レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
AQUOS R9使いづらい。
機種変更後悔。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

のみでん広場

フリーきっぷで北陸の旅Part25/令和7年4月2日

フリーきっぷで北陸の旅Part25の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250402_113032
モハ3761号車の後ろに、別の車両が保存されている。



20250402_113046
ホム1号です。
説明板あり



20250402_113058
ホム1号
側面斜めから



20250402_113107
ホム1
   積 2.3
換算 
   空 0.8

社章



20250402_113117
荷重 15t
自重 7.3t

社章



20250402_113137
ホム1号
後ろ右から



20250402_113208
ホム1号
後ろ左から



20250402_113243
ホム1号
反対側側面斜めから



一通り撮影が終わったので、能美根上駅に戻る。
来た時とは違う経路ののみバスに乗る。



20250402_121117
12:10 辰口温泉口停留所発 のみバス連携ルート能見市立病院行き
幕は切れている。
切れずに撮れない。



20250402_124509
12:46 能美根上駅停留所着
幕撮り直しても切れた。
やっぱり切れずに撮れない。

この後、能美根上駅の訪問撮影をする。



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part26につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





フリーきっぷで北陸の旅Part24/令和7年4月2日

フリーきっぷで北陸の旅Part24の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250402_112817
モハ3761号車内
写真展示8



20250402_112831
モハ3761号車内
写真展示9



20250402_112837
モハ3761号車内
写真展示10



20250402_112856
モハ3761号車内
後ろの運転席へ



20250402_112846
モハ3761号車内
後ろの運転席



20250402_112903
モハ3761号車内
後ろの手ブレーキ



20250402_112911
モハ3761号車内
後ろの非常停車弁



20250402_112928
ホームの駅名標
    たつのくち温泉
ハマナスの丘  名勝七ツ滝



20250402_113003
モハ3761号車内
後ろから



20250402_113424
幕はハマナスの丘



20250402_113356
3761と社章



20250402_113408
ホームから後ろを撮る。



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part25につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






フリーきっぷで北陸の旅Part23/令和7年4月2日

フリーきっぷで北陸の旅Part23の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250402_112622-1
モハ3761号車内
非常停車弁
ここにあるって事は、お客も引っ張ってもいいって事?



20250402_112631
モハ3761号車内
写真展示1



20250402_112636
モハ3761号車内
写真展示2



20250402_112643
モハ3761号車内
能美電唱歌



20250402_112706
モハ3761号車内
石川総線路線案内



20250402_112715
モハ3761号車内
運転席後ろのロングシートこんなに長いの?



20250402_112729
モハ3761号車内
写真展示3



20250402_112735
モハ3761号車内
写真展示4



20250402_112744
モハ3761号車内
写真展示5



20250402_112751
モハ3761号車内
写真展示6



20250402_112801
モハ3761号車内
写真展示7



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part24につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






フリーきっぷで北陸の旅Part22/令和7年4月2日

フリーきっぷで北陸の旅Part22の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250402_112504
能見電気鉄道モハ3761号車
いよいよ車内に入ります。
それではお邪魔します。



20250402_112513
モハ3761号車内
ずらっと並んだロングシート



20250402_112520
3761号車内
運転席



20250402_112526
3761号車内
運転席(真後ろから)



20250402_112531
3761号車内
運転席の反対側の手ブレーキ



20250402_112548
3761号車内
運転席上の機器類



20250402_112556
3761号車内
運転席上の機器類(引き)



20250402_112559
3761号車内
運転席後ろ上の機器類



20250402_112605
3761号車内
運転席後ろ右機器類



20250402_112611-1
3761号車内
運転席反対側上の機器類



20250402_112616-1
3761号車内
幕を車内から見る。



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part23につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





フリーきっぷで北陸の旅Part21/令和7年4月2日

フリーきっぷで北陸の旅Part21の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250402_102347
10:23 能美根上着

