レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
AQUOS R9使いづらい。
機種変更後悔。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

2025年05月

通勤乗車/令和7年5月31日

通勤乗車の紹介です。



5月31日行きの通勤乗車
今日の勤務地も昨日と同じ元町です。
神戸三宮駅から歩いて行くけどね。



250531071607802~3
7:16 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 7000系8両
7:45 神戸三宮着



5月31日帰りの通勤乗車



250531170147442
17:02 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 9000系8両
17:30 武庫之荘着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







フリーきっぷで北陸の旅Part13/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part13の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250401_181736
二本木から乗った電車は2両+2両である。
2両目と3両目の貫通路
奥は3両目



20250401_181750
貫通扉に10周年のヘッドマーク



20250401_181808
2両目と3両目の貫通路
奥は2両目



20250401_182221
新井駅で9分停車する。
外から撮った2両目と3両目
1・2両目は田島ルーフィングラッピング車
3・4両目はノーマル車



20250401_182240
田島ルーフィングラッピング車を見る。
クモハET127‐1
トップナンバーである。



20250401_182523
パッと見~京急に見えんでもない。



20250401_182530
越トキ
TAJIMAのプレート



20250401_182638
3・4両目ノーマル車の直江津の方向幕



20250401_182718
4両目扉横に、姉妹鉄道締結 銚電 トキ鉄のラッピング



20250401_182731-1
4両目
ケツを撮る。



20250401_182741
テールランプに照らされた10周年ヘッドマーク



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年5月30日

通勤乗車の紹介です。



5月30日行きの通勤乗車
今日の勤務地は元町です。



250530144629829~2
14:46 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 8000系8両
幕が切れた~
14:49 西宮北口着
西宮北口で撮り直し



250530145048149
14:55 西宮北口発 普通神戸三宮行き 8000系8両
15:15 神戸三宮着



5月30日帰りの通勤乗車



250530221706834
22:18 神戸三宮発 準特急大阪梅田行き 8000系8両
22:34 西宮北口着



250530223601833~2
22:36 西宮北口発 普通大阪梅田行き 7000系8両
22:39 武庫之荘着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







フリーきっぷで北陸の旅Part12/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part12の紹介です。




⇧前記事のつづき



直江津から乗った電車は、



20250401_174213
17:40 二本木(かがくで、かがやく、日本曹達前)着

この駅は信越本線時代からスイッチバック駅で有名な所。
既に何回も訪問しているが、いつ来てもいい所。
改めて訪問撮影する。
訪問撮影の模様は、今旅紹介後に紹介します。



20250401_181239
奥から前照灯が見えてきた。



20250401_181243

20250401_181246

20250401_181253
だんだん近づいて来た。



20250401_181257
乗る電車の入線しようとしてます。



20250401_181301

20250401_181304
間もなく入線。



20250401_181332

20250401_181335

20250401_181337

20250401_181339

20250401_181340
ホームに入線。



20250401_181341
18:14 二本木発 普通直江津行き ET127系2両+2両
2両と思ってたら、4両だった。
しかもガラガラ。
2両でも十分やん。



20250401_181406
直江津の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part13につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






フリーきっぷで北陸の旅Part11/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part11の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250401_162043
次に乗る列車が来た。



20250401_162047

20250401_162051

20250401_162055

20250401_162058
入線。



20250401_162100
16:21 えちご押上ひすい海岸発 普通直江津行き ET122形1両ワンマン



20250401_162113
ワンマン 直江津の方向幕



20250401_162119
乗車口の横に
祝3姉妹提携
長良川鉄道・えちごトキめき鉄道・調子電気鉄道
のラッピング



20250401_170234
17:02 直江津着

妙高はねうまラインに乗り換える。



20250401_170312
乗るのは17:06の妙高高原行です。
4分乗り換えと時間がない。



20250401_170416
17:06 直江津始発 普通妙高高原行 ET127系2両ワンマン



20250401_170355
ワンマン 妙高高原の方向幕



20250401_170424
10th
ANNIVERSARY
2025
ヘッドマーク(前)



20250401_170339
10th
ANNIVERSARY
2025
ヘッドマーク(後)
前と後ろは同じデザインのヘッドマーク



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年5月27日・28日

通勤乗車の紹介です。



5月27日行きの通勤乗車
昨日の勤務地は三宮です。
しかも夜勤ときた。



250527193405319~2
19:34 武庫之荘発 普通西宮北口行き 1000系8両
19:37 西宮北口着



250527193956742
乗ってきた電車は留置線に引き上げる。



250527194134074
快速神戸三宮行き 9000系8両の入線。
9000系トップナンバーやん。
先に準特急がでるので、準特急に乗る。



250527194358910
19:45 西宮北口発 準特急新開地行き 9000系8両
20:00 神戸三宮着



5月28日帰りの通勤乗車
ホンマは7:00終了の予定が、2:00に終わった。
いやいやいや帰られへんやん。
始発まで時間潰さんとアカン。
勿論、行くのは・・・



250528032124178
快活CLUB三宮駅前店に入る。



250528032240324
なんだこの像?
入店



250528032539794
フラット席がなかったので、リクライニング席にした。
725番の部屋
コンビニで買うたカップラーメン食おうと思ってたら、なんとお湯がない。
ドリンクコーナーが自販機になってて、お湯がなかった。
店員に聞いたけど、お湯はないって言われた。
カップラーメン食われへんやん。
せっかく買うたのに。
このお店はもう行かん。
阪急の始発の前まで休む。



250528045738672
始発の普通電車の入線。
夜間停泊ちゃうんや。
西宮から持ってくるのか?



