レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

ガチャの旅

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part14/令和5年2月22日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part14の紹介です。


前記事のあらすじ
高知駅から南風14号に乗って、車内で鰹のたたき弁当を食い、宇多津駅に着いたのだった。


上り列車待ちしてたら、下りのしおかぜ13号が入線するので撮ってみた。



IMG_4387

IMG_4390
しおかぜ13号松山行きの入線です。



IMG_4391
しおかぜ13号といしづち13号が併結する。
連結待ちのしおかぜが、貫通扉を開けて待機中。



IMG_4392 (2)
更に、いしづち13号が来る。



IMG_4394 (2)

IMG_4397
しおかぜ13号といしづち13号の併結シーンを撮ろうと構えてたら、なんと上り列車が来た。



IMG_4400
14:11 宇多津発 快速サンポート南風リレー号高松行き 7200系2両



IMG_4402
快速サンポート 高松の方向幕

ここで事件が起こる。
それは、この方向幕を撮ってたら、なんと快速サンポートの扉が閉まった。
うっそ~
乗れなかった。
なんでやねん。

しおかぜ13号といしづち13号の併結シーンの撮影を蹴ってまで快速サンポートを撮ったのに、なんてこった。



IMG_4403
14:18に高松行きが来るやん。
良かった。



IMG_4405

IMG_4406
高松行きの入線です。



IMG_4411
14:18 宇多津発 普通高松行き 7200系2両



IMG_4412
高松の方向幕



IMG_4415
14:23 坂出着

間もなくゴールです。



IMG_4417
坂出駅の駅舎を撮る。



IMG_4416
坂出駅の入場券を買う。

四国4県8駅の訪問が完了し、ゴール出来た。
後は帰るだけである。
今日は水バラ(ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅陣取り合戦)の放送日。
リアルタイムで見たいので、新幹線で帰る事にする。
課金はしたくないが、致し方ない。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part13/令和5年2月22日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part13の紹介です。


前記事のあらすじ
阿波池田駅から南風3号に乗って高知駅に着いた。
高知駅をクリアして、次の行き先を決めるガチャを回したら、坂出が出たのだった。



IMG_4375
乗るのは南風14号です。

改札入って階段上がると、



IMG_4369
アンパンマン列車ひろばがあった。

更に、



IMG_4366
アンパンマン列車とアンパンマントロッコがあった。



IMG_4367
アンパンマン列車



IMG_4368
アンパンマントロッコ



IMG_4376
12:13 高知始発 特急南風14号岡山行き 2700系3両
前2両はアンパンマン列車
阿波池田から乗ったのが折り返す。



IMG_4377
黄色のアンパンマン列車



IMG_4378
特急 南風の方向幕



IMG_4379
特急 岡山行の方向幕



IMG_4380
車内にもアンパンマンキャラクターが一杯。

ホームの売店で鰹のたたき弁当を買い、車内で食う。
高知に来たら鰹のたたき弁当は買わんとね。(別ページで紹介)



IMG_4385
14:05 宇多津着
上り列車に乗り換えます。



IMG_4386
乗るのは、快速サンポート南風リレー号です。
でも、ここで事件が起こる。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part12/令和5年2月22日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part12の紹介です。


前記事のあらすじ
阿南駅から普通列車で徳島駅に戻り、特急剣山3号に乗ったのだった。



IMG_4350
10:15 阿波池田着



IMG_4352
次に乗るのは、南風3号です。



IMG_4353 (2)

IMG_4354 (2)
南風3号の入線です。



IMG_4356 (2)
10:20 阿波池田発 特急南風3号高知行き 2700系3両



IMG_4361
後ろ2両はアンパンマン列車です。



IMG_4360
特急 南風の方向幕



IMG_4359
特急 高知の方向幕

薊野駅を通過したあたりで、



IMG_4362
120㎞/hで爆速する2700系気動車
次高知やのに、そんなに飛ばしてどうすんねん?



IMG_4363
11:30 高知着



IMG_4371
高知駅の駅舎を撮る。



IMG_4370
高知駅と言えば、この3人を忘れてはならない。
武市半平太先生像・坂本龍馬先生像・中岡慎太郎先生像



IMG_4372
高架に止まってるアンパンマン列車



IMG_4373 (2)
高知駅の入場券を買う。

高知駅をクリアし、次の行き先を決めるガチャを回す。
残りは坂出ってわかってるけど、一応回す。



Screenshot_20230222_115523
坂出が出た。
直で行けないんだなこれが。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part11/令和5年2月22日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part11の紹介です。


前記事のあらすじ
快活CLUB徳島大学前店で止まり、出る前にスマえき平日限定四国1日フリーきっぷをアプリで買い、コンビニに寄ってから徳島駅に行き、始発列車で阿南駅に着いた。
阿南駅をクリアして、次の行き先を決めるガチャを回したら、高知が出たのだった。



IMG_4326 (2)
乗るのは鳴門行きです。
へ~乗り換えなしでなると行けるんや。



IMG_4328 (2)
阿南駅に着いた時に留置線にいた安佐海岸鉄道ラッピング列車が下りホームにいた。



IMG_4330 (2)

IMG_4332 (2)
鳴門行きの入線です。



IMG_4335 (2)
6:47 阿南発 普通鳴門行き 1200系1両+1両



IMG_4337
7:28 徳島着



IMG_4338 (2)
次に乗るのは、剣山3号です。
9:00なので、改札出て徳島駅周辺をブラつく。



IMG_4339 (2)

IMG_4342 (2)
剣山3号の入線です。



IMG_4345 (2)
9:00 徳島始発 特急剣山3号 キハ185系2両



IMG_4348 (2)
特急剣山 阿波池田の方向幕



IMG_4349
先頭の自由席に乗る。

乗って発車を待っていたら、改札から大量の幼稚園児が入って来た。
まさか乗らんよな?
って思ってたら、乗り込んできた。
車内は一気に五月蠅くなった。

自分は前面展望するかぶりつき席に座ってたけど、運転席後ろの先頭から数列は幼稚園児だった。
2人掛けの席に3人座ってるし。
全面展望に没頭してたら、知らん間に降りておらんかった。
これで静かになったよ。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part10/令和5年2月22日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part10の紹介です。


前記事のあらすじ
高松駅からうずしお31号に乗って徳島駅に着いた。
ラーメン屋で晩メシ食ってから、快活CLUB徳島大学前店に泊ったのだった。



Screenshot_20230222_043630
今日のスマえき平日限定四国1日フリーきっぷを買う。


快活CLUB徳島大学前店を出て、コンビニで朝メシ買うてから徳島駅に向かう。



20230222_050826
5:08 夜も明けきらない徳島駅に着いた。



IMG_4308
乗るのは始発の阿波海南行きです。



IMG_4310
4番線ホームに行く。



IMG_4312
2700系気動車が留置されている。
うずしおのヘッドマークなので、始発に向けて準備中なのでしょう?



