レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

2025年04月

JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part11の紹介です。




⇧前記事のつづき




20250319_152423
トンネルを出て振り返る。
トンネル内照明なし
この看板生々しいな。



20250319_152407
先に橋が見える。




20250319_152427
小さい橋を渡る。



20250319_152432
橋の左に通路あり。
これは何かは不明。



20250319_152452
小さい橋を渡って振り返る。



20250319_152459
橋渡った先に・・・



20250319_152509
桜の園
やっと着きました。



20250319_152519
ふるさと桜づつみ回廊
さくらの名所 たけだお
誕生記念
兵庫県宝塚市
の記念碑



20250319_152528
さくらの名所”たけだお”案内図



20250319_152535
記念碑の前は広場になっている。



20250319_152543
何かの石碑がある。
見てみましょう。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年4月29日

通勤乗車の紹介です。



4月29日行きの通勤乗車
今日の勤務地は三宮です。



250429061639887
6:17 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 1000系8両



250429070113152
6:47 神戸三宮着



18:00までの予定がエラいはよ終わった。
9:45って、いくらなんでも早すぎるやろ。



4月29日帰りの通勤乗車



250429101037880
阪急神戸三宮駅の御座候で回転焼き買う。
赤と白を1個ずつ買う。



250429101537332
赤テープがあんこ
白が白あん

食ってみると、赤白が逆やった。
左が赤テープになってるからあんこかと思ったら、白あんやった。
右が白あんのテープ貼ってるから白あんと思ったら、あんこやった。
でも美味かったよ。
阪急で売ってるからSポイントかと思ったら、WESTERポイントやった。
モバイルWESTERでポイント付与してもらう。
ICOCAで買うとダブルでポイントたまる。
勿論、ICOCAで買う。
WESTERポイントが109ポイントになった。
あと1ポイントで、北陸新幹線フリーパス買える。
これは使わずに置いとかな。
110ポイント+10000円で3日間乗り放題になる。(敦賀駅ー糸魚川駅間)
前回の980ポイントはなかなかたまらんかった。








250429101927035
10:22 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 7000系8両
10:50 武庫之荘着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part10の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_151951
短い橋を渡るとトンネルが見えてきた。



20250319_152008
トンネルに突入。



20250319_152036
トンネル入り口右に看板があるが、看板は錆びて崩れていて、字も読めない。



20250319_152045
トンネルに入る。



20250319_152116
出口の光が見えてるので、短いトンネルのようだ。



20250319_152230
この光具合いいな~



20250319_152300
間もなく出口



20250319_152322
やっと出口と思ったら、枕木が消えた。



20250319_152342
トンネルを出て振り返る。



20250319_152353
トンネル出口の壁に147Mと書かれている。
これはなんの数字か?
147M しかないトンネルには見えない。
そんなに短くない。
数字は謎ですが、先に進む。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和7年4月28日

通勤乗車の紹介です。



4月28日行きの通勤乗車
今日の勤務地は四ツ橋です。



250428090635494
9:07 立花発 A普通高槻行き 207系4両+3両
9:10 尼崎着



250428091041523
9:11 尼崎発 H普通四条畷行き 321系7両
9:24 北新地着



250428093118315
9:33 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
9:39 四ツ橋着


今日も運賃ケチってません。
本町から四ツ橋まで歩くのしんどい。



4月28日帰りの通勤乗車



250428211413951
21:14 四ツ橋発 普通西梅田行き 23系6両
21:21 西梅田着



250428212701258
21:30 大阪発 G普通新三田行き 321系7両
21:37 尼崎着



250428213722953
21:38 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
21:40 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR福知山線廃線敷探訪Part9/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part9の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_151720-1
先に進むも看板の付いた木がいっぱい出てくる。



20250319_151729
この木の看板は?



20250319_151735
なぞなぞ樹名板
この木の名前、分かるかな?
実は食べることができるよ。



20250319_151740
正解は、
この木は「オニグルミ」だよ



20250319_151752
この木の看板は?



20250319_151800
なぞなぞ樹名板
この木の名前、分かるかな?
秋に花が咲く木だよ。少しむつかしいかな?



20250319_151815
正解は、
この木は「アキニレ」だよ



20250319_151832
ここで橋が見えてきた。



20250319_151840
橋を渡る。



20250319_151854
下は泥濘



20250319_151859
その奥に水が見える。



20250319_151904
先に進む。
トンネルが見えてきた。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




通勤乗車/令和7年4月27日

通勤乗車の紹介です。



4月27日行きの通勤乗車
今日の勤務地は六甲道です。
先週の土曜日と同じところ。



250427064623165~3
6:46 甲子園口発 A普通西明石行き 321系7両
7:03 六甲道着



4月27日帰りの通勤乗車
18:00までのはずが、12:45に終わった。
早すぎやろ。



250427132508598
13:25 六甲道発 H普通四条畷行き 321系7両
13:45 甲子園口着

甲子園口からは阪神バスを乗り継いで帰る。
因みに、行きは家から甲子園口まで歩いた。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR福知山線廃線敷探訪Part8/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part8の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_151444
トンネルを出た所
入った入口が微かに見えている。



20250319_151500
トンネル出た所に道標がある。



20250319_151512
道標には、親水広場・桜の園300m/休憩広場150m 武田尾駅1000m トイレ350m
と書かれている。



20250319_151517
右に階段があるので上がってみる。



20250319_151544
桜の木とベンチがあるだけの広場になっている。

先に進みます。



20250319_151532
文字が剥がれていて見にくいが、「列車」と見える。
現役時代に使われていのが、廃線後も残ってるって事でいい?



20250319_151559
結構高い鉄塔が見えた。



20250319_151617
下から見ても高い。



20250319_151638
高い木に看板が・・・
なぞなぞか?



20250319_151643
なぞなぞ樹名板
この木の名前、分かるかな?
豆みたいに長い実がなるよ。



20250319_151650
正解は、
この木は「キササゲ」だよ


キササゲってなんや?



