉄道ゆずサイダー

米粉らすく<チョコチップ>  300円
北条鉄道ゆずサイダー     200円



IMG_9761
北条鉄道ゆずサイダーのラベル



北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part2/令和4年5月25日

北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part2の紹介です。


運転士から1日フリーきっぷ引換証を買い、列車に乗り込みます。



IMG_9674
先頭部分



IMG_9675
キハ40 535のプレート
禁煙 楽しい旅行はJR東日本で



IMG_9676
JR東日本 周辺路線図(北東北)



IMG_9677
北条鉄道の路線図



IMG_9678
運賃表


後ろに移動する。



IMG_9681
後ろから前を見た車内
混雑はしていない。
左に写ってるのは便所



IMG_9820
ドア横の便所は、



IMG_9821
ん?
使用できないの?



IMG_9822
開かなかった。
便所ありと思ってたら、使えなかった。



IMG_9679
キハ40導入支援者一覧
個人名(本名・ニックネーム)/会社等支援者が多岐にわたっている。
ちょっと気になった名前が・・・
右から3列目上から6番目の「きむ兄」
ま、これはいいとして



IMG_9818
後ろ側



IMG_9819
新潟鐵工 昭和54年
東日本旅客鉄道株式会社 土崎工場 平成12年改造
車内プレートも気になる所。

至る所にJR東日本の名残が残ってます。
便所が使えないのはどうかと思うが如何なモンか?
使える様にしてほしいモンです。



北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part1/令和4年5月25日

北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part1の紹介です。


ようやく北条鉄道に乗れますが、まだフリーきっぷを手にしたわけではない。
粟生駅は無人駅なので、北条町駅に行く必要があります。



IMG_9670
北条鉄道のホームに移動
北条鉄道粟生駅の駅名標



IMG_9664
今旅の主役です。
居ました元JR東日本五能線のキハ40形です。



IMG_9665
5つあるプレートってなかなか見れない。
上から
北条鉄道 2022年2月
JR東日本
新潟鉄工所 昭和54年Ⓜ
JR東日本土崎工場 平成3年改造
JR東日本土崎工場 平成12年改造



IMG_9666
秋アキ



IMG_9668
キハ40 535



IMG_9667
粟生↔北条町のサボ



IMG_9669
粟生↔北条町の幕



IMG_9672
11:09 粟生始発 普通北条町行き キハ40形1両ワンマン

運転士からフリーきっぷを買う。
が、引換券です。



IMG_9673
1日フリーきっぷ引換証
この引換証だけで乗り降り可能です。
本券に引き換えなくてもいいそうです。(運転士談)



北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR北海道芽室駅十勝・釧路の40記念入場券/令和4年5月12日購入

JR北海道芽室駅十勝・釧路の40記念入場券の紹介です。



IMG_9513
芽室駅十勝・釧路の40記念入場券(表)
№2497
発行年月日 2022.05.12



IMG_9512
芽室駅十勝・釧路の40記念入場券(裏)
カレンダー 2022年4月



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





JR北海道十勝清水駅十勝・釧路の40記念入場券/令和4年5月12日購入

JR北海道十勝清水駅十勝・釧路の40記念入場券の紹介です。



IMG_9497
十勝清水駅十勝・釧路の40記念入場券(表)
№2320
発行年月日 2022.05.12



IMG_9498
十勝清水駅十勝・釧路の40記念入場券(裏)
カレンダー 2022年7月



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





JR北海道白糠駅十勝・釧路の40記念入場券/令和4年5月11日購入

JR北海道白糠駅十勝・釧路の40記念入場券の紹介です。



IMG_9425
白糠駅十勝・釧路の40記念入場券(表)
№2336
発行年月日 2022.05.11



IMG_9426
白糠駅十勝・釧路の40記念入場券(裏)
カレンダー 2022年12月



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR北海道浦幌駅十勝・釧路の40記念入場券/令和4年5月11日購入

JR北海道浦幌駅十勝・釧路の40記念入場券の紹介です。



IMG_9408
浦幌駅十勝・釧路の40記念入場券(表)
№2289
発行年月日 2022.05.11



IMG_9409
浦幌駅十勝・釧路の40記念入場券(裏)
カレンダー 2022年11月



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR北海道池田駅十勝・釧路の40記念入場券/令和4年5月11日購入