IMG_4315
5:31 徳島始発 普通阿波海南行き 1500系1両ワンマン
今旅、初めて1両の気動車に乗った。



IMG_4317
ワンマン 阿波海南の方向幕
普通の表記なし



IMG_4319
eco trainのロゴ



IMG_4320
徳島駅の整理券が出てたので取った。
23.02.22 
JR四国 28徳島



IMG_4321
6:13 阿南着



IMG_4322
留置線に安佐海岸鉄道DMVのラッピング列車が止まっていた。(車両はJR四国の1200系気動車)



IMG_4325
まだちょっと暗い阿南駅の駅舎を撮る。



IMG_4327
明るくなってきた駅舎も撮った。



IMG_4324
阿南駅の入場券を買い、阿南駅をクリアした。
みどりの券売機がないので、近距離券売機で買う。
みどりの窓口は7:00からなので買えない。(7:00前の列車に乗る為)

次の行き先を決めるガチャを回したら、



Screenshot_20230222_063422
高知が出た。

先に高知が出てくれて良かった。
最後の駅が坂出なので、新幹線で帰れる。
これで水バラリアルタイムで見れるよ。
陣取り合戦久しぶりだもんな。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part9/令和5年2月21日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part9の紹介です。


前記事のあらすじ
今治から乗ったいしづち30号が高松駅に着いた。
隣りのホームに、サンライズ瀬戸が発車待ちをしてたのを撮ったのでした。



IMG_4299
次に乗るのはうずしお31号です。
高松泊まりやなく、先に進みますよ。



IMG_4301
21:21 高松始発 特急うずしお31号徳島行き 2700系2両+1両



IMG_4304
3両だけど、こんな編成だった。



IMG_4303
特急うずしおの方向幕



IMG_4302
特急徳島行の方向幕



IMG_4306
22:38 徳島着
今日は徳島泊まりです。
宿は高かったので、例の快活CLUBに泊まります。
結構距離あるけど、歩いて行く。
道中、



20230221_230928
跨線橋から徳島駅を見たら、乗って来た2700系とキハ40形とキハ185系が留置されていた。


晩メシ食いにラーメン屋に行ってから快活CLUBに行く。(別ページで紹介)



20230221_233528
今日の宿は、快活CLUB徳島大学前店です。
徳島駅から徒歩20分くらいで行ける。
が、途中で道間違えた。
30分くらい掛かった。

明日は阿南駅へ行く。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part8/令和5年2月21日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part8の紹介です。


前記事のあらすじ
松山駅からいしづち28号に乗って今治駅をクリアし、次の行き先を決めるガチャを回したら阿南が出たのだった。



IMG_4282
乗るのはいしづち30号です。
しおかぜではない。



IMG_4285

IMG_4287
いしづち30号の入線です。



IMG_4291
19:19 今治発 特急いしづち30号高松行き 8000系3両+しおかぜ30号岡山行き 8000系5両



IMG_4295
特急
いしづちの方向幕



IMG_4293
特急
高松行の方向幕



IMG_4294
LTD.EXP
Takamatsuの方向幕



20230221_192301
いしづち30号に乗って、今治駅のコンビニで買うたビールとじゃこ天とつまみで呑み鉄タイム



IMG_4296
21:11 高松着


隣りのホームには、



IMG_4297
サンライズ瀬戸が発車待ちだったので撮影した。
が、ここでサンライズに目が行ってはダメだ。
高松泊まりではなく、先に進みます。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村



 



JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part7/令和5年2月21日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part7の紹介です。


前記事のあらすじ
高松からいしづちに乗って松山駅をクリアした。
次の行き先を決めるガチャを回したら今治が出たのだった。



IMG_4272
乗るのはいしづち28号です。



IMG_4274
17:37 松山始発 特急いしづち28号高松行き 8000系3両(前)+特急しおかぜ28号岡山行き 8000系5両(後ろ)



IMG_4275
特急
いしづちの方向幕



IMG_4276
特急
高松行の方向幕



IMG_4277
LTD.EXP
Takamatsuの方向幕



IMG_4278
18:12 今治着



IMG_4279
乗って来たいしづち28号+しおかぜ28号を見送る。



IMG_4280
今治駅の駅舎を撮る。



IMG_4283
今治駅の入場券を買う。

今治駅をクリアし、次の行き先を決めるガチャを回す。



Screenshot_20230221_181630
阿南が出た。

このまま阿南に今日中に着くには着くが、今日の日付の入場券が買えない。
阿南着が23:59なので、買う頃には0:00を回って日付が変わってるので、途中で泊って、明日仕切り直しとする。



JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part6/令和5年2月21日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part6の紹介です。


前記事のあらすじ
阿波池田駅から剣山6号に乗って徳島に着いた。
徳島駅をクリアして回したガチャは松山が出た。
うずしお16号に乗って、コンビニで買うた弁当を食ったのだった。



IMG_4259
14:30 高松着



IMG_4260
アンパンマン列車の駅名標



IMG_4261
次に乗るのは、いしづち15号です。



IMG_4262
後ろは流線型の非貫通。



IMG_4263
14:50 高松始発 特急いしづち15号松山行き 8000系3両
前は幌付き貫通。


宇多津で前にしおかぜ15号5両を連結するが、岡山から来るしおかぜ15号が遅れている。
いしづち15号は、宇多津駅手前で停車
3分遅れてしおかぜ15号が到着し、連結する。
連結が終らないと、扉が開かないので連結シーンは撮れず。



IMG_4264
特急 
いしづちの方向幕



IMG_4265
特急 
松山行の方向幕



IMG_4266
LTD.EXP
Matsuyamaに方向幕



IMG_4267
17:23 松山着
松山は定刻着だった。



IMG_4273
アンパンマン列車の駅名標



IMG_4270
松山駅の駅舎を撮る。



IMG_4271
松山駅の入場券を買う。

次の行き先を決めるガチャを回す。



Screenshot_20230221_172738
今治が出た。
近場でよかった。
4駅で終わる予定が5駅行く事が出来る。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part3/令和5年2月21日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part3の紹介です。


前記事のあらすじ
快速マリンライナー1号で高松駅に着く前に、連結作業を撮って、高松駅をクリアした。
次の行き先を決めるガチャを回したら後免が出たのだった。



IMG_4216
乗るのは、しまんと3号です。



IMG_4217
既に入線済み。



IMG_4227
7:23 高松始発 特急しまんと3号高知行き 2700系2両



IMG_4223
しまんとのヘッドマーク



IMG_4224
SHIMANTOのヘッドマーク



IMG_4220
特急しまんとの方向幕



IMG_4219
特急高知行の方向幕



IMG_4218
6号車自由席に乗る。


宇多津駅で前に岡山から来た南風1号3両を連結する。
3分停車なので、連結の様子を撮影しに行けなかった。
南風1号(1号車~3号車)+しまんと3号(6号車~7号車)
4号車と5号車が欠番になってる。



IMG_4228
9:31 後免着



IMG_4229
乗って来たしまんと3号を見送る。



IMG_4231
後免駅の駅舎を撮る。



IMG_4230
後免駅の入場券を買う。

後免駅をクリアし、次の行き先を決めるガチャを回す。



Screenshot_20230221_093826
徳島が出た。

高松の次に徳島が出れば・・・



JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part2/令和5年2月21日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part2の紹介です。


前記事のあらすじ
前泊した岡山駅をスタート駅とし、
JR四国のスマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅に出る。
行き先を決めるガチャを回したら高松が出た。
始発の快速マリンライナー1号に乗ったのだった。



IMG_4200
高松駅が見えて来た。
車掌の放送で、高松駅で前に3両連結すると言うてきた。
高松で5両編成にして、快速マリンライナーになる模様。
連結が終ってから扉が開く。
連結の模様を見てみよう。



IMG_4201
連結する列車が見えて来た。



IMG_4203
間もなく連結。



IMG_4206
作業員が入って来て、



IMG_4209
連結
扉が開いて、外から



IMG_4211
連結完了
幌を閉める。
5000系3両+223系2両の連結



IMG_4212
6:31 高松着



IMG_4213
高松駅の駅舎を撮る。



IMG_4214
みどりの券売機で入場券を買う。
JR四国はJR西日本のみどりの券売機と同じ。


次の行き先を決めるガチャを回す。



Screenshot_20230221_064048
後免が出た。

結構離れてるな。
気張って行くしかない。



JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part1/令和5年2月21日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part1の紹介です。



前記事のあらすじ
岡山駅に着いて、スーパーやくもに遭遇。
撮影後、予約した宿に入り、岡山泊となったのでした。



20230221_044013
4:30に宿をチェックアウトし、岡山駅に行く前に、松屋で朝メシ食った。
撮影すんの忘れた。

JR四国のしこくスマートえきちゃんのアプリでスマえき平日限定四国1日フリーきっぷを買う。



Screenshot_20230221_050237
スマえき平日限定四国1日フリーきっぷ

JR四国のアプリでフリーきっぷが買えるのは嬉しいネ。
早速アプリをダウンロードし、きっぷを買うてみた。
特急の自由席+普通列車乗り放題
これで1日7900円です。
使わん手はないでしょ。