250528050121197
5:02 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 8000系8両
5:28 武庫之荘着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






フリーきっぷで北陸の旅Part10/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part10の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250401_144625
えちごトキめき鉄道10th
ANNIVERSARY
2025
ヘッドマーク



20250401_144709
前と後ろは同じデザインのヘッドマーク



20250401_144740
側面のラッピング



20250401_145417
車には誰も居ません。
独り占め。



20250401_153221
15:27 糸魚川着
ここで18分停車



20250401_153049
暇だったので、こんなん撮ってみた。
雪月花・観光急行の乗車位置・停止目標
15:45 糸魚川を発車



20250401_154728

20250401_154737
間もなく下りる駅に着く。



20250401_154856
15:48 えちご押上ひすい海岸着
乗ってきた列車を見送る。
えちごトキめき鉄道で一番新しい駅。
北陸本線時代にはなかった駅。
訪問撮影をする。
33分しかないので、急いで撮影する。
上下線のホームは千鳥配置で、踏切渡らなアカン。
訪問撮影の模様は、今旅紹介後に、紹介していきます。



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






フリーきっぷで北陸の旅Part9/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part9の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250401_114413
次に乗るのは、泊行きです。



20250401_115119
泊行き入線して来たが、テールランプです。



20250401_115529
テールランプは消えたが、



20250401_115549
12:05 金沢始発 普通泊行き あいの風とやま鉄道521系2両ワンマン
前照灯が点いた。



20250401_115011
ワンマン普通 泊の方向幕




20250401_130526-3
13:03 富山着
12分停車するので、コンビニに買いモンに行く。



20250401_131614
コンビニで買うてきた炭火焼鳥しお・炭火焼さばのおにぎり・ビールで呑み鉄タイム



20250401_140306
14:01 泊着
次の電車まで57分あるので、泊の町中を散策。
14:40 泊駅に戻る。
えちごトキめき鉄道に乗るので、のりばへ行く。



20250401_144332

20250401_144356
えちごトキめき鉄道の車両が来た。



20250401_144400
間もなく入線です。



20250401_144414
入線。



20250401_144425
14:58 泊始発 普通直江津行き ET122形1両ワンマン



20250401_144559
普通 直江津の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年5月26日

通勤乗車の紹介です。



5月26日行きの通勤乗車
今日の勤務地は心斎橋です。



250526084245547
8:43 立花発 A普通大阪行き 207系4両+3両
8:55 大阪着



250526091219984
9:13 梅田発 普通新金岡行き 30000系10両
9:19 心斎橋着



5月26日帰りの通勤乗車



250526205430267
20:55 心斎橋発 普通箕面萱野行き 30000系10両
21:01 梅田着



250526210722455
21:08 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
21:19 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





フリーきっぷで北陸の旅Part8/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part8の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250401_103742
10:35 西松任着
金沢まで行かずに、西松任で下車する。
西松任駅は、今年のダイヤ改正で新しく開業した駅です。
下車して訪問撮影をする。
時間はじっくりあるので、時間をかけて撮影する。
西松任駅訪問撮影の模様は、今旅の紹介が終わった後に紹介していきます。



20250401_112449

20250401_112452

20250401_112455

20250401_112457
次に乗る電車の入線です。



20250401_112458
11:25 西松任発 普通金沢行き IRいしかわ鉄道521系2両+2両
ヘッドマークと方向幕の撮影が出来なかった。



20250401_114038
11:40 金沢着
ここで方向幕とヘッドマークを撮る。



20250403_052053
普通 金沢の方向幕



20250401_113959
開業10th
全線開業1st
ヘッドマーク



20250401_114142
2両目と3両のつなぎ目
2両目(右):臙脂
3両目(左):黄土



20250401_114225
4両目のヘッドマーク
先頭車と最後尾者でデザインの違うヘッドマークである。



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part9につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年5月25日

通勤乗車の紹介です。



5月25日行きの通勤乗車
今日も昨日と同じ勤務地和田岬です。
今日はちょっち早めに始まるとの事で、和田岬支線には乗れない。



250525062555774~3
6:25 甲子園口発 A普通西明石行き 207系3両+4両
6:55 兵庫着
兵庫から和田岬の勤務地まで歩く。
和田岬駅までは行かないので、少し早く着ける。



5月25日帰りの通勤乗車
今日はメッチャはよ終わった。
しかも午前中に終わった。



250525124130811~2
12:41 兵庫発 H普通四条畷行き 207系4両+3両
13:17 立花着

帰りに飯食いたかったけど、中日ー阪神見たいのではよ帰る。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






フリーきっぷで北陸の旅Part7/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250401_091500
大土呂駅下りホームへ。
次の列車を待つ。



20250401_091902
列車が来ました。



20250401_091904

20250401_091906

20250401_091910

20250401_091916
間もなく入線です。



20250401_091936

20250401_091942

20250401_091946
ホームに入って来ました。



20250401_091949
9:20 大土呂発 普通金沢行き ハピラインふくい車521系2両+2両

方向幕撮れなかったので、福井駅に着いてから撮る。



20250401_092611
福井に着く手前で、IR車とすれ違う。



20250401_092755
9:27 福井着
4分停車なので、ここで改めて撮り直す。



20250401_092741
普通 金沢の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和7年5月24日

通勤乗車の紹介です。



5月24日行きの通勤乗車
今日の勤務地は和田岬です。
18日の時にも書いたが、今日と明日が和田岬で同じとこです。



250524062518069
6:25 甲子園口発 A普通西明石行き 321系7両
6:55 兵庫着
和田岬線に乗り換えます。
日曜日は7:21の朝1本と夕方1本の2本しか運行されないが、土曜日はちょっと本数多い。



250524065956433
7:03 兵庫始発 普通和田岬行き 207系6両
7:06 和田岬着



5月24日帰りの通勤乗車

終わるのが早かったので、17:26まで時間があり過ぎるので、兵庫駅まで歩く。



250524165518871~2
16:55 兵庫発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
17:33 立花着

