レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

2025年03月

通勤乗車/令和7年3月31日

通勤乗車の紹介です。



3月31日行きの通勤乗車
今日の勤務地は心斎橋



20250331_092311
9:23 尼崎始発 A普通高槻行き 207系4両+3両
9:31 大阪着



20250331_094036
OsakaMetro御堂筋線は遅れている。
9:36の天王寺行きが5分遅れている。
時計は9:41を指しているが、9:36がまだ来てへん。



20250331_094127
9:36 梅田発 普通天王寺行き 21系10両
5分遅れ発(9:41発)
9:40 本町着
5分遅れ着(9:45着)

運賃ケチって本町で降りました。



3月31日帰りの通勤乗車



20250331_211518
21:15 心斎橋発 普通新大阪行き 30000系10両大阪・関西万博ラッピング車
21:22 梅田着



20250331_212808
21:30 大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両
21:37 尼崎着



20250331_213722
21:38 尼崎発 A普通西明石行き 321系7両
21:40 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part1/令和7年3月6日訪問

南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part1の紹介です。



今日からは、KANSAI MaaSワンデーパスで訪問した南海電車・泉北高速鉄道の中百舌鳥駅を紹介していきますので宜しくお願い致します。
今旅で初訪問ではなく、平成23年7月24日に初めて訪問しましたので、再訪問となります。

たまたま同じ日になったが、本日、令和7年3月31日で54年の歴史に幕を下ろします。
明日、令和7年4月1日に南海電気鉄道泉北線として生まれ変わります。



20250306_101426
中百舌鳥駅1番線の駅名標(南海)
ホーム和歌山方
駅番号NK59



20250306_101431
中百舌鳥駅の縦型駅名標(南海)



20250306_101323
中百舌鳥駅2番線の駅名標(泉北高速)
ホーム和泉中央方
駅番号NK59
2番線は泉北高速鉄道の線路であるが、2番線の駅番号は南海の物になっている。
泉北高速鉄道中百舌鳥駅の駅番号はSB01である。
隣りの泉北高速鉄道深井駅の駅番号も南海の番号になっている。



20250306_101541
中百舌鳥駅の縦型駅名標(泉北高速)



20250306_101453
中百舌鳥駅の1・2番線ホーム



20250306_101458
中百舌鳥駅の1番線ホーム(南海)



20250306_101503
中百舌鳥駅の2番線ホーム(泉北高速)



20250306_101511
1・2番線ホームの上家



20250306_101610
中百舌鳥駅1番線の駅名標(南海)
ホーム中ほど



20250306_101624
中百舌鳥駅2番線の駅名標(泉北高速)
ホーム中ほど



いいところですが、今日はここまで。



南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和7年3月29日・30日

通勤乗車の紹介です。



3月29日行きの通勤乗車
昨日の勤務地は西宮北口で夜勤でした。



20250329_174639
17:46 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 8000系8両
17:49 西宮北口着
数少ない転換クロスの8000系です。



3月30日帰りの通勤乗車



20250330_084303(0)
8:47 西宮北口発 普通大阪梅田行き 1000系8両
8:51 武庫之荘着



20250330_083935
西宮北口駅4号線のホームドアが4月10日から稼動すると貼り紙に書いてある。
しかも予備日があって、4月11日になっている。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part24/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part24の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_170035
乗る普通電車の1分前に、3線同時発車の優等電車の発車シーンです。
宝塚線の急行と神戸線の特急は既にホームを出た。
京都線の特急が追いかける。



20250306_170042
京都線の特急も出て、デッドヒートが繰り広げられる事だろう。



20250306_170046
どれが先に十三駅に着いて、先に扉を開くのか?
気になるところだが、乗る電車の発車です。



20250306_170051
それでは乗車。



20250306_171716
17:16 武庫之荘着

出発した武庫之荘に戻ってきた。



20250306_171802
それでは改札を出る。



20250306_171808
QRコードをかざして、



Screenshot_20250306_171831
武庫之荘 出場 17:18



KANSAI MaaSワンデーパスは3000円する。
果たして元は取れたのか?
計算してみる。

武庫之荘ー天神橋筋6丁目 280円
天神橋筋6丁目ー天下茶屋 290円
天下茶屋ーなんば      180円
なんばー中百舌鳥      350円
なかもずー心斎橋      340円
四ツ橋ー夢洲            430円
夢洲ー弁天町        380円
弁天町ー大阪        170円
大阪梅田ー武庫之荘     240円

合計          2660円

-340円

元取れず。
でも、元を取ったくらいの内容だったので、これはこれでO.K.です。

南海なんばー中百舌鳥間が350円は高いな。
御堂筋線は340円と10円やけど安い。
なんばー中百舌鳥・なんばーなかもず間はOsakaMetroぬい軍配が上がる。
途中で乗り降りがなく、直で行くなら南海に乗るモンは少ないはず。
通勤定期でも、御堂筋線は11830円で南海が14580円と定期券でも御堂筋線の勝ち。



24回に渡ってお送りしました「KANSAI MaaSワンデーパスの旅」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつは、廃線跡探訪で歩き倒した模様を紹介しますが、その前に、今旅で訪問撮影した、南海電車・泉北高速鉄道中百舌鳥駅とOsakaMetro中央線夢洲駅の訪問撮影を紹介しますので、宜しくお願いします。(この2駅の紹介だけど、10日以上かかるような気がする)



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part23/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part23の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_165107

20250306_165136
阪急電車に乗ります。
2階の中央改札へ。



20250306_165251
突き当りが2階中央改札



20250306_165310
改札を入る。



20250306_165314
QRコードをかざす。



Screenshot_20250306_165328
大阪梅田 入場 16:53



20250306_165508
阪急神戸線7号線ホームへ。



20250306_165555
乗るのは17:01の神戸三宮行き。



20250306_165640

20250306_165646

20250306_165648

20250306_165649
神戸三宮行きの入線です。



20250306_170051
17:01 大阪梅田始発 普通神戸三宮行き 9000系8両



20250306_165837
普通 神戸三宮の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part24につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和7年3月28日