Screenshot_20230221_044824
スマえき四国1日フリーきっぷでガチャの旅に出ます。
使うガチャはandroidのアプリの上のガチャです。
ガチャにセットした駅は、四国4県の代表駅だと4駅しかないので、各県利用客数第2位の駅4駅を追加して、8駅をセットする。
その8駅とは・・・
香川県:高松駅・坂出駅
徳島県:徳島駅・阿南駅
愛媛県:松山駅・今治駅
高知県:高知駅・後免駅
この8駅をガチャにセットして、出た目の駅に行く。
ガチャの回し直しは✖
出た目の駅に行き、その駅の駅名標・駅舎を撮影する。
これだけだと、ホンマに行ったのかわからないので、行った証拠としてその駅の入場券を買う。
日付と時間が印字されてるので、誤魔化しはきかない。
その後、次の行き先を決めるガチャを回す物とします。
これを繰り返します。
スタート駅は岡山駅
ゴールは最後に出た目の駅をゴールとする。
高松駅・坂出駅がゴールになった場合、岡山に出て新幹線で帰る。
それ以外だと、高速バス(夜行含む)で帰るものとする。
以上がルールとして設定します。


それでは最初のガチャを回します。



Screenshot_20230221_044741
高松が出た。
幸先がいいですネ。
近場が出たので行きやすい。



IMG_4185
前日、網干から児島までのきっぷで岡山で途中下車したきっぷを使います。
児島から先は、スマえき平日限定四国1日フリーきっぷを使います。



IMG_4190
先ず、乗るのは始発の快速マリンライナー1号です。
発車標にも表示されてる通り2両編成です。
まさかの2両でビックリしている。



IMG_4191
岡山駅6番線ホーム



IMG_4192

IMG_4194
快速マリンライナー1号の入線です。



IMG_4199
5:27 岡山始発 快速マリンライナー1号高松行き 223系2両
指定席はありません。
全車自由席です。



IMG_4196
快速マリンライナー 高松に方向幕



JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






西なびグリーンパスでガチャの旅Part24/令和5年1月20日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part24の紹介です。


前記事のあらすじ
京都駅からサンダーバードに乗って金沢に着き、北陸新幹線つるぎに乗ったのであった。



IMG_4084
17:58 富山着
2分遅れ着(18:00着)



IMG_4085
富山駅の駅舎を撮る。




IMG_4090 (2)
富山駅の入場券を買う。


次の行き先を決めるガチャを回すけど、和歌山しか残ってないけど回します。



Screenshot_20230120_181038
和歌山が出た。

和歌山に向かう為、金沢駅に戻ります。


みどりの窓口でグリーン券を取る。



IMG_4088
  指定券(グリーン)
金 沢 ➡ 大 阪
サンダーバード46号 1号車11番C席



IMG_4089 (2)
指定席交付記録券(西なびG)
8回目を使い、全部使いきった。



IMG_4091
乗るのは、つるぎ727号です。



IMG_4092
18:20 富山始発 つるぎ727号金沢行き E7系12両



IMG_4094
つるぎ 金沢
 727 自由席
の方向幕



IMG_4095
TSURUGI Kanazawa
   727        Non-Reserved
の方向幕


IMG_4097
18:43 金沢着

北陸本線に乗り換えます。



西なびグリーンパスでガチャの旅Part25につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






西なびグリーンパスでガチャの旅Part22/令和5年1月20日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part22の紹介です。


前記事のあらすじ
山陽新幹線で広島に着き次の行き先を決めるガチャを回したら京都が出た。
山陽新幹線で呑み鉄を楽しみながら新大阪に着いたのだった。
誤って次のガチャも回してしまった。
何が出たかはここでは伏せておく。



IMG_4041
乗るのは新快速長浜行きです。



IMG_4042
上りホームに下りる。



IMG_4036
6番線に大阪環状線の323系が止まっていた。



IMG_4040
323系が回送で発車したら、おおさか東線の221系が止まってたので、並びで撮ってみた。

貨物の踏切が鳴ったので何が来るのか見てたら、



IMG_4044 (2)
甲種輸送の車両が来た。
この車両が何か調べたら、横浜市営地下鉄ブルーラインの4000形と分かった。



IMG_4045 (2)

IMG_4047 (2)
急に来たからちゃんと撮れんかった。



IMG_4057
14:05 新大阪発 A新快速長浜行き 223系4両+8両



IMG_4058
A新快速 米原方面長浜の方向幕



IMG_4059
14:29 京都着



IMG_4061
京都駅の駅舎を撮るが、引きで撮ると駅名が見えないので寄りで撮った。



IMG_4060
京都駅の入場券を買う。

次の行き先を決めるガチャを回す。



Screenshot_20230120_144653
富山が出た。

上でも書いたけど、実は広島でガチャを回したが、誤ってもう一回回してしまった。
1回分減ったので、セットし直した。
広島の時点で富山が出ていた。


西なびグリーンパスでガチャの旅Part23につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




西なびグリーンパスでガチャの旅Part21/令和5年1月20日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part21の紹介です。


前記事のあらすじ
山陽新幹線で岡山駅に着いた。
次の行き先を決めるガチャを回したら広島が出た。
のぞみに乗って広島に向かうのであった。



IMG_4019
12:03 広島着



IMG_4020
広島駅の駅舎を撮るが、駅舎全景を入れたくて後ろに下がったけど、広島駅の文字が入らないので、南北自由通路を撮る事でクリアにしたい。



IMG_4033
広島駅の入場券を買う。

次の行き先を決めるガチャを回す。



Screenshot_20230120_121142
京都が出た。
行ったり来たりで、山陽新幹線何回乗ってる?


みどりの窓口でグリーン券を発券する。



IMG_4021 (2)
   新幹線指定券(グリーン)
広 島 ➡ 新 大 阪
のぞみ24号 全席禁煙 8号車6番A席



IMG_4031
指定席交付記録券(西なびG)
6日目
7回目ハンコ押してるけど、間違ってもう一回ガチャを回してしまったんです。
その指定券を広島駅で発券したんです。



IMG_4027
乗るのはのぞみ24号です。



IMG_4022
のぞみ24号の入線です。



IMG_4026
12:22 広島発 のぞみ24号東京行き N700A系16両



IMG_4028
のぞみ 東京
 24 指定席
の方向幕



IMG_4029
NOZOMI Tokyo
  24      Reserved
の方向幕



20230120_124430
新山口駅の新幹線改札内のコンビニで、旅行支援のクーポンで呑み鉄用の酒とつまみを買うていた。
ここで呑み鉄タイムとする。
山城屋酒造の清酒杉姫と鯛入りチーズちくわで一杯。



IMG_4034
13:43 新大阪着

JR京都線で京都に向かう。



西なびグリーンパスでガチャの旅Part22につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part20/令和5年1月20日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part20の紹介です。


前記事のあらすじ
大津駅から乗ったA新快速で新大阪に着き、山陽新幹線のぞみに乗ったのであった。



新大阪から乗ったのぞみ13号が、



IMG_4002
11:08 岡山着



IMG_4004
岡山駅の駅舎を撮る。



IMG_4005
岡山駅の入場券を買う。


次の行き先を決めるガチャを回す。



Screenshot_20230120_111919
広島が出た。

すぐにホームに戻る。



IMG_4003
乗るのはのぞみ15号です。



IMG_4007

IMG_4008
のぞみ15号の入線です。



IMG_4011
11:23 岡山発 のぞみ15号博多行き N700S系16両
自由席に乗る。
今旅2回目のN700S系



IMG_4017 (2)
のぞみ 博   多
 15     自由席🚭
の方向幕



IMG_4015
NOZOMI Hakata
  15    Non-Reserved🚭
の方向幕



IMG_4018
N700S系のロゴ


西なびグリーンパスでガチャの旅Part21につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part19/令和5年1月20日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part19の紹介です。


