レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。 宜しくお願いします。

カテゴリ:鉄道 > フリーきっぷの旅

妙見の森フリーパスの旅Part2の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_8224
12:40 山下着

本線に乗り換えます。
ダイヤ改正で、本線が支線化された。
日生線が本線化のダイヤになった。



IMG_8225
3号線ホームへ
乗るのは妙見口行き



IMG_8227
12:43 山下始発 普通妙見口行き 5100系2両ワンマン



IMG_8228
普通 妙見口ー山下の方向幕



IMG_8229
12:51 妙見口着


妙見の森ケーブルの駅まで歩くと20分以上かかるので、阪急バスで行く事にする。
丁度いい時間にバスがあったので乗る。



IMG_8230
阪急バス妙見口駅停留所



IMG_8232
13:00 妙見口駅始発 阪急バス奥田橋循環行き



IMG_8233
8 循環←奥田橋←奥山内←倉垣
の経由幕



IMG_8234
13:03 ケーブル黒川駅着



IMG_8235
乗ってきた阪急バスを見送る。



IMG_8236
妙見の森ケーブルのりばは右


IMG_8237
妙見の森ケーブル黒川駅
小学生の遠足にぶち当たった。
これから乗るのか?と思ったら、上から小学生の団体が続々と下りてきた。
帰るとこでよかった。



IMG_8241
妙見の森ケーブル黒川駅の駅名標



IMG_8238
妙見の森ケーブルの線路


いいところですが、今日はここまで。



妙見の森フリーパスの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

妙見の森フリーパスの旅Part1の紹介です。



今日から新シリーズを紹介していきます。
10月24日、私、レッドボーイ54回目の誕生日を迎えました。
誕生日だからってわけじゃないけど、日帰りの旅に出ました。
12月4日で廃止される(12月3日ラスト営業)妙見の森ケーブルと妙見の森リフトに乗りに行きます。



20231023_220701
予め、妙見の森フリーパス(阪急版)を買うていた。



20231023_220732
クーポン付き


当日は、11:00にヘアーサロンの予約があるので、昼からの出発となる。
阪急大阪梅田駅から出発する。



IMG_8208
乗るのは、11:50 急行宝塚行きですが、急行電車の顔を撮ろうと思って、先頭車両でカメラ構えてたら、11:51 普通雲雀丘花屋敷行きの運転士が急行電車の運転士と喋りこみ、急行電車の扉が閉まるまでその場を離れようとせんかった。
ふざけんなよ!!
普通電車の運転士が邪魔で撮影できんかったどころか、急行電車に乗れんかったやんけ。
11:51の普通電車に乗らざるを得んかった。



IMG_8210
11:51 大阪梅田始発 普通雲雀丘花屋敷行き  1000系8両



IMG_8211
普通 雲雀丘花屋敷の方向幕



IMG_8212
12:18 川西能勢口着

能勢電車に乗り換えます。



IMG_8216
能勢電車4号線ホーム



IMG_8214
乗りのは、普通日生中央行き



IMG_8218
12:24 川西能勢口始発 普通日生中央行き 5100系4両ワンマン



IMG_8223
普通 日生中央の方向幕



IMG_8222
Local Nissei-chuoの方向幕



いいところですが、今日はここまで。



妙見の森フリーパスの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

北海道&東日本パスの旅Part40(終)の紹介です。


最終回です。





↑前記事のつづき



北海道と東日本の旅を終え、仙台空港に来た。
もう帰るだけです。



20230826_184601
スカイマークSKY157便神戸空港行きに乗ります。



20230826_192442
19:20 新千歳空港発 SKY157便神戸空港行き
17分遅れ発(19:37発)
ガラス越しの撮影なので、こんな写真になります。



20230826_210842
20:45 神戸空港着
17分遅れ着(21:02着)
ガラス越しの撮影なので、こんな写真になります。



Screenshot_20230826_211524_Chrome
スカイマーク公式
SKY157便 発も着も17分遅れと大変珍しい延着になった。


ポートライナーに乗ります。



IMG_8195
21:20 三宮行きに乗ります。



IMG_8194
神戸空港駅のホームに上がる。



IMG_8193
ポートライナーの入線です。



IMG_8196
ホームドアは、床から天井への全面ドアの為、ガラス越しの撮影のなるので、ちゃんとした写真は撮れない。
取り敢えず乗るポートライナーです。
21:20 神戸空港始発 



IMG_8197
21:38 三宮着


あとは阪急電車でに乗るだけで帰れる。



IMG_8199
乗るのは、特急大阪梅田行きです。


IMG_8201
21:49 神戸三宮発 特急大阪梅田行き 1000系8両
武庫之荘の踏切で非常ボタンが押された影響で、
6分遅れ発(21:55発)



IMG_8202
特急 大阪梅田の方向幕



IMG_8206
22:03 西宮北口着
6分遅れ着(22:09着)


普通電車に乗り換えです。



IMG_8203
22:06 西宮北口発 普通大阪梅田行き 7000系8両
5分遅れ発(22:11発)



IMG_8205
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_8207
22:09 武庫之荘着
5分遅れ着(22:14着)

武庫之荘に帰って来ました。


40回に渡ってお送りした、北海道&東日本パスの旅の紹介を終えます。
閲覧頂き有難う御座いました。
次回から、今旅で訪問した駅を紹介していきますので、宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