帰りは甲子園口じゃなくて立花から帰る。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






フリーきっぷで北陸の旅Part6/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250401_080004
8:04 敦賀始発 快速福井行き 521系2両
2両編成やけどワンマンやなかった。



20250401_080022
快速 福井の方向幕



20250401_080115
ハピラインふくいの521系車両側面
初乗車である。



20250401_080122
HAPI-LINE FUKUIの英語ロゴ



20250401_084605
8:45 福井着
快速なので41分で着いた。
メッチャ早いやん。
次の電車まで46分の待ち合わせである。
46分もあるんだったら、ハピラインもっと乗りたいから、上り方面に折り返して、途中で福井を9:31出る金沢行きに乗ってみる。



20250401_084721
発車標から9:05の敦賀行きかな・・・



20250401_085131
上りホームに上がると、9:05 敦賀の表示
これに乗るが、もう入線している。



20250401_085233
9:05 福井始発 普通敦賀行き 521系2両ワンマン
どこまで行けるかな?



20250401_085316
ワンマン普通 敦賀の方向幕



20250401_091255-1
9:12 大土呂着
ここまでが限界



20250401_091312
乗ってきた敦賀行きを見送る。



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






フリーきっぷで北陸の旅Part5/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250401_064240
ここは1号車グリーン車の乗車位置
ここから乗ります。
ということは、そうグリーン車に乗ります。



Screenshot_20250401_053948_Chrome
WESTERポイント特典チケットレス特急券
サンダーバード1号
グリーン車
1号車1番C席
発売額 0円
ご利用WESTERポイント 1350P

通常、京都ー敦賀のグリーン席特急券は2700円(4月1日)する。
半額の1350Pで乗れた。



20250401_065905
一番前から乗って、グリーン車の車内の様子。
ガラガラです。
誰も乗ってない。



20250401_065917
自分の席
1番C席



20250401_065957
WESTERの座席指定で、1番A席・B席は埋まってたのに、京都から乗って来なかったので、無人となった。



20250401_070146
京都駅の改札内コンビニで買うた弁当で朝メシにする。
朝なので呑み鉄はしない。



20250401_075525
7:54 敦賀着

時間通り敦賀に着いた。

ハピラインふくいを含めた敦賀駅の訪問撮影をしたいが、乗りたい列車があるので、ここは先に進む。
ICOCAで改札を出て、



Screenshot_20250401_050204_tabiwa
北陸おでかけtabiwaパスで改札を入り直す。
この日は、このパスでたびてつします。

このパス買う時、2日間使えると勘違いしていた。
敦賀駅でICOCAで改札を出て、このパスを開いた時に、有効期間 1日間の表示にビックリした。
えっ、2日間ちゃうかったんや。
しまったな~
ま、この乗車エリアで2900円を考えると安いと、開き直った。



Screenshot_20250401_050516_tabiwa
北陸おでかけtabiwaパスの利用区間

小浜線青郷駅~えちごトキめき鉄道上越妙高駅
九頭竜線越前花堂駅~九頭竜湖駅
七尾線津幡駅~和倉温泉駅
城端線高岡駅~城端駅
氷見線高岡駅~氷見駅
高山本線富山駅~猪谷駅
大糸線糸魚川駅~中土駅
と利用区間が広い。

1日利用2900円です。

欲を言えば、新疋田駅も入れてほしかったな。
福井県の駅なのに、入ってないのは残念である。




20250401_075756
次に乗るのは、快速福井行きです。
そう、この快速電車に乗りたかったんです。
この快速に間に合わす為には、サンダーバードに乗らざるを得ないんです。
発車まで6分しかないので、のりばに急ぎます。



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part6につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






フリーきっぷで北陸の旅Part4/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250401_065205
向かいの2番線にA普通米原行き 223系6両の入線



20250401_065333
A普通米原行きの発車



20250401_065445
中線(1番線)に貨物が来た。



20250401_065659
奥に前照灯が見える。
サンダーバードか?



20250401_065713
間もなく入線



20250401_065726
サンダーバードです。



20250401_065742

20250401_065745

20250401_065755

20250401_065812

20250401_065814
特急サンダーバード1号の到着です。



20250401_065829
6:59 京都発 特急サンダーバード1号敦賀行き 683系9両



20250401_065843
サンダーバード 敦賀の方向幕



いいところですが、今日はここまで。
何号車に乗るのでしょうか?
それは明日をお楽しみに。



フリーきっぷで北陸の旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






フリーきっぷで北陸の旅Part3/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250401_062714
6:26 京都着



20250401_062851
次に乗るのは果たして・・・



20250401_062907
B普通 近江今津行きでもなく、



20250401_062928
A普通 長浜行きでもなく、



20250401_063657
乗るのは、特急サンダーバード1号です。



20250401_064110
京都駅0番線ホームへ。



20250401_064626
何かが来た。
なんだろうか?



20250401_064647
あ、特急スーパーはくとです。



20250401_064654
入線を見る。



20250401_064702
お、ヘッドマークが付いてるね。



20250401_064835
スーパーはくと
名探偵コナン号
です。



20250401_064852
スーパーはくと
名探偵コナン号ヘッドマーク



20250401_064858
この後、上り方面へ引き上げて行った。



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






今日の乗り撮り/令和7年5月20日

今日の乗り撮りの紹介です。



今日は休みなので、予約してたヘアーサロンに行く。



250520103738763
10:18 立花発 H普通四条畷行き 207系4両+3両
ホームに下りたら、扉開いた状態で長時間止まってた。



250520104204721
扉が閉まって発車した。
スタフの立花発車が10:18になっている。
運転士の懐中時計は10:42を指している。(写真を押すと、拡大して見る事が出来ます)
ということは、24分遅れで発車した事になる。
10:21 尼崎着
24分遅れ着(10:45着)



