レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
AQUOS R9使いづらい。
機種変更後悔。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

キハ150形

JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part1/令和6年1月19日

JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part1の紹介です。




⇧前記事のつづき


5:30に快活CLUBをチェックアウトする。



IMG_8976
5:36を指す札幌駅
まだまだ暗いです。


先ず、コンビニで朝メシ買うてから駅に入ります。



IMG_8977
乗るのは、特急ライラック1号です。



20240118_210006
企 自由席往復割引きっぷ(Sきっぷ)ゆき
     (乗車券・自由席特急券)
 札 幌 ➡ 滝 川


前日、北広島駅の話せる券売機で買うたSきっぷで改札を入る。
ここでタイトルのSきっぷ登場。



IMG_8978
7・8番線ホームに上がる。


特急ライラック1号は6:29発ですが、6:16に入線する。
それまで時間があるので、ほかの列車を撮る。
先ずは、5:54発の旭川行きを撮る。



IMG_8982
先頭車は、キハ40形だけど、なんと山紫水明シリーズの山明号だった。
実は、この山明号とある駅で再開する事になります。
その写真も撮ってるので、その時に紹介しますので、それまでお待ちください。




IMG_8981
山明のヘッドマーク



IMG_8983
滝川ー旭川
ワンマン
前乗・後降
のサボ



IMG_8984
旭川のサボ



IMG_8985
2両目はノーマル色のキハ40形



IMG_8987
3両目はキハ150形
3両目は締め切り扱いで乗車出来ない。



いいところですが、今日はここまで。



JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part8/令和5年8月23日

北海道&東日本パスの旅Part8の紹介です。




↑前記事のつづき



滝ノ上駅から乗ったキハ150形は、



IMG_7170
13:00 追分着

ホンマは、千歳まで乗って、快速エアポートで札幌に出て、特急ライラックに乗る工程を立てていたが、乗り換え案内で見たら、追分で室蘭本線に乗ったが早く着く事がわかったので、追分で途中下車する。



IMG_7172
次に乗るのは岩見沢行きです。

室蘭本線追分ー岩見沢間で、



IMG_7171
2023 公共交通利用実態調査が行われる。
たまたまこの日に当たった。
調査票を貰ったけど、写真に撮るのを忘れた。



IMG_7173

IMG_7174
岩見沢行きの入線です。



IMG_7177
14:05 追分発 普通岩見沢行き キハ150形1両ワンマン
石勝線のキハ150形もそうやったけど、非冷房です。
どんだけ暑いねん。



IMG_7178
苫小牧ー岩見沢の方向幕



IMG_7180
14:50 岩見沢着
何分か遅れて着いた。
ライラックに間に合うか?



IMG_7179
次に乗るのは特急ライラックです。


いいところですが、今日はここまで。
さ~ライラックに乗れたのか?
明日を待て。

イヤイヤ
列車がまいります。って出てるから間に合ったって分かるやん。



北海道&東日本パスの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道&東日本パスの旅Part7/令和5年8月23日

北海道&東日本パスの旅Part7の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_7088
新夕張行きは既に入線してます。
が、貫通扉が開いてる。
何でや?
と思って見てたら、運転士が涼んでただけやったみたい。
時間になったら閉めた。



IMG_7094
11:11 千歳始発 普通新夕張行き キハ150形1両ワンマン
非冷房なので、めちゃくちゃ暑い。



IMG_7089
新夕張ー追分ー千歳の方向幕
この方向幕、追分行きでのこの表示です。
新夕張行かんのに・・・

新夕張行きに乗って何処に行く?



IMG_7090
ワンマン
前乗・前降
岩見沢ー滝川間 除く
のサボではなくて、ステッカー的なやつ。



IMG_7095
12:00 滝ノ上着
乗って来たキハ150形を見送る。

滝ノ上駅を訪問する。
この駅は、来年のダイヤ改正で廃止になるのではないかと予想する駅です。
人が増えてくる前に訪問しておく。
次の列車まで49分なので、じっくり訪問撮影が出来る。

何年前だろうか、石勝線の東追分駅と十三里駅が廃止になる時に訪問している。
雪の降る冬に来たのを覚えているよ。
でも、ホームには全然積もってなかったけどね。



IMG_7156

IMG_7159

IMG_7161
新夕張からの折り返してくるキハ150形
スノーシェードから出てくるのを狙った。



IMG_7162
12:49 滝ノ上発 普通千歳行き キハ150形1両ワンマン
来たのは12:45だった。
特急の待避で停車する。



IMG_7164
バックミラーに写るキハ150形でも撮るか。

そうこうしてたら特急おおぞらが通過するようです。



IMG_7167

IMG_7168

IMG_7169
特急おおぞら通過中。

普通列車間もなく発車です。



いいところですが、今日はここまで。




北海道&東日本パスの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR北海道旧留萌本線廃駅探訪の旅Part15/令和5年5月18日

JR北海道旧留萌本線廃駅探訪の旅Part15の紹介です。





↑前記事のつづき



IMG_6467 (2)
沼田町営バス真布駅前停留所




IMG_6468
真布駅前停留所の時刻表



IMG_6487

IMG_6489
乗るバスが来ました。



IMG_6490
7:07 真布駅前発 沼田町営バス石狩沼田駅行き
1便と2便のバスはスクールバス化しているが、1便は無人で自分ひとりだったが、この2便は、高校生がひとり乗って居た。
この区間は、自由乗降区間の為、停留所以外の所からも乗れる。
個人宅の前から高校生の女の子が乗って来た。
2人だけ乗るというスクールバスは自分を入れて3人で石狩沼田駅へ向かう。