JR北海道池田駅十勝・釧路の40記念入場券の紹介です。



IMG_9404
池田駅十勝・釧路の40記念入場券(表)
№2481
発行年月日 2022.05.11



IMG_9406
池田駅十勝・釧路の40記念入場券(裏)
カレンダー 2022年9月



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





JR北海道幕別駅十勝・釧路の40記念入場券/令和4年5月11日購入

JR北海道幕別駅十勝・釧路の40記念入場券の紹介です。



IMG_9402
幕別駅十勝・釧路の40記念入場券(表)
№2288
発行年月日 2022.5.11



IMG_9401
幕別駅十勝・釧路の40記念入場券(裏)
カレンダー 2022年8月



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





JR北海道札内駅十勝・釧路の40記念入場券/令和4年5月11日購入

JR北海道札内駅十勝・釧路の40記念入場券の紹介です。



IMG_9348
札内駅十勝・釧路の40記念入場券(表)
№2264
発行年月日 2022.5.11



IMG_9349
札内駅十勝・釧路の40記念入場券(裏)
カレンダー 2022年6月



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR北海道帯広駅十勝・釧路の40記念入場券/令和4年5月10日購入

JR北海道帯広駅十勝・釧路の40記念入場券の紹介です。



IMG_9280
帯広駅十勝・釧路の40記念入場券(表)
№3405
発行年月日 2022.05.14



IMG_9281
帯広駅十勝・釧路の40記念入場券(裏)
カレンダー2022年5月・2023年1月



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR北海道新得駅十勝・釧路の40記念入場券/令和4年5月10日購入

JR北海道新得駅十勝・釧路の40記念入場券の紹介です。



IMG_9269
新得駅十勝・釧路の40記念入場券(表)
№2858
発行年月日 2022.5.10




IMG_9270
新得駅十勝・釧路の40記念入場券(裏)
カレンダー10月



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




青春18きっぷの旅2022春Part6/令和4年3月8日

青春18きっぷの旅2022春Part6の紹介です。



IMG_8859

IMG_8861

IMG_8864
これから乗る列車が来た。



IMG_8866
6:55 銚子口発 普通函館行き キハ40形1両+1両+1両ワンマン
3両編成です。
この列車は、以前池田園駅を訪問した時に、池田園駅から乗っているので3両なのはわかっていた。
学生で一杯なんだなこれが。



IMG_8868
下り列車と交換する。



IMG_8869
7:48 函館着



IMG_8870
次に乗るのは8:17の長万部行きです。



IMG_8871
8:17 函館始発 普通長万部行き キハ40形1両ワンマン



IMG_8873
11:16 長万部着


このまま普通列車で新千歳空港に行くと、飛行機に間に合わないので、一部特急に乗ります。



IMG_8875
次に乗るのは、特急札幌行きです。


列車まで時間があるので、昼メシを食いに行く事にする。



IMG_8874
   乗 車 券
長 万 部 ➡ 洞 爺
経由:室蘭線


  自 由 席 特 急 券
長 万 部 ➡ 洞 爺



IMG_8876

IMG_8879
特急北斗の入線です。



IMG_8882
12:18 長万部発 特急北斗9号札幌行き キハ261系7両



IMG_8883
7⃣🚭 特急 北斗
自由席 札幌
の方向幕



IMG_8884
7⃣🚭 Ltd.EXPRESS HOKUTO
Non-Reserved For Sapporo
の方向幕



青春18きっぷの旅2022春Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




青春18きっぷの旅2022春Part5/令和4年3月8日

青春18きっぷの旅2022春Part5の紹介です。


5:00に宿をチェックアウトし、コンビニで食料調達する。



IMG_8794
森駅前の時計台の温度計は‐1℃になってるがサブくはない。



IMG_8799
森駅の改札を入る。
青春18きっぷ2回目使用



IMG_8795
既に入線している始発列車を跨線橋から撮る。



IMG_8797
側線の列車が前照灯を点けている。



IMG_8796
5:32 森始発 普通函館行き キハ40形1両+1両ワンマン



IMG_8798
サボは付けていない。
函館ー長万部間でサボ付けてる列車見なくなった。

列車はガラガラの状態で発車




IMG_8800
6:19 銚子口着
乗って来た列車を見送る。

銚子口駅の訪問撮影をする。
廃止前に訪問出来てよかった。
2月に行こうとしてたけど、爆弾低気圧の影響で大雪が懸念され、始発から運休となったので行けなかった。
今回はリベンジです。



IMG_8848

IMG_8850

IMG_8851
向こうから下り列車が来た。



IMG_8857
これから乗る上り列車と交換するんですが、下りが先に来た。
実はこの列車から大量の鉄が降りてきた。
それらは撮影はしていない。
後々写ってる事でトラブルになりたくないので。

この列車が来る前に、銚子口駅の訪問撮影は終えていたので、写真に人が写り込む等の影響はない。
こっちが先に来て撮ってるのに、前に割り込んで撮ってるヤツがいたのには腹立った。