前記事のあらすじ
新大阪駅から新快速に乗って大津に着いた。
次の行き先を決めるガチャを回したら岡山が出たのだった。



IMG_3982
乗るのは、加古川行きではなく、新快速姫路行きです。
京都乗り換えなら加古川行きだけど、新大阪乗り換えしか出来ないので新快速に乗る。



IMG_3983

IMG_3985
新快速の入線です。



IMG_3990
9:33 大津発 A新快速姫路行き 223系8両+4両



IMG_3991
A新快速 姫路の方向幕



IMG_3992
10:08 新大阪着
山陽新幹線に乗り換えです。



IMG_3993
乗るのはのぞみ13号です。



IMG_3994
山陽新幹線21番線ホームj



IMG_3995
のぞみ13号の入線です。



IMG_3998
10:23 新大阪発 のぞみ13号博多行き N700A系16両



IMG_4001
のぞみ 博   多
 13     自由席🚭
の方向幕



IMG_3999
NOZOMI Hakata
    13    Non-Reserved🚭
の方向幕



西なびグリーンパスでガチャの旅Part20につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




西なびグリーンパスでガチャの旅Part18/令和5年1月20日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part18の紹介です。


前記事のあらすじ
宿を5:30にチェックアウトし、新山口駅からのぞみ2号で新大阪駅に着いたのであった。



IMG_3962
乗るのは新快速草津行きです。



IMG_3963
新大阪駅上りホーム



IMG_3964

IMG_3966
新快速の入線です。



IMG_3973 (2)
12両全部入った。
ギリギリや。



IMG_3975 (2)
8:41 新大阪発 A新快速草津行き 223系4両+8両



IMG_3978
A新快速 京都方面草津の方区幕



IMG_3979
9:16 大津着



IMG_3980
大津駅の駅舎を撮る。



IMG_3981
大津駅の入場券を買う。

次の行き先を決めるガチャを回します。



Screenshot_20230120_092335
岡山が出た。

大津の前に岡山が出てくれたら・・・



西なびグリーンパスでガチャの旅Part19につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part17/令和5年1月20日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part17の紹介です。


前記事のあらすじ
山口駅に着いて、回したガチャは大津が出た。
もう大津に向かう列車はないので、新山口に出て泊まったのだった。


5:30に宿をチェックアウトし、新山口駅に向かう。



IMG_3931
まだ夜も明けきらない新山口駅



IMG_3932
乗るのはのぞみ2号です。

6:00にみどりの窓口が開くので、グリーン券を発券する。



IMG_3933
   新幹線指定券(グリーン)
新 山 口 ➡ 新 大 阪
のぞみ2号 全席禁煙 8号車5番D席



IMG_3934
指定券交付記録(西なびG)
5回目を使った。



IMG_3936
新幹線改札を入ると、カンセンジャーの張りぼてがあった。
新幹線改札内のお土産屋さんで、旅行支援でもらったクーポンで、呑み鉄用の酒と朝メシを買うた。



IMG_3937
上りホームに上がる。



IMG_3942
のぞみ2号の前照灯が見える。
間もなく入線。



IMG_3947

IMG_3950
のぞみ2号の入線です。



IMG_3955
6:36 新山口発 のぞみ2号東京行き N700A系16両



IMG_3957
のぞみ 東京
 2   指定席
の方向幕



IMG_3958
NOZOMI Tokyo
  2  Reserved
 の方向幕



IMG_3959
8号車グリーン車に乗ります。



20230120_064155
パンとアールグレイティで朝メシにする。



IMG_3961
8:28 新大阪着

京都まで行けたらええねんけど、新大阪ー京都間は他社線なので乗れない。



西なびグリーンパスでガチャの旅Part18につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part16/令和5年1月19日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part16の紹介です。


前記事のあらすじ
新山口駅から山口線で山口駅に着いたのであった。
ここまでガチャの目を順調にクリアしている。


山口に着いて、駅名標と駅舎を撮り、入場券を買うて、次の行き先を決めるガチャを回す。



Screenshot_20230119_221809
大津が出た。
大津へ向かうが、もう列車がないので、新山口に出て泊まる事にする。



IMG_3923
乗るのは新山口行きです。



IMG_3924
山口駅と言えばこの駅名標ですよね。
因みに、新山口にもあるんだけど、小郡の駅名標なんですよね。
見てないので、今でもあるのかどうかはわからない。



IMG_3925
22:19 山口始発 普通新山口行き キハ47系2両ワンマン
乗って来たのがそのまま折り返す。



IMG_3926
新山口の方向幕



IMG_3927
ワンマンの方向幕



IMG_3928
22:41 新山口着

コンビニで晩メシ買うてから、予約した宿に向かう。



20230119_230100
じゃらんで予約したロイヤルイン新山口駅前


チェックインする。
全国旅行支援で予約したので、5700円が20%引きで4560円になり、200ポイント使ったので4360円で泊れた。



20230119_230934
511号室



20230119_231139
ツインの部屋である。
禁煙の部屋がなかったので、喫煙の部屋で予約した。
そんない広くはないが、過ごすには十分である。



20230119_231156
ベッドどっち使うか迷うな~



20230119_231230
風呂と便所



IMG_3929
コンビニで買うたカップ麺とおにぎりで晩メシにする。



IMG_3930 (2)
全国旅行支援で貰ったクーポン2000円分
紙のクーポンやけど、アプリにも取り入れる事が出来るけど、紙のまま使う事にする。
使うのは明日だけどね。


晩メシ食った後は、明日に備えて、風呂に入って寝る事にする。



西なびグリーンパスでガチャの旅Part17につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






西なびグリーンパスでガチャの旅Part15/令和5年1月19日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part15の紹介です。


前記事のあらすじ
博多駅からこだまに乗って新山口に着いたのであった。


山陽新幹線で新山口に着いて、連絡改札を通って在来線側へ。



IMG_3910
在来線の改札に自動改札機が準備されている。
ICOCAが4月1日から使える様になる。



IMG_3911
使えるのは、山陽本線新南陽駅~下関駅間と山口線湯田温泉駅と山口駅。
愛の風とやま鉄道越中宮崎駅~山陽本線下関駅まで使える様になる。
山口線は湯田温泉駅と山口駅の2駅だけ。



IMG_3913
乗るのは山口行きです。



IMG_3914
山口線のホーム



IMG_3918 (2)
21:48 新山口始発 普通山口行き キハ47系2両



IMG_3915
山口の方向幕



IMG_3916
ワンマンの方向幕



IMG_3919
22:12 山口着



IMG_3920
山口駅の駅舎を撮る。



IMG_3922
みどりの券売機で入場券買おうと思ったら、19:30で終わっていた。
ので、近距離券売機で買う。



IMG_3921 (2)
山口駅の入場券



西なびグリーンパスでガチャの旅Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part13/令和5年1月19日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part13の紹介です。


前記事のあらすじ
奈良駅からO大和路快速とおおさか東線を乗り継いで新大阪に着いた。
みどりの窓口でさくらのグリーン券を発券したのだった。



IMG_3880
乗るのはさくら567号です。



IMG_3881
新幹線21番線ホーム



IMG_3882
17:18 新大阪始発 さくら567号鹿児島中央行き N700系8両
500系のこだまが入線して来たので、500系の停車を待って並びで撮った。



IMG_3884
さくら 鹿児島中央
 567   指定席
の方向幕



IMG_3885
SAKURA Kagoshima-Chuo
 567   Reserved
の方向幕



IMG_3886
グリーン車10番D席
自分の席です。
先頭の席に拘ってます。
前のヤツにリクライニングされるのがイヤやから。

新大阪駅新幹線ホームで買うた駅弁で晩メシにする。(駅弁は別ページで紹介)



