レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

スタンプラリー

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part18/令和6年6月13日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part18の紹介です。




⇧前記事のつづき



尼崎信用金庫 世界の貯金箱博物館から尼崎市立歴史博物館まで歩く。



IMG_2449
尼崎市立歴史博物館(尼崎市23)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240613_142641_WESTER
尼崎市立歴史博物館のスタンプ

次へ行く。
次は、sonomiya cafe2号店です。
JR尼崎なのでバスで移動します。



IMG_2456
15:39 阪神尼崎(北)停留所始発 11番阪急園田行き 阪神バス
15:56 アミング潮江前着

JR尼崎から歩くよりも、ここからに方が近い。



IMG_2457
sonomiya cafe2号店(尼崎市13)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240613_160234_WESTER
sonomiya cafe2号店のスタンプ

次へ行く。
次は、アウトドアショップフラテッリイトです。
近いので歩て行く。



IMG_2459
アウトドアショップフラテッリイト(尼崎市14)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240613_160806_WESTER
アウトドアショップフラテッリイトのスタンプ

次へ行く。
次は、Dent-de-lionです。
バスで移動します。



IMG_2461
16:27 JR尼崎(南)停留所始発 55番阪急武庫之荘(南)行き 阪神バス
16:36 上下水道庁舎前着

ここから歩く。



IMG_2462
Dent-de-lion(尼崎市05)
お店は閉まっていた。
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240613_163954_WESTER
Dent-de-lionのスタンプ


これで、尼崎市内と歴史探訪の尼崎市内のスタンプを全部集めた。
帰る事にする。




IMG_2465
16:58 上下水道庁舎前停留所発 43-2番武庫営業所行き 阪神バス
17:05 JR立花(下)着



IMG_2472
17:18 JR立花(上)停留所発 47番武庫営業所行き 阪神バス
17:39 西武庫着
上のバスの43‐2番と行先一緒やけど、経由がちゃうので乗り換えが必要。



WESTER POINTと何かしらのグッズが抽選で当たるんだが、果たして当選するのか?
デジタルスタンプラリーは今月いっぱいやってるので、抽選が楽しみ~
当選するか楽しみにしながら、神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次のたびてつの紹介は、
夏の青春18きっぷの旅シリーズになります。
明日を待て。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part17/令和6年6月13日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part17の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_2441
12:35 阪急武庫之荘(北)停留所始発 48‐2番JR尼崎(北)行き 阪神バス
12:53 尾浜西口着


ここからスタンプ地へ歩く。



IMG_2442
楽書院(尼崎市30)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240613_125828_WESTER
楽書院のスタンプ

次へ行く。
次は、BRUNCH&CAFE-BAR Ricca
です。
バスの本数が少ないので歩く。



IMG_2443
BRUNCH&CAFE-BAR Ricca(尼崎市27)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240613_131924_WESTER
BRUNCH&CAFE-BAR Riccaのスタンプ

次へ行く。
次は、尼崎信用金庫 世界の貯金箱博物館です。
バスで移動します。



IMG_2446
13:33 JR立花(上)停留所発 AD1あまドラ前行き 阪神バス
13:47 阪神尼崎(北)着

ここから歩く。



IMG_2448
尼崎信用金庫 世界の貯金箱博物館(尼崎市24)
ここでGPSでスタンプGET
暑いので涼みがてら貯金箱博物館を見学していく。
無料だったので入った。
有料だったら入ってない。



Screenshot_20240613_140308_WESTER
尼崎信用金庫 世界の貯金箱博物館のスタンプ

次へ行く。
次は、尼崎市立歴史博物館です。
近いので歩く。



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part18につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part16/令和6年6月12日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part16の紹介です。




⇧前記事のつづき


ヴィノピアッツァのスタンプをGET後、更に歩く歩く。


IMG_2428
Sukuta COFFEE(尼崎市17)
ここでGPSでスタンプGET
お店は休みのようです。



Screenshot_20240612_122949_WESTER
Sukuta COFFEEのスタンプ

次へ行く。
次は、cadode cafeです。
ここも近いので歩く。



IMG_2430
cadode cafe(尼崎市21)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240612_125045_WESTER
cadode cafeのスタンプ

次へ行く。
次は、広済寺です。
ここも近いので歩く。



IMG_2433
広済寺(尼崎市19)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240612_125639_WESTER
広済寺のスタンプ