IMG_6492
7:13 石狩沼田駅着
運賃は勿論100円。

沼田町内の廃駅探訪は終わったので、後は留萌市内の残りの廃駅探訪に行く。



IMG_6495 (2)
石狩沼田駅のホームに入る。



IMG_6493 (2)
7:29 石狩沼田始発 普通深川行き キハ150形1両ワンマン



IMG_6496 (2)
整理券を取る。
23.05.18
JR北海道 4石狩沼田



IMG_6497 (2)
7:36 秩父別着

ここから道北バス・沿岸バスの秩父別1丁目停留所にへ行く。
次はどの廃駅に行くのか?
明日を待て。



JR北海道旧留萌本線廃駅探訪の旅Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR北海道旧留萌本線廃駅探訪の旅Part9/令和5年5月17日

JR北海道旧留萌本線廃駅探訪の旅Part9の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_6306
留萌駅前停留所1のりば



IMG_6307
留萌駅前1のりばの時刻表



IMG_6305
バスが来るまで時間があるので、待合所で待つ。



IMG_6310
乗るバスが来た。



IMG_6314
14:10 留萌駅前発 沿岸バス旭川駅前行き



IMG_6315
56 旭川駅前の方向幕



IMG_6316
整理券を取る。

次はどこに行くのか?



IMG_6317 (2)
15:04 秩父別1丁目着
運賃は950円



IMG_6319 (2)
JR秩父別駅まで歩いて行く。
ここから列車に乗って・・・
既に訪問済みであるが、再訪問撮影をしておく。



IMG_6350 (2)
乗る列車の入線です。



IMG_6355 (2)
16:18 秩父別発 普通石狩沼田行き キハ150形1両ワンマン



IMG_6356
方向幕の表示はない。
留萌本線には対応してないって事やね。



IMG_6357 (3)
整理券を取る。
23.05.17
JR北海道 2秩父別




IMG_6358
16:25 石狩沼田着
運賃は250円現金で払う。
石狩沼田駅の駅名標には”まっぷ”の文字がない。
この駅名標も3年を切った。

どこに行くねん?



JR北海道旧留萌本線廃駅探訪の旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part6/令和4年12月21日

クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part6の紹介です。


前記事のあらすじ
滝川から函館本線で岩見沢に出て、室蘭本線に乗り、呑み鉄を楽しんだのでした。



IMG_3495
13:32 追分着
石勝線に乗り換えます。



IMG_3498
13:37 追分発 普通千歳行き キハ150形1両ワンマン



IMG_3496
新夕張ー追分ー千歳の方向幕



IMG_3499
13:52 南千歳着



IMG_3500
次に乗るのは快速エアポートです。



IMG_3501

IMG_3502
快速エアポートの入線です。



IMG_3507
13:57 南千歳発 快速エアポート134号新千歳空港行き 721系6両



IMG_3508
快速エアポート 新千歳空港の方向幕



IMG_3509
14:01 新千歳空港着



クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村


クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part5/令和4年12月21日

クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part5の紹介です。


前記事のあらすじ
留萌駅でありがとう留萌本線記念入場券セットを買い、留萌駅からキハ54形で深川駅に戻って来た。
1時間3分待ちの為、物産館で深川そばめしを買うて昼メシとした。
深川から乗る列車がキハ40形の観光列車山紫水明の山明号だった。



IMG_3472 (2)
11:27 滝川着
函館本線を乗り継ぐ。



IMG_3471
次に乗るのは岩見沢行きです。



IMG_3474
11:38 滝川始発 普通岩見沢行き 721系3両



IMG_3475
普通 岩見沢の方向幕



IMG_3476
12:17 岩見沢着



IMG_3477
岩見沢と言えばこれはですよ。
これはいっつも撮ってる。



IMG_3478
次に乗るのは小樽行きの予定だったが、室蘭本線にいい時間の列車がある。
小樽行きの乗車を変更して、苫小牧行きに乗る。
乗る理由は、小樽行きは731系でロングシートです。
苫小牧行きはクロスシートで、呑み鉄が出来る。



IMG_3479
室蘭本線の1番線に下りると、乗って来た721系と小樽行きの731系が停車中。



IMG_3482

IMG_3484

IMG_3487
室蘭本線苫小牧行きの入線です。



IMG_3493
12:45 岩見沢始発 普通苫小牧行き キハ150形1両ワンマン




IMG_3494
苫小牧ー岩見沢の方向幕


20221221_124142
乗ってすぐに呑み鉄タイムにする。
セブン‐イレブンのホルモン最高に美味い。
北海道だけじゃなく、全店で売ってほしい。



クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





Peachひがし北海道フリーパスの旅Part16/令和4年10月26日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part16の紹介です。


前記事のあらすじ
帯広駅から始発のとかち2号で札幌へ。
ライラック11号に乗り換えて旭川へ向かうのでした。



札幌からのライラック11号は、



IMG_2862
11:25 旭川着



IMG_2863
次に乗るのは、富良野線に乗り換えですが、乗り換え時間が8分しかないのでメシ食う時間がない。



IMG_2865
11:33 富良野始発 普通富良野行き キハ150形1両ワンマン



IMG_2864
富良野ー旭川の方向幕



IMG_2867
12:42 富良野着

留置線にキハ40形にタラコ色が止まっている。
これが次にのる列車か?



