レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

キハ120形

JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part9/令和6年12月31日

JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part9の紹介です。




⇧前記事のつづき



草津線で呑み鉄タイムを楽しみながら、



20241231_154124
15:38 柘植着

関西本線に乗り換えます。
ホームが変わるので急いで跨線橋へ。



20241231_154234
下りホームへ。



20241231_154258
上家の梁に忍者が居る。



20241231_154405

20241231_154409
下り列車の入線です。



20241231_154411
15:42 柘植発 普通加茂行き キハ120形1両ワンマン
5分遅れ発(15:47発)



20241231_154422
加茂 ワンマンの前面幕



20241231_164025
16:35 加茂着
5分遅れ着(16:40着)



20241231_164037
大和路線ホームへ
と言っても向かいやけどネ。



20241231_164106
乗るのは大和路快速です。
時計は16:41を指してるが遅れてるようです。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part6/令和6年8月21日

2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



美作河井駅から乗った列車は、



20240821_173441
17:33 東津山着

津山まで出て、津山線経由で帰ると、帰るのが大分遅くなる。
東津山で姫新線に乗り換えて、佐用行き・姫路行きに乗った方が早く帰れる。



20240821_173457
4分乗り換えだけど、構内踏切で姫新線の列車が来るのを待つ。
東津山乗り換えのお客が構内踏切で待っている。
奥から姫新線の列車も来ている。



20240821_173626_001
17:37 東津山発 普通佐用行き キハ120形1両ワンマン



20240821_173631
佐用
ワンマン
の前面幕

津山の隣り駅だというのに、混雑していて座れなかった。
佐用まで立ちっぱなしです。



20240821_183318
18:31 佐用着

姫路行きに乗り換えます。



20240821_183934
姫路行きの入線です。
佐用止まりで折り返し運転となる。
来たのはキハ122系(両運転台)だった。
キハ127系だったら2両編成だったのにな。



20240821_184307
18:48 佐用始発 普通姫路行き キハ122系1両ワンマン





20240821_184109
ワンマン 姫路の方向幕

始発なので座れる。



20240821_195408
19:52 姫路着



20240821_200106
乗るのは新快速です。



20240821_200243
6番線ホームで暫く待つ。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part5/令和6年8月21日

2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part5の紹介です。





⇧前記事のつづき



20240821_152942

20240821_152955

20240821_153004
乗る列車の入線です。



20240821_153013
15:31 美作滝尾発 普通智頭行き キハ120形1両ワンマン



20240821_153022
智頭
ワンマン
の前面幕



20240821_155541
15:54 美作河井着

美作河井駅の訪問撮影をする。



20240821_161153
美作河井駅は転車台のある駅だった。



20240821_161212
こういうの残ってるのは嬉しいネ~
テツには堪らん。

次の列車まで1時間4分の時間がああるので、じっくりと撮影出来る。
訪問撮影を終え、帰る時間となった。
ここで帰らないと、帰りの阪神バスの最終に間に合わない。



20240821_165731

20240821_165733

20240821_165745

20240821_165748
次に乗る列車の入線です。



20240821_165750
16:58 美作河井発 普通津山行き キハ120形1両ワンマン



20240821_165802
津山
ワンマン
に前面幕



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part4/令和6年8月21日

2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0554
因美線の線路沿いに歩く。



IMG_0556
赤い橋が見えてきた。
間もなく美作加茂駅です。



IMG_0555
赤い橋を路線バスが通る。



IMG_0557
この道を真っすぐ行った右に



IMG_0559
美作加茂駅到着
一駅歩いた。
知和駅を12:20に出て、美作加茂駅に13:05に着いてるので、45分で着いた。
美作加茂駅の訪問撮影をする。



IMG_0587
美作加茂駅の1番線ホーム



IMG_0622

IMG_0625

IMG_0627

IMG_0629
次に乗る列車の入線です。



IMG_0634
13:43 美作加茂発 普通津山行き キハ120形1両ワンマン



IMG_0635
津山
ワンマン
の前面幕



IMG_0640
13:53 美作滝尾着



IMG_0638
乗ってきた列車を見送る。

美作滝尾駅の訪問撮影をする。
ここでは1時間38分の時間があるので、じっくり訪問撮影が出来る。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム









2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part3/令和6年8月21日

2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0132
10:22 津山着



IMG_0270
津山駅にはホンマ久しぶりに来た。
地下道が廃止されて柵がされている。
変わって、



IMG_0305
跨線橋とエレベーターが出来ていた。
乗ってきた列車は中国勝山行きになっていた。
いつの間にやら変わった津山駅の訪問撮影をする。
次に乗る列車は、1時間17分後なのでゆっくり撮影出来る。



IMG_0392
11:37 津山始発 普通智頭行き キハ120形1両ワンマン
因美線の列車であるが、隣りの東津山駅までは姫新線を走り、東津山駅から因美線に入る。
因美線の全列車が津山駅に乗り入れる形になっている。




IMG_0394
智頭
ワンマン
の前面幕



ホームに行くのが遅かったので、車内はいっぱいで座れなかった。
後ろの運転席の横を陣取り、後面展望を楽しむ。



IMG_0396
後面展望を楽しんでたら、こんな車窓が見えた。
川沿いに走ってるのを見ると、旧三江線を思い出す。
旧三江線は制限速度25km/hとゆっくり走ってたのを思い出したが、因美線もカーブになると制限がかかって速度を落としてゆっくりと走る。
そんな因美線は旧三江線を思わせる何かがある。



IMG_0398
12:11 知和着
知和駅で下車し、訪問撮影をする。

先ず最初に降りたのが知和駅ですが、直前まで(津山を出てからも)最初に降りる駅で迷っていた。
美作加茂で降りる事にしていた。
知和駅は頭になかった。
スマホの乗換案内の時刻表で上下線を見ると、知和に降りると、4駅訪問出来る事がわかったので、先ずは知和駅での下車とした。
全部列車移動だと、4駅訪問は出来ないので歩きも入れる。
知和駅の訪問撮影を終え、歩いて美作加茂駅へと戻る。



IMG_0520
岡山県道6号線から見た知和駅
ここから一駅歩く。
岡山県道6号線を歩く。



IMG_0522
真っすぐに進む。



IMG_0539
左のガードレールの切れ目に何やら祠が・・・



IMG_0540
お地蔵さんが居ました。
旅の安全を祈りながら、先に進む。



IMG_0542
この先にJRの高架が見えてきた。



IMG_0544
JRの高架を潜って



IMG_0546
川沿いを歩く。



IMG_0547
川にかかるJRの橋梁が見える。



IMG_0551
JRの踏切が見える。



IMG_0552
踏切の脇に記念碑がある。



IMG_0553
何の記念碑なのか?
見ると、小渕家畜ふん尿利用組合って彫られている。
何の記念碑やねん?



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart8/令和6年2月14日

阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart8の紹介です。




⇧前記事のつづき


津駅からJR紀勢本線に乗って、



IMG_9202
10:46 亀山着
6分遅れ着(10:52着)

亀山駅から700m手前で(0k700mのポストあり)、急に停車した。
橋の手前で何かが通過したようで、緊急停止でした。
前方及び車両確認で5分ほど停車した。
指令所への連絡を運転士がしていた。
安全が確認出来たので発車した。