250520104749187
尼崎に着いたら、遅れてる電車がゾロゾロと入線してくる。新快速・207系・207系・207系・321系と5列車並んだ。
こんな光景はなかなか見る事が出来ない。



250520105103033
10:28 尼崎発 A普通高槻行き 207系4両+3両
23分遅れ発(10:51発)
10:35 大阪着
25分遅れ着(11:00着)


ヘアーサロンで散髪が終わったら、昼メシを食う。
前々から入ってみたいと思ってたお店に入る。



250520124340705
大衆食堂スタンドそのだ梅田芝田店



250520124257117
ランチメニューもあるが、数はそんなに多くはないが、ボリュームはある。
初めて入るお店で、写真から期待感大です。
麻婆豆腐定食を注文したら、売り切れたって言われた。
ここで迷う事になる。
まさかの一言で、出ようかとも思ったが、折角入ったので、別のにする。
唐揚げ定食を注文した。
ごはんと味噌汁のおかわり自由やけど、おかわりはせんかった。



250520125646754
注文した唐揚げ定食
唐揚げひとつが結構デカい。
これで880円は安いネ。
満足してお店を出る。



関連ランキング:居酒屋 | 大阪梅田駅(阪急)梅田駅大阪駅





250520134435609
13:45 大阪発 G普通宝塚行き 321系7両
13:52 尼崎着

帰りはJR宝塚線は遅れてなかった。
同時刻発車のA新快速は4分遅れてたので、A新快速を置き去りにした。
G普通が尼まで先に着いた。

市役所に用があるので、ここから阪神バスに乗る。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





立花駅みどりの券売機プラス稼動/令和7年5月20日

立花駅みどりの券売機プラス稼動の紹介です。



250520103542752
先日、甲子園口駅に立花駅のみどりの窓口営業終了のポスター貼ってるのを書いたが、
(↑写真は立花駅のポスター)



250520103528420
みどりの券売機プラスが稼動している。
昨日はたしかカバーがしてあって、券売機が見えないようになってたはず。
もう稼動始めたのか。
これからはこれを利用して、きっぷ類を買う事になる。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







フリーきっぷで北陸の旅Part2/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250401_045727
京都線に乗ります。
乗るのは、5:00の始発電車です。



20250401_045943
京都線3号線ホームへ上がる。



20250401_045934
5:00 大阪梅田始発 普通京都河原町行き 7300系8両



20250401_045812
普通 京都河原町に方向幕



20250401_055455
5:53 洛西口着



JR桂川駅まで歩く。



20250401_060459
JR桂川駅



20250401_060809
乗るのは京都行き



20250401_060822
桂川駅(久世)上りホーム



20250401_061958

20250401_062001

20250401_062004

20250401_062007
乗る電車の入線です。



20250401_062010
6:20 桂川発 A普通京都行き 207系4両+3両



20250401_062024
A普通 京都の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年5月19日

通勤乗車の紹介です。



5月19日行きの通勤乗車
今日の勤務地は心斎橋です。



250519092709323
9:28 尼崎発 G普通大阪行き 223系4両
9:34 大阪着



250519094300750
9:26 梅田発 普通新金岡行き 30000系10両
18分遅れ発(9:44発)
9:33 心斎橋着
17分遅れ着(9:50着)



250519094309069
相互直通運転
since1970
55th
Anniversary
大阪市高速電気軌道 北大阪急行電鉄
のヘッドマーク



5月19日帰りの通勤乗車



250519145752641
14:58 心斎橋発 普通新大阪行き 30000系10両
15:04 梅田着



250519145801327
祝55周年
KITAKYU OsakaMetro
相互直通運転
Since1970.2.24
のヘッドマーク
前と後ろでデザインがちゃうな~



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




フリーきっぷで北陸の旅Part1/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part1の紹介です。



今日からは、フリーきっぷで北陸を旅した模様をお届けしますので、宜しくお願いします。
フリーきっぷと言ってもいろいろあるが、複数のフリーきっぷを使って北陸を旅しました。
今旅は4月1日~3日の3日間の旅です。




20250401_042040
阪急武庫之荘駅南口



20250401_042324-1
乗るのは始発電車です。



20250401_042711
武庫之荘駅上りホームへ



20250401_043037
下りホームの柵の向こうにホーム柵が付いている。
いつ付いた?




20250401_043217
この位置では、柵の向こうなので乗降出来ない。



20250401_043905-1
始発電車の前照灯が見えてきた。



20250401_043921

20250401_043925-1

20250401_043927-1
始発電車の入線です。



20250401_043928
4:39 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 7000系8両(トップナンバー)



20250401_043939
普通 大阪梅田の方向幕



20250401_045522
4:54 大阪梅田着



JRに乗るんだが、大阪駅ではなく、阪急京都線に乗ります。
北陸まではまだまだ遠い。



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






立花駅のみどりの窓口営業終了/令和7年5月18日

立花駅のみどりの窓口営業終了の紹介です。



250518061527591
甲子園口駅の改札内の壁に、立花駅「みどりの窓口」の営業を終了します。
営業終了日:2025年5月31日(土)

これ見てショックを受けた。


JRの最寄り駅である立花駅のみどりに窓口がなくなる。
尼崎市内のJR駅のみどりの窓口は尼崎駅だけになる。
猪名寺駅も塚口駅も無くなってるので、尼崎だけっていうのは如何なモンか?