通勤乗車の紹介です。


9月28日行きの通勤乗車
今日の勤務地は心斎橋です。
運賃ケチりました。



20250328_092707
9:28 尼崎発 G普通大阪行き 223系4両
9:34 大阪着



20250328_094131
9:42 梅田発 普通天王寺行き 北大阪急行車9000形POLESTARⅡ10両
9:47 本町着

北大阪急行車なのに、自社路線を走らない。(中津始発天王寺行き)
他社完結。

心斎橋まで歩く。



9月28日帰りの通勤乗車



20250328_203525
20:36 心斎橋発 普通新大阪行き 21系10両
20:42 梅田着



20250328_204755(0)
20:53 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
21:04 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part22/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part22の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_163506
関空紀州路快速の入線です。



20250306_163522
16:35 弁天町発 O関空紀州路快速大阪環状線行き 225系4両+223系4両



20250306_163538
O関空快速 大阪環状線の方向幕



20250306_164546
16:43 大阪着



20250306_163914
後ろ4両紀州路快速は223系



20250306_163922
O紀州路快速 大阪環状線の方向幕



20250306_164824
大阪駅の改札を出る。



20250306_164829
QRコードをかざす。



Screenshot_20250306_164851
大阪 出場 16:48



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part23につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム









KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part21/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part21の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_162537
16:24 弁天町着



20250306_162706
弁天町駅の改札を出ます。



20250306_162711
QRコードをかざす。



Screenshot_20250306_162724
弁天町 出場 16:27
QRコードにグルグル出てる。
消える前にスクリーンショットとってしまった。



20250306_162922
次はここ
JR弁天町駅です。



20250306_162930
改札を入る。



20250306_162934
QRコードをかざす。



Screenshot_20250306_163001
弁天町 入場 16:29



20250306_163140
弁天町駅外回りホームへ



20250306_163212
次に乗るのは、関空紀州路快速です。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part22につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








深夜の大阪駅/令和7年3月26日

深夜の大阪駅の紹介です。



夜勤の仕事がメッチャ早く終わったので、深夜の大阪駅を歩いてみた。



20250326_013442
大阪ステーションシティスカイウォークを歩くと、




20250326_013503
スカイウォークギャラリー
進化する大阪環状線
JR西日本323系電車



20250326_013515
スカイウォークギャラリー
エレガントな北の大地への旅
トワイライトエクスプレス



20250326_013524
スカイウォークギャラリー
思い出の
ブルートレイン



20250326_013533
スカイウォークギャラリー
こだま
ビジネススタイルを変えた

修学旅行専用列車
きぼう



20250326_013617
スカイウォークギャラリー
快適通勤列車
国鉄101系電車



20250326_013716
スカイウォークギャラリー

戦前の花形旅客用蒸気機関車

C53
C62

戦後も受継がれた名門列車
つばめ



20250326_013747
スカイウォークギャラリー
国鉄形5000形蒸気機関車
大阪駅の一番列車

初の国産蒸気機関車
国鉄860形蒸気機関車


桜橋口方向に行くと、



20250326_014136
初代大阪駅



20250326_014209
第2代大阪駅



20250326_014250
第3代大阪駅


20250326_014326
第4代大阪駅



20250326_014355
第5代大阪駅

斜め撮りになっているのは、正面で撮ると自分が写りこむから。



20250326_014616
深夜のKITTE



20250326_014700
深夜の大阪駅桜橋口



20250326_014801
深夜の大阪駅桜橋口



20250326_015126
深夜の大阪駅桜橋口前は工事中
工事の大音響が響いてた。
この時点で、1:51だった。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム









通勤乗車/令和7年3月25日・26日

通勤乗車の紹介です。



3月25日行きの通勤乗車
昨日の勤務地は梅田新道で夜勤だ。



20250325_200443
20:03 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
1分遅れ発(20:04発)
この1分遅れが・・・
20:06 尼崎着
1分遅れ着(20:07着)
尼に着いたら、この1分遅れのせいで京都行きが発車して行った。
乗る事が出来んかった。
新快速が1分後に出る。
急いで8番線に行くが、新快速も遅れている。



20250325_201140
20:08 尼崎発 A新快速野洲行き 223系4両+8両
4分遅れ発(20:12発)
20:13 大阪着
4分遅れ着(20:17着)



20250325_201851
A新快速は4+8だった。
225系じゃなくてよかった。
古い車両が好きなので、223系は嬉しい。



仕事は夜勤だが、なんと過去一と言ってもいいほどメッチャはよ終わった。
1:00に職場を出る。
勿論、最終の電車は出た後なので帰れない。

どうするか?
常宿である快活CLUBに行く。



20250326_020052
快活CLUB西梅田曽根崎新地店に入る。
2:02入店
3時間パックで出れば、始発にちょうどいい。



20250326_020342
フルフラットが空いてなかったので、リクライニングにした。
89番席です。
ここで5:00前まで過ごす。
出たのは4:46だった。
3時間パックで1300円と安かった。
315ポイント使って、985円だった。



20250326_045429
4:54 北新地駅に着く



20250326_045602
改札を入る。



20250326_050250
乗るのは始発



20250326_050448
下りホームへ下りる



20250326_050541

下り方面赤信号



20250326_051657
下り方面青信号



20250326_051842
5:19 北新地発 G普通新三田行き 207系3両+4両
5:31 尼崎着



20250326_053153
5:32 尼崎発 A普通加古川行き 321系7両
5:34 立花着


阪神バスは、JR立花からはまだ始発の時間ではない。
ここから尼崎浜田車庫前停留所まで歩く。
尼崎浜田車庫前始発のバスで帰る。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part20/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part20の紹介です。




⇧前記事のつづき



夢洲駅にたどり着いた。
訪問撮影する。
じっくり時間をかけて撮影する。
改札内の撮影をし、一旦改札を出る。



20250306_154641
夢洲駅の自動改札機



20250306_154645
QRコードをかざして出る。



Screenshot_20250306_154713
夢洲 出場 15:47



駅舎等駅周辺の撮影を終え、再び改札を入る。



20250306_155752
QRコードをかざす。



Screenshot_20250306_155809
夢洲 入場 15:58



20250306_160620
次に乗るのは生駒行きです。



20250306_160742
16:12 夢洲始発 普通生駒行き 30000A系6両



20250306_160818
生駒 C27の方向幕

また30000A系です。
400系が来ない。



20250306_161301

20250306_161314

20250306_161317

20250306_161321
コスモスクエアまでの海底部走行中



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part21につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part19/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part19の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_152603
OsakaMetro中央線コスモスクエア駅を発車し、新線区間夢洲へ向けて走行中です。