IMG_9203
次に乗るのは、関西本線加茂行きです。



IMG_9204
3番線ホームへ
亀山駅には6分遅れで着いた。



11:02頃、列車が到着するアナウンスが入る。
やっと来たかと思ったら、隣りのホームに加茂止まりの列車が入線。
それが、



IMG_9205

IMG_9208
キハ120形のラッピング車だった。
お茶の京都って書かれてる。


この3分後、乗る列車のアナウンスが入る。



IMG_9213

IMG_9216

IMG_9221
加茂行きの入線です。



IMG_9224
お茶の京都のラッピング
ホーム幅が広くないので、側面を正面から撮れない。



IMG_9225
加茂行きとお茶の京都車との並び。



IMG_9228
11:14 亀山始発 普通加茂行き キハ120形1両ワンマン



IMG_9222
加茂の前面幕とワンマンの表記



いいところですが、今日はここまで。




阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part4/令和5年3月14日

西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part4の紹介です。


前記事のあらすじ
北陸新幹線で糸魚川駅に着き、えちごトキめき鉄道の改札を入り、大糸線に乗って中土駅に着いて、JR西日本(管理駅)最東端の駅をクリアしたのだった。



IMG_4640

IMG_4646

IMG_4649
糸魚川行きの入線です。



IMG_4652
12:14 中土発 普通糸魚川行き キハ120形1両ワンマン
糸魚川から乗ったのが、南小谷から折り返してきた。



IMG_4654
13:05 糸魚川着



IMG_4656
次に乗るのは、はくたか561号です。
まだちょっと時間がるので、



IMG_4657
糸魚川ジオステーション ジオパルを見学してみる。



IMG_4658
入り口に、SLがいた。



IMG_4660
SLくろひめ号の説明板
国内最後の産業用蒸気機関車



IMG_4661
協三工業の名板
昭和31年産

ジオパルに入る。



IMG_4663
キハ52形



IMG_4664
ヘッドマーク3種と駅名標と写真


西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part3/令和5年3月14日

西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part3の紹介です。


前記事のあらすじ
大阪駅から乗ったサンダーバード1号が金沢駅に着いた。
北陸新幹線はくたかに乗って糸魚川駅に着いたのだった。



IMG_4562
えちごトキめき鉄道糸魚川駅からJR大糸線に乗ります。



IMG_4563
乗るのは10:31の南小谷行きです。



IMG_4565
大糸線の4番線ホームに下りる。



IMG_4566
10:31 糸魚川始発 普通南小谷行き キハ120形1両ワンマン



IMG_4567
大糸線全線開通65周年のヘッドマーク
看板ではなくラッピングになっている。



IMG_4568
糸魚川↔南小谷
ワンマン
の方向幕



IMG_4570
ワンマン運転時は
後乗り 前降り
2両ワンマンの時
後ろの車両のドアは
  開きません
のサボ



IMG_4572
車内に、
お願い
安全運行のため乗務員の
撮影は、おやめください
が貼られている。
撮らんけどね。



IMG_4575
トンネルに入る。
このトンネルを抜けると、



IMG_4576
間もなく中土駅に着く。



IMG_4579
11:28 中土着



IMG_4578
中土駅の駅名標を撮る。



IMG_4611
中土駅の駅舎を撮る。

中土駅には自動券売機がないので、入場券が買えない。



IMG_4655 (2)
中土駅の整理券
整理券を入場券代わりとします。
23.3.14 JR西日本 8中土

JR西日本(管理駅)最東端の駅をクリアした。
JR西日本の数少ない長野県の駅。
次はJR西日本最北端の駅に向かいます。


西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村







2022夏の青春18きっぷの旅Part12/令和4年8月16日

2022夏の青春18きっぷの旅Part12の紹介です。



IMG_1266 (2)
姫新線のキハ120形が発車待ちをしている。



IMG_1267

IMG_1270
上りの特急やくのの入線です。
キハ120形との並び



IMG_1272

IMG_1277
これから乗る列車の入線です。



IMG_1282
18:53 新見始発 普通瀬戸行き 115系3両



IMG_1283
瀬戸の方向幕



IMG_1284
20:20 倉敷着
4分遅れ着(20:24着)