戻ってきたら、IRでは初下車なので、訪問撮影しますよ。

久しぶりに能美市に降り立ったが、何年ぶりだろうか?
仕事で1ヶ月ではあるが住んでいたので、それ以来である。
能美根上で下車したのは、以前来た時にのみでん広場で能見電気鉄道の保存車両を撮りに来た。
その時は、時間が過ぎていて、車内の見学・撮影が出来なかった。
その事を覚えているので、ここに来たなら行かない手はないだろう。
と、いうことでのみでん広場に行く。
能美根上駅からのみバスに乗るが、以前よりも路線網が変更されていて、辰口図書館まで直で行けたのに、今は行けなくなっている。



20250402_102720
のみバスのりば



20250402_102943
能美市誕生20周年記念デザイン
「のみバス」新車両運行
どんなバスなのか気になるところだが、



20250402_103046
10:31 能美根上駅停留所発 のみバス連携ルート先端大学行き
幕が切れたが致し方ない。
降りてから撮り直したが、ダメだった。
申し訳ないです。
許して下さい。

11:04 緑ヶ丘1丁目停留所着
運賃は100円
これは変わっていない。
能見市民じゃなくても100円

ここからのみでん広場まで歩く。
のみでん広場は、辰口図書館にある。

のみバスよく見ると、白ナンバーやね。
旅客運輸だと緑ナンバーじゃなかった?
白ナンバーいいの?
これはマズイな。




20250402_112203
ここが辰口図書館



20250402_112237
辰口図書館入口
左奥に車両が見えます。



20250402_112320
のみでん広場
いよいよです。
ワクワクが止まりません。
ヤバいです。



20250402_112428
出迎えたのは、能見電気鉄道モハ3761号車です。
久しぶり~



20250402_112437
幕は、名勝7ツ滝
前と一緒だ。



20250402_112449
ホームで前から撮る。



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part22につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








のみでん広場で北陸鉄道能美線の車両を堪能する/令和2年9月12日

のみでん広場で北陸鉄道能美線の車両を堪能するの紹介です。



IMG_1444
のみでん広場入口
ここは辰口図書館裏にあります。

アクセスは、能美根上駅からのみバス連携ルート日中で、辰口図書館前下車すぐです。
のみバスは100円です。
どこまで乗っても100円
1時間に1本しかないので注意。

検索すると、能美市立博物館にあると書かれてますが、博物館は移転してここにはありません。
管理は辰口図書館です。



IMG_1443
展示保存されているモハ3761
9:00~16:30は車内が公開されている。
立ち入る事が出来る。
毎週月曜日は休み
この日は、16:30を回っていたが、扉が開いていたので中に入ろうとしたら係員が来て入れてもらえなかった。
残念!

車両周りを撮る。



IMG_1439
社章と3761







IMG_1441
ここに9:00~16:30と書かれている。



IMG_1432
3761前面



IMG_1430
方向幕は名勝七ツ滝になっている。



IMG_1431
ホームに上がってみる。



IMG_1429
3761側面



IMG_1428
斜めから



IMG_1436
ホームには駅名標があるが、能美線現役当時の物ではない。



IMG_1434
能美電モハ3761の説明板



IMG_1433
前面の右下にある形式・自重・定員の表示



IMG_1427
反対側のモハ3761



IMG_1426
下に降りて撮ってみた。




IMG_1438
ホームから



IMG_1437
反対側の方向幕はハマナスの丘になっている。



IMG_1422
モハ3761の後ろにはホム1ホッパー車がいた。



IMG_1423
ホム1号の説明板



IMG_1424
ホム1反対から



IMG_1421
ホム1離れたところから



IMG_1425
後ろには車止めがある。


のみでん広場楽しめるよ。
観光スポットになっている。

いつかは廃線跡巡ってみたいな。









        ↑
このリッチリンクいきなりクリックすると、能美電唱歌が大音量で流れるので、音量は小さくしてからクリックしてね。
これせんとクリックしたら、ビックリするよ。







鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
タグクラウド
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場