IMG_3891
19:55 博多着



IMG_3892
駅舎を撮る。


IMG_3893
博多駅の入場券を買う。
西日本の旅なので、西日本の券売機で買うた。
九州の券売機ではない。

では、次の行き先を決めるガチャを回すとしますか。



Screenshot_20230119_200125
山口が出た。

なんとか今日中に山口に行けそう。
富山だったら行けなかった。



西なびグリーンパスでガチャの旅Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part12/令和5年1月19日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part12の紹介です。


前記事のあらすじ
金沢から乗ったサンダーバードを今日で下車し、奈良線に乗り換えて奈良に着き、次の行き先を決めるガチャを回したら博多が出たのでした。



IMG_3863
乗るのは大和路快速です。



IMG_3866
16:00 奈良始発 O大和路快速大阪環状線行き 221系8両

発車標と列車を撮ってたら、今にも扉が閉まりそうだった。



IMG_3864
O大和路快速 大阪環状線の方向幕



IMG_3867
16:27 久宝寺着
おおさか東線に乗り換えです。



IMG_3868
乗るのは新大阪行きです。



IMG_3869
おおさか東線の入線です。



IMG_3872
16:31 久宝寺始発 F普通新大阪行き 221系6両



IMG_3875
F普通 新大阪の方向幕



IMG_3876
17:04 新大阪着

山陽新幹線に乗り換えます。
みどりの窓口でグリーン券を発券する。



IMG_3878 (2)
       新幹線指定券(グリーン)
新 大 阪 ➡ 博 多
さくら567号 6号車10番D席



IMG_3879 (3)
指定席交付記録(西なびG)
4回目使用



西なびグリーンパスでガチャの旅Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part11/令和5年1月19日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part11の紹介です。


前記事のあらすじ
新大阪駅からサンダーバードのグリーン車に乗って金沢に着いた。
回したガチャが出たのは奈良だった。



IMG_3850 (2)
乗るのはサンダーバード22号です。



IMG_3852
12:14 金沢始発 特急サンダーバード22号大阪行き 683系3両+9両
時間の関係上グリーン券の発券出来ず。
自由席に乗ります。



IMG_3851
サンダーバード 大阪の方向幕



IMG_3854
14:37 京都着
奈良線に乗り換えです。



IMG_3855
乗るのはみやこ路快速です。



IMG_3856
京都駅8番線ホーム



IMG_3857
15:03 京都始発 みやこ路快速奈良行き 221系6両



IMG_3858
Dみやこ路快速 奈良の方向幕



IMG_3859
15:48 奈良着



IMG_3861
奈良駅の駅舎を撮る。



IMG_3862
奈良駅と言えば、旧駅舎を忘れてはならない。



IMG_3860
奈良駅の入場券を買う。


次の行き先を決めるガチャを回す。



Screenshot_20230119_155539
博多

近距離が出ない。
エライ遠いとこに行く事になった。



西なびグリーンパスでガチャの旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




西なびグリーンパスでガチャの旅Part10/令和5年1月19日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part10の紹介です。


前記事のあらすじ
智頭急行で上郡駅に着き、JRへの連絡改札を通り山陽本線に乗り換え、相生で山陽新幹線に乗って新大阪に着いたのだった。



IMG_3825
乗るのはサンダーバード11号です。


みどりの窓口でグリーン券を発券する。



IMG_3826 (2)
   指定券(グリーン)
新 大 阪 ➡ 金 沢
サンダーバード11号 1号車1番C席



IMG_3827 (2)
指定席交付記録券(西なびG)
3回目なのに4回目の所にハンコ押された。
3回目って言うたら、✖して訂正しよった。
謝りはなかった。
ミスしたのに謝らんのは何でや?



IMG_3828
在来線ホームに行く。



IMG_3830

IMG_3835
サンダーバード11号の入線です。



IMG_3841
9:17 新大阪発 特急サンダーバード11号金沢行き 683系9両



IMG_3843
サンダーバード 金沢の方向幕



IMG_3844
グリーン車1番C席
金沢までゆっくり過ごすよ。



IMG_3845
11:58 金沢着



IMG_3849
金沢駅の駅舎を撮る。
鼓門は撮らんとね。



IMG_3847
金沢駅の入場券を買う。

次のガチャを回す。



Screenshot_20230119_120730
奈良が出た。

行ったり来たりの繰り返しや~



西なびグリーンパスでガチャの旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




西なびグリーンパスでガチャの旅Part8/令和5年1月19日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part8の紹介です。


前記事のあらすじ
スーパーはくとで鳥取に着き、駅名標と駅舎を撮り、入場券を買うて、次のガチャを回したら金沢が出た。
鳥取駅の最終列車は出た後なので、鳥取泊まりになったのでした。



宿を4:30にチェックアウトし、コンビニで朝メシ買うてから鳥取駅に向かう。



IMG_3780 (2)
誰も居ない鳥取駅の改札



IMG_3781
乗るのは智頭行きです。


ホームに上がると、



IMG_3782
智頭急行のHOT3500系が止まっていた。
智頭行きだけど、これに乗るわけではない。



IMG_3783
5:17 鳥取始発 普通智頭行き キハ121系2両



IMG_3788
ワンマン普通 智頭の方向幕



IMG_3790
誰も居ない車内。



IMG_3792
5:59 智頭着



IMG_3793
智頭急行に乗り換えます。



IMG_3794
のりかえ口は誰もいない。
そのまま改札を通る。



IMG_3798
智頭急行智頭駅ホーム



IMG_3796
6:03 智頭始発 普通上郡行き HOT3500系1両+1両ワンマン

2両の為、ホームの有効長ギリギリなので、列車の顔が撮れない。
ケツの撮影となった。



IMG_3797
まんが王国とっとりのヘッドマーク



IMG_3799
誰も居ない車内。



IMG_3800
7:22 上郡着

山陽本線に乗り換えます。



西なびグリーンパスでガチャの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




西なびグリーンパスでガチャの旅Part7/令和5年1月18日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part7の紹介です。


前記事のあらすじ
京都駅からスーパーはくとに乗り、鳥取に向かうのであった。



IMG_3774
22:44 鳥取着



IMG_3777
鳥取駅の駅舎を撮る。



IMG_3775 (2)
鳥取駅の入場券を買う。

次のガチャを回す。



Screenshot_20230118_225405
金沢が出た。

福井の次に出てくれたら近くてよかったのに・・・
鳥取駅の最終列車は出たので、この日は鳥取泊まりで、翌日金沢に行く。

予約した宿に行く。



20230118_231746
ホテルユニオンプラザ

チェックインする。
じゃらんで予約した。
全国旅行支援で予約したので20%引き且つ、2000円分のクーポンが貰える。
3850円が旅行支援で770円引きになり、じゃらんのポイント400ポイント使ったので、2680円で泊れる。
じゃらんでいろいろ探したが、ここが一番安かった。

快活CLUBも考えたが、歩いて20分以上かかるのでやめた。




20230118_232810
3018号室
30階にあるわけじゃない。
318号室じゃなくて3018号室なのかは謎。



20230118_232819
エレベーターの真ん前の部屋。



20230118_232931
和室の部屋



20230118_232959
テーブルが小さいので、メシ食いにくい。



20230118_233024
奥の扉は風呂と便所



20230118_233104
便所



20230118_233130
風呂

風呂と便所は別だ。
ユニットバスじゃないのは嬉しい。



IMG_3779
コンビニで買うた弁当とカップ麺で晩メシにする。



IMG_3778
チェックイン時に貰った旅行支援クーポン
ウェルカニとっとり得々割
1000円2枚
せっかく貰ったクーポンだけど、使えなかった。
1月19日が期限だけど、翌日はもう鳥取を離れるので、使いようがない。

金沢に行きは翌日になるので、風呂入って寝る事にする。、

おやすみなさい。



西なびグリーンパスでガチャの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




西なびグリーンパスでガチャの旅Part5/令和5年1月18日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part5の紹介です。