次へ行く。
次は、楽書院です。
この日のスタンプラリーはここで終わりです。
帰ります。
つづきは明日です。



IMG_2437
13:06 近松公園停留所発 11番阪神尼崎(北)行き 阪神バス
13:34 阪神尼崎(北)着



IMG_2438
13:53 阪神尼崎(南)停留所始発 宝塚行き 阪神バス阪神線
14:13 武庫荘駅西口着



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part17につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part15/令和6年6月12日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part15の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_2410
10:17 武庫荘駅西口停留所発 阪神尼崎行き 阪神バス阪神線
10:42 阪神尼崎(南)着



IMG_2413
11:30 阪神尼崎停留所始発 57系統阪急塚口行き 阪急バス
11:36 スポーツセンター着



IMG_2414
尼崎市記念公園(尼崎市28)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240612_113808_WESTER
尼崎市記念公園のスタンプ

次へ行く。
次は、上坂部西公園です。
阪急バスで移動する。



IMG_2419
11:56 スポーツセンター停留所発 57系統阪急塚口行き 阪急バス
12:03 ピッコロシアター着



IMG_2420
上坂部西公園(尼崎市15)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240612_121155_WESTER
上坂部西公園のスタンプ

次へ行く。
この周辺に固まってるので、この辺は歩いて行く。
次は、pattycakes cafeです。



IMG_2423
pattycakes cafe(尼崎市20)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240612_122008_WESTER
pattycakes cafeのスタンプ

次へ行く。
次は、ヴィノピアッツァです。
なんと、
pattycakes cafeの2階です。



IMG_2426
ヴィノピアッツァ(尼崎市16)
ここでGPSでスタンプGET



IMG_2427
pattycakes cafeとヴィノピアッツァは同じビルの1階と2階です。



Screenshot_20240612_122606_WESTER
ヴィノピアッツァのスタンプ



いいところですが、今日はここまで。




神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道からのたびてつから帰ってきました。
9:00更新が出来なくて申し訳ありませんでした。
この記事は16:00更新という事で宜しくお願いします。


神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part14/令和6年5月29日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part14の紹介です。




⇧前記事のつづき



次のスタンプ地は、南城内緑地です。
歩いて行けるので歩く。
この南城内緑地も鉄なら知ってる廃駅跡です。



IMG_2406
南城内緑地(歴史探訪23)
ここは、旧国鉄福知山線の支線尼崎港駅跡です。
跡地は遺構は何も残ってない。
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240529_134044_WESTER
南城内緑地のスタンプ



この後、阪神尼崎駅まで歩いた。
14:00過ぎの昼メシを食ってないので、例の如く餃子の王将へ。
尼崎三和店まで商店街を歩いて行く。



20240529_142450
辛い!冷やし中華と生中で昼メシとする。



20240529_142520
辛い!冷やし中華は辛いけど、最高の辛さを誇る王将ならではの一品です。




餃子の王将尼崎三和店



この後は、スタンプラリーを終了して引き上げる。
バスで帰ってるのに、SDカードに写真がない。
なんでかは不明・・・
撮ったのにな。


いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part13/令和6年5月29日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part13の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_2392
ボートレース尼崎からファンバスでJR立花駅に出る。
発車時間はわからず。



IMG_2393
乗るのは、高槻行きです。



IMG_2396

IMG_2398
高槻行きの入線です。



IMG_2401
12:39 立花発 A普通高槻行き 207系4両+3両



IMG_2402
A普通 高槻の方向幕



IMG_2403
12:41 尼崎着



阪神バスに乗ろうと思っていたが、時間があわなかったので、次のスタンプの場所まで歩く。




IMG_2404
天神橋緑地(歴史探訪20)
ここでGPSでスタンプGET



IMG_2405
この天神橋緑地は、旧国鉄福知山線尼崎港線の廃線跡です。
今はその面影はありません。



Screenshot_20240529_130440_WESTER
天神橋緑地のスタンプ



次もスタンプの場所まで歩く。
次は、南城内緑地です。



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part14につづきますよ。


お知らせ
今、北海道をたびてつ中です。
ブログの更新はしますが、いつもの9:00投稿(予約投稿)が出来るかどうかわかりませんが、必ず投稿しますので、それまでお待ち願うかもしれません事をご了承願います。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part12/令和6年5月29日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part12の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_2380
11:40 JR立花始発 ファン送迎ボートレース尼崎行き 阪神バス(無料)
競艇場へ行くファンバスを使う。
次のスタンプがあるのは、尼崎競艇場の裏にある。