20250306_152605

20250306_152607

20250306_152609

20250306_152611
間もなく夢洲駅です。



20250306_152613

20250306_152616
夢洲駅のホームが見えてきました。



20250306_152618

20250306_152620
緑が濃く出てきました。



20250306_152624
車内も緑になってきている。



20250306_152628

20250306_152648

20250306_152836
15:27 夢洲着

中央線のラインカラーである緑が映える駅です。



20250306_152739

20250306_152759
折り返しは学研奈良登美ヶ丘行きとなる。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part20につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年3月24日

通勤乗車の紹介です。



3月24日行きの通勤乗車
今日の勤務地は四ツ橋です。


阪神バスで阪急武庫之荘(北)に着いたら、JR尼崎(南)行きがいたので、立花には行かず、尼に出る。




20250324_093028
9:33 尼崎発 H区間快速木津行き 321系7両
9:45 北新地着



20250324_095206
  9:56 西梅田始発 普通北加賀屋行き 23系6両
10:02 四ツ橋着



3月24日帰りの通勤乗車



20250324_212226
21:22 四ツ橋発 普通西梅田行き 23系6両
21:29 西梅田着



20250324_213310
21:39 大阪発 A普通神戸行き 321系7両
21:50 立花着


今日のJRは行きも帰りも321系だった。

207系大好き人間にしたらがっかりや~



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part18/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part18の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_150254
中央線のホームに来て、乗るのは夢洲行きです。
もうどこの駅に行くのかお分かりですネ。



20250306_150708

20250306_150710

20250306_150713

20250306_150716

20250306_150718

20250306_150720
夢洲行きの入線です。



20250306_150729
15:07 本町発 普通夢洲行き 30000A系6両



20250306_150744
夢洲 C09の方向幕
前面幕はフルカラーLEDなのに、方向幕は3色LEDなのは如何なモンか?



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part19につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







今日の乗り撮り/令和7年3月23日

今日の乗り撮りの紹介です。



今日は昼から予約してたヘアーサロンに行ってきた。
その道中の乗り撮りを紹介します。
ちょっとアクシデントもあった。



20250323_131455
13:15 尼崎発 G区間快速大阪行き 225系6両
13:22 大阪着



ヘアーサロンで散髪
帰りのアクシデントを含めてまさかの車両を紹介します。



20250323_145753
下り電車は軒並み遅れてます。
停車中 14:53 須磨行きが3分遅れになっている。
その須磨行きを見てください。



20250323_145629
14:53 大阪発 A普通須磨行き 207系3両+4両
4分遅れ発(14:57発)
幕を見て欲しです。
見難いので寄ってみます。



20250323_145933
まさかの回送表示で、行先は未表示



20250323_145741
側面の方向幕も回送で、行先は未表示です。
大阪駅で乗務員交代する。
運転士に回送になってる旨を言うと、「言うてます」の返答だった。
大阪はこのまま回送で発車した。

昼メシ食う為に塚本で途中下車する。



20250323_150150
14:57 塚本着
4分遅れ着(15:01着)
幕はまだ回送です。



20250323_150212
見送ったら、幕を回しながら変わっていった。
A普通 須磨になっている。



昼メシは、餃子の王将塚本店に入る。



20250323_151845
餃子定食・ジャストサイズの麻婆豆腐・生中を食う。
餃子定食の餃子は二人前だ。
これは嬉しいセットです。



関連ランキング:餃子 | 塚本駅





20250323_153338
帰りも勿論遅れてる。
発車標を見て下さい。
普通 14:33 新三田
普通 15:18 新三田になってます。
時計は15:33を指している。
14:33って1時間も遅れてるん?
その次は15:18って・・・



20250323_153343
普通 14:33 遅れ約80分
普通 15:18 遅れ約20分
時計は15:34です。


更に発車標を見ると、



20250323_153616
通過
普通 15:42 西明石
になった。
時計は15:36です。
2分で14:33と15:18が消えた。
運休になった可能性もあるが、実際はわからん。



20250323_153945
通過表示の快速が高速で通過してるが、幕が・・・
高速で走ってるので幕だけを撮る事は出来んかった。
写真をクリックすると拡大出来るので、クリックで見て下さい。
快速 大阪と表示されている。
下り電車なのに大阪って・・・
快速はA快速ではなく、ただの快速表示だった。
嘘だろ。
どうなってるんだ!



20250323_154202
15:42 塚本発 A普通西明石行き 321系7両



20250323_154837
321系なので車内にモニターがある。
遅れの原因は、14時03分頃、JR京都線茨木駅~千里丘駅間で列車が人と接触したためだった。

15:49 立花着



アクシデントに遭遇した乗り撮りでした。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年3月22日・23日

通勤乗車の紹介です。



3月22日行きの通勤乗車
昨日は夜勤で、勤務地は梅田新道だった。



20250322_182331
18:24 立花発 A普通京都行き 321系7両
18:35 大阪着



3月23日帰りの通勤乗車



20250323_063758
6:39 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
6:49 立花着

行きも帰りも321系だった。
207系大好きな自分から見ると、321系は残念な車両だ。(個人的な感想)
321系の種別は回転幕だし、行先は3色LEDと見栄えが悪い。
その点、207系は富に富んでる。
種別も行先もフルカラーLEDもあれば、種別は回転幕もある。
いろんな幕が見れるのがいい。


夜勤明けなので、今日は休みだ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part17/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part17の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_145100
次に乗るのは西梅田行きです。



20250306_145357
14:53 四ツ橋発 普通西梅田行き 23系6両



20250306_145412
西梅田 Y11の方向幕



20250306_145627
14:55 本町着
本町で乗り換えます。



20250306_145823
四つ橋線北行きホームの一番後ろの階段
ここを下りる。



20250306_145917
更にこの階段を上がる。



20250306_145953
上がったら、四つ橋線の南行きホームと改札
改札は出ない。



20250306_150039
真っすぐ進む。



20250306_150151
階段を下りると、御堂筋線と中央線へ行ける。



20250306_150239
中央線本町駅のホーム

中央線に乗ります。
もうどこの駅に行くのかおわかりですネ。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part18につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part16/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part16の紹介です。




