妙見の森フリーパスの旅Part6の紹介です。
↑前記事のつづき
1号車ときめき号とすれ違う。
上から下りてきた1号車は満員のようです。
上が満員で下がガラガラでも、臨時で発車するダイヤ設定がされている。
1号車ときめき号が通った後は、
ケーブルが出てます。
上がる時にケーブルが車両と上がって行って、下りる時にケーブルが戻る仕組みになってる。
上がる時は、1号車ときめき号が必ず左を通る。
逆に2号車ほほえみ号は右を通る。
13:50 ケーブル山上着
妙見の森の看板
これももう見れない。
ケーブル山上駅の訪問撮影をする。
人が居なくなるのを待つ、結構待ったかな。
何とか人を入れずに撮れた。
この後、妙見の森リフトのりばに向かう。
この坂道を上がって行く。
この坂道はいろは坂と名付けられている。
坂の途中に、「いろはのこしかけ」というベンチがある。
坂道にベンチがあるのは助かるネ。
いいところですが、今日はここまで。
妙見の森フリーパスの旅Part7につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


↑前記事のつづき
1号車ときめき号とすれ違う。
上から下りてきた1号車は満員のようです。
上が満員で下がガラガラでも、臨時で発車するダイヤ設定がされている。
1号車ときめき号が通った後は、
ケーブルが出てます。
上がる時にケーブルが車両と上がって行って、下りる時にケーブルが戻る仕組みになってる。
上がる時は、1号車ときめき号が必ず左を通る。
逆に2号車ほほえみ号は右を通る。
13:50 ケーブル山上着
妙見の森の看板
これももう見れない。
ケーブル山上駅の訪問撮影をする。
人が居なくなるのを待つ、結構待ったかな。
何とか人を入れずに撮れた。
この後、妙見の森リフトのりばに向かう。
この坂道を上がって行く。
この坂道はいろは坂と名付けられている。
坂の途中に、「いろはのこしかけ」というベンチがある。
坂道にベンチがあるのは助かるネ。
いいところですが、今日はここまで。
妙見の森フリーパスの旅Part7につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