いいところですが、今日はここまで。




JR福知山線廃線敷探訪Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR福知山線廃線敷探訪Part7/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_150925
八重紅枝垂れ桜を横目に先に進みます。



20250319_151008
桜の木が多いです。



20250319_151019
架線柱的なのが出てきました。
手前のは短いが、奥の手鉄骨のは結構高い。



20250319_151029
鉄骨どこまであんねん?っていうくらい高いとこまである。



20250319_151055
背の高い木がいくつもある。
なんか看板付いてる。



20250319_151101
なぞなぞ樹名板
この木の名前、分かるかな?
みんなが知ってる実がなるよ。
(答はうらだよ)



20250319_151120
正解は、
この木は「カキノキ」だよ



20250319_151144
トンネルが出てきた。



20250319_151219
トンネルに入ります。



20250319_151251
トンネルに入る前に後ろを見る。
武庫川とやまの景色は変わらず絶景です。



20250319_151301
トンネルに入ると、先に明かりが見えるので、出口かな?



20250319_151316
出口ですね。



20250319_151406
間もなくトンネルを出ます。



20250319_151423
出口の足元に段差のある板がある。
橋的なやつ。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年4月25日

通勤乗車の紹介です。



4月25日行きの通勤乗車
今日の勤務地は四ツ橋です。



250425093233698
9:26 尼崎発 H普通四条畷行き 207系4両+3両
8分遅れ発(9:34発)
9:38 北新地着
7分遅れ着(9:45着)



250425095410058
  9:56 西梅田始発 普通北加賀屋行き 23系6両
10:02 四ツ橋着

今日も運賃ケチらなかった。



4月25日帰りの通勤乗車



250425203940266
20:39 四ツ橋発 普通西梅田行き 23系6両
先頭車に間に合わなかったので、ケツの車両を撮る。
20:46 西梅田着
ケツから乗ったので、大阪ではなく北新地に行く。



250425205303773
20:52 北新地発 A普通西明石行き 207系3両+4両
21:10 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR福知山線廃線敷探訪Part6/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_150650
山火事防止のポスター
最近、山林火災のニュース多いモンな。



20250319_150700
真っすぐに続く廃線敷き
枕木が凄さを物語っている。



20250319_150710
武田尾温泉元湯の看板
生瀬から来たモンに、ゴールしたら寄れっていう宣伝やな。



20250319_150720
枕木が廃線前の現役時代からこの場所にあったモンだとしたら、この巨木は邪魔としか思えん。
これじゃ列車と接触する。



20250319_150726
結構背~高いでこの巨木



20250319_150756
武庫川の様子を見てみる。
辺りは静かで、武庫川の川の流れる音しかせ~へん。



20250319_150845
お、橋が見えてきた。



20250319_150903
柵には長尾淵って書いてる。



20250319_150910
急に広い所に出て、木が出てきた。
なんか看板があるので見てみる。



20250319_150916
さくらやの八重紅枝垂れ
1ヶ月後に来れば綺麗やったやろうな。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR福知山線廃線敷探訪Part5/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_150337
それでは、廃線敷き探訪スタートしましょうか。
と思ったら、



20250319_150406
JR武田尾駅行きの阪急バスが来たので、撮っておいた。



20250319_150503
今、15:05
それでは改めたスタート!




20250319_150521
橋を渡ります。



20250319_150538
橋を渡って廃線敷きに入ります。



20250319_150546
武庫川に沿って進みます。
川沿いの道って景色敵はいいです。
看板があるので見てみましょう。



20250319_150552
たけだお案内図
気にせずに進みます。



20250319_150558
枕木が出てきました。
レールはないが、枕木は残ってるんですね。
廃線から39年経っても、残ってるのはいいんですが、廃線敷きだと歩き辛い。



20250319_150623
注意事項の看板がある。
文字起こしで書いておきます。


             注意事項
当敷地の通行にあたっては、下記に列挙するもののほか、さまざまな危険があります。
安全確保のために自己の責任と判断により、最大限の注意を払ってください。
♦落石・倒木など自然による思いも寄らぬ危険があります。 
♦足元は突起物や滑りやすい箇所があります。
♦当廃線敷は無灯です。
 ・夜間の通行は視界不良のため転落のおそれがあります。
 ・昼間でもトンネル内は『暗闇』となる箇所があります。
自転車やバイクでの通行・駐輪およびランニングは禁止です。
悪天候時等、危険が想定される場合は立ち入らないでください。

 施設管理面についての連絡先:宝塚市役所公園緑地課(0797)77‐2021
            西日本旅客鉄道株式会社





20250319_150642
落石注意のポストが出てきた。
ひび割れしてるので、落石どころか崩れ落ちてくるかもしれんな。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





はいからたこ焼きうどんを作る/令和7年4月23日

はいからたこ焼きうどんを作るの紹介です。



昨日、大阪駅の麺屋で食ったたこ焼きうどんが美味かったので、スーパーで冷凍のたこ焼きを買うてきて、朝メシで作ってみた。
それが⇩



250423072213326IF_1_BURST250423072213326_COVER
うどんは讃岐うどん
冷凍のたこ焼き3個を解凍し、天かすとねぎを入れて出来上がり。
スープはヒガシマルのうどんスープ
たこ焼きにうどんスープがしみ込んで、メッチャ美味かった。
家でも手軽に出来るたこ焼きうどんが堪らなく美味い。


材料

冷凍讃岐うどん      1人前
冷凍たこ焼き       3個
天かす          適量
ねぎ           適量
ヒガシマルうどんスープ  1人前1袋
お湯           300CC



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR福知山線廃線敷探訪Part4/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_145601
道しるべの左側を行く事にする。
こっち側はハイキングコースの様です。
看板出てるけど、薄くて見にくい。



20250319_145648
このまま真っすぐ行くと、



20250319_145802
バス停が出てきた。
阪急バス温泉橋停留所



20250319_145820
時刻表を見ると、1時間に1本~2時間に1本程度の様です。



20250319_145837
反対側も



20250319_145848
こっちはいくつか路線がある様です。



20250319_150133
なにやら赤い鳥居が見えてきた。



20250319_150201
武田尾稲荷神社



20250319_150226
ここに便所がある。
この便所が廃線敷きへの最後の便所で、ゴールするまで便所はない。



20250319_150237
後ろには飲食店



20250319_150259
桜の園案内図



20250319_150316
桜の園は廃線敷きにある様です。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR時刻表ガチャガチャ/令和7年4月22日

JR時刻表ガチャガチャの紹介です。



予約してたヘアーサロンに行く途中、JR尼崎駅で見つけたモノとは?



