レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
AQUOS R9使いづらい。
機種変更後悔。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

2024年11月

通勤乗車/令和6年11月11月29日・30日

通勤乗車の紹介です。



20241129_181811
18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
18:36 北新地着



20241129_184404
18:48 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:11 住之江公園着



11月30日帰りの通勤乗車



20241130_063738(0)
6:39 地下鉄住之江公園始発 大阪シティバス76号系統ドーム前千代崎行き
7:13 ドーム前千代崎着



20241130_073218
7:25 ドーム前千代崎発 大阪シティバス90号系統野田阪神前行き
7:39 地下鉄玉川着



20241130_075645~2
7:57 野田発 O普通大阪環状線行き 323系8両
8:01 大阪着



20241130_080405
8:08 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
8:20 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part31//令和6年9月11日

2024 夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part31の紹介です。




⇧前記事のつづき


今日は9月11日です。
昨日で青春18きっぷの利用期間が終わりました。
今日は実費で移動です。
帰るだけなんだけどネ。
6:00前に快活CLUBを出て、



20240911_055213
札幌駅に向かう。



20240911_060804
快速エアポートに乗るんだけど、せっかくなので特別快速エアポートに乗ります。
まだまだ時間はあります。



使うきっぷは、



20240911_034328
  乗 車 券
札 幌 ➡ 北 広 島
経由:函館線・千歳線


       乗 車 券
北 広 島 ➡ 新千歳空港
経由:千歳線


北広島で分割した乗車券を買う。
1150円が1100円でになる。

改札を入り、



20240911_061757
5・6番線ホームへ上がる。



20240911_063716

20240911_063802

20240911_064145
これは快速エアポート18号です。
これには乗らない。
特急おおぞら1号との並び。



20240911_064700
快速エアポート18号が発車し、特急おおぞら1号の発車待ち。



20240911_064730

20240911_064733

20240911_064737
特別快速エアポート20号の入線です。



20240911_064850
6:57 札幌始発 特別快速エアポート20号新千歳空港行き 733系6両



20240911_065246
特別快速エアポート 新千歳空港の方向幕



20240911_065245
Special Rapid NEW CHITOSEAIRPORT
の方向幕



20240911_065258
uシートに乗ります。



Screenshot_20240911_050722
エアポート20号
札幌 → 新千歳空港
指定席4号車12番D席

チケットレスで買うた。
けど、12番席は後ろから2つ目の席になる。
が、一番前に変更する。



Screenshot_20240911_055729
エアポート20号
札幌 → 新千歳空港
指定席4号車8番D席

一番前の席に変更した。

前のヤツにリクライニング倒されるのイヤやから・・・



いいところですが、今日はここまで。




2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part32につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和6年11月28日・29日

通勤乗車の紹介です。



20241128_180944
18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:20 大阪着



20241128_183344
18:37 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:00 住之江公園着



11月29日帰りの通勤乗車



20241129_065940
7:02 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:25 西梅田着



20241129_073432
7:37 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:47 立花発



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part30/令和6年9月10日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part31の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240910_182827
18:33 岩見沢始発 普通小樽行き 721系3両+731系3両



20240910_191757
721系の方向幕
普通 小樽



20240910_182813
721系はトップナンバーだった。



20240910_182532
後ろ3両は731系
731系は赤ラインがあるので、すぐにわかる。



20240910_182639
731系



20240910_182554
731系の方向幕
普通 小樽



20240910_191915
19:15 札幌着



今日は札幌で泊まります。
勿論、毎度おなじみの快活CLUB札幌駅南口店です。



20240910_193911
快活CLUBでチェックイン



20240910_194042
勿論、フルフラットです。
横になりたいもんネ。
札幌駅南口店に鍵付き個室はない。



20240910_195420
コンビニで買うた弁当とカップ麺で晩メシにする。
テレビで(DAZN)中日ー東京ヤクルト戦を見ながら頂く。

野球見て、明日の時間調べてからYouTubeで動画見ながら朝まで過ごした。
寝れなかった。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part32につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part29/令和6年9月10日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part29の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240910_165434
乗る列車が来ました。