IMG_2869
次に乗るのは14:19の東鹿越行きです。

ここで1時間37分待ちとなるので、昼メシにする。
駅舎内の圭子ちゃんの店に行く。



IMG_2873
んっ、なんか様子がおかしい。



IMG_2874
なーんと定休日です。
せっくか楽しみにしてたのに・・・

駅近くでお店を探す事にする。



IMG_2870
駅舎前にある国鉄時代の駅名標



IMG_2871
左隣りの駅名を見ると、「のかなん」の下に文字が見える。



IMG_2872
拡大するとよくわかる。
廃止になった「しまのした」ですね。
配信時なる前に訪問したのを覚えている。

駅前の喫茶店で昼メシにする。



Peachひがし北海道フリーパスの旅Part17につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part0‐3/令和4年5月10日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part0‐3の紹介です。



IMG_9238
次に乗るのは新夕張行きです。
特急にはまだ乗らない。
特急券代節約せんとアカンのでね。



IMG_9240
駅弁屋が開いてた。
写真では閉まってるが、駅弁が2個だけ残ってた。
しかも半額になってたので自分が1個買うた後、サラリーマンが1個買うて完売し、閉店した。
閉店後に撮った1枚でした。
奇跡でしょう。
普通、この時間もう閉店してる。
これで空腹を耐えるなくて済む。



IMG_9241

IMG_9243

IMG_9245
新夕張行きの入線です。



IMG_9248
17:31 南千歳発 普通新夕張行き キハ150形1両ワンマン



IMG_9249
新夕張ー追分ー千歳の方向幕


車内で駅弁と食う。



IMG_9253
18:25 新夕張着

ここで特急に乗り換えます。
新夕張から特急に乗ると、特急券なしで新得まで行ける。



IMG_9254
すでに廃線となった夕張支線の0㎞ポストがまだ残っていた。



IMG_9255
新夕張0㎞の表示が見える。



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part0‐4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する


Peachひがし北海道フリーパスの旅Part17/令和3年9月11日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part17の紹介です。



IMG_5602
次に乗る列車は17:00の千歳行きです。



IMG_5604
17:00 追分始発 普通千歳行き キハ150形1両ワンマン



IMG_5603
新夕張ー追分ー千歳の方向幕
追分始発なのに新夕張の入った方向幕
追分ー千歳は用意されてへんのね。



IMG_5607
17:15 南千歳着
1駅で15分



IMG_5608
次に乗るのは快速エアポートです。
そうですもう帰るんです。



IMG_5611

IMG_5613
快速エアポートの入線です。



IMG_5616
17:35 南千歳発 快速エアポート170号新千歳空港行き 721系6両



IMG_5617
快速エアポート 新千歳空港の方向幕



IMG_5618
17:39 新千歳空港着

後は飛行機に乗れば帰れる。



IMG_5619
新千歳空港1番搭乗口



20210911_182635
18:30 新千歳空港発 ピーチMM114便関西空港行き
8分遅れ発(18:38発)



20210911_205227
20:45 関西空港着
1分遅れ着(20:46着)

新千歳空港は上からの搭乗やけど、関西空港は下からタラップ乗っての搭乗なので、こんな写真が撮れる。
この写真は降りた後に撮った。


Peachひがし北海道フリーパスの旅Part18につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅




Peachひがし北海道フリーパスの旅Part14/令和3年9月11日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part14の紹介です。


岩見沢駅に着いた。
次の列車まで時間があるので、岩見沢駅周辺を練り歩く。
昼には少し時間があるが、ここで昼メシを食っておく。
岩見沢駅に戻り、次の列車を待つ。



IMG_5541
12:45 苫小牧行きに乗ります。



IMG_5542
室蘭本線のホームに下りる。
ちょうど乗車位置の所です。



IMG_5543
12:30頃、留置線にいたキハ150形が一旦引き上げて行く。



IMG_5545
引き上げたキハ150形がここで方向転換してこっちに来る。



IMG_5547
キハ150形が動く。



IMG_5548
ポイントを渡って近づいてくる。



IMG_5552

IMG_5553
間もなく入線です。



IMG_5556
12:45 岩見沢始発 普通苫小牧行き キハ150形1両ワンマン

1両なので車内は混む。
ボックス席で向かい合わせに座るのはイヤなので、ロングシートに座る。
基本的にボックス席に向かい合わせに座るのはイヤ。



IMG_5557
苫小牧ー岩見沢の方向幕



IMG_5559
13:07 栗山着



IMG_5558
乗って来た列車を見送る。

栗山駅に来たのはわがまちご当地入場券を買いに来て以来かな。


IMG_5573
きっぷうりばで北の大地の入場券を買う。
次の列車まで2時間22分あるので、ある所にいって撮影してきます。


Peachひがし北海道フリーパスの旅Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅




JR北海道北の大地の入場券購入の旅Part1/令和2年8月13日

JR北海道北の大地の入場券購入の旅Part1の紹介です。


6:30宿をチェックアウトし、千歳駅に向かう。



IMG_1330
南口にある話せる券売機できっぷを買う。



IMG_1329
540円区間のきっぷを買うたら、水色のきっぷが出てきた。



IMG_1352
裏は、黒の磁気で文字が書いてる。
80㎜券と同じ文面です。
まさか話せる券売機でこんなきっぷが買えるなんて。
改札入ってから裏に気づいた。
きっぷに穴が開いてるしね。