この事があるので、函館泊ではなく森泊なんです。
森で泊ると、函館からの始発列車よりも先に来れる。



青春18きっぷの旅2022春Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





青春18きっぷの旅2022春Part4/令和4年3月7日

青春18きっぷの旅2022春Part4の紹介です。



IMG_8783
これから乗る列車は21:16発だが、もう既に入線している。
車内で待つ。



IMG_8784
21:16 長万部始発 普通森行き キハ40形1両ワンマン
最終列車



IMG_8785
22:30 森着



IMG_8786
森駅前の時計台の温度計は1℃になっているが、サブくはない。
宿に向かう前にコンビニで晩飯を買う。



IMG_8787
森と言えばルーストンホテル
チェックインする。



IMG_8789
307号室
禁煙室が満室になってて、喫煙室しか開いてなかったので、致し方なく喫煙室を予約した。



IMG_8791

IMG_8790
307号室内
普通のシングルルームです。



IMG_8792
風呂と便所



IMG_8793
コンビニで買うた弁当とカップラーメンで晩飯にする。

おやすみなさい。
翌朝は銚子口駅です。



青春18きっぷの旅2022春Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




はこだて旅するパスポートの旅Part3/令和4年2月15日

はこだて旅するパスポートの旅Part3の紹介です。



IMG_8602

IMG_8604

IMG_8609

IMG_8612
本石倉駅の訪問撮影を終え、次に乗る列車の入線です。



IMG_8614
14:29 本石倉発 普通函館行き キハ40形1両ワンマン



IMG_8616
15:34 流山温泉着
乗って来た列車を見送る。
雪が降る中の撮影でサブかった。

流山温泉駅の訪問撮影をする。
ダイヤ改正で廃止になった。



IMG_8647

IMG_8650

IMG_8657
次に乗る列車の入線です。



IMG_8661
16:57 流山温泉発 普通函館行き キハ40形1両ワンマン



IMG_8667
17:17 新函館北斗着

実は、森駅の時点で分かっていたが、爆弾低気圧の影響で大雪になる予報が出ている為、16:00以降の函館発の普通列車が終日運休になった。特急は運転している。
更に、翌日2月16日は、始発から昼まで運休(特急・普通)となった。
昨日も書いたが、
はこだて旅するパスポートは2日用なのだが、2日目は運休で使う事が出来なくなった。
致し方がない。
立てていた予定が狂ってしまった。
予定の立て直しです。
16日は、銚子口駅を訪問する予定だったが、行けなくなった。

新函館北斗から特急に乗って森駅に戻る事にした。
はこだて旅するパスポートは乗車券に充てる事が出来るので、特急券を買う。



IMG_8668
自 由 席 特 急 券
新函館北斗▶森



IMG_8671
乗るのは北斗19号です。

函館線は悪天候が見込まれるため運休が発生します。
函館方面[一部運休]森方面[普通列車は終日運休]
はこだてライナーは平常通り運転しています。



はこだて旅するパスポートの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




はこだて旅するパスポートの旅Part2/令和4年2月15日

はこだて旅するパスポートの旅Part2の紹介です。



IMG_8550
10:55 函館始発 普通森行き キハ40形1両+1両ワンマン



IMG_8547
2両目は、道南海の恵み車両だった。




IMG_8548
道南海の恵みヘッドマーク



IMG_8549
側面のラッピング



IMG_8552
12:21 森着



IMG_8554
1月に来た時はお店が臨時休業で休みだった。
今回は開いてた。



IMG_8560
いかめしを買う。



IMG_8556
森駅前の時計台の温度計は1℃になっている。



これから行く所は、はこだて旅するパスポートのエリア外の為、きっぷが必要になる。



IMG_8519
  乗車券(ゆき)
  森 ➡ 本 石 倉
経由:函館線


   乗車券(かえり)
本 石 倉 ➡   森
経由:函館線


予め五稜郭駅で買うていた。



IMG_8558
13:44 森始発 普通長万部行き キハ40形1両ワンマン

函館から乗った森行きの2両編成の先頭車両が、森始発の長万部行きになった。



IMG_8561
13:56 本石倉着

本石倉駅の訪問撮影をする。
ダイヤ改正で廃止になった。



はこだて旅するパスポートの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part14/令和4年1月19日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part14の紹介です。


石谷駅の訪問撮影を終え、石谷駅を後にします。



IMG_8438

IMG_8439

IMG_8441

IMG_8443
次に乗る列車の入線です。



IMG_8447
10:12 石谷発 普通長万部行き キハ40形1両ワンマン
7分遅れ発(10:19発)



IMG_8448
11:16 長万部着
3分遅れ着(11:19着)
遅れは4分解消していた。



IMG_8449
かなやにかにめし買いに行く。



IMG_8450

IMG_8452

IMG_8456
次に乗る列車の入線です。



IMG_8460
11:33 長万部発 特急北斗7号札幌行き キハ281系6両



IMG_8461
特急 札幌
北斗 For Sapporo
6⃣ 自由席 🚭
の方向幕



IMG_8462
11:58 洞爺着
4分遅れ着(12:02着)
乗って来た北斗を見送る。



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part13/令和4年1月19日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part13の紹介です。