20240910_165511

20240910_165524
入線。



20240910_165552
17:15 滝川始発 普通岩見沢行き 737系2両ワンマン



20240910_165608
ワンマン前乗・前降 岩見沢の方向幕



20240910_175714
17:55 岩見沢着



20240910_175805
岩見沢と言えばばんば像です。



20240910_180429
次に乗るのは小樽行きですが、18:05は車内がいっぱいだったので、これを見送った。



20240910_182141
小樽行きが来ました。



20240910_182221
間もなくポイントを渡る。



20240910_182241

20240910_182258
ポイントを越えて、



20240910_182309
1番線に来ました。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part30につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR北海道根室本線東滝川駅整理券/令和6年9月10日

JR北海道根室本線東滝川駅整理券の紹介です。



20240910_153542
東滝川駅整理券

24.09.10
JR北海道 1東滝川



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part28/令和6年9月10日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part28の紹介です。




⇧前記事のつづき



滝川駅から乗ったキハ40形が、



20240910_150426

20240910_150439
間もなく下車駅に着きます。
何駅で降りるのか?



20240910_150612
15:04 東滝川着
乗ってきたキハ40形を見送る。
1駅で下車・・・
東滝川駅は、来年のダイヤ改正で廃止されるのではいかと言われてる駅です。
廃止が決定して、人が押し寄せてくる前に訪問です。
滝川駅に戻る列車まで50分です。
その間に訪問撮影をします。
ホームは千鳥配置になっている。



20240910_151155
1番線ホームに行く途中に、



20240910_151132
腕時計が落ちていた。
しかもG‐SHOCK



20240910_154932
駅舎内に不審物の発見についてがあった。
お問い合わせ先が滝川駅になっていたので、電話かけてみた。
滝川駅に向かう旨を伝えると、「持ってきてほしい」と言われたので、持って行く事にした。



20240910_155624


20240910_155639
次に乗る列車が来ました。



20240910_155701
入線。



20240910_155710
15:54 東滝川発 普通滝川行き キハ40形1両ワンマン



20240910_160647
16:03 滝川着

下車後、改札を出てみどりの窓口に持った行って腕時計を渡した。
「有難う御座います」とお礼をいわれて、みどりの窓口を出た。



20240910_160827
次に乗るのは岩見沢行きです。
1時間以上あるので待合室で過ごす。



20240910_161422
待合室では、滝川駅開業120周年写真展開催中(令和6年9月10日現在)
今もやってるかどうかはわからない。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part29につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part27/令和6年9月10日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part27の紹介です。




⇧前記事のつづき


名寄駅に着いた。
次に乗る列車まで1時間12分あるので、一旦改札を出てブラブラ暇を持て余す。



20240910_131449
次に乗るのは滝川行きです。



20240910_133858
乗る列車が来ました。



20240910_133917

20240910_133942

20240910_133952
入線。
幕が旭川になってるので折り返し運転となる。
顔だけ見るとH100形と見間違う。
これでも電車です。(737系)



20240910_134258
13:47 旭川始発 普通滝川行き737系2両ワンマン



20240910_134323
ワンマン前乗・前降 滝川の方向幕



20240910_143135
14:28 滝川着



20240910_143153
次に乗る列車が隣りのホームに既に入線済み。



20240910_143244
特急ライラックが来たので、737系とキハ40形との並びを撮った。



20240910_143430
次に乗るのは富良野行きです。



20240910_143554
1番線ホームへ。



20240910_143603
14:57 滝川始発 普通富良野行き キハ40形1両ワンマン
737系との並び。



20240910_143718
旭川のコンビニで買うた日本酒で呑み鉄タイムといきます。
つまみなし。
発車までの間に一杯やる。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part28につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





ブログデザインを変更しました/令和6年11月25日

ブログデザインを変更しましたの紹介です。



ブログデザインを、デイライト”わたしの旅行記”➡クラフトペーパーに変更しました。
暫くこれで行きますのでよろしくお願いいたします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和6年11月24日・25日

通勤乗車の紹介です。



20241124_181756
18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
18:36 北新地着



20241124_184047
18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:00 住之江公園着



11月25日帰りの通勤乗車



20241125_071000
7:11 地下鉄住之江公園始発 大阪シティバス29号系統なんば行き
7:44 JR難波駅前着



20241125_075253
7:53 JR難波駅前発 大阪シティバス8号系統大阪駅前行き
8:09 大阪駅前着



20241125_081413
8:16 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
8:26 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part26/令和6年9月10日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part26の紹介です。





