OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part8の紹介です。
⇧前記事のつづき
夢洲駅駅舎裏側にエレベーターがある。
エレベーターに乗ってみる。
奥の扉は改札階の下りる扉。
扉横にボタンがあるが、
地上から乗って左にもボタンがある。
駅舎周辺はまだ万博開幕前なので、人は居ない。
駅舎周辺はグルっと柵が張り巡らされている。
令和7年1月19日に新規開業した、OsakaMtroで一番新しい駅。
8回に渡ってお送りしました「OsakaMetro中央線夢洲駅訪問」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつは、ある廃線跡を歩いて来た模様を紹介していきますので、宜しくお願いします。
この廃線跡歩きは、以前にも歩いてます。
今旅では逆から歩いてみたのでお楽しみに。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
夢洲駅駅舎裏側にエレベーターがある。
エレベーターに乗ってみる。
奥の扉は改札階の下りる扉。
扉横にボタンがあるが、
地上から乗って左にもボタンがある。
駅舎周辺はまだ万博開幕前なので、人は居ない。
駅舎周辺はグルっと柵が張り巡らされている。
令和7年1月19日に新規開業した、OsakaMtroで一番新しい駅。
8回に渡ってお送りしました「OsakaMetro中央線夢洲駅訪問」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつは、ある廃線跡を歩いて来た模様を紹介していきますので、宜しくお願いします。
この廃線跡歩きは、以前にも歩いてます。
今旅では逆から歩いてみたのでお楽しみに。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