250422111315743
東口改札を入って左にあるガチャガチャコーナーがある所。
JR時刻表第2弾のガチャガチャがあった。
気になったので撮ったが、500円はちょっと高いネ。
しかも、よく見ると、5まいと書かれてる。
そう100円玉5枚しか使えないんです。
500円玉使えるのにせ~よ。
5月1日まであったらやってみようと思う。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム



今日の乗り撮り/令和7年4月22日

今日の乗り撮りの紹介です。



今日は、予約してたヘアーサロンに行く。
その道中を撮る。



250422112221504~2
11:22 尼崎発 A普通高槻行き 207系4両+3両
11:29 大阪着



ヘアーサロンで散髪が終わり、阪急に乗ろうとしたが、



250422131512633
行きたい所があったが、京都線の時刻表を見ると、すでにその電車は終わっていた。
平日は1日に1本しかない事がわかった。
日を改めて行く事にする。
その電車は何かというのは内緒です。
ここではまだ言えない。



紀伊国屋書店梅田本店に寄ってみる。
すると、



250422133311606
鉄道グッズフェアが開催されていた。
4月18日~5月11日までの開催の様です。



250422133544693
注目は、バッグ類に吊り革の輪っかがついたカバンが売られている。
でも、結構値段するので、今の時点では買えない。
余裕があれば、買うてみたいと思う。



大阪駅に行き、昼メシを食う事にする。
腹減ったで~
今、14:00を回っている。




250422142032005
御堂筋口の前にある、麺屋大阪みどうでうどんを食う。
入口左にある看板がメッチャ目を引いている。
たこ焼きうどん・そばです。
気になったので、たこ焼きうどんにちくわの磯部揚げをトッピングした。



250422142429241
注文したたこ焼きうどん・ちくわの磯部揚げトッピングです。
うどんにたこ焼きなんて下手モンって思ってたけど、これがメッチャ美味いネン。
家でも作ってみたと思った。



250422143434934IF_1_BURST250422143434934_COVER
14:38 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
14:49 立花着

帰りは立花から阪神バスに乗る。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR福知山線廃線敷探訪Part3/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_144851
廃線敷きまでは武庫川沿いに歩く。



20250319_145117
駐車場が現れる。



20250319_145223
ここには便所があった。
廃線敷きには便所はないが、ここが最後ではない。
もう一つ先にもある。

阪鶴鉄道として開業した当時は、この辺りに武田尾駅があったとされている。




20250319_145227
武田尾温泉への橋がある。
ちょっと渡ってみます。



20250319_145300
橋からJR方向を見る。



20250319_145313
橋から廃線敷き方向を見る。



20250319_145320
向こう側までは行かずに戻る。



20250319_145522
戻ってくると、道が二股に分かれている。
どっちに行っても先で繋がってるので、左に行ってみる。



20250319_145543
ここに道しるべがある。
桜の園・JR廃線敷きは真っすぐ。
JR武田尾駅は後ろを指している。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和7年4月21日

通勤乗車の紹介です。



4月21日行きの通勤乗車
今日の勤務地は四ツ橋です。
月金で固定されたような気がする。



250421093040792~2
9:33 尼崎発 H区間快速木津行き 321系7両
9:45 北新地着



250421094949258
9:51 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
9:57 四ツ橋着

今日も運賃ケチらなかった。



4月21日帰りの通勤乗車



250421204554344
20:46 四ツ橋発 普通西梅田行き 23系6両
20:53 西梅田着



250421205725317
21:00 大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両
21:07 尼崎着



250421210743274
21:08 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
21:10 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR福知山線廃線敷探訪Part2/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_141321
14:12 武田尾着



20250319_141305
乗ってきたG区間快速を見送る。



武田尾駅はホンマ久しぶりに来たので、訪問撮影をしておく。
訪問撮影を終え、廃線敷きに向けて出発。



20250319_144551
後ろを見ると、武田尾駅の武庫川上に橋梁がかかり、ホームの一部が見える。
もうちょっとすると、上下線の電車が来るので、撮る事にする。



20250319_144551(0)
下り電車が来た。



20250319_144553
下り電車の入線です。


20250319_144720
下り電車が停車中。



20250319_144724
次は、上り電車の入線です。



20250319_144801
上り電車停車中。




20250319_144805
上り電車発車。



20250319_144808

20250319_144809
上り電車がトンネルに入る。



20250319_144813

20250319_144816
上り電車がトンネルに入りました。

それでは、廃線敷きへGO!。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




JR福知山線廃線敷探訪Part1/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part1の紹介です。



今日からは、JR福知山線廃線敷探訪を紹介していきますので、宜しくお願いします。
写真いっぱい撮ったから、紹介Part数がメッチャ多くなる。

JR福知山線と書いてますが。昭和61年8月1日に旧国鉄生瀬駅ー武田尾駅間が新線に切り替えられた事により、旧線区間の廃線跡となる。(JRになる8ヶ月前)
平成23年5月16日にこの廃線敷きを探訪している。
この時は、生瀬スタートの武田尾ゴールで行ったが、今旅では、武田尾スタートの生瀬ゴールで行ってみた。



20250319_133440
阪神バスで宝塚駅に来た。
JRに乗る。



20250319_135314
JR宝塚駅の改札
モバイルICOCAのチャージで改札を入る。



20250319_135456
乗るのは区間快速です。
てか、区間快速しかない。



20250319_135736
宝塚駅下りホームに下りる。



20250319_135943
宝塚止まりの、折り返しA普通高槻行きが入線して来た。



20250319_140250

20250319_140256

20250319_140300

20250319_140304
区間快速の入線です。



20250319_140306
14:03 宝塚発 G区間快速新三田行き 223系4両
区間快速と言っても、川西池田から各駅に止まる。




20250319_140320
G区間快速 新三田の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和7年4月19日