IMG_1287
次に乗るのは三原行きです。



IMG_1293
20:32 倉敷発 普通三原行き 115系4両



IMG_1294
三原の方向幕



IMG_1295
21:42 糸崎着
三原まで乗らない。



2022夏の青春18きっぷの旅Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




2022夏の青春18きっぷの旅Part11/令和4年8月16日

2022夏の青春18きっぷの旅Part11の紹介です。


米子駅に戻ってきて、次の列車まで時間があるので、米子駅構内の車両を撮ってみる。



IMG_1241
あめつち・子泣き爺列車



IMG_1242
あめつち



IMG_1244
引きで撮ってみた。




IMG_1243
ねずみ男列車・キハ120形



IMG_1246
霊番線に目玉おやじ列車



IMG_1245
後は猫娘列車



IMG_1247
よにゃーご(米子)の駅名標



IMG_1248
次に乗るのは新見行きです。



IMG_1249

IMG_1250

IMG_1251

IMG_1253
新見行きの入線です。



IMG_1257
16:07 米子始発 普通新見行き 115系2両ワンマン



IMG_1258
新見の方向幕



IMG_1260
根雨駅で13分停車する
特急に道を譲る。
上下の特急が交換する。



IMG_1261
上りの特急が復刻塗装車



IMG_1264
18:01 新見着

52分待ちとなるので、一旦改札を出る。



2022夏の青春18きっぷの旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





青春18きっぷの旅2022春Part18/令和4年4月6日

青春18きっぷの旅2022春Part18の紹介です。



IMG_9120
9:53 津山着
岡山を4分遅れで出たのに、定刻に着いた。

みどりの窓口で西日本懐鉄入場券を買う。



IMG_9125
10:07 津山始発 普通新見行き キハ120形1両ワンマン
なんで1両?
車内は混雑していて終点の新見まで座れんかった。



IMG_9126
11:50 新見着

みどりの窓口で西日本懐鉄入場券を買う。
岡山県の西日本懐鉄入場券
コンプリート達成です。
コンプリートと言っても、岡山駅・津山駅・新見駅の3駅だけなんだけどね。

次の列車まで時間があるので昼飯を食う事にする。

新見から倉敷までやくもに乗ります。



IMG_9133
  乗 車 券
新 見 ➡ 倉 敷
経由:伯備
4月6日当日限り有効
下車前途無効

みどりの窓口で買うたら入鋏印押されて渡された。
押す前に写真撮りたかったのに・・・


特急券はe5489のトク特チケットレス特急券を買う。



Screenshot_20220406-113807_Chrome
トク特チケットレス
特急やくも14号
2号車14番D席

新見ー倉敷の指定席特急券は1930円する。
自由席でも1200円する。
が、トク特チケットレスはなんと驚愕の700円。
自由席じゃなくて指定席で700円。
安すぎる。
勿論これ買うでしょ。



IMG_9134


IMG_9138

IMG_9141
やくもの入線



IMG_9144
12:35 新見発 特急やくも14号岡山行き 381系4両
岡山まで乗らずに倉敷で降りるのには理由がある。

岡山まで乗ると、岡山で相生行きに乗る事になる。
この相生行きに乗ると、相生に15:16に着く。
倉敷で乗り換えると、赤穂線経由の播州赤穂行きに乗る事になる。
播州赤穂着が15:06で、姫路行きが1分乗り換えの15:07発。
この15:07の姫路行きが相生に着くのが15:18である。
そう、岡山から乗った相生行きに乗ったら、相生15:19の姫路行きに乗る事になる。
だったら、倉敷から播州赤穂行きに乗ったら、播州赤穂から座って姫路に行ける。
岡山から相生行に乗ったら、相生からは座れない。



IMG_9146
特急やくも
2⃣指定 岡山
の方向幕




IMG_9145
LIMITED
EXPRESS
2⃣RESERVED
岡山
の方向幕



IMG_9147
13:25 倉敷着



IMG_9148
次に乗るのは、13:35の播州赤穂行き。
これに乗るのが得策です。



青春18きっぷの旅2022春Part19につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR西日本三江線ラスト営業に乗る/平成30年3月31日

JR西日本三江線ラスト営業に乗るの紹介です。



IMG_9905
浜田始発の三江線三次行きの入線です。



IMG_9906
浜田始発の三江線三次行きキハ120形に乗る。
入線前から列が出来ていた。



IMG_9907
ありがとう三江線のヘッドマーク(前)



IMG_9908
あろがとう三江線ヘッドマーク(後ろ)




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓






JR西日本三江線キハ120形を撮る/平成29年10月15日

JR西日本三江線キハ120形を撮るの紹介です。


石見川本駅で浜原行きの入線を撮る。



IMG_8177
トンネルの向こうにキハ120形が見える。



IMG_8181
トンネルに入って間もなく入線です。



IMG_8186
トンネルを出て



IMG_8196

IMG_8198

IMG_8201
分岐器通過

反対のホームには江津行きが停車中。
この江津行きは石見川本始発だけど、三次からは石見川本行きで運転され、運転士が昼飯休憩で、石見川本始発で江津行きとして運転されていた。



IMG_8176
列車から見ると、右の建物の壁にメーテルが描かれている。
これはパーマ屋さんです。
列車からはもう見る事は出来ないが、今でもメーテルは健在かな?