⇧前記事のつづき



昼メシを食いに、永山駅周辺を散策。
入ったお店は、



20240910_113627
餃子屋來です。
着いた時はまだ、営業中の看板出てなかったけど、時間になってもなかなか開かないけど、少し待ったらお店の人が出てきて、看板出して営業開始です。(11:30営業開始)



20240910_113816
メニュー
餃子定食を注文



20240910_113904
ドリンクメニュー
ドリンクは注文してない。



20240910_114000
日本酒のお試しセットがある。
これはいいね。
昼なので注文はしてないけどネ。



20240910_115150
注文した餃子定食



20240910_114652
カウンターにたれ類がある。



20240910_115244
左:餃子のたれ
右:シークワーサー

餃子のたれも美味いけど、シークワーサーのたれも美味かった。
美味しくいただきました。

これで900円は安い。



関連ランキング:餃子 | 永山駅





永山駅に戻る。



20240910_112006
乗るのは12:22に普通列車(降りた時に撮影した)



20240910_121950
乗る列車が来ました。



20240910_122011

20240910_122024

20240910_122045
入線。



20240910_122102
12:22 永山発 普通旭川行き H100形1両ワンマン
方向幕のLEDが切れてる。



20240910_123514
ワンマン前乗前降 旭川の方向幕
永山で撮影出来なかったので、旭川に着いてから撮影。



20240910_123611
12:35 旭川着



20240910_123551
永山で撮った方向幕のLEDが切れたので、旭川に着いてから撮影。
旭川の幕は残っていたが、テールランプが点いてしまった。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part27につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR北海道宗谷本線塩狩駅開駅100周年記念入場券永山駅デザイン/令和6年9月10日購入

JR北海道宗谷本線塩狩駅開駅100周年記念入場券永山駅デザインの紹介です。


祝!塩狩駅開業100周年


大正13年11月25日に開業した塩狩駅が100周年を迎えます。
塩狩駅開駅100周年記念入場券5枚1セット+台紙付きが、士別駅デザインと永山駅デザインの2種類が発売される。
発売期間は:2024年7月26日~2025年3月3日
限定発売ではなく、2025年3月以降在庫が無くなり次第発売終了となります。


塩狩駅開駅100周年記念入場券の発売




20241102_112938
塩狩駅開駅100周年記念入場券永山駅デザイン台紙(左:表/右:裏)



20241102_112924
塩狩駅開駅100周年記念入場券永山駅デザイン台紙(中)



20241102_112415
塩狩駅開駅100周年記念入場券永山駅デザイン1枚目(表)
永山駅発行



20241102_112429
塩狩駅開駅100周年記念入場券永山駅デザイン1枚目(裏)
№0749



20241102_112441
塩狩駅開駅100周年記念入場券永山駅デザイン2枚目(表)
永山駅発行



20241102_112450
塩狩駅開駅100周年記念入場券永山駅デザイン2枚目(裏)
№0749



20241102_112505
塩狩駅開駅100周年記念入場券永山駅デザイン3枚目(表)
永山駅発行



20241102_112515
塩狩駅開駅100周年記念入場券永山駅デザイン3枚目(裏)
№0749



20241102_112530
塩狩駅開駅100周年記念入場券永山駅デザイン4枚目(表)
永山駅発行



20241102_112540
塩狩駅開駅100周年記念入場券永山駅デザイン4枚目(裏)
№0749



20241102_112557
塩狩駅開駅100周年記念入場券永山駅デザイン5枚目(表)
永山駅発行



20241102_112605
塩狩駅開駅100周年記念入場券永山駅デザイン5枚目(裏)
№0749



20241102_112713
塩狩駅開駅100周年記念入場券永山駅デザインの裏を5枚並べると、塩狩駅の駅舎が現れる。



20241102_113027
台紙にセットしてみた。



ブログ記事の順番で行くと、11月21日に投稿しようと思っていたが、開業が11月25日なので11月25日に投稿を決めました。
士別駅デザインと永山駅デザインの紹介となります。
こちらの記事は永山駅デザインです。
士別駅デザインは別ページでの紹介となります。