通勤乗車の紹介です。



4月19日行きの通勤乗車
今日の勤務地は六甲道です。
初めて行く所。



250419072606678
甲子園口からJRに乗る。



250419072751691
7:28 甲子園口発 A普通西明石行き 321系7両



250419074900422
7:48 六甲道着

芦屋で快速に乗り換えれば早く着くけど、そのまま普通に乗車。



4月19日帰りの通勤乗車
15:00までの予定が、10:45に仕事が終わった。
早すぎやろ。



250419105519923
10:55 六甲道発 H普通四条畷行き 207系4両+3両
11:15 甲子園口着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part8/令和7年3月6日訪問

OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part8の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_155517
夢洲駅駅舎裏側にエレベーターがある。



20250306_155643
エレベーターに乗ってみる。
奥の扉は改札階の下りる扉。
扉横にボタンがあるが、



20250306_155647
地上から乗って左にもボタンがある。



20250306_155539
駅舎周辺はまだ万博開幕前なので、人は居ない。



20250306_155609

20250306_155613

20250306_155617
駅舎周辺はグルっと柵が張り巡らされている。



令和7年1月19日に新規開業した、OsakaMtroで一番新しい駅。



8回に渡ってお送りしました「OsakaMetro中央線夢洲駅訪問」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。

次回のたびてつは、ある廃線跡を歩いて来た模様を紹介していきますので、宜しくお願いします。
この廃線跡歩きは、以前にも歩いてます。
今旅では逆から歩いてみたのでお楽しみに。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和7年4月18日

通勤乗車の紹介です。



4月8日行きの通勤乗車
今日の勤務地は四ツ橋です。

今日4月18日撮影分から、撮影データを印字した写真を載せていきますので、宜しくお願いします。(暫くデータ搭載でいきます)
使用カメラは、AQUOS R9(SH-51E)です。
ライカ搭載のカメラなので、ライカのロゴが入ってます。



250418092441836
9:26 尼崎発 H普通四条畷行き 207系4両+3両
9:38 北新地着



250418094653594
9:47 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
9:52 四ツ橋着

今日も運賃ケチってません。
ちゃんと四ツ橋で降りました。



4月18日帰りの通勤乗車



250418205217281
20:52 四ツ橋発 普通西梅田行き 23系6両
20:59 西梅田着



250418210318803
21:08 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
21:19 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part7/令和7年3月6日訪問

OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_154940
駅舎を出て地下のコンコース
誰もいないのがいいネ~



20250306_154953
地下コンコースから駅舎を見る



20250306_155004
左にエレベーター



20250306_155032
エスカレーター・階段



20250306_155013
エスカレーター・階段を引きで見る。
結構な広さです。



20250306_155206
地上から階段を見下ろす。



20250306_155221
地上からエスカレーターを見下ろす。



20250306_155256
夢洲駅の駅舎



20250306_155335

20250306_155356

20250306_155415
駅周辺は、まだ工事中です。



いいところですが、今日はここまで。



OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part6/令和7年3月6日訪問

OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_154729
夢洲駅の改札(改札外)



20250306_154747
夢洲駅の自動完売機
撮影時点では、左の3機だけ稼動してて、右の9機はカバーがかかっていて稼動してない。



20250306_154754
いや、一番左はカバーで、左から2番目と3番目だけ稼動だった。
万博開幕前でも関係者とかテツとか結構人おったけど、2機だけでええんか?



20250306_154800
夢洲駅の運賃表



20250306_154810
点字運賃表もある。



20250306_154825
改札外コンコースにローソンがある。
壁際には飲料自販機もある。



20250306_154839
改札外にも、カームダウン・クールダウンスペースがある。



20250306_154859
入ってみる。



20250306_154848
左側

右側も見たけど、ごみで荒らされてて見せられない状況だった。
自分で出したごみ持って帰るかゴミ箱捨てろよ。



20250306_155719
自動改札機の端っこからコンコースを見る。
結構な広さ。



20250306_155727
自動改札機横にインターホンがある。
駅員氏は見なかった。
改札に常時居るわけやないねんな。



いいところですが、今日はここまで。



OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






今日の乗り撮り/令和7年4月16日

今日の乗り撮りの紹介です。



今日は所用で実家に帰ってた。




250416123713119
12:37 尼崎発 G普通新三田行き 207系3両+4両
12:52 川西池田着



250416125305744

250416125242536

250416125230980

250416125353017
川西池田駅には、株式会社レールテックのマルタイが止まってた。



250416130324218
13:04 川西能勢口始発 普通日生中央行き 5100系4両ワンマン



250416130330801
のせでんレールウェイフェスティバル1700系祭りのヘッドマークが付いていた。

13:11 鼓滝着


実家で用を済ませて、



250416141056759~2
14:11 鼓滝発 普通日生中央行き n7200系4両ワンマン
逆方向に乗ってどこに行くねん?



250416143100769
14:20 山下着

山下という事は、3月29日にデビューしたばかりの、これらを撮る。



250416142309213
n7200系2両編成7211F

藍彩
n7200×2R
NEW DEBUT
2025.3.29
ヘッドマーク付き



250416142316371
藍彩
n7200×2R
NEW DEBUT
2025.3.29
ヘッドマーク



250416142326312
7211の側面の
n7200×2R
Nose electric railway series n7200
藍彩



250416142358007
n7200系2両編成7261

藍彩
n7200×2R
NEW DEBUT
2025.3.29
ヘッドマーク付き



250416142404997
藍彩
n7200×2R
NEW DEBUT
2025.3.29
ヘッドマーク

前と後ろでヘッドマークのデザインがちゃう。

14:20 山下発 普通妙見行き n7200系2両ワンマン発車



250416143200612
14:32 山下止まりが入線。
n7200系2両編成7260
茜音
n7200×2R
NEW DEBUT
2025.3.29
ヘッドマーク付き