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年5月18日

通勤乗車の紹介です。



5月18日行きの通勤乗車
今日の勤務地は和田岬です。
初めて行くとこやけど、まさかの和田岬。
日曜日の和田岬線は、朝1本と夕方1本の1日2本しかない、秘境ダイヤです。
時刻表見ると、朝の始発兼最終に間に合う。



250518062511854
6:25 甲子園口発 A普通西明石行き 207系3両+4両



250518065631465
6:55 兵庫着



250518065714900
和田岬線に乗り換える。
のりかえ改札はまだ閉まっている。
発車の15分前に開く事になっている。



250518070225798
和田岬線までのきっぷはここで回収されます。
日曜日の改札時間は7:06になっている。



250518070603320
時間になって改札が開いた。



250518070947288
和田岬線のホームに入る。



250518071057621
7:21 兵庫始発 普通和田岬行き 207系6両
A普通ではなく、普通だった。



250518072527713
7:24 和田岬着

ホンマ、久しぶりに乗った和田岬線。
以前乗った時は、103系が現役だった頃。



5月18日帰りの通勤乗車



250518172409120
発車間際で、和田岬駅まで走った。
踏切から見た兵庫行き最終電車。
発車まで1分しかない。
猛ダッシュ。



250518172538087
17:26 和田岬始発 普通兵庫行き 207系6両
最終電車です。
17:30 兵庫着
車内放送で、兵庫到着後回送で折り返すと言ってた。
和田岬停泊?
んなわけないよな。
明日の始発は兵庫が先やのに・・・




250518173105287
兵庫駅やけど、この自動改札機は和田岬駅の自動改札機です。
右奥の券売機も和田岬駅の券売機



250518173529960
17:36 兵庫発 A普通京都行き 321系7両
18:06 甲子園口着



え~、今日と同じ勤務地に24日と25日にも行く事になっている。
行きの土曜日は本数あるが、日曜日は朝1本だけ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR福知山線廃線敷探訪Part29/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part29の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_165338-1~2
工事で停留所が前に移っている。



20250319_165356
木ノ元停留所



20250319_165401
木ノ元停留所の時刻表



20250319_165418
屋根もあって待合には不自由しません。



20250319_165637
木ノ元バス停前交差点がある。



20250319_165716

20250319_165717
乗るバスが来ました。



20250319_165718
16:57 木ノ元停留所発 阪急バス74系統宝塚駅行き
17:09 宝塚駅停留所着



20250319_171050
17:14 宝塚停留所始発 阪神バス尼崎宝塚線阪神尼崎行き
14:42 武庫荘駅西口停留所着



何年ぶりになるだろうか?
前回いつ行ったかわからんくらい前に、廃線跡探訪をしているが、その時よりもちょっと変わってる所もあった。
以前行った時は、橋渡れん所があって、自己責任で通ってもいいことが看板に書かれていたのを思い出した。
折角来たのに、諦めて引き返すのはあり得んだろ。
柵を越えて橋を渡ったのを覚えているが、今回行って渡れるようになっていた。

29回に渡ってお送りしました「JR福知山線廃線敷探訪」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつは、フリーきっぷで北陸を旅した模様を紹介していきますので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和7年5月17日

通勤乗車の紹介です。



5月17日行きの通勤乗車
今日の勤務地は伊丹です。
8:00~13:00の仕事



250517063449717
6:35 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 1000系8両
6:37 塚口着



250517063846048
伊丹線に乗り換える。



250517064703522
6:50 塚口始発 普通伊丹行き 6000系4両ワンマン
先頭車は柵の手前ギリギリに止まるので顔が撮れない。
致し方なくケツを撮る。
丁度入線して来た所。



250517065701608
6:56 伊丹着



5月17日帰りの通勤乗車
12:30に終わった。



250517125237067~2
帰りはJRで帰ります。
伊丹駅上りホーム



250517125331700~2
12:53 伊丹発 G区間快速大阪行き 223系4両
12:59 尼崎着



250517130406063~2
13:02 尼崎発 A普通須磨行き 207系3両+4両
13:04 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR福知山線廃線敷探訪Part28/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part28の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_164847
では、右の坂を上がって行きます。



20250319_164909
突き当りになにやらあります。



20250319_164919
そう、これがゴール地点(生瀬側のスタート地点)の便所です。
廃線跡道中には便所はないので、生瀬側スタートの場合は、ここで済まさんとアカン。



20250319_164930
更に坂を上がります。



20250319_165019
ここが廃線跡の出入口です。



20250319_165028
入口を見る。



20250319_165035
入り口に脇に、
JR福知山線廃線敷100m
JR西宮名塩駅1.3㎞
JR生瀬駅1.6㎞
の看板がある。



20250319_165058
この道を行けば、国道176号線に出る。



20250319_165127
右にカーブして、



20250319_165137
国道176号線に出た。



20250319_165144
工事中で、歩行者通路が制限されている。



20250319_165247
ここにバス停がある。



20250319_165256
このバス停は、工事で使われていない方です。



20250319_165305
阪急バス木ノ元(このもと)停留所
「きのもと」だと思っていた。
工事中の為、停止されている。



20250319_165310
木ノ元停留所の時刻表



20250319_165320
停止されている停留所(裏)




いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part29につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和7年5月16日

通勤乗車の紹介です。



5月16日行きの通勤乗車
今日の勤務地は四ツ橋です。
夜勤で行った四ツ橋とはちゃうとこ。



250516093028876
9:33 尼崎発 H区間快速木津行き 207系4両+3両
9:45 北新地着



250516094936202~2
9:51 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
9:57 四ツ橋着



5月16日帰りの通勤乗車



250516205924260
20:59 四ツ橋発 普通西梅田行き 23系6両
21:06 西梅田着



250516211151264
21:15 大阪発 G普通宝塚行き 207系3両+4両
21:22 尼崎着



250516212246031
21:23 尼崎発 A普通西明石行き321系7両
21:25 立花着



阪神バスまで20分以上時間が空くので、水堂停留所まで歩く事にした。
雨降ってるので、傘さしながら歩く。
尼宝線まで出て、バス停までもう少しという所で、後ろから宝塚行きのバスが来た。
走って、手振って、乗りま~すっていうてんのに、扉閉めて行ってまいよった。
ムカついて、停留所のプラ板パンチした。
腹立つやろそんなん。
しかも宝塚行きの最終のバス。
結局、立花から家まで歩いた。
45分かかった。
甲子園口の方が早い。
甲子園口やったら、歩いて25分くらい。
立花からバスに乗ったらよかったってことや。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR福知山線廃線敷探訪Part27/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part27の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_164604
藪の中に390って書いたなんかが落ちてる。



20250319_164614
なんだろう?