⇧前記事のつづき



心斎橋駅の改札を入り、次に向かうには、



20250306_143737
御堂筋線のホームへ



20250306_143922
御堂筋線には乗らずに、エスカレーターを上がる。



20250306_144108
更に進んで、階段を下りる。
上の表記には長堀鶴見緑地線と四つ橋線の表記



20250306_144252
階段を下りる。



20250306_144356
ここを真っすぐ、



20250306_144506
長堀鶴見緑地線のホーム



20250306_144605
長堀鶴見緑地線には乗らず、エスカレータを上がる。



20250306_144709
まだまだ続く駅構内



20250306_144801
ムービングウォークに乗る。
動く歩道です。



20250306_144813
長いな~



20250306_144850
目当ての場所に着く。
四つ橋線四ツ橋駅です。
心斎橋駅の改札内で四ツ橋駅に行けるんです。
乗車券や定期券の条件が合えば、同じ駅扱いとなっている。



20250306_144955
四つ橋線のホーム



20250306_145035
四ツ橋駅のホーム



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part17につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年3月21日

通勤乗車の紹介です。



3月21日行きの通勤乗車
今日の勤務地は心斎橋です。



20250321_091541
エライ遅れてる。
JR遅れてるから運賃ケチられへんやん。
時計は9:15で、8:23がまだ来てへん。



20250321_091858
8:23 立花発 A普通京都行き 321系7両
56分遅れ発(9:19発)
8:34 大阪着
64分遅れ着(9:38着)



20250321_094207
9:42 梅田発 普通天王寺行き 北大阪急行車8000形POLESTAR10両
9:49 心斎橋着
POLESTARに乗ったのメッチャ久しぶり。



3月21日帰りの通勤乗車
今日も早く終わった。



20250321_202206
20:22 心斎橋発 普通箕面萱野行き 30000系10両
-8分乗車
20:29 梅田着



20250321_203436
JR帰りも遅れてるんか。
20:38に乗ろうと思ってたけど、新三田行きが来たから乗った。
尼で、JR東西線から来るやろと高を括る。



20250321_203502
20:30 大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両
5分遅れ発(20:35発)
車掌の車内放送で、尼崎でのJR神戸線はJR東西線からの連絡はないって言うてるやん。
JR東西線から来んかった。
20:37 尼崎着
5分遅れ着(20:42着)



20250321_204536
大阪20:38のが尼崎20:47やけど、4分遅れてる。



20250321_204950
20:47 尼崎発 A普通西明石行き 321系7両
4分遅れ発(20:51発)
20:49 立花着
4分遅れ着(20:53着)



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part15/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part15の紹介です。




⇧前記事のつづき



なかもずから乗った北急車は、



20250306_134313
13:41 心斎橋着
ここで降りる予定ではなかったが、昼メシ食ってないので、心斎橋の王将に行って昼メシ食う。



20250306_134454
改札を出る。



20250306_134502
自動改札機のQRにスマホのQRコードをかざす。

Screenshot_20250306_134542
心斎橋  出場13:45



20250306_135236
餃子の王将心斎橋店



20250306_140455
中華セットの麻婆豆腐を食う。
美味しくいただきました。



関連ランキング:餃子 | 心斎橋駅長堀橋駅四ツ橋駅




20250306_143627
心斎橋駅の改札を入る。



20250306_143647
自動改札機のQRにスマホのQRコードをかざす。



Screenshot_20250306_143701
心斎橋 入場 14:36



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム









KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part14/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part14の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_130049
御堂筋線なかもず駅ホーム



20250306_130202
乗るのは13:15箕面萱野行き
隣りの2番線はまだ出乗れるけど、1番線の方が誰も乗ってないから1番線のに乗る。



20250306_130542
13:15 なかもず始発 普通箕面萱野行き 北大阪急行車9000形POLESTARⅡ10両
1番線が北大阪急行のPOLESTARⅡだったから。



20250306_130645
箕面萱野の方向幕



20250306_130648
M06 Minoh-Kayanoの方向幕



20250306_130409
POLESTARⅡの車内1
阪急電車やん。
北急の親が阪急だからって、そっくりにする必要ないと思うけどな。




20250306_130428
POLESTARⅡの車内2



20250306_130445
POLESTARⅡのドア上モニター1
日本語



20250306_130442
POLESTARⅡのドア上モニター2
ハングル




20250306_130712
POLESTARⅡのドア上モニター別バージョン1
日本語・中国語



20250306_130713
POLESTARⅡのドア上モニター別バージョン2
ハングル



20250306_130728
ホームドア内側に駅名標があるのは有難い。
駅に着いた時、ここ見たらすぐわかる。
無かったらここどこ?ってなる。
特に寝てたら。



次発のこの電車にしたからこういう写真が撮れた。
誰も乗ってへんからネ。
先発電車に乗ってたらこういうのは撮れてへん。




いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part13/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part13の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_114546
後追いでヘッドマークを撮る。



20250306_114555

20250306_114603

20250306_114605
後追いで車両を撮る。


中百舌鳥駅の訪問撮影で、改札外の撮影がまだなので、



20250306_120401
改札を出る。
QRコードを白いカメラにかざす。



Screenshot_20250306_120427
中百舌鳥 出場 12:04

改札外の撮影を終え、次に開業したばかりのあの駅を訪問します。




20250306_125128
地下鉄なかもず駅



20250306_125701
なかもず駅改札



20250306_125759
QRコードをかざして



Screenshot_20250306_125818
なかもず 入場 12:58



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和7年3月18日

通勤乗車の紹介です。



3月18日行きの通勤乗車
今日の勤務地は宝塚です。
阪急電車には乗らない。
定期があるから阪神バスで行く。
阪急電車に乗ったら240円払わなアカン。



20250318_065005
6:49 武庫荘駅西口発 阪神バス尼崎宝塚線宝塚行き
1分遅れ発(6:50発)
7:15 宝塚着
5分遅れ着(7:20着)