IMG_2381
11:47 ボートレース尼崎着



IMG_2383
水明公園(歴史探訪24)
ここには鉄には堪らないアレがあるんです。
先に、
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240529_115446_WESTER
水明公園のスタンプ



IMG_2384
入って行きます。



IMG_2385
見えてきたのは阪神電車の路面電車が静態保存されてるんです。
西野田ー東神戸間結んでいた。



IMG_2386

IMG_2387

IMG_2388

IMG_2390

IMG_2389
この車両は前にも撮ってるんです。
水明公園と蓬川公園にも車両がありますが、蓬川公園はいってない。
いつか行こうと思ってる。



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part11/令和6年5月19日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part11の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_2371
12:59 JR尼崎(南)発 23番阪神尼崎行き 阪神バス
13:12 阪神尼崎(北)着


次に行くのは、尼崎中央商店街(中央四番街七福神絵ドーム)です。
尼崎中央商店街と言えば、阪神ファンなら誰もが知ってるであろう、日本一早いマジックが出る商店街です。
絵ドームに行く前に、その日本一早いマジックを見に行ってみる。



IMG_2372
尼崎中央三番街
参虎殿
日本一祈願
の鳥居



IMG_2375
5月19日現在のマジックは102でした。

スタンプラリーの中央四番街七福神絵ドームに行く。



IMG_2376

IMG_2377
中央四番街七福神絵ドーム(尼崎市29)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240519_132504_WESTER
中央四番街七福神絵ドームのスタンプ

次へ行く。
次は水明公園です。
水明公園は、鉄には嬉しい”あれ”があるんです。
その前に昼メシ食いに行きます。



20240519_132910
餃子の王将阪神尼崎店で、焼き飯・餃子・ジャストサイズの酢豚・生中を食う。




餃子の王将阪神尼崎店


諸事情で、今日はこれで引き上げます。
日を改めてスタンプラリーを再開します。



20240519_141554
13:57 東難波発 宝塚行き 阪神バス阪神線
14:13 武庫荘駅西口着



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part10/令和6年5月19日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part10の紹介です。




⇧前記事のつづき



大阪駅からスタンプラリーを再開します。



IMG_2356
次に乗るのは、11:22に区間快速と快速の2本が出る。
どっちに乗るか。
勿論、大阪始発の区間快速ですヨ。



IMG_2358
4番線ホームに上がる。



IMG_2357
区間快速も入線です。



IMG_2359
11:22 大阪始発 G区間快速新三田行き 207系4両+3両



IMG_2362
G区間快速 新三田の方向幕



IMG_2363
11:28 尼崎着


目的地は近くなので歩いて回る。



IMG_2364
ダンクブロート尼崎店(尼崎市10)
お店は閉まってる。
ここでGPSでスタンプGET




Screenshot_20240519_113839_WESTER
ダンクブロート尼崎店のスタンプ

次へ行く。
次はhamomisiです。
近いので歩く。



IMG_2365
hamomisi(尼崎市11)
お店は閉まっている。
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240519_114744_WESTER
hamomisiスタンプ

次へ行く。
次はnatural marche HareBareです。
次も近いので歩く。



IMG_2366
natural marche HareBare(尼崎市12)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240519_123551_WESTER
natural marche HareBareスタンプ



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part9/令和6年5月19日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part9の紹介です。




⇧前記事のつづき



今日は、5月19日である。
そう第3日曜日なんです。
大物公園SL広場開放日です。
デジタルスタンプラリーで大物公園SL広場でスタンプ取ったのを紹介しましたが、

    ⇩    ⇩    ⇩    ⇩

このページで大物公園SL広場を紹介


SLの前面にヘッドマークが取り付けられずに、横に置かれてる写真を載せました。
そのヘッドマークがどうなったのかの確認に行きたい。



20240519_091013
9:04 武庫荘駅西口停留所発 阪神尼崎行き 阪神バス阪神線
何をとち狂ったのか、阪神尼崎行きに乗ってしまった。
これでは、大物公園最寄りのバス停に行けない。