20250319_164659
ゴール(生瀬側のスタート地点)が見えてきました。



20250319_164710
右の坂を上ると生瀬側のスタート地点です。



20250319_164729
生瀬側からのスタート地点から廃線跡を見る。



20250319_164736
坂を上がらずにまっすぐ行ってみる。



20250319_164755-1
ここで行き止まりになってます。



20250319_164759
あぶないから
はいっては
いけません
と柵に貼られているが、場所や向きが全く別の方向を向いている。



20250319_164804
国鉄時代はここから生瀬駅に繋がっていたんでしょうね。





20250319_164809
戻りましょうか。



20250319_164816
中国自動車道周辺は田畑が広がる。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part28につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




JR福知山線廃線敷探訪Part26/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part26の紹介です。




⇧前記事のつづき




20250319_164228
廃線跡もゴール間近?



20250319_164323
ベンチを横目に前方に橋が見える。



20250319_164334
最後の橋か?



20250319_164343
橋を渡る。



20250319_164410
橋を渡って振り返る。



20250319_164412
前方に柵が見える。
ゴールか?



20250319_164503
ここが廃線跡のゴールである。



20250319_164515
生瀬側の廃線跡入口で、注意事項の看板がある。



20250319_164520
何かがあっても自己責任って事が書かれている。
JR西日本はいかなる場合でもノータッチって事。



20250319_164529
右の階段は上がらず、左に行く。



20250319_164538
ここに看板が出てきた。
寄って見てみる。



20250319_164542
武庫川渓谷案内だった。



いいところですが、今日はここまで。
廃線跡探訪はゴールしたが、帰るまでが旅なので、もう少しお付き合い下さい。



JR福知山線廃線敷探訪Part27につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年5月13日・14日

通勤乗車の紹介です。



5月13日行きの通勤乗車
昨日の勤務地は四ツ橋ですが、いつも行ってるとことはちゃうとこ。
しかも夜勤ですが、えげつない勤務です。
夕方からの勤務で夜通し・・・



250513153839899
15:39 立花発 A普通京都行き 321系7両
15:41 尼崎着



250513154211883
15:47 尼崎発 H快速同志社前行き 207系4両+3両
15:59 北新地着

四つ橋線は北新地からの方が歩く距離が短いので、JR東西線に乗る。



250513160522838
16:12 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
16:17 四ツ橋着

運賃はケチってません。



5月14日帰りの通勤乗車



250514091522836
9:15 四ツ橋発 普通西梅田行き 23系6両
9:22 西梅田着



250514092630033
9:26 大阪発 A普通甲子園口行き 207系3両+4両
9:36 立花着


5月13日17:00~5月14日9:00までに勤務
地獄の16時間勤務やった。
えげつないやろ。
その内休憩が6時間やから10時間勤務
それでもしんどいで。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR福知山線廃線敷探訪Part25/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part25の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_163551
武庫川の全景を見ながら先に進む。



20250319_163647
先に橋が見える。



20250319_163738
途中で架線柱らしき柱が出てきた。



20250319_163744
ん?
橋だよな?
これ。



20250319_163842
通ってみたがどうもようわからん。



20250319_163849
橋渡ってすぐ右にまたしても架線柱らしき柱が出てきた。



20250319_163854
先に進みます。



20250319_163926
この状態が暫く続く。



20250319_163933
柵の向こうに見張り台?



20250319_163949
気にせず進みましょう。



20250319_164012
奥に中国自動車道が見えてきた。
ゴールは間近か?



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part26につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR福知山線廃線敷探訪Part24/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part24の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_163337
出口に何か・・・



20250319_163354
ベンチだった。

ベンチいいから照明付けてくれ。



20250319_163410
トンネル出て左に看板が、



20250319_163418
北山
118
って書いてるのが見える。
錆びていて読解不能です。



20250319_163439
出口右には、21 849
って見えるけど、21k849mかな?



20250319_163448
トンネル右は金網



20250319_163458
トンネル出口は広場になっている。
ベンチとテーブルがある。



20250319_163502
引きで見るとこんな感じ。



20250319_163514
トンネル出ると只管真っすぐ。



20250319_163521

20250319_163525
武庫川の絶景を見る。
ん、何かあるな?



20250319_163535
何やろか?



20250319_163541
引きで見ると、絶壁に張り付いてるように見える。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part25につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年5月12日

通勤乗車の紹介です。



5月12日行きの通勤乗車
今日の勤務地は心斎橋です。



250512092332318
9:23 尼崎始発 A普通高槻行き 321系7両
9:31 大阪着



250512093643491
9:38 梅田発 普通なかもず行き 30000系10両
9:43 本町着

今日は運賃ケチりました。
50円が勿体ない。



5月12日帰りの通勤乗車



250512211118776
21:11 心斎橋発 普通箕面萱野行き 北大阪急行車9000形POLESTARⅡ10両
21:18 梅田着



250512212321258
21:24 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
21:35 立花着

帰りの撮影から、撮影記録の写し込みをやめました。
どうやら不評のようです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR福知山線廃線敷探訪Part23/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part23の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_162532
ここには木が植わってるからスペースが出来てるのかも?