3月18日帰りの通勤乗車



20250318_170509
17:14 宝塚発 阪神バス尼崎宝塚線阪神尼崎行き
17:42 武庫荘駅西口着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part12/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part12の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_101323
10:12 中百舌鳥着

ここでヘッドマーク車両を待ちます。
中百舌鳥駅は久しぶりに来たけど、以前来た時とガラッと駅が変わってるので、訪問撮影をする。



20250306_104345
準急なんば行きの泉北高速車5000系にヘッドマークが付いてます。



20250306_104437
ありがとう
 泉 北
高速鉄道
SEMBOKU
2025.3.31
のヘッドマーク



20250306_111322
こちらは別の車両ですが、ヘッドマークが付いてます。



20250306_111335
同じヘッドマークです。



20250306_111403

20250306_111432
この車両が発車して行きました。
後ろは白いヘッドマークです。
走ってるので寄りでは撮れない。



20250306_114412
3000系に白いヘッドマークが来ました。



20250306_114430
ありがとう
 泉 北
高速鉄道
SEMBOKU
2025.3.31
のヘッドマーク



20250306_114540
この車両が発車して行った。


青と白のヘッドマークが撮れたので、これで引き上げます。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年3月17日

通勤乗車の紹介です。



3月17日行きの通勤乗車
今日の勤務地は心斎橋です。
今日も運賃ケチりました。



20250317_090241
9:03 立花発 A普通高槻行き 321系7両
9:15 大阪着



20250317_092324
9:22 梅田発 普通新金岡行き 21系10両
9:26 本町着

本町駅から心斎橋駅まで歩く。
一駅散歩です。



3月17日帰りの通勤乗車



20250317_202935
20:29 心斎橋発 普通箕面萱野行き 北大阪急行車9000形POLEATARⅡ10両
20:36 梅田着

帰りは早く帰りたいからケチらなかった。

仕事は20:30までなのに、20:29のに乗れたのは早く終わったから。
-1分乗車



20250317_204219
20:45 大阪発 G普通新三田行き 321系7両
20:52 尼崎着



20250317_205250
20:53 尼崎発 A普通西明石行き 321系7両
20:55 立花着

今日のJRは321系しか乗ってない。
これは珍しいパターンや。
207系に乗りたかったな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part11/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part11の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250306_094849

20250306_094920
今度は9番線にラピートがいました。
何か様子がおかしい。



20250306_094928
大阪・関西万博とミャクミャクのラッピングでした。



20250306_094959

20250306_095007

20250306_095014
ラピート大阪・関西万博ラッピングの側面
こう見ると、海の中にいるように感じる。



20250306_095117
次は特急こうやの到着


なんばで待ってても来そうもないので、思い切って中百舌鳥に行ってみる。



20250306_095341
9:55 なんば始発 準急和泉中央行き 泉北高速車5000系8両



20250306_095406
準急 和泉中央の方向幕



20250306_095427
泉北高速車だけど、既に南海のロゴが付いている。



20250306_095438
南海のロゴ



20250306_095519
泉北高速車5000系車内の路線図には泉北高速鉄道と記載されている。



20250306_095528
泉北高速車5000系は川崎重工製です。
平成5年って、32年経ってるね。



20250306_101311
側面のNANKAIのラッピング
やっぱり違和感ありまくりやね。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年3月16日

通勤乗車の紹介です。



3月16日行きの通勤乗車
今日の勤務地は肥後橋です。



20250316_070321
7:03 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
7:06 尼崎着

急にもよおしてきたので、尼で途中下車して便所に駆け込む。



20250316_071256
7:13 尼崎始発 A普通高槻行き 321系7両
7:20 大阪着



20250316_072541
7:26 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
7:27 肥後橋着



3月16日帰りの通勤乗車



20250316_150538
15:05 肥後橋発 普通西梅田行き 23系6両
15:08 西梅田着



20250316_154321
15:43 北新地発 G快速塚口行き 321系7両
15:55 尼崎着



20250316_160052
16:02 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
16:04 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part10/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part10の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250306_092703
腹減ったので南海そばでそばタイムと行く。



20250306_092723
南海そばの食券機



20250306_093019
山菜そばを食う。
美味かった~




南海そばなんば3階店





20250306_094211
9番線にリバイバル塗装の7100系がいた。



20250306_094215
出て行くところをなんとか撮れた。



20250306_094714

20250306_094717

20250306_094721

20250306_094725

20250306_094729


20250306_094743

20250306_094750
泉北高速車が来たが、ヘッドマークなしだった。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム










ありがとう東根室駅/令和7年3月15日廃止

ありがとう東根室駅の紹介です。



最後に根室本線東根室駅です。




東根室駅2
東根室駅の駅名標と日本最東端の駅のポスト




東根室駅1
駅前にある、日本最東端の駅ひがしねむろのモニュメント
日没前の逆光で撮ったので、暗くて見にくい。



東根室駅4
加工したのがこちら
日本最東端の駅
ひがしねむろ



東根室駅3
東根室駅の硬券入場券


悔やまれる事に、東根室駅の整理券を入手できなかった。
行きたかったけど、お金がなくて行けなかった。


日本最東端の駅として誰もがしる駅であるが、利用者減及び路線バス拡充の為に廃止された。
現在、隣りの根室駅が日本最東端の駅となった。

ありがとう東根室駅



平成27年1月2日訪問



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






ありがとう東滝川駅/令和7年3月15日廃止

ありがとう東滝川駅の紹介です。



つづきましては東滝川駅です。




20240910_151002
東滝川駅1番線の駅名標



20240910_151426
東滝川駅2番線の駅名標



20240910_152148
東滝川駅の駅舎


20240910_152203
駅舎にかかる駅名標



20240910_153542
東滝川駅の整理券

駅周辺に民家は沢山あるが、利用客がいない事から廃止された。
この駅も味のある木造駅舎だったが、廃止となった。

ありがとう東滝川駅



令和7年9月10日訪問



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






ありがとう雄信内駅/令和7年3月15日廃止

ありがとう雄信内駅の紹介です。



つづきましては雄信内駅です。



20240909_120622
雄信内駅1番線の駅名標



20240909_121048
雄信内駅2番線の駅名標




20240909_121834
ホーム側駅舎にかかる縦型駅名標



20240909_122325
雄信内駅の駅舎
味のある木造駅舎をもう味わう事が出来なくなった。



20240909_190850
雄信内駅の整理券



駅は廃止されたが、信号場として生き続ける。
ありがとう雄信内駅



令和7年9月9日訪問




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




ありがとう南幌延駅/令和7年3月15日廃止

ありがとう南幌延駅の紹介です。



つづきましては、宗谷本線南幌延駅です。



20240909_102443
南幌延駅の駅名標
斜めになってる所が鉄心を擽られる。



20240909_102812
南幌延駅の待合室
駅舎兼待合室



20240909_103233
南幌延駅の整理券



駅周辺には民家はなく、数軒の牧場があるだけの秘境感たっぷりの駅だったが廃止された。
ありがとう南幌延駅



令和6年9月9日訪問



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




ありがとう抜海駅/令和7年3月15日廃止

ありがとう抜海駅の紹介です。



今日、JRグループでダイヤ改正が実施された。
JR北海道の5駅が廃止となった。
先ずは、宗谷本線抜海駅です。



20240908_115036
抜海駅1番線の駅名標



20240908_115345
抜海駅2番線の駅名標
廃止末期は2番線に行けなくなっていた。
令和6年9月24日に2番線の使用が停止された。
停止される前に訪問して撮ったものです。



20240908_115715
ホーム側の駅舎にかかる駅名標
縦型の駅名標は、貝殻で作られたものだが、既にかい側が崩れ落ちている。



20240908_120104
抜海駅の駅舎
廃止前は日本最北端の木造駅舎だった。



20240908_121747
抜海駅の近くに建立された、抜海駅百周年記念碑



20240908_121027
抜海駅整理券




ありがとう抜海駅。
多くは語りません。
日本最北端の無人駅且つ木造駅舎で、旅人をたくさん迎え入れてくれた事は忘れない。



令和6年9月8日訪問





ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和7年3月15日

通勤乗車の紹介です。



3月15日行きの通勤乗車
今日の勤務地は西宮北口です。



20250315_064738
6:48 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 8000系8両
8000Memorial車



20250315_064750
Memorial8000のラッピング



20250315_065134
6:51 西宮北口着
わずか1駅で下車



3月15日帰りの通勤乗車



20250315_195051
19:53 西宮北口発 普通大阪梅田行き 1000系8両
トムとジェリーラッピング車



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part9/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part9の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_090108

20250306_090113

20250306_090121

20250306_090128

20250306_090134
2番線に泉北高速鉄道車が入線。
ヘッドマークなしです。



20250306_090222
泉北高速鉄道車だけど、SEMBOKUからNANKAIに変更されている。



20250306_091614

20250306_091618

20250306_091622

20250306_091626

20250306_091637

20250306_091642

20250306_091643
次の泉北高速鉄道車もヘッドマークなしです。
これは区間急行なので、中百舌鳥駅は通過する。
中百舌鳥では撮れない。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年3月14日

通勤乗車の紹介です。



3月14日行きの通勤乗車
今日の勤務地は心斎橋です。



20250314_092528
9:25 立花発 A普通高槻行き 207系4両+3両
9:36 大阪着



20250314_094958
9:50 梅田発 普通天王寺行き 30000系10両
大阪・関西万博ラッピング車
9:55 本町着

心斎橋じゃなくて本町で降りた理由は、運賃をケチりました。
梅田ー心斎橋 240円
梅田ー本町  190円
この50円の差は大きい。
歩いて心斎橋に向かう。
時間にはかなりの余裕がある。



3月14日帰りの通勤乗車
帰りは心斎橋から乗りました。



20250314_211515
21:15 心斎橋発 普通新大阪行き 30000系10両
21:22 梅田着



20250314_213319
21:38 大阪発 A普通神戸行き 321系7両
21:49 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part8/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part8の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250306_084151
特急泉北ライナーを見送って、次に乗るのは各停なんば行きです。
本線は普通やけど、高野線は各停と使い分けている。
使いわけているのには理由がある。
なんばー天下茶屋間に今宮戎駅と萩ノ茶屋駅があるが、この2駅は本線の駅なのに本線の電車は臀部止まらない。
止まるのは高野線の電車だけ。
本線に通過駅があるので、本線を普通とし、各駅に止まる高野線を各停としている。




20250306_084230

20250306_084236

20250306_084239

20250306_084242
各停なんば行きの入線です。



20250306_084244
8:43 天下茶屋発 各停なんば行き 6200系6両



20250306_084259
各停なんばの方向幕



20250306_085140
8:50 なんば着



20250306_085957
高野線は1番線から4番線を使うが、泉北高速鉄道方面は殆どが2番線から発車する。



2番線で泉北高速鉄道和泉中央行きを待つ。
なんばから出る和泉中央行きは、準急と区間急行しかない。
普通はないんです。
普通は中百舌鳥からに折り返し運転となる。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part7/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_083458
天下茶屋駅高野線ホームに上がる。
中百舌鳥駅に行こうと考えてたが、中百舌鳥だと区間急行が通過するので、撮りにくくなる。
なんばに出た方がいいと考え、なんば行く事にした。
折角あがったけど、降りる。



20250306_083724
下りたら、銀魂展がスペシャルフォトスポットになっている。



20250306_083816
天下茶屋駅高野線なんば方面ホームに上がる。



20250306_083929
乗るのは、なんば行きです。
が、特急泉北ライナーが先に出る。



20250306_084004

20250306_084006

20250306_084007
特急泉北ライナーの入線です。



20250306_084008
8:40 天下茶屋発 特急泉北ライナーなんば行き 12000系4両
特急には特急券がいるので乗れない。



20250306_084029
特急泉北ライナー なんばの前面幕



20250306_084027
Ltd.Exp SEMBOKU LINER NAMBAの前面幕



20250306_084046
特急 泉北ライナー なんばの方向幕



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和7年3月11日・12日

通勤乗車の紹介です。



3月11日行きの通勤乗車
昨日は夜勤で、勤務地は梅田新道です。
梅田に鍵取りに行かなあかんので、梅田に行く必要がある。
JRのICOCA定期券を買うてるので、JRに乗る。



20250311_195331
19:54 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
20:05 大阪着