塩狩駅開駅100周年おめでとうございます。
廃止にならないことを願ってます。
無事に101年を迎えてくれる事が鉄ちゃんの願いです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム











JR北海道宗谷本線塩狩駅開駅100周年記念入場券士別駅デザイン/令和6年9月10日購入

JR北海道宗谷本線塩狩駅開駅100周年記念入場券士別駅デザインの紹介です。


祝!塩狩駅開業100周年


大正13年11月25日に開業した塩狩駅が100周年を迎えます。
塩狩駅開駅100周年記念入場券5枚1セット+台紙付きが、士別駅デザインと永山駅デザインの2種類が発売される。
発売期間は:2024年7月26日~2025年3月3日
限定発売ではなく、2025年3月以降在庫が無くなり次第発売終了となります。


塩狩駅開駅100周年記念入場券の発売




20241102_111715
塩狩駅開駅100周年記念入場券士別駅デザイン台紙(左:表/右:裏)
バーコードの付いた台紙初めて見たかも・・・



20241102_111731
塩狩駅開駅100周年記念入場券士別駅デザイン台紙(中)



20241102_111258
塩狩駅開駅100周年記念入場券士別駅デザイン1枚目(表)
士別駅発行


20241102_111314
塩狩駅開駅100周年記念入場券士別駅デザイン1枚目(裏)
№0709



20241102_111331
塩狩駅開駅100周年記念入場券士別駅デザイン2枚目(表)
士別駅発行



20241102_111344
塩狩駅開駅100周年記念入場券士別駅デザイン2枚目(裏)
№0709



20241102_111358
塩狩駅開駅100周年記念入場券士別駅デザイン3枚目(表)
士別駅発行



20241102_111411
塩狩駅開駅100周年記念入場券士別駅デザイン3枚目(裏)
№0709



20241102_111425
塩狩駅開駅100周年記念入場券士別駅デザイン4枚目(表)
士別駅発行



20241102_111435
塩狩駅開駅100周年記念入場券士別駅デザイン4枚目(裏)
№0709



20241102_111448
塩狩駅開駅100周年記念入場券士別駅デザイン5枚目(表)
士別駅発行



20241102_111457
塩狩駅開駅100周年記念入場券士別駅デザイン5枚目(裏)
№0709



20241102_111545
塩狩駅開駅100周年記念入場券士別駅デザインの裏を5枚並べると、塩狩駅の駅舎とキハ40形が現れる。



20241102_112026
台紙にセットしてみた。


ブログ記事の順番で行くと、11月21日に投稿しようと思っていたが、開業が11月25日なので11月25日に投稿を決めました。
士別駅デザインと永山駅デザインの紹介となります。
こちらの記事は士別駅デザインです。
永山駅デザインは別ページでの紹介となります。



塩狩駅開駅100周年おめでとうございます。
廃止にならないことを願ってます。
無事に101年を迎えてくれる事が鉄ちゃんの願いです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR北海道宗谷本線士別駅整理券/令和6年9月10日

JR北海道宗谷本線士別駅整理券の紹介です。



20240910_103242
士別駅整理券

24.9.10
JR北海道 10士別



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part25/令和6年9月10日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part25の紹介です。





⇧前記事のつづき



20240910_103046
次に乗る列車が来ました。



20240910_103115

20240910_103130
入線。



20240910_103147
10:32 士別発 快速なよろ4号旭川行き キハ54形1両ワンマン



20240910_104422
この踏切・・・



20240910_104425

20240910_104425(0)

20240910_104427
東六線駅跡です。
跡形もない。



20240910_111632
11:15 永山着

永山駅で、塩狩駅開駅100周年記念入場券永山駅デザインを買う。



20240910_112047

20240910_112103
永山駅にも、塩狩駅開駅100周年記念入場券のタペストリーがある。



20240910_112124
士別駅にもあった幟。

次の列車まで1時間7分あるので、昼メシ食いに行く。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part26につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和6年11月22日・23日

通勤乗車の紹介です。



20241122_180416
遅れ3分です。
が、



20241122_181332
18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
4分遅れ(18:13発)
遅れが拡大してる。
18:20 大阪着
4分遅れ着(18:24着)



20241122_183340
18:37 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:00 住之江公園着



