IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8の紹介です。
⇧前記事のつづき
小松駅駅舎内
ようこそこまつへのメッセージボードがある。
なんのキャラクターかわからん。
小松駅駅舎内
こちらは新幹線コンコース
小松駅駅舎内
新幹線コンコースの向かい側
奥は在来線
松井秀喜氏の能美市でのみのみ過ごそうのボード
小松駅の東口駅舎
こちらはJR西日本北陸新幹線側の駅舎
駅舎にかかる駅名標
東口の入り口にかかる駅名標
駅舎にを通って西口へ行く。
小松駅の西口駅舎
こちらはIRいしかわ鉄道側の駅舎
JRのロゴがIRのロゴに変わってます。
JRのロゴがないので、北陸新幹線の駅ではないように見える。
西口駅舎の駅前ロータリー
小松駅の歴史
明治30年9月20日 官設鉄道北陸線福井駅ー当駅間延伸開業に伴い開設。石川県内で初の鉄道駅
明治32年4月1日 官設鉄道北陸線当駅ー金沢駅間延伸開業に伴い、途中駅となる。
明治42年10月12日 国有鉄道路線名称制定に伴い、官設鉄道北陸線米原駅ー魚津駅間が北陸本線となる。北陸本線の所属駅となる。
昭和7年10月22日 町内で発生した火災で駅舎が焼失。
昭和24年6月1日 日本国有鉄道法施行に伴い、日本国有鉄道の駅となる。
昭和37年12月10日 北陸本線粟津駅ー当駅間が複線化。
昭和38年4月4日 北陸本線福井駅ー当駅ー金沢駅間が交流電化。
昭和38年9月27日 北陸本線当駅ー松梨信号場間が複線化。松梨信号場は廃止。
昭和41年4月12日 2代目駅舎に改築。
昭和58年5月23日 石川県で開催された全国植樹祭に昭和天皇が行幸。和倉温泉駅発小松駅着でお召列車が運行。
昭和59年2月1日 貨物の取り扱い廃止。旅客駅となる。
昭和61年11月1日 荷物の取り扱い廃止。
昭和62年4月1日 国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
平成9年10月4日 高架化工事着工。
平成14年11月18日 高架化事業が完成。3代目現駅舎に改築。
平成29年4月1日 自動改札機使用開始。
平成29年4月15日 ICカード乗車券ICOCAの利用が可能になる。
令和1年9月17日 北陸新幹線建設に伴い、東口広場を閉鎖。東口バスのりばをこまつアズスクエアの東側に移設。
令和2年11月9日 北陸新幹線小松駅新築工事着工。
令和6年3月16日 北陸新幹線金沢駅ー敦賀駅間延伸開業に伴い、北陸新幹線小松駅が開業。
また、北陸本線のIRいしかわ鉄道への移管に伴い、在来線小松駅をUIRいしかわ鉄道へ移管。
8回に渡ってお送りしました「IRいしかわ鉄道小松駅訪問」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回は、IRいしかわ鉄道能美根上駅を紹介しますので、宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
小松駅駅舎内
ようこそこまつへのメッセージボードがある。
なんのキャラクターかわからん。
小松駅駅舎内
こちらは新幹線コンコース
小松駅駅舎内
新幹線コンコースの向かい側
奥は在来線
松井秀喜氏の能美市でのみのみ過ごそうのボード
小松駅の東口駅舎
こちらはJR西日本北陸新幹線側の駅舎
駅舎にかかる駅名標
東口の入り口にかかる駅名標
駅舎にを通って西口へ行く。
小松駅の西口駅舎
こちらはIRいしかわ鉄道側の駅舎
JRのロゴがIRのロゴに変わってます。
JRのロゴがないので、北陸新幹線の駅ではないように見える。
西口駅舎の駅前ロータリー
小松駅の歴史
明治30年9月20日 官設鉄道北陸線福井駅ー当駅間延伸開業に伴い開設。石川県内で初の鉄道駅
明治32年4月1日 官設鉄道北陸線当駅ー金沢駅間延伸開業に伴い、途中駅となる。
明治42年10月12日 国有鉄道路線名称制定に伴い、官設鉄道北陸線米原駅ー魚津駅間が北陸本線となる。北陸本線の所属駅となる。
昭和7年10月22日 町内で発生した火災で駅舎が焼失。
昭和24年6月1日 日本国有鉄道法施行に伴い、日本国有鉄道の駅となる。
昭和37年12月10日 北陸本線粟津駅ー当駅間が複線化。
昭和38年4月4日 北陸本線福井駅ー当駅ー金沢駅間が交流電化。
昭和38年9月27日 北陸本線当駅ー松梨信号場間が複線化。松梨信号場は廃止。
昭和41年4月12日 2代目駅舎に改築。
昭和58年5月23日 石川県で開催された全国植樹祭に昭和天皇が行幸。和倉温泉駅発小松駅着でお召列車が運行。
昭和59年2月1日 貨物の取り扱い廃止。旅客駅となる。
昭和61年11月1日 荷物の取り扱い廃止。
昭和62年4月1日 国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
平成9年10月4日 高架化工事着工。
平成14年11月18日 高架化事業が完成。3代目現駅舎に改築。
平成29年4月1日 自動改札機使用開始。
平成29年4月15日 ICカード乗車券ICOCAの利用が可能になる。
令和1年9月17日 北陸新幹線建設に伴い、東口広場を閉鎖。東口バスのりばをこまつアズスクエアの東側に移設。
令和2年11月9日 北陸新幹線小松駅新築工事着工。
令和6年3月16日 北陸新幹線金沢駅ー敦賀駅間延伸開業に伴い、北陸新幹線小松駅が開業。
また、北陸本線のIRいしかわ鉄道への移管に伴い、在来線小松駅をUIRいしかわ鉄道へ移管。
8回に渡ってお送りしました「IRいしかわ鉄道小松駅訪問」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回は、IRいしかわ鉄道能美根上駅を紹介しますので、宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