250416143209388
茜音
n7200×2R
NEW DEBUT
2025.3.29
ヘッドマーク



250416143229090
7260の側面の
n7200×2R
Nose electric railway series n7200
茜音



250416143312211
n7200系2両編成7210F
茜音
n7200×2R
NEW DEBUT
2025.3.29
ヘッドマーク付き



250416143318975
茜音
n7200×2R
NEW DEBUT
2025.3.29
ヘッドマーク

こっちも前と後ろでヘッドマークのデザインがちゃう。

2編成とも撮れたので引き上げる。




250416143411274
3号線ホームで川西能勢口行きを待つ。



250416144228102
14:42 山下発 普通川西能勢口行き 5100系4両ワンマン
ヘッドマークが付いている。



250416144232373
Old Rookie
5100Series
10th
Anniversary
5100系導入10周年記念
ヘッドマーク



250416150002250
5137号車プレート
記念プレート



250416145925399
5137号車プレート
こっちが本来のプレート



250416150011877
こんな感じで付いてる。



250416151821791
15:22 川西池田発 A普通高槻行き 207系4両+3両
15:36 尼崎着



尼から阪神バスで帰る。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part5/令和7年3月6日訪問

OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_160318
男便所へ行く手前に、オールジェンダートイレがある。
オールジェンダートイレってなんだ?
男女関係なく誰でも使えるトイレ。



20250306_160340
扉に幅があるので、出入りもし易いようになっている。



20250306_160346
オールジェンダートイレ3面ある。



20250306_160351
手洗い場



20250306_160356

20250306_160404

20250306_160411
オールジェンダートイレ3面だけかと思ってたら、何面あるんだ?
結構な数あるで。



20250306_160428
ここは車いすやオストメイト用になっている。



20250306_154546
夢洲駅の自動改札(改札内)



20250306_154603
乗り越し精算機
2機だけで間に合うのか?
ICカードのチャージも出来る仕様だけど、2機じゃ足らんような気がする。



20250306_154620
改札内から終端を見る。



20250306_154628
乗り越し精算機が2機だけかと思ったら、反対側に更に5機あった。
この時点ではまだ使える状態ではなかった。
7機あったらいけるでしょう。



いいところですが、今日はここまで。



OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







今日の乗り撮り/令和7年4月15日

今日の乗り撮りの紹介です。



今日は仕事休みで暇にしてたのでブラっと梅田へ。
阪急で行きたいが、定期があるのでJRで行く。



20250415_121751
12:18 立花発 H普通四条畷行き 321系7両
12:21 尼崎着



20250415_122233
12:22 尼崎発 A普通高槻行き 207系4両+3両
12:29 大阪着



20250415_144701
14:45 大阪発 A新快速姫路行き 225系8両+4両
4分遅れ発(14:49発)であるが、
隣りにG普通が来たのでそっちに乗る。
最初、G普通が3分遅れで表示されてた。
だけど、A新快速も3分遅れとなっている。
そこへG普通が来たモンやから、そっちに乗らんと尼でホームが変わるのはしんどい。



20250415_144811
14:45 大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両
4分遅れ発(14:49発)
A新快速と同時発車だけど、G普通がわずかに先に扉が閉まった。
14:52 尼崎着
4分遅れ着(14:53着)
ホンマやったら14:53 A普通西明石行きがおらなあかんねんけど、先に出よった。
待たんのかい。



20250415_150332
15:02 尼崎発 A普通須磨行き 207系3両+4両
15:04 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part4/令和7年3月6日訪問

OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_160455
エレベーターの右の壁際になんかの囲いがある。
カームダウン・クールダウンスペースと書かれている。
中を見てみる。



20250306_160510
右側



20250306_160517
左側



20250306_154215
終端に駅便(駅の便所)がある。



20250306_160045
壁際に飲料自販機



20250306_160052
mamaroっていうベビーケアルームがある。



20250306_160103
ベビーケアルームの向かいにも飲料自販機



20250306_160106
自販機の横に手洗い場



20250306_160117
トイレを案内するモニターがある。



20250306_160258
突き当りが女便所



20250306_160306
手前が男便所



いいところですが、今日はここまで。



OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年4月14日

通勤乗車の紹介です。



4月14日行きの通勤乗車
今日の勤務地は四ツ橋です。



20250414_091849
9:19 尼崎発 H区間快速同志社前行き 207系4両+3両
9:31 北新地着


次に行く前に、JR尼崎までは阪神バスで来た。
阪急武庫之荘(北)停留所からJR尼崎(南)行きに乗った。
8:49 阪急武庫之荘(北)始発で、
9:20 JR尼崎(南)着である。
が、JR尼崎(南)停留所に9:16に着いた。
4分早着したので、-1分乗車が出来た。
ホンマやったら乗れてない電車。



Screenshot_20250414_224611_Chrome
これを見てもらえればわかってもらえる。
確かに9:20着になってる。



20250414_093807
9:42 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
9:48 四ツ橋着

今日も運賃ケチってない。



4月14日帰りの通勤乗車
20:30に仕事が終わるところ、20:15に終わったので早いので帰れる。



20250414_202302
20:23 四ツ橋発 普通西梅田行き 23系6両
20:30 西梅田着



20250414_203426
20:38 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
20:49 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part3/令和7年3月6日訪問

OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_154123
夢洲駅ホームへのエスカレーター・階段(コスモスクエア寄り)



20250306_154152
改札内コンコース



20250306_154240
エレベーター周りにベンチあり。



20250306_154259
ホームへのエレベーター(中ほど)



20250306_154306
エレベーター裏から改札方向を見る。



20250306_154343
ホームへのエスカレーター(中ほど)



20250306_154406
エスカレーター横の通路



20250306_154415
エスカレーター横の通路



20250306_154448
ホームへのエスカレーター・階段(終端寄り)



20250306_154457
終端を背に改札方向を見る。



いいところですが、今日はここまで。



OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム









OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part2/令和7年3月6日訪問

OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき




20250306_153659
夢洲駅のホーム柵にある路線図(上:日本語・下:英語)




20250306_153654
夢洲駅のホーム柵にある路線図(上:中国語・下:ハングル)
パッと見、日本語のように見えるが、夢洲の夢が林タやし、コスモスクエアが宇宙広場になってる。