20250319_162613
真っすぐ行くとトンネルが見える。



20250319_162709
ここで枕木が途切れた。



20250319_162733
トンネル手前が広くなっている。



20250319_162741
トンネルの手前にベンチあり。



20250319_162747
トンネルに入ります。



20250319_162810
架線がぶら下がっている。



20250319_162813
トンネル内に枕木なし。



20250319_162844
右に横穴がある。
奥に微かに明かりが見える。



20250319_163211
出口の明かりが見える。



20250319_163218
出口でカーブしている。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part24につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年5月11日

通勤乗車の紹介です。



5月11日行きの通勤乗車
今日の勤務地は淀屋橋です。



250511070318148
7:03 立花発 A普通京都行き 321系7両
7:14 大阪着



250511071914763
7:19 梅田発 普通天王寺行き 21系10両



250511144900610
7:22 淀屋橋着
淀屋橋での仕事は初めて。



5月11日帰りの通勤乗車



250511145017086
14:50 淀屋橋発 普通箕面萱野行き 30000系10両
15:52 梅田着



250511150316286
15:08 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
15:19 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR福知山線廃線敷探訪Part22/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part22の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_161703
脇に石垣みたいなのがあるが、これはなんでしょう?



20250319_161712
武庫川を見ながら、



20250319_161733
廃線跡は先でカーブしてます。



20250319_161751
危険 転落注意の看板



20250319_161757
火の用心の看板



20250319_161802
1956‐10製?



20250319_161925
先に進みます。



20250319_161928
このスペースは?
待避スペース?



20250319_162001
ここにもあるが、ちょっと広い。



20250319_162310
先でカーブ。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part23につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年5月10日

通勤乗車の紹介です。



5月10日行きの通勤乗車
今日の勤務とは元町です。



250510074611286
7:46 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 1000系8両
阪急・阪神カーボンニュートラルラッピング車
8:15 神戸三宮着



250510074622714~2
阪急・阪神カーボンニュートラル運行ヘッドマーク



JR神戸線で三ノ宮ー元町までの交通費を請求し、神戸三宮駅から歩いて行く。
往復で300円浮く。



5月10日帰りの通勤乗車



250510153041006~2
15:32 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 8000系2両+7000系6両



250510153132235
左:8000系
右:7000系



250510160110578
16:00 武庫之荘着
武庫之荘に着いてから後ろの7000系を撮った。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR福知山線廃線敷探訪Part21/令和7年3月19日

 JR福知山線廃線敷探訪Part21の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_160716
トンネルに入ります。
出口の光は見えない。
長いトンネルか?



20250319_160739
先でカーブしてます。



20250319_160757
暗くて先が見えない。



20250319_161125
暗すぎやぞ。



20250319_161133
お、出口の光が見えてきた。



20250319_161412
もうすぐ出口です。



20250319_161421
やっと出口



20250319_161439
出口です。



20250319_161517
トンネル出て振り返る。
こっちからも向こう側が見えない。



20250319_161523
ちょっとカーブして先に進む。



20250319_161537
なんか標識がある。



20250319_161552
薄っすら50って見えるような。
錆びてて読めん。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part22につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和7年5月9日

通勤乗車の紹介です。



5月9日行きの通勤乗車
日付変わったけど、昨日(5月9日)の勤務地は山本です。



250509131034070~3
13:01 武庫荘駅西口発 阪神バス尼崎宝塚線宝塚行き
10分遅れ発(13:11発)
幕切れた~
13:31 宝塚着
何分遅れで着いたか見てない。



250509135935332
14:00 宝塚始発 急行大阪梅田行き 1000系8両
SDGS通勤乗車の紹介です。



250509140827406
14:08 山本着



5月9日帰りの通勤乗車



250509222609810~2
22:26 山本発 急行宝塚行き 6000系8両
22:34 宝塚着



250509223529087
宝塚に着いたら、行きに乗ったSDGsラッピング車が止まってた。



250509224401093
22:55 宝塚始発 阪神バス尼崎宝塚線尼崎浜田車庫前行き
最終バス
23:16 武庫荘駅西口着
10分以上遅れて着いた。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR福知山線廃線敷探訪Part20/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part20の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250319_160128
短いトンネルに入りますが、右の少し高いところにトンネルがある。
でもこのトンネルには入れそうもない。



20250319_160210
トンネルを出て振り返る。
左にトンネルがあるが、元々は使われたいたのを架け替えられたのかもしれない?
真相はわからず。



20250319_160218
やっぱりトンネルですよね。



20250319_160345
先に進みます。



20250319_160437
真っすぐ進みます。



20250319_160456
短い橋の向こうにトンネルが見える。



20250319_160502
橋を渡ります。



20250319_160510
トンネルに近づいてきました。



20250319_160634
トンネルの左になにかプレートみたいなのが付いてる。



20250319_160709
トンネル内照明なしだった。
右下にあえるプレートは錆さびで読めない。



20250319_160653
トンネルの右に待避禁止箇所のポスト



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part21につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR福知山線廃線敷探訪Part19/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part19の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_155634
いろんな鉄道遺産が残ってるのが嬉しいネ~
速度制限標やキロポストなんかはこれからも残してほしいモンです。
先に進みます。



20250319_155730

20250319_155757
暫く真っすぐです。



20250319_155837

20250319_155840

20250319_155930
武庫川の絶景を見ながら進む。



20250319_160001
右にスペースが出てきた。
ベンチがあるので、ここでひと休憩出来る。



20250319_160009
更に進みます。



20250319_160051
エラい短いトンネルが見える。



20250319_160107
山のない短いトンネルの手前に、見張り台がある。
これもいい感じで残してくれてます。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part20につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR福知山線廃線敷探訪Part18/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part18の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_155401
トンネルを出ると架線柱らしきモンが出てきた。
まさか、当時の架線柱やないよネ?
横には枕木が積まれている。



20250319_155413
結構横長に積まれている。



20250319_155457
架線柱跡?
ただの電柱?