IMG_1351
この日最初に乗る列車は、7:45の普通追分行きです。
まだ15分以上ある。



IMG_1331

IMG_1332

IMG_1333

IMG_1334

IMG_1335

IMG_1336
7:16 おおぞら1号が高速で通過して行った。



IMG_1337

IMG_1338

IMG_1339

IMG_1340

IMG_1341

IMG_1342

IMG_1345
この日最初に乗る列車の入線です。



IMG_1347
7:45 千歳始発 普通追分行き キハ150形1両ワンマン
いつもキハ40形が来んのに、この日来たのはキハ150形やった。



IMG_1346
新夕張ー追分ー千歳の方向幕
この方向幕間違うてる。
追分ー千歳が正しいが、終点の追分までこのままやった。
キハ150形には、追分ー千歳はないんかな?



IMG_1350
車内は誰も乗ってません。




JR北海道北の大地の入場券購入の旅Part2につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓






Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part19/令和2年8月12日

Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part19の紹介です。



札幌に出ずに苗穂で撮影する。



IMG_1297

IMG_1298

IMG_1299
快速エアポートが高速で通過していく。



IMG_1300
苗穂工場脇には、キハ183系オホーツクがいる。



IMG_1301
キハ150形とキハ183系先頭車



IMG_1303
17:06 苗穂発 普通苫小牧行き 733系3両



IMG_1305
普通 苫小牧の方向幕

17:25 北広島着
駅名標を撮り忘れた。
快速エアポートと連絡する為4分停車する。
その間に北の大地の入場券を買いに行く。
17:29 北広島発
同じ列車に乗る事が出来た。



IMG_1308
17:40 恵庭着
北の大地の入場券を買う。



IMG_1311
17:47 恵庭発 快速エアポート174号新千歳空港行き 733系6両



IMG_1313
快速エアポート 新千歳空港の方向幕



IMG_1314
17:53 千歳着
北の大地の入場券を買う。

この日は千歳に泊まります。



IMG_1325
予約してた千歳エアポートホテル
まだ18:00を過ぎた時間だがまだ明るい。
チェックインする。
楽天トラベルで5900円だったが、GoToキャンペーンのクーポンを使い2065円と楽天スーパーポイント500ポイント使い、3335円で泊まれた。



IMG_1326
215号室禁煙室



IMG_1327
215号室は普通のシングルルームです。

このホテルに泊まるのは二回目です。



IMG_1328
千歳駅横のセブンイレブンで買うた弁当で晩飯にする。

予定を早めて翌日帰る事にした。



Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~の紹介はこれで終わります。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part15/令和2年8月12日

Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part15の紹介です。


Peachきた北海道フリーパスの有効期限も最終日となりました。
切れても旅はまだまだ続きますよ。




6:00前に宿をチェックアウトし、コンビニで朝飯買うてから旭川駅に向かう。



IMG_1151
6:00過ぎの旭川駅



IMG_1152
富良野線も開通120周年のようです。
宗谷本線も120周年だったな。

それではホームに上がります。



IMG_1153

IMG_1155
先ず、最初に乗る列車の入線です。
乗るのは富良野線です。



IMG_1158
6:40 旭川始発 普通富良野行き キハ150形1両+1両ワンマン



IMG_1159
富良野ー旭川の方向幕



IMG_1160
7:15 美瑛着
美瑛で4分停車する間に、北の大地の入場券を買いに行く。
7:19 美瑛発車



IMG_1163
7:37 上富良野着
上富良野で6分停車する間に、北の大地の入場券を買いに行く。
7:43 上富良野発車



IMG_1166

IMG_1167

IMG_1168

IMG_1169

IMG_1170
途中、臨時駅のラベンダー畑駅を通過する。



IMG_1172
8:03 富良野着
北の大地の入場券を買う。



IMG_1174
8:12 富良野始発 普通旭川行き キハ150形1両+1両ワンマン
乗って来た列車がそのまま折り返します。




IMG_1175
旭川ー富良野の方向幕



IMG_1178
9:13 旭川着



Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part16につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




冬の青春18きっぷの旅~JR北海道北の40記念入場券&札沼線記念入場券購入+αの旅~Part7/令和2年1月1日

冬の青春18きっぷの旅~JR北海道北の40記念入場券&札沼線記念入場券購入+αの旅~Part7の紹介です。



IMG_6448
  16:34 札幌発 普通小樽行き 731系3両



IMG_6449
  普通小樽の方向幕



IMG_6450
  16:36 桑園着
  一駅で下車です。
  北の40記念入場券の購入ではなく、札沼線記念入場券を買う。



IMG_6451
  16:44 桑園発 普通札幌行き 721系6両
  
  桑園からホンマは、17:03の北海道医療大学行きに乗る予定にしてたが、一旦札幌に出る事にした。
  結局、乗る列車は同じですが。
  桑園では乗車がギリギリだったので、列車の撮影が出来なかった。
  札幌に着いてから撮影した。
  この列車が折り返し、北海道医療大学行きになります。