20250306_153043
ホーム車止め寄りにあるエスカレーター・階段



20250306_153724
ホーム中央にあるエレベーター
扉はコスモスクエア寄り



20250306_153751
1番線の発車標



20250306_153807
2番線の発車標



20250306_153816
ホームコスモスクエア寄りにあるエスカレーター




20250306_153847
ホームコスモスクエア寄りにあるエスカレーター・階段



20250306_153901
1番線ホームのコスモスクエア寄りの終端



20250306_153924
2番線ホームのコスモスクエア寄りの終端



いいところですが、今日はここまで。



OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年4月12日

通勤乗車の紹介です。



4月12日行きの通勤乗車
今日の勤務地は阪急塚口です。



20250412_081107
8:11 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 9000系8両
8:13 塚口着



20250412_081116
桜花賞ヘッドマーク付き



4月12日帰りの通勤乗車


帰りは阪神バスで帰る。



20250412_173637
17:37 阪急塚口始発 阪神バス30番武庫川行き
17:53 裁判所着


ちょっと買いモンしてから帰る。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part1/令和7年3月6日訪問

OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part1の紹介です。



今日からは、OsakaMetro中央線夢洲駅を紹介していきますので、宜しくお願いします。
大阪・関西万博会場の最寄り駅として出来た駅です。
万博開幕前に訪問出来てよかった。
開幕後だったら、エライ事になってるでしょうから。(人ひとヒトで撮影どころやない)



20250306_153510
夢洲駅1番線の駅名標
緑のラインが色鮮やかです。
駅番号C09




20250306_152836
夢洲駅2番線の駅名標



20250306_152901
夢洲駅の1・2番線ホーム
終点(車止め)を背に奥が長田・生駒・学研奈良登美ヶ丘方面
島式1面2線の地下ホーム



20250306_152951
1番線ホーム



20250306_152934
1番線ホーム終端
柵で車止めまでは行けない。



20250306_153152
1番線ホームのホーム柵(開放)



20250306_153614
1番線ホームのホーム柵(閉鎖)



20250306_153020
2番線ホーム



20250306_153008
2番線ホーム終端
柵で車止めまでは行けない。




20250306_153452
2番線ホームのホーム柵(開放)



20250306_153138
2番線ホームのホーム柵(閉鎖)



20250306_152913
ホームの終端は壁と柵になっている。



20250306_152922
壁には中央線のご案内と時刻表がある。



いいところですが、今日はここまで。



OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和7年4月11日

通勤乗車の紹介です。



4月11日行きの通勤乗車
今日の勤務地は四ツ橋です。



20250411_092341
9:26 尼崎発 H普通四条畷行き 207系4両+3両
9:38 北新地着



20250411_094748
9:51 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
9:57 四ツ橋着

今日は運賃ケチってません。



4月11日帰りの通勤乗車



20250411_211437
21:14 四ツ橋発 普通西梅田行き 23系6両
21:21 西梅田着



20250411_212651
21:30 大阪発 G普通新三田行き 321系7両
21:37 尼崎着



20250411_213729
21:38 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
21:40 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part12/令和7年3月6日訪問

南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part12の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_122417
中百舌鳥駅の東口駅舎



20250306_122604
中百舌鳥駅の東口駅舎
正面から撮ると、左の柱が被る。



20250306_122625
東口駅舎にかかる駅名標



20250306_122344
中百舌鳥駅東口駅舎の階上へのエレベーター



20250306_122400
東口駅舎前の地下自転車駐輪場入口



20250306_122258
地下鉄・地下駐輪場連絡通路入口



20250306_122311
この地下への階段は6:00から利用出来る旨が記されてるが、終了時間の表記はない。



20250306_122802
東口駅舎前のロータリー



中百舌鳥駅の歴史

大正1年10月10日    高野登山鉄道(現南海高野線)百舌鳥八幡駅ー西村駅(現初芝駅)間に中百舌鳥駅新設
大正4年4月30日      社名変更に伴い、大阪高野鉄道の駅となる。
大正11年9月6日      会社合併に伴い、南海鉄道高野線の駅となる。
昭和3年6月22日      複線化に伴い、2面2線となる。
昭和19年6月1日      会社合併に伴い、近畿日本鉄道(近鉄)の駅となる。
昭和22年6月1日      路線譲渡により、南海電気鉄道の駅となる。
昭和45年11月23日     百舌鳥八幡寄りに170m移転。2面4線橋上駅舎化。
昭和46年4月1日      泉北高速鉄道開業。南海電気鉄道との共同使用駅となる。
平成7年4月1日     南海側の駅におけるバリアフリー兼増改築工事完成。
平成24年4月1日      南海・泉北駅ナンバリングが導入される。
令和6年3月12日      4番線ホームで可動式ホーム柵の運用を開始。
令和7年3月12日      3番線ホームで可動式ホーム柵の運用開始。
令和7年4月1日     泉北高速鉄道の南海電気鉄道への吸収合併に伴い、南海泉北線となり、泉北高速鉄道の駅番号SB01の駅番号を廃止。



12回に渡ってお送りしました「南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつは、OsakaMetro中央線夢洲駅を紹介していきますので、宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part11/令和7年3月6日訪問

南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part11の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_121838
自動改札前に新!運賃の告知が床一面に。



20250306_121900
自動券売機・窓口前に飲料自販機と定期券記入台



20250306_121914
位置的にはこんな感じ



20250306_121942
改札横にATMとミスタードーナツ



20250306_122009
階下へのエスカレーター・階段
エスカレーターは一方通行ではなく、上下ある。



20250306_122026
エスカレーター・階段から西側を見る。



20250306_122136
中百舌鳥駅北口階上へのエスカレーター・階段



20250306_122206
エスカレーター・階段の上の駅名標



20250306_122244
南側の階上への階段



いいところですが、今日はここまで。



南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part10/令和7年3月6日訪問

南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part10の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_121245
南口駅舎階上へのエレベーター



