フリーきっぷで北陸の旅Part16の紹介です。
⇧前記事のつづき
魚津駅始発の富山行きに乗ったのは、富山駅から金沢方面は金沢が山で、越える事はなかった。
それが今年のダイヤ改正で、なんと小松行きが誕生した。
金沢を超える列車が運転されるんです。
それに乗る為に、魚津駅始発の富山行きに乗ったんです。
2番電車では間に合わないんです。
で、富山からに乗るのが、3番線の小松行きです。
6:47と時間は早いが、1日にこの1本だけが小松まで行くんです。
平日だけではなく、休日ダイヤの運転されるので、毎日乗れるんです。
時計は6:05を指している。
6:47までは時間がある。
富山駅の上りの時刻表を見てみよう。
6:47 小松と書かれている。
これに乗りたいが為に、富山まで来た。
すると何かが入線して来た。
キハ120形です。
高山本線の越中八尾行きです。
改札を出ます。
祝 あいの風とやま鉄道開業10周年のイラストボードがあった。
更には、富山を走る列車の顔出しパネルがある。
でも、なんかないな。
キハ120形が離れた所にあった。
外に出て、行きたい所がある
富山と言えば、これでしょ。⇩
そうSLです。
このSLは以前撮ったので、改めては紹介しない。
路面電車を忘れてならない。
改札を入り、ホームに戻る。
越中八尾行きがまだいた。
いいところですが、今日はここまで。
フリーきっぷで北陸の旅Part17につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
魚津駅始発の富山行きに乗ったのは、富山駅から金沢方面は金沢が山で、越える事はなかった。
それが今年のダイヤ改正で、なんと小松行きが誕生した。
金沢を超える列車が運転されるんです。
それに乗る為に、魚津駅始発の富山行きに乗ったんです。
2番電車では間に合わないんです。
で、富山からに乗るのが、3番線の小松行きです。
6:47と時間は早いが、1日にこの1本だけが小松まで行くんです。
平日だけではなく、休日ダイヤの運転されるので、毎日乗れるんです。
時計は6:05を指している。
6:47までは時間がある。
富山駅の上りの時刻表を見てみよう。
6:47 小松と書かれている。
これに乗りたいが為に、富山まで来た。
すると何かが入線して来た。
キハ120形です。
高山本線の越中八尾行きです。
改札を出ます。
祝 あいの風とやま鉄道開業10周年のイラストボードがあった。
更には、富山を走る列車の顔出しパネルがある。
でも、なんかないな。
キハ120形が離れた所にあった。
外に出て、行きたい所がある
富山と言えば、これでしょ。⇩
そうSLです。
このSLは以前撮ったので、改めては紹介しない。
路面電車を忘れてならない。
改札を入り、ホームに戻る。
越中八尾行きがまだいた。
いいところですが、今日はここまで。
フリーきっぷで北陸の旅Part17につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