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓






JR西日本三江線式敷駅に到着するキハ120形を撮る/平成29年10月15日

JR西日本三江線式敷駅に到着するキハ120形を撮るの紹介です。


この日は平成29年10月15日
前日の鉄道の日から三江線の全駅乗下車の為に訪れていた。



IMG_8102
式敷駅近くの橋梁を渡るキハ120形



IMG_8105

IMG_8108
橋梁を渡りきると式敷駅に到着する。



IMG_8110
間もなく式敷駅に到着です。



IMG_8113
式敷駅に入線する三江線のキハ120形
朝もやの中、キハ120形が轟音をあげて入線してきた。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




JR西日本三江線でキハ120形を撮る/平成29年10月14日

JR西日本三江線でキハ120形を撮るの紹介です。


この日は10月14日鉄道の日です。
三江線の全駅乗下車をすべく、乗りに来た。



IMG_8007
三江線千金駅から撮影したキハ120形
2両だった。
前面展望してるヤツ、邪魔や。
なんでそこにおんねん?



IMG_8033
日も暮れた潮駅のキハ120形

このキハ120形は、山陰本線で乗れるが、三江線はもうない。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part4/令和2年6月20日

JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part4の紹介です。



IMG_0636
14:50 長門市始発 普通木与行き キハ120形1両ワンマン



IMG_0637
木与 ワンマンの幕
なんで木与なんてわけわからんとこ行きなん?



IMG_0638
車内はガラガラ。



IMG_0640

IMG_0641

IMG_0642

IMG_0643
隣りの長門三隅駅で列車交換
反対側の列車は、サンフレッチェ広島列車です。
急に来たから慌ててカメラ構えたよ。



IMG_0647
15:04 飯井着
乗ってきた列車を見送ります。
飯井駅の訪問撮影で次の列車まで過ごす。



IMG_0653
駅の待合所には、来駅証明書と同じですね。



IMG_0671

IMG_0672

IMG_0673
次に乗る列車が来ました。
長門三隅駅ですれ違ったサンフレッチェ広島列車やん。



IMG_0680
16:34 飯井発 普通益田行き キハ40形1両ワンマン




IMG_0682
益田方向幕



IMG_0681
ワンマン方向幕



IMG_0685
18:10 益田着
益田駅久々に来ました。



IMG_0686
サンフレッチェ広島列車反対側



IMG_0687
サンフレッチェ広島列車側面

山口線に乗り換えますが、45分待ちと時間があるので、店で食ってる時間ないので、近くのコンビニで晩飯を買いに行く。



JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part5につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





春の青春18きっぷの旅~関西本線を普通列車だけで乗り通してみた旅~Part2/令和2年4月4日

春の青春18きっぷの旅~関西本線を普通列車だけで乗り通してみた旅~Part2の紹介です。



IMG_8311
  加茂駅から関西本線を乗り継ぎます。



IMG_8309
  次に乗るのは亀山行きです。
  亀山行きの到着を待ちます。



IMG_8312
  駅の外には桜が咲いてます。
  桜はどうでもいいんですが。



IMG_8310
  かなりの勾配があります。
  間もなく亀山行きが来ます。



IMG_8313

IMG_8320

IMG_8323
  亀山行きの入線です。
  


IMG_8327
  15:42 加茂始発 普通亀山行き キハ120形1両+1両ワンマン



IMG_8324
  亀山の幕



IMG_8328
  車内はガラガラです。
  やはりコロナウイルスの影響か?
  本来なら、土曜日ともくれば座席は埋まってるはず。



IMG_8329
  伊賀上野駅では、伊賀鉄道が停車していた。



IMG_8334
  佐那具駅では桜が満開



IMG_8335

IMG_8337
  佐那具駅の桜は見ごたえがあった。
  桜はどうでもいいんですが。



IMG_8338
  柘植駅では忍者が居ました。
  そんなとこで何してる?


IMG_8339
  ここにも忍者が。



IMG_8340
  『忍者』は1番のりばへ



IMG_8342
  間もなく亀山駅に到着です。



IMG_8343
  17:09 亀山着

  亀山から先、名古屋までは電化区間なので、電車です。



IMG_8351
  普通名古屋行きが入線です。



IMG_8355
  17:24 亀山始発 普通名古屋行き 313系2両+2両
  逆行です。
  補正掛けないと黒い写真になるので、補正掛けてなんとか撮ったのがこれ。



IMG_8352
  普通名古屋の方向幕



IMG_8356
  普通名古屋行きはガラガラでしたよ。



春の青春18きっぷの旅~関西本線を普通列車だけで乗り通してみた旅~Part3につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。


プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場