IMG_8362
次に乗るのは普通函館行きです。
既に改札が始まってます。



IMG_8363

IMG_8364
乗る列車の入線です。



IMG_8369
9:07 八雲発 普通函館行き キハ40形1両ワンマン
2分遅れ発(9:09発)



IMG_8370
サボなし
キハ40 1800



IMG_8372
9:40 石谷着
定刻着で遅れはなかった。



IMG_8371
乗って来た列車を見送る。
ダイヤ改正で廃止となる。(なった)
訪問撮影をする。



IMG_8394

IMG_8395
キハ281系北斗の通過



IMG_8398

IMG_8401

IMG_8402
キハ261系北斗の通過



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part12/令和4年1月19日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part12の紹介です。


池田園駅の訪問を終え、キハ40形は3両編成だったが、高校生の通学客でいっぱいだった。
そんなキハ40形が、



IMG_8284
7:04 大沼着

乗ってた高校生が大量に降りて行ったが、自分も下車し乗り換える。
大沼駅は初訪問なので、訪問撮影をする。
JR北海道の初訪問駅はマルス入場券を買う事にしている。
以前は、総販に入場券もあったが、現在は販売を終了しているので、マルス入場券だけを買うている。
大沼駅のみどりの窓口は8:45からの営業の為、窓口は閉まってるので買う事が出来なかった。残念である。



IMG_8343
7:36 大沼始発 普通森行き キハ40形1両ワンマン
既に列車は停車中だった。



IMG_8345
乗った時点では自分一人だったが、発車時点では自分入れて3人。



IMG_8347
8:04 森着

盛で乗り換えます。
時間があるので駅の外に出てみた。



IMG_8348
森駅の気温は‐4℃だった。
でもサブさを感じなかった。



IMG_8350

IMG_8351

IMG_8355
次に乗る列車の入線です。



IMG_8357
8:24 森発 特急北斗3号札幌行き キハ261系6両
隣りのキハ40形は、池田園から乗って来た列車



IMG_8359
6⃣🚭 特急 北斗
自由席 札幌
の方向幕



IMG_8358
6⃣🚭 Ltd.EXPRESS

Non-Reserved For Sapporo
の方向幕



IMG_8360
8:44 八雲着

次の列車まで時間があるのでコンビニに行く。



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part13につづきます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part11/令和4年1月19日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part11の紹介です。



IMG_8215
5:00前に快活CLUBを出て、五稜郭駅に向かう。
途中、コンビニで朝飯買うてから行く。



IMG_8216
乗るのは、始発の森行きです。



IMG_8218

IMG_8223
乗る列車の入線です。



IMG_8227
5:54 五稜郭発 普通森行き キハ40形1両+1両+1両ワンマン
なんと3両編成だった。



IMG_8228
大沼で後ろ2両切り離して1両となる。



IMG_8229
切り離し作業中



IMG_8234
6:45 池田園着

ダイヤ改正で廃止となる駅
歌内駅・糸魚沢駅の続いて3駅目の訪問



IMG_8233
乗って来た列車を見送る。

池田園駅の訪問撮影をする。
次の列車まで15分しかないので、急いで撮影する。



IMG_8267

IMG_8273
次に乗る列車の入線です。



IMG_8280
7:00 池田園発 普通函館行き キハ40形1両+1両+1両ワンマン

なんとこの列車も3両編成だった。



IMG_8282
でも、通学の高校生で車内は混雑している。



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part9/令和4年1月18日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part9の紹介です。



IMG_8177

IMG_8178


IMG_8181
乗る列車の入線です。



IMG_8183
12:08 豊頃発 普通帯広行き キハ40形1両ワンマン

前から撮ろうとしたけど、雪で前から撮ると足が埋まるので、ケツからの撮影となった。



IMG_8185
帯広のサボ



IMG_8184
帯広のサボ
キハ40 1776

利別駅で下り普通列車が遅れたので、遅れが生じている。



IMG_8188
13:19 帯広着
4分遅れ着(13:23着)



IMG_8189
次に乗るのはとかち8号です。



IMG_8190

IMG_8192

IMG_8193
乗る列車の入線です。
帯広止まりのとかち3号が遅れて着いた。



IMG_8197
13:35 帯広始発 特急とかち8号札幌行き キハ261系4両
2分遅れ発(13:37発)



IMG_8152
  指定券
帯 広 ➡ 南 千 歳
とかち8号 3号車9番A席

乗変になってるのは、元々芽室➡南千歳だった。
釧路駅の始発の普通列車が運休になったので、帯広からに変えた。



IMG_8198
3⃣🚭 特急とかち 
指定席 札幌
の方向幕



IMG_8199
3⃣🚭 Ltd.EXPRESS TOKACHI
Reserved For Sapporo
の方向幕



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場