前記事のあらすじ
松江駅からやくもで岡山駅に戻り、みずほ車内で呑み鉄しながら新大阪駅に戻って来たのでした。



IMG_3732
乗るのはサンダーバード27号です。



IMG_3736
サンダーバード27号の入線です。



IMG_3739
14:46 新大阪発 特急サンダーバード27号金沢行き 683系9両+3両
自由席に乗る。



IMG_3742
サンダーバード 金沢の方向幕



IMG_3743
16:35 福井着



IMG_3744
駅舎を撮る。



IMG_3746
福井駅の入場券を買う。

次のガチャを回す。



Screenshot_20230118_164052
鳥取が出た。
なんで松江の次に出ん。
福井挟んで鳥取なんて・・・
でも行くよ。



IMG_3749
乗るのは、サンダーバード38号です。



IMG_3751 (2)
サンダーバード38号の入線です。



IMG_3755
17:44 福井発 特急サンダーバード大阪行き 683系9両



IMG_3754
サンダーバード 大阪の方向幕



20230118_174724
福井駅で買うた、福井の日本酒辛口クラシック一本義で呑み鉄タイム。


辛口クラシック一本義

製造者:株式会社一本義久保本店
住所:福井県勝山市沢町1丁目3-1
電話:0779‐87‐2500



西なびグリーンパスでガチャの旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part4/令和5年1月18日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part4の紹介です。


前記事のあらすじ
岡山駅から特急やくもに乗り松江に着いた。
次のガチャを回したら、福井が出たのでした。



IMG_3711 (2)
乗るのは特急やくも14号です。



IMG_3712

IMG_3714
やくも14号の入線です。



IMG_3717 (2)
10:59 松江発 特急やくも14号岡山行き 381系3両+4両
自由席に乗ります。



IMG_3719
やくもではこういう編成をよく見る。



IMG_3718
特急やくも 岡山
5⃣自由
の方向幕
ゆったりやくものラッピング



IMG_3720
13:38 岡山着

山陽新幹線に乗り換えます。



IMG_3721
みずほ606号に乗ります。
発車標の字が切れてしまった。
シャッタースピードの設定を間違ってしまった。




IMG_3722
山陽新幹線24番線ホーム



IMG_3723
みずほ606号の入線です。



IMG_3728
13:53 岡山発 みずほ606号新大阪行き N700系8両



IMG_3730 (2)
みずほ 新大阪
  606    自由席🚭
の方向幕



20230118_135446
岡山駅で買うた、岡山のカップ酒賀茂緑グリーンカップとバターパーで呑み鉄タイム



IMG_3731
14:38 新大阪着

在来線に乗り換えます。


賀茂緑 グリーンカップ

製造者:丸本酒造株式会社
住所:岡山県浅口市鴨方町本庄2485
電話:0865‐44‐3155



西なびグリーンパスでガチャの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part3/令和5年1月18日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part3の紹介です。


前記事のあらすじ
神戸駅からA快速に乗り、新大阪で山陽新幹線に乗り岡山で下車し、やくものグリーン券を取ったのでした。



IMG_3691
在来線2番線ホーム



IMG_3696
乗るのはやくも3号です。



IMG_3695
やくもは留置線で待機中。



IMG_3698
やくもの入線です。



IMG_3702
8:05 岡山始発 特急やくも3号出雲市行き 381系6両
1号車グリーン車はパノラマカー



IMG_3703
特急やくも 出雲市の方向幕



IMG_3704
LIMITED EXPRESS 出雲市の方向幕




IMG_3705
グリーン車11番C席
ガラガラでしたよ。



IMG_3706
10:38 松江着



IMG_3707
やくも3号を見送る。



IMG_3710
松江駅の駅舎を撮る。



IMG_3709
松江駅の入場券を買う。

次のガチャを回す。



Screenshot_20230118_104922
福井が出た。
松江から福井か~
エライ遠いとこが出たな。
でも、行くしかない。

やくもで岡山に戻るが、グリーン車ではなく、自由席に乗る事にする。



西なびグリーンパスでガチャの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part1/令和5年1月18日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part1の紹介です。


今日からは、西なびグリーンパスでガチャの旅の模様を紹介します。
宜しくお願いします。


今旅で使うきっぷは、


IMG_3649
西なびグリーンパス旅行会社用・1名様用

このきっぷは、旅行会社でしか買えないきっぷです。
しかも50歳以上限定と年齢制限があり、7日前までに買わないといけない制約がある。(購入日は1月10日)
3日間用と5日間用があり、3日間用を使う。



IMG_3650
きっぷのご案内(ご利用区間)



IMG_3653
ご案内・特典券(1名用)



IMG_3654
指定券交付記録券(西なびG)

この券があるって事は、指定券はみどりの券売機で発券が出来ない。
みどりの窓口でしか発券出来ない。


前日、快活CLUB西梅田曽根崎新地店で前泊。


スタート駅は、



IMG_3657
大阪駅です。
まだ夜も明けきらない大阪駅です。
現在、4:10です。


今回、大阪駅をスタートし、大阪駅に戻って来る。
ルール
・回したガチャで出た駅には絶対に行く。
・回し直しはしない。
・駅に着いたら、駅名標を撮り、駅舎も撮る。
・その駅の入場券を買う。
・西なびグリーンパスのエリア内のみで移動。
・他社線での課金は✖(智頭急行はエリアに含まれてるのでO.K.)/(東海道新幹線新大阪ー米原間はJR東海の為乗れない)
・列車がある限り移動する。(始発から最終まで)
・指定券は8回まで使えるので、8回までに抑える。(9回目以降は不可)
・最後、大阪駅に戻って来てゴールとする。
・3日間でゴール出来なかったら失敗です。



Screenshot_20230118_041126
今回使うガチャです。
このガチャ使い勝手がいいです。

ガチャにセットした駅
スタート駅とゴール駅の大阪駅は除外する。
JR西日本の14府県の中心駅をセットする。
新潟県と三重県にもJR西日本の駅はあるが、その県の中心駅は他社線の為除外する。
富山駅・金沢駅・福井駅・大津駅・京都駅・奈良駅・和歌山駅・神戸駅・岡山駅・鳥取駅・松江駅・広島駅・山口駅・博多駅の14駅です。


では、ガチャを回します。



Screenshot_20230118_041204
神戸

近場が出たので行きやすい。
神戸なので、指定券の発券はない。
仮に、特急乗るにしても、みどりの窓口は6:00から。



IMG_3658 (2)
大阪駅桜橋口改札
現在、4:40
乗るのは5:00の西明石行き
では、改札を入ります。



IMG_3659
下りホーム5番線



IMG_3661 (2)
5:00 大阪始発 A普通西明石行き 207系3両+4両
発車20分前なのにもう入線していた。



IMG_3662
A普通 西明石の方向幕



IMG_3664 (2)
5:40 神戸着

乗って来た列車を見送る。



IMG_3663
神戸駅の駅名標を撮り、



IMG_3665
神戸駅の駅舎を撮る。



IMG_3684
みどりの券売機で神戸駅の入場券を買う。


次のガチャを回す。



Screenshot_20230118_054929
松江が出た。

松江か~
やっちゃったな~
ガチャは何処に飛ばされるか予測不能なので、遠くても行くしかない。
次回、長旅が続きます。






西なびグリーンパスでガチャの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part6/令和5年1月11日

阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part6の紹介です。


前記事のあらすじ
甲子園から快速急行に乗り、武庫川で武庫川線に乗り換え、武庫川線を完乗する。
ガチャを回したら、阪神本線が出た。
来た道を戻り、武庫川駅に戻ったのでした。



