レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

2025年02月

通勤乗車/令和7年2月28日

通勤乗車の紹介です。



2月28日行きの通勤乗車



20250228_092734
9:28 尼崎発 快速急行大阪難波行き 阪神車1000系6両
9:43 大阪難波着



2月28日帰りの通勤乗車



20250228_211733
21:18 大阪難波発 快速急行神戸三宮行き 阪神車9000系6両
21:33 尼崎着


阪神車6両だと単独編成なので、全部の車両見て回らんでいい。
近鉄車だと、編成の途中で変わるから全部見てまわらんとアカン。
全車両運転台付きとか・・・



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





阪神なんば線開業・相互直通運転開始15周年記念入場券セット/令和7年2月24日購入

阪神なんば線開業・相互直通運転開始15周年記念入場券セットの紹介です。



阪神なんば線が開業して15年にある。
近鉄との相互直通運転を記念した入場券が発売になっている。
阪神尼崎駅で買う。



20250224_162936
阪神なんば線開業・相互直通運転開始15周年記念入場券セット(台紙表)



20250224_163003
阪神なんば線開業・相互直通運転開始15周年記念入場券セット(台紙裏)



20250224_162948
左:阪神電車神戸三宮駅入場券 160円

右:近畿日本鉄道 近鉄奈良駅入場券 180円


開封してないので、入場券は袋越しの撮影です。
阪神電車の入場券は160円なのに、近鉄の入場券は180円なのはなんで?
エライ高いやん。
近鉄の初乗りが180円は納得いかんやろ。

それと、入場券2枚足して340円やのに800円もしたで。
高いやろ。
ぼったくりやん。


Instagramにも載せてるのでよかったらどうぞ見てやって下さい。









ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪神バス全線完乗の旅Part111/令和7年2月23日

阪神バス全線完乗の旅Part111の紹介です。





前記事のつづき

阪神バス全線完乗の旅Part110の記事を書いたのが、2022年7月9日と2年7カ月ぶりとなった。
前々からこれに乗ってみたかったが、なかなか乗る機会がなかった。

この度、乗る事が出来たので、ここで紹介します。



20250223_213844
21:50 阪神尼崎(南)始発 阪神バス尼崎宝塚線宝塚安倉団地行き 

このバスが、阪神尼崎(南)停留所から出る最終バスです。
これの1本前までは宝塚行きだったが、最終だけは尼崎宝塚線では通らない経路を通る。
その経路は、阪神甲子園からの宝塚行きが通る経路である。
何で最終のバスがこの経路になってるのかはわからない。
休日ダイヤは21:50が最終になってるが、平日は22:26 宝塚安倉団地行きが最終である。

この写真、青く異彩を放つ東横インが青く輝いてる。
阪神尼崎駅前に東横インがあるのいいね。
この東横イン、コロナが流行ってる時、コロナ患者の為の宿になっていて、一般宿泊は出来なかったんだよな。



20250223_213904
宝塚安倉団地←西野←西大島←阪神尼崎の経由幕

休日ダイヤで、21:50が最終って早すぎるだろ。
尼崎宝塚線はもっと本数があったが、減便された上に最終が早くなってる。
終点まで乗ると帰れないので行かない。
夏だったら、野宿も兼ねて乗ってもええかなと思ってる。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