3月12日帰りの通勤乗車
早く終わったので、はよ帰れる。



20250312_053312
5:36 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
5:46 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part6/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part6の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250306_081340
地下鉄天下茶屋駅の改札を出るに出れない。
南海電車からの乗り換え客がいっぱいで待たんと出れない。
きっぷやICカードならすんなり出れるが、QRコードに対応した自動改札機は2機しかない。
出れないんです。



20250306_082153
ようやく開いたので出る。



20250306_081945
QRコードの窓にスマホのQRコードをかざす。



Screenshot_20250306_082245
天下茶屋 出場 8:22
やっと出れました。

前回利用 武庫之荘 入場 6:51
から1時間31分後に初めて出場した。
通常運賃だと、武庫之荘ー天神橋筋6丁目  280円
天神橋筋6丁目ー天下茶屋 290円
570円かかる事になる。



20250306_082536
南海電車に乗ります。



20250306_082741
南海天下茶屋駅の改札



20250306_082817
南海電車もQRコード対応の自動改札機は少ない。



20250306_082851
ここにスマホのQRコードをかざす。



Screenshot_20250306_083023
天下茶屋 入場 8:30



20250306_083207
中百舌鳥駅に行く。
高野線ホームに上がる。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part5/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part5の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250306_073822
次に乗るのは天下茶屋行きです。



20250306_073842
プライベースの空席情報が表示されているが、全部〇。



20250306_073936
7:40 淡路発 普通天下茶屋行き7300系2両+6両



20250306_073950
普通 天下茶屋の方向幕



20250306_075608
長堀橋で空席が出てきた。
それまでは、立ち客でいっぱいやったのに。



20250306_081027
8:06 天下茶屋着



20250306_080941
天下茶屋で見たら、2+6だった。



20250306_080624
乗ってきた電車は、普通京都河原町行きになった。



20250306_080818
この表示、大阪市交通局時代の書体でしょ。
懐かしいのが見れた。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和7年3月10日

通勤乗車の紹介です。



3月10日行きの通勤乗車
今日の勤務地は心斎橋だけど、
昨日の勤務地の肥後橋に忘れモンをしたので取りに行く。


20250310_085311
8:54 立花発 H普通放出行き 207系4両+3両
9:11 北新地着



20250310_091550
9:16 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
9:18 肥後橋着

忘れモンを取りに行く。
肥後橋から心斎橋って、乗り換えるなら本町だけど、四つ橋線の四ツ橋駅と長堀鶴見緑地線と御堂筋線の心斎橋駅は改札内で繋がっていて、行き来出来る。
四つ橋線→長堀鶴見緑地線のホームを介して御堂筋線に行ける。
駅名が違うが同じ駅扱いとなっている。
定期券は、梅田ー大国町間と西梅田ー大国町間を含む定期券を持っていれば、相互で乗り降りが出来る。
例えば、
梅田ー天王寺を御堂筋線経由の定期券を持っているとすれば、四つ橋線の西梅田ー大国町間で乗り降り出来るし、経由じゃない方の途中下車だって出来るんです。
東梅田ー天王寺を谷町線経由は相互での利用は出来ない。

取りに行って心斎橋に行くが、また運賃払わんとアカン。
始業時間までかなり時間があるので、歩いて行く。
早目に家出たからゆっくり行ける。
30分かからんかったな。
四ツ橋筋から御堂筋へ横移動し、御堂筋を南に下って行く。
ええ散歩(運動)になった。



3月10日帰りの通勤乗車



20250310_205034
20:51 心斎橋発 普通新大阪行き 21系10両
20:57 梅田着



20250310_210444
21:08 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
21:19 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part4/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part4の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250306_072924

20250306_072928

20250306_072931

20250306_072934

20250306_072936
準特急の入線です。



20250306_072939
7:30 十三発 準特急京都河原町行き 2300系8両
まさかの2300系が来た。



20250306_072947
2300系2400号車とNEW MODEL 2300のヘッドマーク




20250306_073613
準特急 京都河原町の方向幕



20250306_073722
7:35 淡路着
千里線に乗り換えます。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年3月9日

通勤乗車の紹介です。



3月9日行きの通勤乗車
今日も肥後橋での勤務




20250309_065846
6:58 快速が高速で通過して行った。



20250309_070327
7:03 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
7:14 大阪着



20250309_072131
7:26 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
7:27 肥後橋着



3月9日帰りの通勤乗車

昨日は帰る時に雨降ってたから四つ橋線に乗ったけど、今日は晴れてるので北新地まで歩く。



20250309_150644
15:07 北新地発 A普通西明石行き 321系7両
15:25 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part3/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_070733
武庫之荘始発の普通電車が待避線に停車している。
通勤特急の通過待ちである。



20250306_070809
通過線と待避線の出発信号は赤です。
通勤特急はまだ来ない。



20250306_070845
通過線の信号が青に変わった。
間もなく通勤特急が通過する。

通勤特急の通過の模様をInstagramに載せてるのでどうぞ。



Instagra






VideoCapture_20250306-195146
動画からカットした画像
幕は切れてる。

7:09 園田発車



20250306_071616
7:14 十三着

京都線に乗り換えます。



20250306_072232
京都線は5号線



20250306_072600
5号線ホームへ下りる。
すると、



20250306_072401
隣りの4号線ホームの宝塚線ホームにのせでん車両の6000系6002Fが入線してきた。
準急です。



20250306_072805
乗るのは準特急京都河原町行きです。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和7年3月8日

通勤乗車の紹介です。



3月8日行きの通勤乗車
今日の勤務地は肥後橋です。



20250308_070320(0)
7:03 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
7:14 大阪着



20250308_071546
大阪駅7・8番のりばの発車標を見ると、A新快速とA普通が7:15と同時刻発車です。
どっちが先に出るか見届ける。
A新快速のロープが下りているので、A新快速が先に出るのか?



20250308_071554
A普通も扉が閉まってホームドアが閉まった。
さぁ~どっちが先か?