北海道&東日本パスの旅Part39の紹介です。




↑前記事のつづき


仙山線で仙台駅に着き、仙台空港行きに乗る。



IMG_8185
16:50 仙台始発 普通仙台空港行き E721系2両+SAT721系2両ワンマン



IMG_8183
E721系の
ワンマン仙台空港の方向幕



IMG_8182
前2両はE721系のJR車



IMG_8181
左:E721系
右:SAT721系



IMG_8178
後ろ2両仙台空港鉄道SAT721系



IMG_8179
SAT721系の
ワンマン仙台空港の方向幕



IMG_8180
仙台空港鉄道Satのロゴ



IMG_8187
17:17 仙台空港着

窓口で乗り越し精算して改札を出る。



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part40につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム









    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

北海道&東日本パスの旅Part38の紹介です。




↑前記事のつづき


奥新川駅から乗った仙山線は、



IMG_8109
14:56 山寺着



IMG_8110
乗って来たE721系を見送る。

山寺駅を訪問する。
訪問撮影をし、仙台行きで仙台に向かう。



IMG_8163

IMG_8168
仙台行きの入線です。



IMG_8174
15:28 山寺発 普通仙台行き E721系4両



IMG_8175
 仙台の方向幕



IMG_8176
16:33 仙台着
2分遅れ着(16:35着)



IMG_8177
次に乗るのは、仙台空港行きです。



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part39につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

北海道&東日本パスの旅Part37の紹介です。




↑前記事のつづき



面白山高原駅から乗った電車を、



IMG_7992
13:28 奥新川着
乗って来たE721系を見送る。
奥新川駅の訪問撮影をする。
「おくしんかわ」だと思ってたら、「おくにっかわ」だった。
所謂、難読駅名かな?
秘境駅と言われる奥新川駅ですが、秘境感はほとんどないと言ってもいいです。
それなりに発見もあった。



IMG_8075
快速仙台行きが通過する。



IMG_8079

IMG_8086

IMG_8087

IMG_8089
一瞬で過ぎ去っていった。



IMG_8092

IMG_8096
次に乗る電車の入線です。



IMG_8106
14:38 奥新川発 普通山形行き E721系4両
え、山形行きに乗るの?
そうなんです。
次に行きたい駅が山形方面なんです。
それは何処か?



IMG_8107
山形の方向幕



いいところですが、今日はここまで。
何処に行くかは明日を待て。



北海道&東日本パスの旅Part38につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

北海道&東日本パスの旅Part36の紹介です。




↑前記事のつづき



仙山線の面白山高原駅で下車し、訪問撮影をした。



IMG_7953
列車が入って来た。



IMG_7956
快速電車の通過です。



IMG_7959

IMG_7961
トンネルに消えて行った。



IMG_7963
トンネルから電車が出て来た。



IMG_7965

IMG_7969
山形行きの普通電車です。



IMG_7975
乗降があった。



IMG_7977
山形行きが発車していった。



IMG_7984

IMG_7986
これから乗る電車の入線です。



IMG_7990
13:19 面白山高原発 普通仙台行き E721系4両



IMG_7991
仙台の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part37につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

北海道&東日本パスの旅Part35の紹介です。




↑前記事のつづき



北山形駅に着き、北山形駅の訪問撮影をする。
1時間40分ほど滞在した。
これから仙山線で仙台に出るが、前々から行ってみたかった駅を訪問しに行く。



IMG_7884

IMG_7889

IMG_7891
これから乗る仙山線の列車の入線です。



IMG_7896
11:04 北山形発 普通仙台行き E721系4両



IMG_7897
仙台の方向幕



IMG_7898
11:30 面白山高原着
乗って来た仙山線の電車を見送る。

先ずは、面白山高原駅を訪問する。
訪問撮影をする。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part36につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

北海道&東日本パスの旅Part34の紹介です。




↑前記事のつづき


左沢駅の訪問撮影を終え、戻ります。



IMG_7727

IMG_7731

IMG_7734
IMG_7740
山形行きの入線です。



IMG_7744
8:50 左沢始発 普通山形行き キハ101形1両+1両ワンマン



IMG_7742
ワンマン 山形の方向幕
山形新幹線つばさのイラスト。



IMG_7747
9:25 北山形着
フルーツライン左沢線の起点駅である。
北山形駅に訪問撮影をする。
北山形駅は、山形線・仙山線・フルーツライン左沢線の3路線が乗り入れている。
ホームが6番線まである。
じっくり時間をかけて撮影する。
次に乗る列車は全く決めていない。


訪問撮影を終え、仙山線で仙台を目指すが、仙山線で訪問したい駅がいくつかあるので、順に降りて行く事にする。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part35につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

北海道&東日本パスの旅Part33の紹介です。




↑前記事のつづき



フルーツライン左沢線を完乗し、左沢駅の訪問撮影をする。
次の列車まで1時間あるが、撮影しても時間が余る。



IMG_7713
大江町交流ステーション



IMG_7717
左沢駅と共用してる大江町交流ステーションを見学する。
朝早い時間ですが開いてるので入ってみる。



IMG_7705
ケース内にはゲージがずらりとある。



IMG_7707
JR左沢線全線開通100周年記念イベントのポスター



IMG_7708
左沢線101周年ヘッドマーク



IMG_7718
大江町の観光名所やイベントのジオラマ



IMG_7719

IMG_7720

IMG_7721
秋まつりの囃子屋台



IMG_7725
左沢駅窓口で、特産品が売られている。
窓口横の壁にいろいろと商品の写真が貼られている。



IMG_7726
あてらざわせんべいが1袋160円なのに、3袋510円って割高やん。
計算おかしいんちゃうの?
窓口で聞いたら、箱にはいったヤツで、箱代混みだって。



IMG_7745
あてらざわせんべいを1袋買うた。
せんべいの輪っかに紐がとおしてあるので、取るのに時間かかる。
でも、美味かった。



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part34につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