サロンカーなにわを撮る/令和7年2月16日

サロンカーなにわを撮るの紹介です。



大阪駅に着いたら、11番線にサロンカーなにわが止まっていた。
テツが群がっていたので、まともなのはないが、なんとか撮れたのを載せる。



20250216_145612
サロンカーなにわ(前)
14系客車



20250216_145718
サロンカーなにわの方向幕



20250216_145935
サロンカーなにわのヘッドマーク
斜めからしか撮れないので致し方ない。



20250216_150008
サロンカーなにわ(後ろ)
14系客車



20250216_150118
DD51ディーゼル機関車(後ろ)
DD51 1183



20250216_150641
DD51ディーゼル機関車(前)
DD51 1191



用があって大阪駅まで来たので、発車を見届ける事は出来なかった。



Instagramに載せているので、よかったらどうぞ。
   
       ⇩         ⇩





ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年2月25日

通勤乗車の紹介です。



2月25日行きの通勤乗車



20250225_092737
9:28 尼崎発 快速急行大阪難波行き 阪神車1000系6両
9:43 大阪難波着

この電車、大阪難波に着いたら、普通大和西大寺行きになる。
じゃあ最初から大和西大寺行きにしたらええやん。



2月25日帰りの通勤乗車

帰りは、御堂筋線と阪急電車で帰る。
理由は、阪急神戸線で快速がデビューしたんです。
2月22日にダイヤ改正したけど、快速は平日の運転なので、今日デビューなんです。
朝、上りでデビューしたけど、下りの最終に間に合った。



20250225_203951
御堂筋線心斎橋駅から地下鉄に乗る。



20250225_204235
20:43 心斎橋発 普通箕面萱野行き 北大阪急行車9000系POLESTARⅡ10両
箕面四季彩もみじ号ラッピング車



20250225_204251
箕面四季彩もみじ号ヘッドマーク



20250225_205010
20:49 梅田着

阪急大阪梅田駅へ。



20250225_205456
20:57 大阪梅田始発 快速神戸三宮行き 1000系8両
21:07 武庫之荘着

準特急が止まる塚口を通過する。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪急阪神1dayパスの旅Part19/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part19の紹介です。





⇧前記事のつづき



神戸三宮駅に着き、折り返しが発車するまでの間に、車両側面を撮る。



20250119_153932
車両側面ラッピング1



20250119_153941
車両側面ラッピング2



20250119_153949
車両側面ラッピング3



先頭車は扉が開いてる状態だと、ラッピング全体を見れない。
扉にもラッピングがある。
じゃあどうすれば撮れるか?
それは西宮北口駅の降車側ホームから撮る。
それ一択です。

神戸三宮から乗り、西宮北口へ行く。



16:02 西宮北口着

降車側から降りて、扉が閉まるのを待つ。



20250119_160335
先頭1002号車のラッピング1



20250119_160355
先頭1002号車のラッピング2


最後尾の1102号車は、1002号車と同じラッピングなので撮ってない。
乗車側ホーム行き、これに乗る。

16:07 西宮北口発



20250119_161043
16:10 武庫之荘着



阪神電車青胴車と、阪急神戸線のトムとジェリーラッピング車の撮影の紹介をおわります。閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつは未定ですが、一日一鉄の記事を途切れさすわけにはいかないので、何かで繋ぎます。
宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





阪急阪神1dayパスの旅Part18/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part18の紹介です。





⇧前記事のつづき




20250119_152209
ドアガラスステッカー1



20250119_152119
ドアガラスステッカー2



20250119_152200
ドアガラスステッカー3



20250119_153050
貫通路横ステッカー1



20250119_153556
貫通路横ステッカー2



これで車内の撮影が終わった。
後は、車両側面を撮らなければならない。
そうこうしてる内に、



20250119_153658
15:35 神戸三宮着


折り返しにも乗る。



20250119_153840
15:42 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 1000系8両
トムとジェリーラッピング車



20250119_153856
トムとジェリーヘッドマーク(大阪側)



20250119_153910
普通 大阪梅田の方向幕




いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part19につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年2月23日

通勤乗車の紹介です。



2月23日行きの通勤乗車



20250223_092705
9:30 尼崎始発 区間準急大和西大寺行き 近鉄車5300系6両
昨日乗った5300系と色がちゃう。
9:51 大阪難波着


2月23日帰りの通勤乗車



20250223_211145
ホームに下りたらひのとりが止まってた。



20250223_211347
次も大阪難波止まりが来た。
区間準急大阪難波行きの8600系



20250223_211534
21:15 大阪難波発 快速急行神戸三宮行き 阪神車1000系6両
21:30 尼崎着

阪神バスの最終で帰る。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




阪急阪神1dayパスの旅Part17/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part17の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250119_151714
トムとジェリー扉横広告1