11月23日帰りの通勤乗車



20241123_071324
7:14 地下鉄住之江公園始発 大阪シティバス76号系統ドーム前千代崎行き
7:50 ドーム前千代崎着



20241123_075611
7:55 ドーム前千代崎発 大阪シティバス90号系統野田阪神前行き
8:10 地下鉄玉川着



20241123_082658
8:26 野田発 O普通大阪環状線行き 323系8両
8:30 大阪着



20241123_083342
8:38 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
8:50 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part24/令和6年9月10日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part24の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240910_084622
士別駅待合室内に塩狩駅開駅100周年記念入場券発売中の幟がある。



20240910_085143
待合室外の壁に写真が展示されている。



20240910_085321

20240910_085329

20240910_085337

20240910_085345

20240910_085353
北海道の鉄道の四季が伺える写真でした。



20240910_094814
駅舎内にフォトアイテムがあった。
それぞれ撮ってみる。



20240910_094842
フォトアイテム1
JR北海道士別駅の駅名標



20240910_095037
フォトアイテム2
国鉄士別駅の駅名標



20240910_095145
フォトアイテム3
士別駅発車時刻表



20240910_095239
フォトアイテム4
←改札口



20240910_095246
フォトアイテム5
駅長事務室



20240910_095407
フォトアイテム6
士別駅に来たよ!
士別は”ひつじ”にまち!



20240910_095416
フォトアイテム7
しべつえき に きた!
しべつは ひつじの まち!



20240910_095459
フォトアイテム8
ひつじ



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part25につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part23/令和6年9月10日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part23の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240910_071212
間もなく通過するのは、



20240910_071213
この踏切は、



20240910_071213(0)

20240910_071214
今年のダイヤ改正で廃止になった旧初野駅跡です。
駅舎と兼用してた待合室が残ってました。(この時点では)
10月28日に公売処分物件として売却するそうです。
すでに入札が終わってるかと思われるが、誰が落札したのかは不明です。



20240910_081404
8:13 士別着
乗った列車は、名寄から快速なよろ2号として運転

士別駅で下車したのは、塩狩駅開駅100周年記念入場券士別駅バージョンを買う為です。
みどりの窓口で記念入場券を買う。
次の列車まで2時間19分あります。
駅舎で過ごす事にする。
駅周辺にコンビニはなく、駅員氏曰く歩いて10分以上かかるとの事。



20240910_082047
待合室で過ごす。
駅そばは閉まっている。



20240910_082102
営業時間は11:00からの様です。
11:00だともう列車に乗ってる。
前に来た時にそば食ったけど、つゆが濃すぎて合わなかったのをお覚えているが、味自体は美味かった。



20240910_082231
~駅社員 子供の頃のアルバムから~と題して写真が展示されている。



20240910_082240
いろんな写真があった。



20240910_082337

20240910_084445
駅舎内には、塩狩駅開駅100種年記念入場券のタペストリーが飾られている。



20240910_082407
士別駅水族館があった。
金魚だった。



20240910_083119
売店でサーターアンダギーが売られていたので買う。



20240910_083252
サーターアンダギー3個入り購入300円
美味かった~



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part24につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR北海道宗谷本線音威子府駅整理券/令和6年9月10日

JR北海道宗谷本線音威子府駅整理券の紹介です。



20240910_062910
音威子府駅整理券

24.09.10
JR北海道 22音威子府



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part22/令和6年9月10日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part22の紹介です。





⇧前記事のつづき



20240910_055524
5:55 宿をチェックアウトする。
時間が早いので、宿の方は居なかったので、そのまま出る。



20240910_055630
音威子府駅から旅の再開です。
列車はまだ来てないので、駅舎内で過ごす。



20240910_061507
6:15 駅舎を出てホームに向かう。
でも、入線まではまだ時間はある。



20240910_061542
1番線ホームで列車の入線を待つ。



20240910_062355
6:23 乗る列車が来ました。



20240910_062403

20240910_062410

20240910_062417
だんだんと近づいてきました。



20240910_062423
ポイントを渡って1番線に来ます。



20240910_062439
やってきました始発列車



20240910_062949
6:41 音威子府始発 普通旭川行き キハ40形1両ワンマン国鉄急行色塗装
昨日の記事で覚えておいて下さいと書きましたが、そうこの車両、昨日旭川から音威子府行きとして到着済みだった車両です。