IMG_6455
  17:00 札幌始発 普通北海道医療大学行き 721系6両



IMG_6457
  普通北海道医療大学の方向幕



IMG_6456
  uシート連結なので、uシートに乗りますよ。



IMG_6458
  17:40 石狩当別着
  ここで札沼線記念入場券を買う。



IMG_6462
  次に乗る列車の入線です。
  石狩当別止まりで、札幌に折り返します。



IMG_6470
  17:58 石狩当別始発 普通札幌行き 733系3両



IMG_6466
  普通札幌の方向幕



IMG_6478
  18:33 札幌着



IMG_6479
  18:43 札幌発 快速エアポート181号小樽行き 721系6両



IMG_6480
  快速エアポート小樽の方向幕



IMG_6481
  19:17 小樽着
  小樽駅には記念入場券の発売はありません。



IMG_6482
  19:30 小樽始発 普通長万部行き キハ150形1両+1両ワンマン



IMG_6487
  小樽ー長万部の方向幕




IMG_6483
  長万部行きの隣りに山明号が止まってました。



IMG_6484
  山明号のヘッドマーク
  雪が吹雪いてて撮影しにくい。



IMG_6485
  キハ40 1790山明号
  やむ気配がない雪が降り続いている。



IMG_6486
  山明号横から



IMG_6488
  20:44 倶知安着
  倶知安駅の北の40記念入場券を買う。



IMG_6491
  倶知安駅には、酒樽がった。



IMG_6492
  上には梅の木かな?



IMG_6493
  待合室に顔出しパネルがあった。



IMG_6494
  倶知安駅では、山線写真展が開催されていた。(令和2年1月1日現在)
  今でもやってるかどうかわからない。



IMG_6495
  まだまだ降り続いてる倶知安機関区の雪



IMG_6505
  21:40 倶知安発 普通小樽行き キハ150形1両+1両ワンマン
  入線は21:32と発車まで時間があるので撮影続行。



IMG_6506
  小樽の方向幕



IMG_6507
  キハ150 107とサボ



IMG_6508
  長万部⇔小樽サボ



IMG_6511
  キハ150形同士の連結



IMG_6509
  2両目の方向幕は出ていない。



IMG_6512
  1両目は札ナホ
  苗穂所属車です。



IMG_6513
  2両目は札トマ
  苫小牧所属車です。



IMG_6514

IMG_6515
  ラッセル車が上り方面に出て行った。


  22:50 小樽着



IMG_6516
  23:10 小樽始発 普通岩見沢行き 721系3両+3両
  下りの最終列車



IMG_6517
  普通岩見沢の方向幕


  23:54 札幌着
  0:00前に着けた。

  予約してた宿に向かう。



IMG_6519
  アパホテルTKP札幌駅前



IMG_6521
  1003号室



IMG_6522
  1003号室の室内
  ホンマは、コンパクトシングルで予約したが、広めの部屋にキャンセルが出たので、広めの部屋にしてます。と、
  コンパクトシングルとそんなにかわらん広さやけどな。
  以前に、コンパクトシングルに泊まった事があります。



IMG_6524
  コンビニで買うたカップラーメンとネギトロで晩飯にする。



IMG_6518
  青春18きっぷ1枚目5回目
  入鋏印:ありがとうございます 入鋏済 1.-1 名寄駅 JR北海道
  下車印:名寄・旭川・富良野駅・滝川駅・岩見沢・桑園・石狩当別駅・倶知安駅・札幌駅
  名寄駅の下車印はスプーンだった。
  きっぷの右下の角っこに押してもらった。


  1枚目が終わりました。
  翌日から2枚目を使い始めます。


  JR北海道の入鋏印は、4回目5回目にハンコおしても、穴が開きません。
  JR東日本の入鋏印は、4回目5回目に入鋏印を押すと、1回目と2回目の下に穴が開きます。
  普通列車のグリーン車で、紙の指定券で乗ると、ハンコ押されて穴が開きますよね。
  北海道と西日本は穴が開きません。
  確認してないので、東海・四国・九州は分かりません。

  よって、青春18きっぷでは、4回目5回目にJR東日本開始の乗り方はしません。
  大事なきっぷです。
  穴開けられたくないのでね。
  仮に、JR東日本開始になってしまった場合、新幹線で東日本を脱出してから使い始めます。 
  新幹線が無い所だと、特急を使うし、普通列車しか無い所やったら、高速バスや態々きっぷ買うて東日本を脱出します。



冬の青春18きっぷの旅~JR北海道北の40記念入場券&札沼線記念入場券購入+αの旅~Part8につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。


冬の青春18きっぷの旅~JR北海道北の40記念入場券&札沼線記念入場券購入+αの旅~Part6/令和2年1月1日

冬の青春18きっぷの旅~JR北海道北の40記念入場券&札沼線記念入場券購入+αの旅~Part6の紹介です。


皆さん、新年明けましておめでとうございます。
この日は、令和2年1月1日で御座います。
前日、泊まった宿は、ホテルマイステイズ名寄です。
この宿には、大浴場がありますが、入れ替え制で時間によって男女入れ替わります。
21:00~24:00   女性用
15:00~20:00/1:00~9:00  男性用
チェックインは19:15で、飯食いながら、絶対に笑ってはいけないシリーズを見てたので、20:00までの大浴場には間に合わず。
新年が明けて、1:00過ぎに大浴場に行って風呂に入る。