20250306_121411
なんば寄り自由通路にある銀魂展の看板



20250306_121511
なんば寄り北側の階下へのエレベーター



20250306_121525
なんば寄り自由通路南側を見る。



20250306_121604
南北通路の東側にもう一つの改札への通路がある。



20250306_121628
東口の自動券売機3台と窓口



20250306_121634
中百舌鳥駅の運賃表



20250306_121815
中百舌鳥駅東口改札



20250306_121703
東口改札前の通路



20250306_121727
東口改札前の通路から階下への階段



いいところですが、今日はここまで。



南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part9/令和7年3月6日訪問

南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part9の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_120507
中百舌鳥駅西口改札(なんば寄り橋上駅舎)



20250306_120529
改札外コンコース通路



20250306_120549
中百舌鳥駅の時刻表



20250306_120604
階下へのエスカレーター・階段



20250306_120614
コンコース端にコインロッカー



20250306_120625
コンコース通路
南から北を見る



20250306_120742
階下へのエレベーター




20250306_120944
中百舌鳥駅の南口駅舎



20250306_121009
南口駅舎の駅名標



20250306_121110
南口駅舎の階上への入り口



20250306_121126
階上へのエスカレーター・階段



20250306_121136
階上へのエスカレーター・階段上の駅名標



いいところですが、今日はここまで。



南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part10につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和7年4月7日

通勤乗車の紹介です。



4月7日行きの通勤乗車
今日の勤務地は四ツ橋です。



20250407_092718
9:28 尼崎発 G普通大阪行き 223系4両
9:34 大阪着



20250407_094219
9:42 西梅田始発 普通北加賀屋行き 23系6両



20250407_094748
9:46 本町着

今日は運賃ケチりました。
240円と190円の差はデカいよな。
四ツ橋まで歩く。



4月7日帰りの通勤乗車
帰りははよ帰りたいから四ツ橋から乗る。



20250407_204603
20:46 四ツ橋発 普通西梅田行き 23系6両
20:53 西梅田着



20250407_205723
21:00 大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両
21:07 尼崎着



20250407_210744
21:08 尼崎発 A普通西明石行き 321系7両
21:10 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part8/令和7年3月6日訪問

南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part8の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_111902
中百舌鳥駅(なんば寄り橋上駅舎)1・2番線ホームへのエスカレーター・階段(なんば寄り)



20250306_111916
中百舌鳥駅(なんば寄り橋上駅舎)1・2番線への階段(河内長野・和泉中央寄り)



20250306_111930
中百舌鳥駅
(なんば寄り橋上駅舎)の改札内コンコース(なんば寄り)



20250306_111939
改札内
(なんば寄り橋上駅舎)コンコースの飲料自販機



20250306_111946
改札内
(なんば寄り橋上駅舎)コンコースの発車標



20250306_111952
中百舌鳥駅
(なんば寄り橋上駅舎)3・4番線へのエスカレーター・階段(なんば寄り)



20250306_111957
中百舌鳥駅
(なんば寄り橋上駅舎)3・4番線への階段(河内長野・和泉中央寄り)



20250306_112030
中百舌鳥駅
(なんば寄り橋上駅舎)改札内コンコース(改札方向)



20250306_112044
3番線ホームにてホームドア設置工事を実施しております
の貼り紙



20250306_112244
中百舌鳥駅
(なんば寄り橋上駅舎)の改札内



いいところですが、今日はここまで。



南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和7年4月6日

通勤乗車の紹介です。



4月6日行きの通勤乗車
今日の勤務地は川西です。
地元に帰る。



20250406_083739
8:37 武庫荘駅西口発 阪神バス宝塚甲子園線宝塚行き
9:09 宝塚着

このバス、尼崎浜田車庫前始発だが、宝塚甲子園線になってる。



20250406_091132
JRに乗る。



20250406_091251
JR宝塚駅上りホーム




20250406_091311
9:14 宝塚発 A普通高槻行き 207系4両+3両



20250406_142146
9:22 川西池田着



4月6日帰りの通勤乗車

16:00までの予定がエライはよ終わった。



20250406_142157
14:22 川西池田発 G普通宝塚行き 321系7両
14:30 宝塚着



20250406_143440
14:39 宝塚始発 阪神バス尼崎宝塚線阪神尼崎行き
折り返しが着いたばかりで、幕が宝塚のままだ。
後から気付いたので、撮れなかった。
15:06 武庫荘駅西口着



教えてほしい事があります。
自分はスマホで、鉄道やバスを撮ってます。
特にバスを撮る時は、幕が切れます。
シャッタースピードを遅くすれば、幕は切れずに撮れます。
特に鉄道は切れずに撮れるが、バスは朝や昼間だと、シャッタースピードを遅くすると、周りが白飛びします。
今日も、白飛びしたけど、スマホの補正で濃くだせたが、周りは白く飛んでます。
スマホで白飛びせずに撮る方法はないでしょうか?
一眼レフで撮ってる時は、シャッタースピードを1/60sで撮って、切れずに白飛びせずに撮れたけど、スマホだと白く飛んでしまいます。
なにかいい方法があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。





ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part7/令和7年3月6日訪問

南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_105002
中百舌鳥駅3番線の駅名標(泉北高速鉄道・なんば側)



20250306_105010
中百舌鳥駅4番線の駅名標(南海・なんば側)



20250306_105131
3・4番線ホームのベンチ(なんば側)



20250306_105238
3・4番線ホームと上家
なんば方面を背に奥が河内長野・和泉中央方面



20250306_105243
3番線ホーム



20250306_105249
4番線ホーム



20250306_105256
なんば側ホーム終端
柵で先には行けない。
さらに短いホームがあり、柵もある。



いいところですが、今日はここまで。



南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和7年4月5日

通勤乗車の紹介です。



4月5日行きの通勤乗車
今日の勤務地は北浜です。
初めて行くところ。



20250405_071726
7:17 立花発 A普通京都行き 321系7両
7:28 大阪着



OsakaMetro谷町線東梅田駅まで歩く。
地下から行く方が行きやすい。



20250405_073619
東梅田駅の改札を入る。



20250405_073735
東梅田駅の南行きホーム



20250405_074036
7:41 東梅田発 普通八尾南行き 22系6両
トップナンバーです。



20250405_074402
7:43 南森町着


堺筋線に乗り換えます。



20250405_074551
堺筋線南行きホーム



20250405_074944
7:50 南森町発 普通天下茶屋行き 66系8両



20250405_075249
7:51 北浜着



この経路で行くと、運賃は240円+190円=430円×2=860円である。
がこの経路だと安い。
じゃ~どういう経路にするか?
阪急武庫之荘ー天神橋筋6丁目 280円
天神橋筋6丁目ー北浜 190円
470円×2=940円で交通費を請求する。ボソッ