20250119_151732
トムとジェリー扉横広告2



20250119_151752
トムとジェリー扉横広告3



20250119_151805
トムとジェリー扉横広告4



20250119_151816
トムとジェリー扉横広告5



20250119_151825
トムとジェリー扉横広告6



20250119_151835
トムとジェリー扉横広告7



20250119_151842
トムとジェリー扉横広告8



20250119_151852
トムとジェリー扉横広告9



20250119_151859
トムとジェリー扉横広告10



20250119_151905
トムとジェリー扉横広告11



20250119_151912
トムとジェリー扉横広告12



20250119_151957
トムとジェリー連結上の広告



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part18につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年2月22日

通勤乗車の紹介です。



2月22日行きの通勤乗車



20250222_092703
9:30 尼崎始発 区間準急大和西大寺行き 近鉄車5300系6両
9:51 大阪難波着



2月22日帰りの通勤乗車



20250222_204353
20:44 大阪難波発 普通尼崎行き 阪神車1000系6両
21:04 尼崎着

SDGSトレインのヘッドマークとラッピング車


阪神バスで帰る。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part16/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part16の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250119_151535
車内吊り広告5



20250119_151547
車内吊り広告6



20250119_151558
車内吊り広告7



20250119_151606
車内吊り広告8



20250119_151613
車内吊り広告9



20250119_151620
車内吊り広10



20250119_151625
車内吊り広告11



20250119_151631
車内吊り広告12



20250119_151400
黄色い吊り広告を通しで見ると、トムが壁を突っ切ってるのがよくわかる。



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part17につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年2月21日

通勤乗車の紹介です。



2月21日行きの通勤乗車



20250221_093007
9:31 尼崎始発 普通東花園行き 近鉄車9020系2両+2両+2両



20250221_095141
2両目と3両目



20250221_095218
4両目と5両目

全車両運転台付きだ。

9:51 大阪難波着



2月21日帰りの通勤乗車



20250221_210950
21:11 大阪難波発 普通尼崎行き 阪神車1000系6両



20250221_213030
21:28 大物着

大物から阪神バスに乗る。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part15/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part15の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250119_151338
次に乗るのは神戸三宮行きです。



20250119_151229
15:14 西宮北口発 普通神戸三宮行き 1000系8両

乗るのは、トムとジェリーのラッピング車です。



20250119_151330
普通 神戸三宮の方向幕



20250119_151244
トムとジェリーのヘッドマーク



20250119_151254
乗務員室のトムとジェリーのぬいぐるみ



20250119_151307
側面のラッピング
扉が開いてるので、全体には見れない。



20250119_151446
乗務員室入口上の広告



20250119_151455
車内吊り広告1



20250119_151504
車内吊り広告2



20250119_151514
車内吊り広告3



20250119_151526
車内吊り広告4



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年2月20日

通勤乗車の紹介です。



9月20日行きの通勤乗車



20250220_091945
9:20 立花発 H普通四条畷行き 207系4両+3両
9:38 北新地着



20250220_094828
9:51 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両



20250220_095825
9:57 四ツ橋着

今日は四ツ橋と心斎橋での勤務



2月20日帰りの通勤乗車


帰りは、心斎橋から大阪難波駅まで歩く。



20250220_154531
大阪難波から阪神電車に乗る。



20250220_154634
15:47 大阪難波発 普通尼崎行き 近鉄5800系6両
阪神電車だけど、来たのは近鉄車だった。



20250220_160820
16:07 尼崎着

阪神バスで帰る。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part14/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part14の紹介です。





⇧前記事のつづき



青胴車の乗り通しを終え、後続の普通電車に乗る。
阪神とくれば次は阪急でしょ。
阪急にはあの電車が走ってる。
この普通電車に乗れば、西宮北口であの電車が来る。
ちょうどその運用になっている。