9:18 尼崎浜田車庫前着
尼崎浜田車庫前で下車して、後続のバスに乗り換える。
こんな時、定期券があるのは便利でいいネ。



20240519_093300
9:30 尼崎浜田車庫前停留所発 阪神杭瀬駅北行き 阪神バス阪神線



IMG_2338
9:40 稲川橋停留所着
大物公園の最寄りバス停
左の緑の木々が大物公園
それでは行きます。



IMG_2346
大物公園到着
SLが見えます。



IMG_2342
D51 8にヘッドマークが装着されてます。
よかった~



IMG_2340
神戸~大阪開通
150祝〇周年
尼崎驛開所
手作りヘッドマーク味があっていいネ~



IMG_2343
ヘッドマーク(寄り)
これこの後どうなたんかな?
勿論、保存だよな。
捨てるって事はないよな?



IMG_2345
ヘッドマークの存在の確認が出来たので、デジタルスタンプラリーに戻りますが、更に行きたい所があります。
大阪駅の大阪駅150年の歴史のパネルを見に行きます。

バスの本数が少ないので、JR尼崎駅まで歩いて行く。
たまにはいいよな。
ええ運動になるし。



その前に、令和6年9月4日に大物公園に行った所、なんとSLに新しいヘッドマークが付いていたので撮ってきた。



20240904_130851
先ず、前面に新しいヘッドマーク



20240904_130812
新しいヘッドマークは、
1874ー2024
神戸‐大阪
鉄道開業   150周年
2024.5.11    祝
令和6年
尼崎デゴイチの会
と記載されている。



20240904_130930
後ろには、5月の開放日に取り付けられていたのが付いていた。



20240904_130955
尼崎驛開所のヤツです。


JR尼崎駅まで歩きます。



IMG_2349
10:43 尼崎発 A普通高槻行き 321系7両



IMG_2350
A普通 高槻の方向幕



IMG_2351
10:50 大阪着



IMG_2352
大阪駅うめきた地下口



IMG_2354
うめきた祝開業1周年のくろしおの顔出しパネル

この右に



IMG_2353
大阪駅150年の歴史パネルが展示されている。

実はこのパネル、前日の5月18日までアトリウム広場に展示されていた。
が、5月19日(今日)から別のイベントが始まる事により、うめきた地下口に移設された。
その事を知らなかったので、エライ探し回った。
見つける事が出来てよかったヨ。



いいところですが、今日はここまで。
スタンプラリーの紹介が出来んかった。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part8/令和6年5月18日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part8の紹介です。





⇧前記事のつづき



IMG_2336
麦工房 きむらや(尼崎市02)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240518_144852_WESTER
麦工房 きむらやのスタンプ

次へ行く。
次は水堂須佐男神社。
水堂まで歩いて行く。



IMG_2337
水堂須佐男神社(尼崎市06)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240518_152833_WESTER
水堂須佐男神社のスタンプ

今日はここまで。
帰る事にする。



20240518_160527
16:05 水堂発 43番宮ノ北団地行き 阪神バス
16:15 阪急武庫之荘(南)着



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part7/令和6年5月18日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



讃岐うどん はるしんのスタンプをGETし、次へ向かいます。
次は、breadmarketやさしい風です。
近いので歩いて向かいます。



IMG_2324
breadmarketやさしい風(尼崎07)
ここでGPSでスタンプをGET



Screenshot_20240518_134518_WESTER
breadmarketやさしい風のスタンプ

次へ行く。
次は、ケーキ工房ワタナベです。
立花なのでJRで移動します。



IMG_2326
乗るのは、西明石行きです。



IMG_2325
尼崎駅JR神戸線下りホーム



IMG_2327
西明石行きの入線です。



IMG_2330
14:38 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両



IMG_2331
A普通 西明石の方向幕



IMG_2332
14:40 立花着

駅から近いので歩いて行く。



IMG_2333
ケーキ工房ワタナベ(尼崎市03)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240518_144625_WESTER
ケーキ工房ワタナベのスタンプ

次へ行くが、次は目と鼻の先のお店です。
麦工房 きむらやです。
歩いて数十秒。



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part6/令和6年5月18日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



大阪駅からデジタルスタンプラリーを再開します。



IMG_2309
乗るのは快速電車です。
が、遅れてます。



IMG_2310
大阪駅5番のりば



IMG_2313
11:52 大阪発 A快速加古川行き 223系8両
9分遅れ発(12:01発)



IMG_2314
A快速 神戸方面加古川の方向幕



IMG_2315
11:58 尼崎着
9分遅れ着(12:07着)