IMG_3612
乗るのは急行大阪梅田行きです。



IMG_3616
急行の入線です。



IMG_3621
13:55 武庫川発 急行大阪梅田行き 8000系6両



IMG_3622
急行 大阪梅田の方向幕
逆光です。



IMG_3623
14:08 大阪梅田着



IMG_3624
地下駅なので、改札口を撮る。



IMG_3625
乗るのは、特急須磨浦公園行きです。



IMG_3626
14:20 大阪梅田始発 特急須磨浦公園行き 8000系6両



IMG_3628
特急 須磨浦公園の方向幕



IMG_3629
14:53 元町着
阪神本線を完乗。



IMG_3631
改札口を撮る。

昼メシ食う為に上に上がる。



IMG_3632
地上の駅舎がJRと共用で、阪神電車元町駅の表記があったので撮った。

昼メシ食う為に町に繰り出す。
この後、所用が出来たので、今旅を終了します。



阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part5/令和5年1月11日

阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part5の紹介です。


前記事のあらすじ
新開地駅から特急須磨浦公園行きに乗り、西代駅に着いて、神戸高速鉄道東西線(阪急)を完乗し、次のガチャで阪神武庫川線を出て、特急で甲子園まで到着したのでした。



IMG_3593
次に乗るのは、快速急行近鉄奈良行きです。



IMG_3594
快速急行の入線です。



IMG_3599
13:32 甲子園発 快速急行近鉄奈良行き 阪神9000系6両



IMG_3600
快急 奈良の方向幕
光って見難い・・・



IMG_3601
13:34 武庫川着
武庫川線に乗り換えです。



IMG_3602
武庫川線の中間改札を入る。



IMG_3605
武庫川線のホームへ。



IMG_3603
13:37 武庫川始発 普通武庫川団地前行き 5500系2両ワンマン



IMG_3604
ワンマン 武庫川団地前
次は東鳴尾の方向幕



IMG_3606
13:42 武庫川団地前着



IMG_3607
武庫川団地前駅の駅舎を撮る。

次のガチャを回す。



Screenshot_20230111-134515
阪神本線が出た。

来た道を武庫川駅まで戻る。



IMG_3608
13:47 武庫川団地前始発 普通武庫川行き 5500系2両ワンマン



IMG_3609
ワンマン 武庫川
次は洲先の方向幕



IMG_3610
13:51 武庫川着
中間改札を通り、本線のホームへ。

阪神本線を完乗するにあたり、大阪梅田に出るのがいいか?元町へ出るのがいいか?乗換案内でダイヤを確認すると、大阪梅田に出る方が早い事がわかったので大阪梅田に出る。



阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part4/令和5年1月11日

阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part4の紹介です。


前記事のあらすじ
夙川駅に着き、甲陽線を完乗して回したガチャは神戸高速鉄道東西線(阪急)が出た。
夙川駅に戻り、特急新開地行きに乗ったのでした。



IMG_3569
12:26 新開地着
西代駅に行く為には、この先山陽電車に通ずる電車に乗らなければならない。
しかも西代に停車する必要がある。



IMG_3570
特急須磨浦公園行きに乗ります。



IMG_3574
12:29 新開地発 特急須磨浦公園行き 阪神8000系6両
特急須磨浦公園行きは神戸三宮から各駅に停車する。



IMG_3575
特急 須磨浦公園の方向幕



IMG_3576
12:35 西代着



IMG_3577
西代駅は地下駅なので改札口を撮る。
神戸高速鉄道東西線(阪急)を完乗した。

次のガチャを回す。



Screenshot_20230111-123738
阪神武庫川線が出た。



IMG_3578
特急阪神大阪梅田行きに乗ります。


IMG_3579
上りホームへ行く。



IMG_3584
阪神大阪梅田行きの入線です。



IMG_3588
12:56 西代発 特急阪神大阪梅田行き 阪神8000系6両



IMG_3589
特急 梅田の方向幕
こっちの8000系は改善されていない回転幕である。



IMG_3592
13:28 甲子園着
武庫川は通過するので、甲子園で乗り換えです。



阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part3/令和5年1月11日

阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part3の紹介です。



前記事のあらすじ
十三から乗った特急が京都河原町に着いて、阪急京都本線を完乗した。
回したガチャは阪急甲陽線が出た。
特急で十三に戻り、神戸本線の特急に乗り、甲陽線の起点である夙川に着いたのでした。



IMG_3554
夙川駅甲陽線のホームに移動。



IMG_3556
11:37 夙川始発 普通甲陽園行き 6000系3両



IMG_3555
普通 甲陽園ー夙川の方向幕



IMG_3559
11:42 甲陽園着



IMG_3560
甲陽園駅の駅舎
阪急甲陽線の完乗です。

次のガチャを回す。



Screenshot_20230111-114546
神戸高速鉄道東西線(阪急)が出た。
阪急神戸三宮ー西代間乗りに行きます。



IMG_3561
11:56で夙川に戻ります。



IMG_3562 (2)
11:56 甲陽園始発 普通夙川行き 6000系3両
甲陽園駅のホーム長が限界ギリギリなので、撮影は出来んかったので入線シーンを撮る。



IMG_3563
普通 夙川ー甲陽園の方向幕



IMG_3565
特急新開地行きに乗り換えます。



IMG_3566
12:06 夙川発 特急新開地行き 1000系8両



IMG_3568
特急 新開地の方向幕




阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part2/令和5年1月11日

阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part2の紹介です。


前記事のあらすじ
阪急阪神ニューイヤーチケットを使ってガチャの旅に出た。
阪急武庫之荘駅をスタートし、出たガチャは阪急京都本線がでた。
十三駅から特急京都河原町行きに乗ったのでした。



IMG_3534
10:14 京都河原町着
阪急京都本線を完乗した。



IMG_3533
京都河原町駅は地下駅なので改札口を撮った。

次のガチャを回す。



Screenshot_20230111-101917
阪急甲陽線



IMG_3535 (2)
特急 大阪梅田行きに乗る。



IMG_3538
10:30 京都河原町始発 特急大阪梅田行き 9300系8両



IMG_3536
特急 大阪梅田の方向幕



IMG_3540
11:08 十三着
神戸本線に乗り換える。



IMG_3544
神戸本線のホームに移動



IMG_3543
特急 新開地行きに乗る。



IMG_3547 (2)
11:13 十三発 特急新開地行き 8000系8両



IMG_3550
特急 新開地の方向幕



IMG_3551
11:25 夙川着
甲陽線の起点駅に到着
甲陽線に乗る。



阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part1/令和5年1月11日

阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part1の紹介です。


今日からは、令和5年初の旅となる、阪急阪神ニューイヤーチケットを使ったガチャの旅の模様をお届けしますので、宜しくお願いします。



IMG_3512
今旅で使う阪急阪神ニューイヤーチケット
このチケットの利用最終日です。
使わないとクズになってしまいます。



IMG_3510
スタートは阪急武庫之荘駅です。



Screenshot_20230111-085955
使うガチャは、前回も使ったandroidのこちらのアプリを使います。
セットしたのは駅ではなく、阪急・阪神・神戸高速の全路線を入れた。
ガチャを回して出た路線を、起点から終点まで乗り通す(完乗)事にします。
終点駅(起点駅)に着いたら、駅名標と駅舎を撮影する。

駅にしようと思ったが、駅数が膨大で、入力が大変なので路線にした。
ではガチャを回します。



Screenshot_20230111-090024
阪急京都本線

平日なので、朝早い時間ではラッシュにかち合うので、9:00スタートとする。



IMG_3647
では改札を入ります。
印字も9:00になってます。




IMG_3521
武庫之荘上りホームに入る。



IMG_3524
9:10 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 8000系8両



IMG_3525
普通 大阪梅田に方向幕



IMG_3526
9:20 十三着
京都本線に乗り換えます。
大阪梅田で京都本線に乗り換えるのではなく、十三で乗り換えです。
京都本線の起点駅は十三駅なので。



IMG_3531
京都本線のホームに移動。



IMG_3527
乗るのは特急京都河原町行きです。



IMG_3529
9:33 十三発 特急京都河原町行き 9300系8両



IMG_3530
特急 京都河原町の方向幕



阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






明日から旅に出ます

明日から旅に出ますの紹介です。



明日からあるフリーきっぷを使って旅に出ます。
使うフリーきっぷは、



20230117191938_IMG_3649
使うフリーきっぷの一部を撮ったものです。
企画券である事は間違いないですが、何かはブログで紹介するまで内緒です。
先行でInstagramで紹介するので、是非とも閲覧いただければ嬉しいです。
      ↓
https://www.instagram.com/redboydragon1969/