20250119_144214
14:44 尼崎始発 普通高速神戸行き 5500系4両



20250119_145645
普通 高速神戸の方向幕



20250119_145649
普通 高速神戸 次は久寿川の方向幕



20250119_145937
14:58 今津着

阪急電車に乗り換える。



20250119_150111
連絡通路を通り、阪急今津駅へ。



20250119_150245
今津駅のホームへ



20250119_150334
15:06 今津始発 普通西宮北口行き 6000系3両

顔はホームの有効長がギリギリで撮れないので、ケツを撮る。



20250119_150352
普通 西宮北口‐今津に方向幕



20250119_151023
15:09 西宮北口着

神戸線に乗り換える。



20250119_151214
神戸線下りホームへ

駅名標の下に車両のアイボリー色が見えている。
さて、あの電車とは・・・



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part13/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part13の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250119_125757
青胴車の入線です。



20250119_125804
12:58 高速神戸始発 普通大阪梅田行き 5000系5001形5025F4両



20250119_125813
普通 梅田の方向幕


20250119_141818
14:16 大阪梅田着

次は14:21発です。
5分折り返しはきついでホンマに。



20250119_141854
14:21 大阪梅田始発 普通高速神戸行き 5000系5001形5025F4両



20250119_141922
普通 高速神戸の方向幕



20250119_143431
運転席のスタフ

スタフには尼崎乗換と書いてある。
方向幕は高速神戸になっている。

車掌の車内放送で、尼崎で車両交換の為、乗り換える事が告げられた。



20250119_144128
14:40 尼崎着

青胴車の運用はこれで終わりとなった。



20250119_144226
青胴車は方向幕を白くして引き上げて行った。



20250119_144237

20250119_144243

20250119_144253
留置線まで行った。
この後、乗り換えの電車に乗ったので、この後青胴車がどうなったかはわからない。

朝の始発の運転から、この日の運用の最後まで乗り通した。
1本目でミスをして、途中合流となったが、青胴車に1日密着出来た。




いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和7年2月18日・19日

通勤乗車の紹介です。



2月18日行きの通勤乗車



20250218_203516
行きはJRに乗る。
立花駅から



20250218_203840
20:38 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両



20250218_205029
20:50 大阪着



2月19日帰りの通勤乗車



20250219_053819
帰りは阪急電車に乗る。
大阪梅田駅から



20250219_053831
5:40 大阪梅田始発 普通新開地行き 1000系8両
トムとジェリー列車でした。



20250219_055530
5:54 武庫之荘着

阪神バスの始発まで1時間以上あるので歩く。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和7年2月17日・18日

通勤乗車の紹介です。



ようやく研修が終わって配属になる。
夜勤と日勤があるが、いきなり夜勤になった。



2月17日行きの通勤乗車



20250217_202509
20:25 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 1000系8両
20:43 大阪梅田着


勤務地は西天満
大阪梅田駅から歩いて行く。



2月18日帰りの通勤乗車



20250218_053305
帰りは阪神大阪梅田駅から阪神電車に乗る。



20250218_053931
5:46 大阪梅田始発 普通新開地行き 5500系4両
青胴車無き今、5500系と5700系が普通電車の主流となる。



20250218_055732
5:56 杭瀬着

阪神杭瀬駅北停留所から阪神バスの始発に乗って帰る。
阪神バスの始発は6:12である。

阪急電車で武庫之荘でもええねんけど、武庫之荘の阪神バスの始発が7:16である。
武庫之荘で1時間以上待つ事になる。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part12/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part12の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250119_100755
10:08 高速神戸始発 普通大阪梅田行き 5000系5001形5025F4両



20250119_100804
普通 梅田の方向幕



20250119_112912
11:26 大阪梅田着

次は11:31発です。
5分折り返しは忙しい。
大阪梅田駅も高速神戸駅もどっちも5分折り返し。



20250119_112954
11:31 大阪梅田始発 普通高速神戸行き 5000系5001形5025F4両



20250119_113018
普通 高速神戸の方向幕



20250119_115804
5028号車の側面のプレート
定員 131人
自重 36.5t

武庫川車両
昭和55年



20250119_125428
12:53 高速神戸着



20250119_125430

20250119_125436
留置線に引き上げて行く。



20250119_125748
上りホームへ。
次は12:58です。



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part11/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part11の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250119_083750
8:36 大阪梅田着