阪神バスで移動です。
その前に、尼崎駅150年の歴史のパネルを撮る。



20240518_121044
尼崎駅改札外コンコースにパネルが展示されている。

これがあるのは、大阪駅・尼崎駅・西宮駅・住吉駅・三ノ宮駅・神戸駅の6駅でパネル展示されている。




IMG_2317
12:15 JR尼崎(北)発 11番阪急園田行き 阪神バス
12:24 近松公園着


次に行くのは、近松記念館です。



IMG_2318
近松記念館(尼崎市18)

ここでGPSでスタンプをGETする。



Screenshot_20240518_123216_WESTER
近松記念館のスタンプ

次へ行く。
次は讃岐うどん はるしんです。
が、昼メシを食ってからにする。
入ったのは、



20240518_123551
中華料理 交栄

近松記念館の近くです。



20240518_123739
メニュー



20240518_123827
壁に貼られたメニューは豊富である。


中華定食Bを注文



20240518_124336
注文した中華定食B
八宝菜・玉子焼き・スープ・ごはんのセット
何故かセットに唐揚げが2個付いてた。

ごはんが茶碗ではなく皿になので食い難い以外は美味かった。



関連ランキング:中華料理 | 塚口駅(JR)





スタンプラリーを続ける。



IMG_2321
13:00 近松公園発 11番阪神尼崎行き 阪神バス
13:07 潮江着

讃岐うどん はるしんは、潮江バス停から近いので、ここから歩く。



IMG_2322
讃岐うどん はるしん(尼崎市08)

ここでGPSでスタンプGETする。



Screenshot_20240518_131413_WESTER
讃岐うどん はるしんのスタンプ



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






*9月3日11:00更新




神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part4/令和6年5月17日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_2279
阪神尼崎(北)のバス停から歩いて来た。
大物公園(歴史探訪21)
奥にSLが見えますね。



IMG_2280
D51 8
ん?右になんか見えるな?



IMG_2281
おっ、ヘッドマークじゃない?
開駅150周年記念のヘッドマーク?
恐らく開放日に付けるんだろうネ。
5月19日が開放日なので、明後日だ。
付けるのかどうかの確認しに来ます。(5月19日に)



Screenshot_20240517_152023_WESTER
大物公園SL広場のスタンプ

次へ行く。
次は近松記念館に行く。


この日はここまでで、一旦帰ります。
阪神尼崎まで歩く。



IMG_2282
15:53 阪神尼崎(南)始発 尼崎宝塚線宝塚行き 阪神バス
16:13 武庫荘駅西口着



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part3/令和6年5月17日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_2259
昼メシ食って天満駅に戻ってきた。
次に乗るのは関空紀州路快速です。



IMG_2260

IMG_2262
関空紀州路快速の入線です。



IMG_2264
14:04 天満発 S関空快速R紀州路快速関西空港和歌山行き 225系4両(関空快速)+223系4両(紀州路快速)



IMG_2265
S関空快速 関西空港の方向幕



IMG_2266
14:06 大阪着

JR神戸線に乗り換えます。



IMG_2267
乗るのは新快速です。



IMG_2268
5番線ホームへ



IMG_2269
14:15 大阪発 A新快速姫路行き 223系8両+4両



IMG_2271
A新快速 姫路の方向幕



IMG_2272
14:20 尼崎着


スタン取りに行くのは尼崎城です。



IMG_2273
14:32 JR尼崎(南)発 23番阪神尼崎行き 阪神バス
幕に尼崎城があるのがいいね。
14:45 阪神尼崎(北)着

尼崎城は歩いて行く。



IMG_2277
尼崎城(尼崎市22)



IMG_2275
こう見ると立派ですネ~
尼崎に住んで4年になるけど、初めて来た。
ここでGPSでチェックインしスタンプGET



Screenshot_20240517_150624_WESTER
尼崎城のスタンプ

次へ行く。
次は大物公園SL広場です。
極力お金(交通費)をかけずに行きたい。
これまでは、阪神バスの定期券とJRの定期券を使ってきたので、交通費はかかっていない。
大物公園まで歩く。
阪神電車に乗れば一駅で行けるのに、160円を渋るケチっぷりです。



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part2/令和6年5月17日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