4月5日帰りの通勤乗車
9:00~12:00の仕事だったが、延長になり13:35に終了した。



20250405_142617
14:26 北浜発 準急京都河原町行き 阪急車1300系8両
14:28 南森町着



20250405_143055
14:30 南森町発 普通大日行き 30000系6両
14:32 東梅田着



20250405_145250
14:53 大阪発 A普通須磨行き 207系3両+4両
15:04 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part6/令和7年3月6日訪問

南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_104520
中百舌鳥駅3・4番線ホームのベンチ(河内長野・和泉中央側)



20250306_104552
3番線ホームの発車標



20250306_104604
4番線ホームの発車標



20250306_104617
3・4番線ホームのエスカレーター・階段(河内長野・和泉中央側)



20250306_104648
3・4番線ホームの階段(ホーム中ほど)



20250306_104823
3・4番線ホームのエレベーター(ホーム中ほど)



20250306_104834
3・4番線ホームの階段(なんば側)



20250306_104847
3・4番線ホームのベンチ(なんば側)



20250306_104917
3番線の駅名標(なんば側)



20250306_104926
4番線の駅名標(なんば側)



20250306_104951
3・4番線ホームのエスカレーター・階段(なんば側)



いいところですが、今日はここまで。



南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和7年4月4日

通勤乗車の紹介です。



4月4日行きの通勤乗車
今日の勤務地は心斎橋
いつもは運賃ケチって本町から歩いて行ってたけど、今日は心斎橋まで乗った。



20250404_092722
9:28 尼崎発 G普通大阪行き 225系4両
9:34 大阪着



20250404_095233
9:50 梅田発 普通天王寺行き 31系10両
3分遅れ発(9:53発)
緑地公園駅でなんかあったみたい。
9:57 心斎橋着
2分遅れ着(9:59着)



4月4日帰りの通勤乗車



20250404_205436
20:55 心斎橋発 普通箕面萱野行き 31系10両
21:01 梅田着



20250404_210635
21:08 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
21:19 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part5/令和7年3月6日訪問

南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_104051
中百舌鳥駅3番線の駅名標(泉北高速)



20250306_104100
中百舌鳥駅4番線の駅名標(南海)




20250306_104153
中百舌鳥駅の3・4番線ホーム
河内長野・和泉中央方面を背に奥がなんば方面



20250306_104125
中百舌鳥駅の3番線ホーム



20250306_104131
中百舌鳥駅の4番線ホーム



20250306_104208
中百舌鳥駅の3・4番線ホーム終端
柵の先は河内長野・和泉中央方面



20250306_104159
3・4番線ホームの上家



20250306_104223
3番線ホームのホームドア(未稼動)



20250306_104237
4番線ホームのホームドア(稼動中)



20250306_104505
3番線の縦型駅名標



20250306_104512
4番線の縦型駅名標



いいところですが、今日はここまで。



南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part4/令和7年3月6日訪問

南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_103056
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)1・2番線ホームへの階段(河内長野・和泉中央寄り)



20250306_103347
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)1・2番線ホームへのエスカレーターと階段(ホーム中ほど)



20250306_103452
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)1・2番線ホームへのエレベーターとのりこし精算機とお店



20250306_103819
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)1・2番線ホームへのエスカレーター・階段(ホーム中ほど)



20250306_103721
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)の改札内コンコース



20250306_103112
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)駅便(駅の便所)と3・4番線ホームへのエスカレーター・階段(河内長野・和泉中央寄り)



20250306_103945
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)3・4番線ホームへの階段(ホーム中ほど)



20250306_103951
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)3・4番線ホームへのエレベーター



20250306_103956
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)改札内コンコース(引き)



いいところですが、今日はここまで。



南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part3/令和7年3月6日訪問

南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_102358
1・2番線ホームの待合室(ホームなんば寄り)
3・4番線ホームに待合室はない。



20250306_102446
1・2番線ホームのエスカレーター・階段(なんば寄り)



20250306_102920
1・2番線ホーム階段裏に飲料自販機



20250306_102732
1・2番線ホームの飲料自販機(なんば寄り)



20250306_102741
1・2番線ホームのベンチ(なんば寄り)



20250306_102810
1・2番線のホームと上家



20250306_102831
1・2番線ホームの終端(なんば寄り)
柵で先には行けないが、ホーム長は長い。



20250306_102816
1番線ホーム(南海)



20250306_102822
2番線ホーム(泉北高速)



20250306_102427
ホームの壁に掲示されているご案内
日中は4両編成の運転がある。



いいところですが、今日はここまで。



南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part2/令和7年3月6日訪問

南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_102315
中百舌鳥駅1番線の駅名標(南海)
中ほどなんば寄り



20250306_102323
中百舌鳥駅2番線の駅名標(泉北高速)
中ほどなんば寄り



20250306_102707
中百舌鳥駅1番線の駅名標(南海)
なんば寄り
上と下と上下に2つあるパターンってなかなかない。




20250306_102718
中百舌鳥駅2番線の駅名標(泉北高速)
なんば寄り



20250306_101729
中百舌鳥駅1番線の発車標



20250306_101736
中百舌鳥駅2番線の発車標



20250306_101841
1・2番線ホームの階段(河内長野・和泉中央寄り)



20250306_102024
1・2番線ホームのエスカレーター・階段(中ほど河内長野・和泉中央寄り)



20250306_102114
1・2番線ホームのエレベーター(ホーム中ほど)



20250306_102204
1・2番線ホームの階段(なんば寄り)



いいところですが、今日はここまで。



南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場