折り返し8:41発高速神戸行きとなる。



20250119_083826
8:41 大阪梅田始発 普通高速神戸行き 5000系5001形5025F4両



20250119_084004
普通 高速神戸の前面幕



20250119_083905
普通 高速神戸の方向幕



20250119_084718
5025F5028号車の運転席



20250119_100406
10:03 高速神戸着



20250119_100412

20250119_100415
留置線に引き上げて行く。

上りホームへ。



20250119_100637
上りホームから10:08発となる。



20250119_100710

20250119_100713

20250119_100724

20250119_100732

20250119_100737
青胴車の入線です。



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪急阪神1dayパスの旅Part10/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part10の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250119_075710

20250119_075716

20250119_075719

20250119_075725
快速急行の入線です。



20250119_075735
快速急行1000系と青胴車の並び。



20250119_075848
青胴車の方向幕の行先表示機



20250119_075917
青胴車の車内の非常ボタンボックス


8:00 西宮を発車



20250119_081047
8:10 尼崎センタープール前着

ここで直通特急の退避を行う。



VideoCapture_20250119-081338
直通特急通過中
通過の瞬間を青胴車と並べて撮る。
あ~青胴車の顔が切れた。



8:25 千船着

ここでも直通特急の退避を行う。



VideoCapture_20250119-082752
直通特急が通過しようとしている。



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪急阪神1dayパスの旅Part9/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part9の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250119_071608
高速神戸駅上りホームへ。



20250119_071719

20250119_071727

20250119_071734

20250119_071741
青胴車の入線です。



20250119_071757
7:17 高速神戸始発 普通大阪梅田行き 5000系5001形5025F4両



20250119_071806
普通 梅田の方向幕



20250119_075420
7:52 西宮着



20250119_075355
特急と快速急行に連絡する。



20250119_075508

20250119_075511

20250119_075514
特急大阪梅田行きの入線です。
直通特急ではなく、高速神戸始発の特急です。



20250119_075547
特急と青胴車の並び



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪急阪神1dayパスの旅Part8/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part8の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250119_065144
6:51 御影着



20250119_065216
直通特急と連絡します。



20250119_065407
直通特急入線。
5700系ジェットシルバー・山陽5000系・青胴車の並び。



20250119_065410

20250119_065427
直通特急発車



20250119_065445
6:56 御影発車



20250119_065600
青胴車の路線図
阪神電車”たいせつ”がギュッと。のロゴ入り



20250119_071324
7:12 高速神戸着



20250119_071356
回送で留置線に引き上げて行く。



20250119_071552
7:17の大阪梅田行きが青胴車



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








阪急阪神1dayパスの旅Part7/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part7の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250119_061852
6:18 尼崎着



20250119_061904
ここで直通特急と連絡する。



20250119_061944
上りの区間準急が発車待ち。
近鉄5800系と5001形5025Fとの並び。




20250119_062145

20250119_062149

20250119_062152

20250119_062155

20250119_062157

20250119_062200
直通特急の入線です。



20250119_062223
5001形5025Fと9000系の並び。
直通特急発車後、6:24に尼崎を発車。



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪急阪神1dayパスの旅Part6/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part6の紹介です。





⇧前記事のつづき




20250119_045748

20250119_045800

20250119_045806
普通大阪梅田行きの青胴車入線です。



20250119_045809
4:56 春日野道発 普通大阪梅田行き 5000系5001形5025F4両



20250119_045818
普通 梅田の方向幕

梅田の方向幕は、最後まで梅田のままだった。
大阪梅田に変更しなかった。



20250119_045954
石屋川で撮れなかった5026の車両番号プレートとスピーカー



20250119_045856
5025の車両番号プレートとスピーカー



20250119_055139
5:50 大阪梅田着



20250119_055301
折り返し6:04発になる。
勿論、乗り通しますよ。



20250119_055235
6:04 大阪梅田始発 普通高速神戸行き 5000系5001形5025F4両



20250119_055252
普通 高速神戸の方向幕



20250119_055330
5028号車の車内の様子



20250119_055355
5028号車の路線図



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪急阪神1dayパスの旅Part5/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250119_043645
側面(下)5026
5026号車