20250308_071609
A普通が先に出ました。
新快速の方が加速がいいので、新大阪には新快速が先に着くだろう・・・

仕事なので先を急ぐ。
OsakaMetro四つ橋線に乗る。



20250308_072325
7:26 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両



20250308_072843
7:27 肥後橋着
1分で着くんだね。



20250308_072856
肥後橋駅の発車標はまだ更新されてない。



3月8日帰りの通勤乗車

なんと15:00に仕事が終わった。
早すぎるだろ。



20250308_154525
15:48 肥後橋発 普通西梅田行き 23系6両

ホンマは、大阪駅まで歩いて行こうと思っていたが、雨がパラついてたので乗る事にした。
15:51 西梅田着
行きは1分で着いたのに、帰りは3分かかるのね。



20250308_155920
16:00 大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両
16:07 尼崎着

JR神戸線に乗り換える。



20250308_160744
16:08 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
16:10 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part2/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part2の紹介です。





⇧前記事のつづき




20250306_065545
6:55 急行が通過する。



20250306_065715
6:57 普通大阪梅田行きが来る。
これには乗らないお客も居る。
それは、次の普通電車が武庫之荘始発なので座って行きたいから。



20250306_065921

20250306_065932

20250306_065937

20250306_065942

20250306_065946

20250306_065947
武庫之荘始発の電車が西宮車庫から回送されてきた。
しかもトムとジェリーラッピング車である。



20250306_065948
7:00 武庫之荘始発 普通大阪梅田行き 1000系8両
トムとジェリーラッピング車



20250306_070315
次の塚口でもまだ座れる。



20250306_070117
運転台右にはトムとジェリーのぬいぐるみが鎮座している。



20250306_070639
7:06 園田着
ここで下車するわけではない。
通勤特急の退避をする。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年3月7日

通勤乗車の紹介です。



3月7日行きの通勤乗車
今日の勤務地は四ツ橋です。
いつもは、阪神尼崎から阪神電車で大阪難波に出て、歩いて行ってたけど、今日からは経路を変えた。
JRのICOCA定期を買うたので、JRに乗る事にした。



20250307_091034
9:11 立花発 H普通放出行き 321系7両



20250307_092934
9:28 北新地着

OsakaMetoro四つ橋線に乗り換えです。



20250307_093437
先ずは西梅田駅へ。



20250307_093449
西梅田駅の発車標が更新された。
新しくなっている。
3色LEDからフルカラーLEDになったので、見やすくていいね~
乗るのは、北加賀屋行きです。
北加賀屋行きに乗るのは初めてや~



20250307_093704

20250307_093706

20250307_093707
北加賀屋行きの入線です。



20250307_093743
9:42 西梅田始発 普通北加賀屋行き 23系6両



20250307_094946
9:48 四ツ橋着



20250307_094857
四ツ橋駅の発車標は更新されてない。



3月7日帰りの通勤乗車

仕事は20:30までやのに、早く終わったから早いのに乗れる。



20250307_202308
20:23 四ツ橋発 普通西梅田行き 23系6両
20:30 西梅田着



20250307_203406
20:38 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
20:49 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part1/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part1の紹介です。


今日からは、3月6日にKANSAI MaaSワンデーパスでの旅の模様をお届けします。
このKANSAI MaaSワンデーパスは、KANSAI MaaSのアプリからフリーパスを買う事が出来る。

クレジットカード(デビットカードO.K.)で決済したら、QRコードが発行される。
スマホに表示して自動改札機にかざして入場出来る。
紙のきっぷを発券する必要がない。
便利と言えば便利ではあるが、リスクもある。
スマホの充電が切れたら使えなくなる事です。
モバイルバッテリー必須の旅となります。
そのモバイルバッテリーの充電が切れる事もあり得るので、2つは用意しておくべきである。容量の大きいのがいい。
当日の朝、スマホから買う。




Screenshot_20250306_060951
時間が表示してる通り、6:00過ぎに買うている。
当日の朝、寝坊したら行くのをやめる覚悟をいていたので、朝起きてから買う事に決めた。
それが上のQRコードです。
でも1日限定で3000円は高い気がする。
以前、スルッとKSNSAI3dayチケットがあったが、3日間(連続)使えて5000円だった。
1日当たり1666.666円と安かった。
私鉄電車と路線バスにも乗れた。
使い勝手が良かった最高のフリーパスだったのにな。




20250306_063837
出発駅は阪急武庫之荘駅です。
只今、6:38です。



20250306_064350
改札横の自動券売機の横に時刻表がある。



20250306_064340
よく見ると、快速は塚口に止まりません
と書かれている。
特急以外の優等列車は止まっていた塚口駅が快速を通過にしたんだから、塚口駅からすれば屈辱でしょう。
通勤急行が止まっていた武庫之荘に快速停車は有難い。
通勤急行を廃止にして快速にしたのはわかるが、塚口通過にするか・・・
それはいいとして旅に出ます。



20250306_065117
乗るのは、6:57 普通大阪梅田行きではなく、7:00 普通大阪梅田行きに乗ります。
7:00に乗る理由は、平日に限り1日1本だけ運転される武庫之荘始発の電車です。
後にも先にもこの1本だけが武庫之荘始発の電車です。
ダイヤ改正前は7:30だったのが、30分早まって7:00になった。
前々から乗りたいと思っていたが、やっと乗る機会が出来た。
それに合わせてこのフリーきっぷを使おうかと・・・
それだけが理由ではない。
泉北高速鉄道が今月いっぱいで、泉北高速鉄道としてに運転の使命を終える。
4月1日からは南海電車となる。
泉北高速鉄道の一部車両にヘッドマークが取りつけて運転されてるので、それを撮りに行く。




⇧泉北高速鉄道ホームページ




⇧ヘッドマーク掲出の詳細は⇧



20250306_064105
武庫之荘駅北口改札のQRコードに対応した自動改札機は右端の1台だけ。



20250306_064114
ここにスマホをかざして入場する。



Screenshot_20250306_065204
武庫之荘 6:51入場



20250306_065343
上りホームへ。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






OsakaMetro御堂筋線×北大阪急行電鉄相互直通運転55周年/令和7年3月3日

OsakaMetro御堂筋線×北大阪急行電鉄相互直通運転55周年の紹介です。



3月3日出勤時に撮影したものです。
たまたまこれが来た。



20250303_093006
新金岡行きのヘッドマークを付けた車両



20250303_093010
 大阪市高速電気軌道×北大阪急行電鉄相互直通運転55周年記念ヘッドマーク




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場