20200101_014951[1]
  大浴場は1階のフロント横に入り口があります。



20200101_015027[1]
  更衣室
  ロッカーじゃない。
  でも、出てから事件が起こります。



20200101_020625[1]
  大浴場でも、そんなに広くはないが、ゆっくり浸かれた。
  一人先客がいた。
  この先客が事件を起こしてくれた。

  風呂から出てみると、知らんおっさんが、なんと自分の部屋着で体を拭いていた。
  おっさんの服等は、籠に入ってるのに、私レッドボーイの部屋着で体を拭いていたので、文句言ってやった。
  「その部屋着自分のやで」「何勝手に体拭いてんねん」って、
  2枚目の写真の右端2段目の籠に入ってるのがおっさんの服。
  自分は、左端2段目に入れていた。
  普通、部屋着で体拭くか?
  おっさん、部屋に戻っておっさんの部屋着を持って来た。
  気が収まらんが、おっさんが持ってきた部屋着を着て部屋に戻った。
  ロッカーにしとけよな。


  部屋に戻って、寝る事にした。

  宿泊プランは朝飯付きプランで予約した。
  朝飯が6:30からと早かったから、朝飯付きで予約した。
  7:00からやったら素泊まりやった。

  6:00前に起きて、6:25に部屋を出て、レストランへ行く。
  勿論、まだ開いてません。



20200101_063601[1]
  6:30営業中に変わる。



IMG_6388
  朝食券を渡し、朝飯を頂く。



20200101_063550[1]
  朝飯はバイキングです。
  予約した時の口コミに、カレーが美味いと書いてあったので、カレーを頂く。



20200101_063119[1]
  美味いカレーでした。
  もっと食いたかったが、部屋に戻って、荷物をまとめる。

  スマホでタクシーを予約してる。
  7:00に来るように頼んであるので、1階でタクシーを待つ。
  ホンマ時間ギリギリに来よるな。
  5分くらい前には来るモンやろ普通。
  タクシーで名寄駅に行く。

  前日、名寄駅に着いた時には、みどりの窓口は閉まってたので、北の40記念入場券は買えず。
  朝、駅に着いても、窓口が開く7:40までには30分以上ある。
  窓口の真ん前に荷物を置いて時間まで待つ。  
  1~2分程早く開いたので、北の40記念入場券を買い、青春18きっぷに下車印を、この日の入鋏印を押してもらう。



IMG_6396
  年始初乗車の列車の入線です。



IMG_6404
  7:47 名寄発 快速なよろ2号旭川行き キハ54形1両ワンマン
  この列車は、音威子府始発です。
   でも、車内には2人ほどしか乗ってなかった。




IMG_6405
  キハ54 505とサボ



IMG_6406
  宗谷線サボ

  9:21 旭川着



IMG_6411
  9:38 旭川始発 普通富良野行き キハ150形1両+1両ワンマン



IMG_6412
  マイタウン列車ラベンダー 旭川ー富良野の方向幕



IMG_6413
  10:57 富良野着

  富良野駅の北の40記念入場券を買う。
  駅舎内にある圭子ちゃんの店でそば食おうと思ってたのに、休みでした。
  そらそうやろ。1月1日やもんな。



IMG_6416
  みどりの窓口に鏡餅が供えられていた。



IMG_6419
  11:42 富良野始発 普通旭川行き キハ150形1両ワンマン
  旭川から乗ってきた列車がそのまま折り返します。
  途中、西神楽駅で下り列車遅れで3分遅れる。



IMG_6420
  13:01 旭川着 
  2分遅れ着(13:03着)

  昼時なので、昼飯食います。



IMG_6422
  旭川駅の駅弁屋さんのそばを食う。



IMG_6421
  山菜そばを頂く。
  美味しく頂きました。



IMG_6423
  次に乗る列車の入線です。



IMG_6428
  13:47 旭川始発 普通滝川行き 721系3両



IMG_6429
  普通 滝川の方向幕



IMG_6430
  14:38 滝川着

  次の列車まで7分しかありません。
  急いで滝川駅の北の40記念入場券を買う。



IMG_6432
  14:45 滝川始発 普通岩見沢行き 721系3両



IMG_6433
  普通 岩見沢の方向幕



IMG_6436
  15:24 岩見沢着

  ここも次の列車まで11分です。
  急いで岩見沢駅の北の40記念入場券を買う。



IMG_6438
  15:35 岩見沢始発 普通小樽行き 731系3両
  札幌まで普通、札幌から区間快速いしかりライナー



IMG_6439
  普通 札幌から区間快速 小樽の方向幕



IMG_6442
  16:19 札幌着



冬の青春18きっぷの旅~JR北海道北の40記念入場券&札沼線記念入場券購入+αの旅~Part7につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