20250119_043656
側面(上)5026
5026号車

発車間際なので、車内のプレートは乗ってから撮る事に。



20250119_043711
側面(下)5025
5025号車



20250119_043701
側面(上)5025
5025号車



側面(上)のシャッターを切った瞬間に扉が閉まった。
すぐさま発車して行った。
加速度が早いので、もうどうにもならない。
ここで乗り損ねるとは思いもせんかった。
10分後にも石屋川始発の普通電車があるので、それで追いかける。



20250119_044351
石屋川始発の2番電車の入線です。
お、5700系ジェットシルバーです。



20250119_044429
5:47 石屋川始発 普通新開地行き 5700系4両



20250119_044442
阪神×近鉄
つながって15周年
15th ANNIVERSARY
阪神なんば線開業15周年
の幕



20250119_044500
普通 新開地 次は新在家の方向幕



20250119_044505
普 通 新 開 地の方向幕
方向幕が2種類あり、両方撮って乗った瞬間に扉が閉まった。
あぶね~
危うくこれも逃すとこやった。


元町まで行っても、元町からの折り返しの青胴車には間に合わないので、



20250119_045454
4:54 春日野道着
ここで上りの大阪梅田行きに乗り換える。



20250119_045613
上りホームへ。



20250119_045702
乗るのは4:58 普通 大阪梅田行きです。
これが青胴車です。

阪神春日野道駅のホームは、日本一狭いホームで有名だった。
特急や優等電車の通過時は怖い思いをしたのではとされている。
現在の日本一狭いホームは、阪急中津駅ではないかと思う。
あの狭さに対抗できる駅はないだろう。(路面電車除く)
宝塚線と神戸線どっちのホームが狭いんかな?




いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








阪急阪神1dayパスの旅Part4/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part4の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250119_043414
4:37 石屋川始発 普通元町行き 5000系5001形5025F4両



20250119_043424
普通元町の前面幕



20250119_043445
普通元町の方向幕



20250119_043506
側面(下)5028
5028号車



20250119_043604
側面(上)5028
5028号車



20250119_043541
5028号車の車内の車両番号とスピーカー



20250119_043532
西宮 武庫川車両 昭和55年のプレート
禁煙 NO SMOKINGのプレート



20250119_043638
側面(下)5027
5027号車



20250119_043611
側面(上)5027
5027号車



20250119_043623
5027号車の車内の車両番号とスピーカー



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年2月9日

通勤乗車の紹介です。



ようやく仕事が決まり、初出社でした。
暫くは飛び飛びで研修が続く。



20250209_080702
阪急武庫之荘から阪急に乗る。



20250209_081028
8:11 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 1000系8両



20250209_081314
8:13 塚口着

会社は阪急塚口駅から歩いて行ける所にある。


帰りの通勤乗車



20250209_171331
17:14 塚口発 普通神戸三宮行き 7000系8両
17:16 武庫之荘着





ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム










阪急阪神1dayパスの旅Part3/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part3の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250119_041011
ホーム向かいの留置線には、車両が止め置かれている。
5500系



20250119_041028
1000系灘は、Go!Go!灘五郷!ラッピング車



20250119_041040
Go!Go!灘五郷!ヘッドマーク



20250119_041050
5500系と1000系の位置関係
縦列停車



20250119_041231
ホームを越えた(大阪方面)所には、9000系



20250119_041239
1000系と9000系の位置関係
縦列停車



20250119_043226
車庫から電車が出てきました。



20250119_043239

20250119_043253

20250119_043259

20250119_043302
始発電車である青胴車の入線です。



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪急阪神1dayパスの旅Part2/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part2の紹介です。





⇧前記事のつづき



グランド六甲に着き、入ったのは、



20250119_005915
快活CLUBグランド六甲店に泊まる。

快活CLUBのアプリが会員証のみの表示しかされていない。
不正アクセスで個人情報が流出したんではないかとされてます。
アプリ会員証は使えるが、ポイント何ポイントあるのか確認が出来ない様になってます。