20250319_155517
山火事予防って書かれてるけど、字が擦れて薄い。
撮影当時は山火事のニュースが頻繁に報じられていた。



20250319_155537
廃線跡を真っすぐに進む。



20250319_155548
右に何かの標識が見える。



20250319_155557
55km/hの制限標
しかもR270



20250319_155602
お、キロポスト発見!



20250319_155607
24㎞ポスト



20250319_155612
24㎞ポストと55km/h制限標の位置関係。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part19につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR福知山線廃線敷探訪Part17/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part17の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_155015
トラス橋を渡った先にすぐトンネル。



20250319_155024
トンネルに入ります。



20250319_155041
先がカーブしてるけど、明かりが見えるのでわりと短いトンネルにようです。



20250319_155058
やっぱりトンネルの中は暗い。
スマホのライトでは限界がある。



20250319_155116
もうすぐ出口。



20250319_155124
出口手前でカーブ。



20250319_155250
やっと出口。



20250319_155311
出口にベンチあり。



20250319_155336
出口で振り返る。



20250319_155350
武庫川の絶景。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part18につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年5月5日

通勤乗車の紹介です。



5月5日行きの通勤乗車
今日の勤務地は本町です。



250505070319904
7:03 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
7:14 大阪着



250505072344474
7:26 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
7:29 本町着

本町は本町でも、御堂筋線の本町やなくて、四つ橋線の本町です。
地図上では四つ橋線の方が近いので。
仮に、遠くても四つ橋線に乗る。
それは、西梅田が始発やから座れる。
御堂筋線の梅田は途中駅やから座れん。



5月5日帰りの通勤乗車



250505173432827
17:35 本町発 普通西梅田行き 23系6両
17:40 西梅田着



250505174819219
17:53 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
18:04 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR福知山線廃線敷探訪Part16/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part16の紹介です。




⇧前記事のつづき




20250319_154503
トラス橋



20250319_154517
橋の左側



20250319_154525
橋の右側



20250319_154531
橋を渡ります。
この時、前から外国人が来てたが、通り過ぎるのを待った。
結構待ったな~



20250319_154606
トラス橋の上見る。



20250319_154705

20250319_154717
トラスの隙間から武庫川を見る。



20250319_154820
何か書いてるけど、T3Tは読めるが、後は読めない。



20250319_154845
橋を渡って振り返る。



20250319_154854
橋の説明看板



20250319_154940
何か文字らしき物が見えるが、消えていて見えない。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part17につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年5月4日

通勤乗車の紹介です。



5月4日行きの通勤乗車
今日の勤務地は四ツ橋です。



250504090644445
9:07 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
9:27 北新地着



250504093611164
9:40 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
9:45 四ツ橋着

今日も運賃ケチってません。



5月4日帰りの通勤乗車



250504204458428
20:45 四ツ橋発 普通西梅田行き 23系6両
20:52 西梅田着



250504205819386
21:00 大阪発 G普通宝塚行き 207系3両+4両
21:07 尼崎着



250504210749319
21:10 尼崎発 A普通西明石行き 321系7両
21:12 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR福知山線廃線敷探訪Part15/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part15の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_153843
トンネルに入ります。
向こう側の光が見えない。
長いトンネルか?



20250319_153856
ん、カーブしてるね。



20250319_153915
カーブで向こう側の光は見えない。



20250319_153946
お、光が見えた。



20250319_154212
だんだんと光が近づいて来た。



20250319_154314
間もなく出ます。



20250319_154402
出口にベンチが置かれている。



20250319_154423
出て振り返る。



20250319_154437
左にプレートがあるが、汚れていて読めない。



20250319_154444
柵の向こうに何かの台があるが、何かは不明。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和7年5月3日

通勤乗車の紹介です。



5月3日行きの通勤乗車
今日の勤務地は中山です。



250503060948217
6:10 武庫荘駅西口停留所発 阪神バス尼崎宝塚線宝塚行き
6:36 宝塚停留所着



250503064108348
阪急宝塚線に乗る。



250503064411955
6:49 宝塚始発 急行大阪梅田行き 1000系8両



250503065531605
6:54 中山観音着



5月3日帰りの通勤乗車



250503174831076
17:48 中山観音発 急行宝塚行き 1000系8両
17:53 宝塚着



250503175836172~2
18:03 宝塚停留所始発 阪神バス尼崎宝塚線阪神杭瀬駅北行き
18:29 武庫荘駅西口停留所着


武庫之荘ー中山観音の運賃は240円だけど、阪神バスの定期持ってるので、宝塚まで阪神バスに乗り、阪急で行くパターンが交通費を安く済ませれる。
宝塚ー中山観音の運賃は170円である。
ちなみに、JRで宝塚ー中山寺の運賃は180円である。
そら阪急乗るでしょ。
JRは4月1日に運賃見直しで10円安くなってるお得な区間。
3月31日までは190円だったんだよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR福知山線廃線敷探訪Part14/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part14の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_153715
枕木の横になんかの出っ張りが。



20250319_153722
これはなにか?
わからなかった。



20250319_153725
柵の向こうになにかのガードが。



20250319_153740
先にトンネルが見えてきた。
が、左に小さいトンネルのようなのが見える。



20250319_153757
なんだこれ?



20250319_153805
中を見ると、ゴツゴツとした岩っていうか石があるだけで、先には繋がってない。



20250319_153821
トンネル入り口
注意書きがある。



20250319_153826
注意
この先の落石による
事故の責任は持ちません。
西日本旅客鉄道株式会社

ま、自分の意志で廃線跡に入ってるので、それは理解出来る。



20250319_153830
では、トンネルに入ります。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
タグクラウド
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場