北海道&東日本パスの旅Part0‐1の紹介です。
最近たびてつに出かけられず、今尚進行中のたびてつの模様をお送りしますので、宜しくお願いします。
今旅で使うきっぷは、青春18きっぷではなく、北海道&東日本パスです。
今回北海道をたびてつするに当たって、北海道&東日本パスと北海道フリーきっぷの2択しかなかった。
青春18きっぷは頭にはなかった。
北海道&東日本パスでは、北海道線特急オプション券(1日分6110円)と組み合わせる事で使い勝手がいいきっぷである。
北海道フリーきっぷを使わなかったのは、この後の展開を見ていただければわかって貰えます。
それでは始めます。
先ずは、北海道に移動することから始まります。
Part0は序章編と受け取ってもらって構いません。
今旅の目的は、記念入場券の購入と、来年のダイヤ改正で廃止になるであろう駅の訪問です。(予想の範囲です)
モバイルICOCA定期券を駆使して、西梅田(四つ橋線)岸里(徒歩)岸里玉出(南海本線+空港線)関西空港という経路で行く事にした。
いつもなら、JR尼崎かハービスOSAKAのどっちかから関空リムジンバスに乗っていたが、少しでも運賃を安く抑えたい事から、こんな訳の分からん経路を引っ張り出してきた。
Osaka Metoro四つ橋線西梅田駅から乗る。
12:13 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
住之江公園 Y21の方向幕
12:26 岸里着
ここから南海電車岸里玉出駅まで歩く。
10分もかからん距離である。
南海電車岸里玉出駅到着
岸里玉出駅ホーム
乗る電車の入線です。
12:49 岸里玉出発 普通和歌山市行き 7000系6両
普通 和歌山市の方向幕
12:58 堺着
空港急行に乗り換える。
いいところですが、今日はここまで。
北海道&東日本パスの旅Part0‐2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


最近たびてつに出かけられず、今尚進行中のたびてつの模様をお送りしますので、宜しくお願いします。
今旅で使うきっぷは、青春18きっぷではなく、北海道&東日本パスです。
今回北海道をたびてつするに当たって、北海道&東日本パスと北海道フリーきっぷの2択しかなかった。
青春18きっぷは頭にはなかった。
北海道&東日本パスでは、北海道線特急オプション券(1日分6110円)と組み合わせる事で使い勝手がいいきっぷである。
北海道フリーきっぷを使わなかったのは、この後の展開を見ていただければわかって貰えます。
それでは始めます。
先ずは、北海道に移動することから始まります。
Part0は序章編と受け取ってもらって構いません。
今旅の目的は、記念入場券の購入と、来年のダイヤ改正で廃止になるであろう駅の訪問です。(予想の範囲です)
モバイルICOCA定期券を駆使して、西梅田(四つ橋線)岸里(徒歩)岸里玉出(南海本線+空港線)関西空港という経路で行く事にした。
いつもなら、JR尼崎かハービスOSAKAのどっちかから関空リムジンバスに乗っていたが、少しでも運賃を安く抑えたい事から、こんな訳の分からん経路を引っ張り出してきた。
Osaka Metoro四つ橋線西梅田駅から乗る。
12:13 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
住之江公園 Y21の方向幕
12:26 岸里着
ここから南海電車岸里玉出駅まで歩く。
10分もかからん距離である。
南海電車岸里玉出駅到着
岸里玉出駅ホーム
乗る電車の入線です。
12:49 岸里玉出発 普通和歌山市行き 7000系6両
普通 和歌山市の方向幕
12:58 堺着
空港急行に乗り換える。
いいところですが、今日はここまで。
北海道&東日本パスの旅Part0‐2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