20250119_010239
今日の部屋はここです。



20250119_010322
マッサージ席です。
このマッサージ器・・・結構威力があり、揉み叩きが出来る。


入ったのが1:00前だったので、3時間パックで出る為に、3:30に快活クラブを出る。
途中、コンビニに寄って朝飯を買い、歩いて向かったのは、



20250119_040208
阪神電車石屋川駅です。
只今の時間は4:02です。
ホームに照明点いてます。



20250118_222230
阪急・阪神1dayパスを使う。



20250119_040444
自動改札が稼働してます。
只今の時間は4:05です。
改札を入る。



20250119_040629
阪急・阪神1dayパス(裏)
0119 04:05 阪神石屋川 乗車の印字



20250119_040759
ホームに上がる。



20250119_040830
4:37 普通 元町行きに乗る。




20250119_040938
隣り(大阪方面)の芦屋駅が見えている。




20250119_041945
更に、隣り(神戸方面)の新在家駅も見えている。
車庫に止まってる電車がよく見える。
が、青胴車は確認できない。


両隣りの駅がよく見える。
駅間が短いのがよくわかる。



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part1/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part1の紹介です。



今日からは、阪急阪神1dayパスの旅の模様をお送りしますので宜しくお願いします。
阪急阪神1dayパスでどこへ行くのか?
阪神電車5001形青胴車を乗り倒しに行きます。

1月19日当日の運行hは以下の様になってます。




Screenshot_20250206_082347_Drive
始発から最終まで乗り倒します。(⇧阪神電車ホームページより⇧)
時刻表上では、神戸三宮4:47~になってますが、神戸三宮始発ではなく、石屋川始発なんです。
石屋川駅4:37発なので、その時間に石屋川駅には行けないので、泊まります。

1月18日23:00過ぎに家を出る。



20250119_000233
1月19日0:02 JR甲子園口駅到着



20250119_000604
乗るのは、下りの最終西明石行きです。



20250119_001314
下りホームに上がる。



20250119_002033

20250119_002040

20250119_002044

20250119_002049
最終電車の入線です。



20250119_002051
0:17 甲子園口発 A普通西明石行き 207系3両+4両
最終なのに結構人乗ってるんです。




20250119_002104
A普通 西明石の方向幕



20250119_003923
0:34 六甲道着

最終電車を見送る。



20250119_004208
JR六甲道駅から歩いて、



20250119_005549
来たのはグランド六甲です。



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part11/令和7年1月13日

JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part11の紹介です。





⇧前記事のつづき



東向日駅から乗った準急が、



20250113_181626
18:13 十三着

神戸線に乗り換えです。



20250113_181933
神戸線ホームへ。



20250113_182412
乗るのは神戸三宮行きです。



20250113_182532

20250113_182535

20250113_182538

20250113_182540
神戸三宮行きの入線です。



20250113_182542
18:26 十三発 普通神戸三宮行き 7000系8両



20250113_182555
普通 神戸三宮の方向幕



20250113_183738
18:36 武庫之荘着



11回に渡ってお送りしました「JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつは、阪急阪神1dayパスの旅の模様を紹介しますので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part10/令和7年1月13日

JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part10の紹介です。





⇧前記事のつづき



JR向日町駅から阪急東向日駅まで阪急バスで移動。
腹減ったので、駅前の王将で飯食ってから帰る。



20250113_170645
餃子の王将東向日店に入る。
初来店である。



20250113_170946
メニュー
地元の王将にはなかった「ホルモンの味噌炒め」がある。
これは食わんとアカンでしょ。



20250113_171211
ホルモンの味噌炒めと中ライス
野菜よりもホルモンの量が多い。
野菜と肉は均等に入れてほしいモンやで。



20250113_172303
餃子二人前を食う。
美味しくいただきました。



関連ランキング:中華料理 | 東向日駅向日町駅






20250113_173223
東向日駅下り駅舎



20250113_173238
17:33の準急に乗る。



20250113_173313
下りホームへ。




20250113_173332

20250113_173338

20250113_173342
準急の入線です。



20250113_173345
17:33 東向日発 準急大阪梅田行き 8300系2両+6両



20250113_173355
準急 大阪梅田の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part9/令和7年1月13日

JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part9の紹介です。





⇧前記事のつづき


20250113_164520
16:46 京都始発 A普通西明石行き 321系7両



20250113_164540
A普通 西明石の方向幕



20250113_165417
16:54 向日町着



行きは、阪急東向日駅~JR向日町駅間は歩いたが、



20250113_165528
阪急東向日駅まで阪急バスに乗ります。
ちょうどいい時間にバスがあるので。



20250113_165609
16:59 JR向日町駅始発 阪急バス64系統循環勝山町・右京の里東山方面行き



20250113_165622
阪急バスは前面幕に発車時間が表示されます。
Dep.Time 16:59発



20250113_165541
64

東山 右京の里 勝山町 向日台団地前 向日市役所前 循環の経由幕



20250113_165538
経由幕にも発車時間が表示される。
Dep.Time 16:59発



20250113_165702
運賃はなんと180円です。
阪神バスの定期券を持ってるので、運賃はタダ。

17:06 阪急東向日駅着




いいところですが、今日はここまで。



JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム



JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part8/令和7年1月13日

JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part8の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250113_160750

20250113_160757

20250113_160802
普通京都行きの入線です。



20250113_160804
16:08 堅田発 B普通京都行き 221系6両



20250113_160816
B普通 京都の方向幕



20250113_163143
16:31 京都着

JR京都線に乗り換えです。



20250113_163325
JR京都線ホームへ

駅名標のラインカラーは、湖西線が水色でJR京都線が青色。
微妙に色がちゃうネ~



20250113_163332
次に乗るのは、普通姫路行きでもいいけど、座りたので西明石行きに乗る。
始発やから座れる。



20250113_164341

20250113_164346

20250113_164350
普通西明石行きの入線です。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part7/令和7年1月13日

JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part7の紹介です。





⇧前記事のつづき


近江高島駅から乗ったA新快速は、



20250113_153950
15:38 堅田着

向かいのホームに、



20250113_153919
堅田始発のB普通が停車中。
乗りたいが、スタンプ押しに行かなアカンしな。



20250113_153925
B普通には湖西線50周年のヘッドマークがペイントされている。



20250113_154126
改札内に湖西線博物館がある。
早速、スタンプを押す。



20250113_154232
堅田駅のスタンプを押す。
近江高島駅で間違えて押してしまったので、堅田駅のスタンプは近江高島駅の欄にある。
これで3駅コンプリートしました。
改札を出て、改札窓口でリーフレットを出して、



20250113_154501
記念品引換チェック欄に、入鋏印が押された。
もらったのは、



20250113_154520
湖西線アートプロジェクト
湖西線50周年記念品クリア記念切符



20250113_154646
袋から出してみた。
このクリア記念切符は、紙でもなく硬券でもない。
プラスチックです。
113系がデザインされた物です。
リーフレットの数が少なかったので、記念品も無くなってる可能性があります。



湖西線博物館と湖西線スタンプラリーが完了したので、後は帰るだけです。



20250113_155536
乗るのは16:08の京都行きです。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part6/令和7年1月13日

JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part6の紹介です。





⇧前記事のつづき



新快速の前に通過列車があるので、それを撮ってみる。



VideoCapture_20250131-083056
サンダーバード大阪行き
何号かはわからない。




VideoCapture_20250131-083440
サンダーバード27号敦賀行き
下りは27号で間違いない。



VideoCapture_20250131-083541
サンダーバード大阪行き
何号かはわからない。
この短時間に上り2本のサンダーバードが通過したので、どっちかが臨時だと思う。
上りはどっちも遅れてるような気がする。



20250113_152038

20250113_152044

20250113_152048
20250113_152048

20250113_152053

20250113_152055
新快速の入線です。



20250113_152056
15:21 近江高島発 A新快速網干行き 223系8両+4両



20250113_152105
A新快速 姫路方面網干の方向幕

湖西線の路線記号はBであるが、下りの湖西線経由の新快速はBなのに、上りはAである。
それは、終点の駅がどの路線の所属かによって決まります。
網干はAなので、A新快速になる。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場