唯一見えてる西だけで分かった方は凄い。
予想してみて下さい。

今日は、西梅田の快活CLUBで前泊です。
スタートが大阪駅の始発列車を予定している。
予定なのは、今旅がガチャの旅だからだ。
ガチャを回すのは翌朝です。

乞うご期待下さい。

ブログでの紹介は、1月下旬か2月初旬を予定してます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part5/令和4年11月10日

秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part5の紹介です。


前記事のあらすじ
姫路駅から列車を乗り継ぎ、上郡に着いた。
駅名標と駅舎を撮影し、次の行き先を決めるガチャを回したらJR難波が出たのでした。



IMG_3058
次に乗るのは相生行きです。



IMG_3059

IMG_3061
相生行きの入線です。



IMG_3065
15:04 上郡発 普通相生行き 115系3両



IMG_3066
相生の方向幕



IMG_3067
15:16 相生着
すぐに乗り換えです。



IMG_3068
次に乗るは姫路行きです。



IMG_3069

IMG_3071
姫路行きの入線です。



IMG_3074
15:19 相生発 A普通姫路行き 223系4両



IMG_3076
A普通 姫路の方向幕



IMG_3078
15:38 姫路着



秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part4/令和4年11月10日

秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part4の紹介です。


前記事のあらすじ
関空紀州路快速が日根野に着いて、切り離して紀州路快速が和歌山に着いた。
和歌山で回したガチャは上郡が出た。
紀州路快速と新快速を乗り継いで姫路に着いて、昼メシでえきそばを頂いたのでした。



IMG_3049
乗るのは播州赤穂行きです。



IMG_3050
14:04 姫路始発 A普通播州赤穂行き 223系4両



IMG_3052
A普通 播州赤穂の方向幕



IMG_3053
14:23 相生着
乗り換えです。



IMG_3055
乗るのは三原行きです。



IMG_3054
14:25 相生始発 普通三原行き 113系4両



IMG_3056
14:37 上郡着



IMG_3057
上郡駅の駅舎
逆光で光ってる。



Screenshot_20221109-205632
次の行き先を決めるガチャを回す。



Screenshot_20221110-144153
JR難波
え~
上郡の前に出てたら・・・
残り個数が増えてるのは、セットし忘れがあったので入れた。



秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part3/令和4年11月10日

秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part3の紹介です。


前記事のあらすじ
JR宝塚線篠山口駅快速乗り、京橋から大阪環状線で天王寺に出て、関空紀州路快速に乗って日根野に着いたのであった。
切り離しで関空快速を見送ったのでした。



IMG_3033
9:54 日根野発 R紀州路快速和歌山行き 223系4両



IMG_3030
R紀州路快速 和歌山の方向幕



IMG_3034
10:24 和歌山着



IMG_3035
和歌山駅の駅舎
西口駅舎だと人が多いので、裏口にあたる東口駅舎を撮った。



Screenshot_20221109-205632
次の行き先を決めるガチャを回す。



Screenshot_20221110-102748
上郡
エライ遠いとこが出たな~
ルールなので行かなければならない。



IMG_3036
次に乗るのは、紀州路快速です。



IMG_3038
10:30 和歌山始発 O紀州路快速大阪環状線行き 225系4両



IMG_3037
O紀州路快速 大阪環状線の方向幕

日根野でS関空快速を繋げて8両になる。



IMG_3039
11:58 大阪着
JR神戸線に乗り換えます。



IMG_3044
12:15 大阪発 A新快速姫路行き 223系8両+4両



IMG_3045
A新快速 姫路の方向幕



IMG_3046
13:18 姫路着



IMG_3047
昼メシ食う為に、ホームのえきそばを食う。



IMG_3048
天ぷらえきそば
美味かった~



秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part2/令和4年11月10日

秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part2の紹介です。


前記事のあらすじ
秋の関西1デイパスを使って、新企画ガチャの旅に出た。
先ずは篠山口に行き、次のガチャで和歌山が出たのでした。



IMG_3015
篠山口から次に乗るのは、快速木津行きです。
発車まで3分しかないので改札を入ります。



IMG_3016
7:22 篠山口始発 H快速木津行き 321系7両
先頭車は、ホームの有効長いっぱいいっぱいで撮れなかったのでケツから撮影。



IMG_3017
H快速 東西線経由木津の方向幕



IMG_3018
8:50 京橋着
大阪環状線に乗り換えます。



IMG_3019
8:53 京橋発 O普通大阪環状線 323系8両
外回りに乗ります。



IMG_3021
O普通 大阪環状線のい方向幕



IMG_3022
9:08 天王寺着
阪和線に乗り換えます。



IMG_3023
次に乗るのは関空紀州路快速関西空港・和歌山行きです。
「電車がまいります」が出てるので急がんとアカン。



IMG_3025
9:11 天王寺発 関空紀州路快速関西空港・和歌山行き 225系4両(S関空快速)+223系4両(R紀州路快速)
時間がないので先頭車は撮れず、ケツの撮影をなった。



IMG_3026
R紀州路快速 和歌山の方向幕



IMG_3028
9:50 日根野着
関空快速と紀州路快速が切り離される。



IMG_3027
左:S関空快速
右:R紀州路快速



IMG_3031
切り離し中



IMG_3032
9:52 S関空快速が先に出る。



秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part1/令和4年11月10日

秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part1の紹介です。


今日からは新企画の旅の模様を紹介していきます。
androidアプリのガチャを使って、出た駅に行くという行先不明の旅に出ます。
今旅で使うのは、秋の関西1デイパスです。
始発から始動したいので、快活CLUB西梅田曽根崎新地店に前泊する。


IMG_3005
4:40 まだ夜も明けきらない大阪駅に来た。



IMG_3004
今旅で使う秋の関西1デイパス
11月7日に立花駅のみどりの券売機で買うていた。



Screenshot_20221109-205632
今旅で使うガチャ

ガチャにセットした駅は、関西1デイパスエリア内の県庁所在地の京都・奈良・大津・和歌山・三ノ宮をセット。(大阪はスタート駅の為、セットから外す)
エリアの端っこの駅 敦賀・柘植・関西空港・JR難波・桜島・和田岬・播州赤穂・上郡・篠山口・園部
近江鉄道 多賀大社前・八日市
近江鉄道の端っこの駅は、JRと接してる為除外した。
オリックス関係で京セラ前もセット。
大阪水上バス
比叡山チケット・高野山チケット・飛鳥チケットもセット

桜島と関西空港のセットを忘れていて、後付けでセットした。
完全に忘れていて、東羽衣はセットすらせんかった。

ガチャの旅のルール
・出た駅には、何が起ころうとも絶対に行く。(遠いからと言って回し直しはしない)
・駅に着いたら、駅名標と駅舎を撮影する。(駅に行ったことを証明する為)




ガチャを回す。



Screenshot_20221110-044141
最初に出たのは篠山口



IMG_3008
最初に乗るのは、5:55福知山行きです。

ガチャを回したのは4:41 実に1時間14分待ちとなる。
コンビニでパン買うてきて、連絡橋口の改札前の椅子に座ってパンを朝メシとして食う。



IMG_3009
5:55 大阪始発 G普通福知山行き 223系4両




IMG_3011
G普通 福知山の方向幕



IMG_3012
7:10 篠山口着

篠山口に着いたはええけど、



IMG_3013
エライ霧で先が見えない。

改札を出て、



IMG_3014
篠山口駅の駅舎を撮る。



Screenshot_20221109-205632
次の行き先を決めるガチャを回す。




Screenshot_20221110-071528
和歌山

エライ遠い所が出た。



秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場