夏の青春18きっぷの旅~北海道の旅Part22~/令和1年8月15日

夏の青春18きっぷの旅~北海道の旅Part22~の紹介です。



  苫小牧駅の始発列車に乗る為、5:30頃に宿をチェックアウトする。
  早く帰りたいので、特急と新幹線を使う事にする。
  先ずは、苫小牧駅できっぷを買う。



IMG_4397
  5:58 苫小牧始発 普通東室蘭行き キハ40形1両ワンマン
  7:08 東室蘭着



IMG_4402
  7:22 東室蘭始発 普通長万部行き キハ150形1両ワンマン



IMG_4403
  キハ150形の方向幕

  8:56 長万部着

  ここから、苫小牧で買うたきっぷを使います。



IMG_4398
  乗車券
  長万部➡大阪市内
  経由:函館線・新函館・新幹線・新青森・新幹線・東京・新幹線・新大阪



IMG_4399
  自由席特急券  
  長万部➡新函館北斗



IMG_4413
  9:11 長万部発 特急スーパー北斗4号函館行き キハ261系9両



IMG_4414
  スーパー北斗4号の方向幕

  10:20 新函館北斗着



IMG_4400
  新幹線立席特急券
  はやぶさ18号 8号車

  指定席は満席だったので、立席にした。
  


IMG_4435
  北海道新幹線新函館北斗駅の駅名標



IMG_4434
  10:53 新函館北斗始発 はやぶさ18号東京行き E5系10両
  盛岡でこまち18号を連結



IMG_4424
  はやぶさ18号の方向幕

  
東京まで立ちっぱなしですよ。



IMG_4429
  キヨスクで買うた駅弁を頂く。
  山海贅沢ごはん



IMG_4430
  中身はこんなんです。
  美味しく頂きました。



IMG_4436
  15:04 東京着



IMG_4401
  新幹線特急券
  東京➡新大阪
  のぞみ383号 全席禁煙 5号車4番E席



IMG_4446
  15:47 東京始発 のぞみ383号新大阪行き N700A系16両



IMG_4448
  のぞみ383号の方向幕



IMG_4449
  コンビニで買うた弁当を頂く。



IMG_4451
  18:20 新大阪着



IMG_4454
  18:31 新大阪発 快速尼崎行き 223系8両+4両
  台風10号の影響で、行き先が尼崎行きに変更になってた。
   
  新快速は運転中止になってた。
  快速と普通は全て尼崎折り返しになってた。
  JR宝塚線は宝塚止まりになっていた。

  18:42 尼崎着  



IMG_4456
  18:52 尼崎発 普通宝塚行き 207系3両+4両



IMG_4460
  19:08 川西池田着

  ようやく帰ってまいりました。


IMG_4453
  青春18きっぷ2枚目4回目(通算9回目)
  入鋏印:ありがとうございます 入鋏済 8.15 苫小牧駅 JR北海道
  下車印:東室蘭駅・東京


これで夏の青春18きっぷの旅~北海道の旅~の紹介を終わります。
長々とご覧いただきまして有難う御座いました。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。




フリーきっぷの旅~北海道編~Part24/4月29日~30日

フリーきっぷの旅~北海道編~Part24の紹介です。



  熱郛駅のわがまちご当地入場券を買い、わがまちご当地入場券のコンプリートを達成しました。
  足掛け3年がかりです。

  この日は、用が済んだので宿に戻ります。



IMG_2199
  次に乗る列車が来ました。



IMG_2204
  右へ曲がります。



IMG_2208
  17:09 熱郛発 普通小樽行き キハ150形1両ワンマン
  倶知安乗り換えじゃないので、小樽まで直通です。



IMG_2213
  ニセコの山が綺麗に見えます。



IMG_2214
  この区間は絶景ポイントです。



IMG_2216
  19:50 小樽着



IMG_2217
  19:55 小樽駅前始発 北海道中央バスかもめヶ丘団地行き
  20:06 赤岩1丁目着


  セイコーマートで晩飯買うてから、連泊で泊ってる旅人・宿いちえに戻って来ました。
  この日も晩遅くまでしゃべくってました。

  途中で風呂に入る為、一旦抜ける。
  しゃべくりまわしてたら、時間が過ぎ去り、時間も時間なので寝る事にする。



IMG_2220
  朝起きて、朝飯を頂く。
  普通の朝飯です。
  焼き魚は鰊です。
  前日に、焼き魚は、鮭か鰊か聞かれたので、鰊にした。
  鮭は家でも食えるが、鰊は北海道ならではなので、ここで食わんとどこで食う。
  美味しく頂きました。

  この後、荷造りしてチェックアウトする。



旅人・宿いちえ




いちえの女将さんのことは、上のリッチリンクをクリック。



IMG_2221
  8:11 赤岩1丁目発 北海道中央バス小樽駅前行き



IMG_2222
  8:26 小樽駅前通着
  小樽駅前の1つ前の停留所で降りる。



IMG_2225
  この日も、一日散歩きっぷを使います。



IMG_2227
  最初に乗る列車が来ました。



IMG_2229
  左へと切り込んできます。



IMG_2231
  間もなく入線です。



IMG_2234
  8:53 小樽始発 普通江別行き 733系3両+721系3両



IMG_2232
  733系と721系の連結


IMG_2237
  9:39 札幌着



  
フリーきっぷの旅~北海道編~Part25につづく・・・




人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。

フリーきっぷの旅~北海道編~Part23/4月29日

フリーきっぷの旅~北海道編~Part23の紹介です。


  昆布駅のわがまちご当地入場券を、
蘭越町ニセコエリア情報センターで買い、



IMG_2137
  
小腹が空いたので南部せんべい・万字炭山まんじゅう・パウンドケーキを買う。



IMG_2139
  駅裏には幽泉閣がある。
  温泉であるが入ろうか迷ったがやめた。
  駅裏を散策してたら、



IMG_2140
  足湯の看板があります。



IMG_2141
 足湯がありました。



IMG_2142
  足を浸けてみる事にした。
  気持ちよかった。



IMG_2144
  駅からはニセコの山が見えます。
  ニセコアンヌプリだろうか?