最初に行くのは大阪駅です。
デジタルスタンプラリーの歴史探訪に大阪駅が入ってるんです。
夜勤明けなので、出発は昼前です。



IMG_2239
11:09のに乗ります。



IMG_2240
立花駅3番線ホーム



IMG_2242

IMG_2244
乗る電車の入線です。



IMG_2247
11:09 立花発 A普通高槻行き 321系7両



IMG_2248
A普通 高槻の方向幕



IMG_2249
11:20 大阪着

駅舎前に行ってスタンプを取ります。



IMG_2250
大阪駅南口駅舎(歴史探訪25)
ここでGPSでチェックインしスタンプGET



Screenshot_20240517_112320_WESTER
大阪駅のスタンプ

次へ行く。
次は尼崎城です。
昼過ぎてて腹減ったので、昼メシ食うてから続けます。
前から行きたかった餃子の王将天四店です。
大阪環状線天満駅からすぐなので、大阪環状線に乗ります。



IMG_2252
大阪駅2番線ホーム



IMG_2254
13:14 大阪発 O普通天王寺行き 223系4両(関空快速)+225系4両(紀州路快速)



IMG_2255
O普通 天王寺の方向幕



IMG_2256
13:16 天満着



20240517_132329
餃子の王将天四店
天神橋商店街の中です。



20240517_133805
中華飯・餃子二人前・生中を食う。
美味しくいただきました。






いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part1/令和6年5月15日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part1の紹介です。



JR西日本のWESTERアプリで、神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーをやっている。
5つのコース(神戸市・芦屋市・西宮市・尼崎市・鉄道歴史探訪)がある。
それぞれ達成すると、スタンプ数に応じて素敵な賞品が抽選でプレゼントされる。
その内の尼崎市を挑戦してみる。

対象スポットを訪れて、GPSチェックインするとスタンプが獲得できる。

それではスタートです。



20240515_111237
11:12 武庫町2丁目停留所発 AD1番尼崎ドライブスクール前行き 阪神バス
11:20 南武庫之荘4丁目停留所下車


先ず、行くのは、DULTON DAY STACK武庫之荘店



20240515_112842
DULTON DAY STACK武庫之荘店(尼崎市26)
ここでGPSでチェックインしスタンプGET



Screenshot_20240515_113132_WESTER
DULTON DAY STACK武庫之荘店のスタンプ

次へ行きます。
次は大井戸公園です。
近くなので歩いて行く。



20240515_113813
大井戸公園(尼崎市25)
ここでGPSでチェックインしスタンプGET



Screenshot_20240515_113701_WESTER
大井戸公園のスタンプ

次へ行きます。
次はCafe HoloiMuaです。
バスで移動します。



20240515_121009
12:11 阪急武庫之荘(南)停留所始発 15番阪神尼崎行き 阪神バス
12:19 JR立花(上)停留所着



立花駅の近くなので、歩いて行く。



20240515_122556
Cafe HoloiMua(尼崎市01)
ここでGPSでチェックインしスタンプGET



Screenshot_20240515_122545_WESTER
Cafe HoloiMuaのスタンプ

次へ行きます。
次は七松八幡神社です。
近いので歩いて行く。



20240515_123445
七松八幡神社(尼崎市04)
ここでGPSでチェックインしスタンプGET



Screenshot_20240515_123346_WESTER
七松八幡神社のスタンプ

次へ行きます。
次はメンヤニューオールドです。
ここはラーメン屋でJR尼崎駅にあります。
勿論、移動はバスです。
20240515_124345
12:43 七松町3丁目停留所発 50-4番JR尼崎行き 阪神バス
幕が切れた。
12:54 長洲本通停留所着
幕が切れたので、JR尼崎のひとつ前の停留所で下車し、撮り直す。



20240515_125441
50-4番JR尼崎
ちゃんと幕は切れずに撮れた。
JR尼崎まで歩く。



20240515_130235
メンヤニューオールド(尼崎市09)
ここでGPSでチェックインしスタンプGET



Screenshot_20240515_130218_WESTER
メンヤニューオールドのスタンプ

次へ行く。
次はあまがさきキューズモールです。
駅向こうなので歩いて行く。



20240515_132726
あまがさきキューズモール(歴史探訪22)
ここでGPSでチェックインしスタンプGET



Screenshot_20240515_182954_WESTER
あまがさきキューズモールのスタンプ

次へ行くが、この日はこれで終わる。
日を改めて続ける。



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場