IMG_2147
  次に乗る列車が来ました。



IMG_2149
  近づいて来ました。



IMG_2152
  踏切を超えて入線です。



IMG_2155
  13:03 昆布発 普通長万部行き キハ150形1両ワンマン



IMG_2157
  13:36 熱郛着
  乗ってきた列車を見送ります。
  初下車なので訪問撮影をする。
  あまりにも訪問撮影に時間をかけすぎた。



IMG_2187
  熱郛駅から歩いて、道の駅くろまつないに来ました。
  10分かからないくらいです。



IMG_2186
  早速、中に入ってみるが、エライ混雑してる。
  なんとか熱郛駅のわがまちご当地入場券を買う事が出来た。
  熱郛駅では3時間33分待ちなので、このまま駅に戻ってもしんどいだけなので、
  道の駅くろまつないを見て回る。



IMG_2188
  ピザ屋さんがありました。
  昼飯がまだなので、昼飯代わりにピザを注文する。



IMG_2190
  メニューの見ると結構な値段ですよ。
  一番安いマルゲリータドイツ風(1250円)を注文。

  中で食うスペースは満席なので、駅に戻って待合室で食う事にした。



IMG_2194
  駅の待合室で開けると、具材が端っこに寄ってた。
  縦にしたからな。
  具材を均して頂く。
  ひとりで食うのは多かったが、結構美味かったので全部食えた。
  駅にはごみ箱がなかった。



  フリーきっぷの旅~北海道編~Part24につづく・・・





人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。


フリーきっぷの旅~北海道編~Part14/4月27日

フリーきっぷの旅~北海道編~Part14の紹介です。



新得駅に着きました。
ここからバスに乗りますが、根室本線の代行バスではなく、路線バスに乗ります。
バスのりばが駅前ではなく、新得町役場前から出てるので、新得町役場まで行きます。
時間があんまりないからタクシーで行こうかと考えたけど、無駄にお金は使えないので、歩いて行く事にした。

道中にセイコーマートがあったので、昼飯を買う。



IMG_1726
















新得町役場に来たら、59690の動輪がありました。
チャチャっと撮影する。



IMG_1727















別角度から
何か説明が書かれてますね。



IMG_1728















蒸気機関車動輪の由来



IMG_1729


































平野榮次氏の像



IMG_1730


































都市間バスノースライナー号新得役場前バス停 

このバスの始発は帯広駅だけど、特急で帯広に出ると、帯広発のバスに間に合わない。
新得なら間に合う事がわかったが、新得役場前の停留所がわからん。
新得駅から徒歩で何分かかるか検索すると、十分に歩いて行ける時間と距離だった。



IMG_1732















11:32 新得役場前発 ノースライナー号旭川行き 十勝バス

このバスは自由席ですが、事前予約が必要です。
空きがあれば予約なしでも乗れるが、途中の停留所から乗る場合、満席だと乗れないので、事前予約が必須です。
が、自分は前日に予約した。
なんとか取れた。
実際乗ったら、自分を入れて満席になった。
事前予約しててよかった。
乗れなかったら、こっから先の予定が大幅に狂う。

バスの中で昼飯食う。(パンやけどね)



IMG_1734















13:07 富良野駅前着
ほぼ定刻で着いた。

デカい荷物があるので、この日泊まる宿に荷物を預けに行く。
その前に、チェックイン前に荷物を預かってもらえるのか電話で確認したらO.K.だったので、宿に向かう。



IMG_1736















コンシェルジュフラノの3階にある、HOSTEL TOMARに泊まる。
初めて泊まるとこなので、横断歩道の前から中に入る。

階段があったので、上がってみた。



IMG_1735















3階のこのドアから入るの?
わからんから入ってみた。
フロントが見えない。
館内を歩いてみると、フロントがあったので、荷物を預ける。


富良野駅に戻ります。
富良野線に乗ります。



IMG_1737















13:38 富良野始発 普通旭川行き キハ150形1両ワンマン



IMG_1738















13:57 上富良野着
乗ってきた列車を見送ります。
初めて下車したので訪問撮影をする。


みどりの窓口で、わがまちご当地入場券とマルスと総販の入場券を買う。
北海道では、みどりの窓口のある駅では、いつもマルスと総販の入場券を買う。
総販システムの入場券はJR北海道でしか売ってないので。



IMG_1781















次に乗る列車がやって来ました。



IMG_1786















手前のホームに分岐します。



IMG_1790















14:36 上富良野発 普通富良野行き キハ150形1両ワンマン



IMG_1795















(臨)ラベンダー畑駅を通過します。
まだ営業ではないので、駅は解体されてシートがかけられてます。



IMG_1798















14:44 中富良野駅着
乗ってきた列車を見送ります。
この駅も初めて下車したので訪問撮影をする。
雨がポツポツと降ってくる。

わがまちご当地入場券を買いに行く。
中富良野駅は無人駅なので駅では買えない。



IMG_1822















セイコーマート中富良野店
わがまちご当地入場券を買うて、中富良野駅に戻ります。



フリーきっぷの旅~北海道編~Part15につづく・・・






人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです


プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
タグクラウド
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場