20240910_062529_001
宗谷線のサボ
キマロキ編成のイラスト



20240909_190958
今日使う青春18きっぷ
運転士に日付を入れてもらう。



20240910_062857
最終5回目
2024年9月10日 4322D



20240910_063954
乗った所に車両のデザインについてのご案内があったので撮る。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part23につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR北海道宗谷本線幌延駅整理券/令和6年9月9日

JR北海道宗谷本線幌延駅整理券の紹介です。



20240909_191928
幌延駅整理券

24.9.9 JR北海道 30幌延



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part21/令和6年9月9日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part21の紹介です。





⇧前記事のつづき



20240909_180356
19:10頃ホームに出る。
駅は無人の時間帯なので、駅員氏はいない。
なので改札もないので、時間になったらホームに出てもいい事になっている。



20240909_191619
暗闇の中から列車のヘッドライトが夥しい光を放って間もなく到着する。



20240909_191707

20240909_191713
列車が見えてきた。



20240909_191716

20240909_191722

20240909_191736
キハ54形の入線です。



20240909_191751
19:18 幌延発 普通名寄行き キハ54形1両ワンマン
列車はガラガラだった。
好きな席に座り放題。



20240909_204828
20:46 音威子府着
昨日、音威子府に着いた同じ時間の列車に乗る事になった。(乗車は南稚内駅)
音威子府では、鉄がホームに降りて撮影してた。
下車したのは自分ひとりだった。



20240909_204958
1番線にはキハ40形国鉄急行色塗装車が止まっていた。
この車両の塗装を覚えておいて下さい。



20240909_205118
ゲストハウスイケレ音威子府に戻ってきました。
今日もここに泊まります。
連泊です。
初めて連泊で予約した。


幌延駅の飯食ったので、宿では食わず、風呂に入って、明日の旅の時間を立てる。
でも、今旅が楽しくて寝れなかった。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part22につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR北海道宗谷本線雄信内駅整理券/令和6年9月9日

JR北海道宗谷本線雄信内駅整理券の紹介です。




20240909_190850
雄信内駅整理券


24.9.9
JR北海道 28雄信内



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和6年11月18日・19日

通勤乗車の紹介です。



20241118_181209
18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
3分遅れ発(18:12発)
18:20 大阪着
3分遅れ着(18:23着)



20241118_183403
18:37 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:00 住之江公園着



11月19日帰りの通勤乗車



20241119_064209
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:07 西梅田着



20241119_072044~2
7:22 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:33 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part20/令和6年9月9日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part20の紹介です。




⇧前記事のつづき



上幌延駅跡から歩き旅を再開します。



20240909_164232
道道645号線を歩く。
道道256号線だったのが、上幌延駅跡の前の道から道道645号線になる。
北緯45度通過線が1㎞先にある。



20240909_164921
道道256号線を只管歩く。
北緯45度通過点まで500m



20240909_165547
ここが北緯45度通過点
キタキツネが出てきた。


20240909_165555
こっち見てます。
近寄っても逃げへん。



20240909_165604
じ~っと見つめてる。



20240909_165626
北緯45度通過点の看板を間近で撮る。
左はトナカイ
右のキャラクターは何?



20240909_170233
利尻富士がくっきりと見える。



20240909_171432
セイコーマートで晩メシを買う。



20240909_173356
踏切を渡って暫く行くと幌延駅に着く。
やっとここまで来たヨ。



20240909_173425

20240909_173428
奥に幌延駅が見える。



20240909_174104
幌延駅到着
今、17:41である。



雄信内駅からA-COOP雄信内店に行ってから、安牛小学校跡➡安牛駅跡➡上幌延駅跡➡北緯45度通過点➡セイコーマートほろのべ店➡幌延駅までの道程は、





雄信内駅➡A-COOP雄信内店
2.4㎞ 33分






A-COOP雄信内店➡安牛小学校跡
7.8㎞ 1時間44分





旧安牛駅➡旧上幌延駅
350m 5分




旧上幌延駅➡北緯45度通過点➡セイコーマートほろのべ店➡幌延駅
10㎞ 2時間15分

20.55㎞ 4時間37分で走破した。



20240909_175135
オトンルイ橋と雄信内駅の絵が飾られている。



幌延駅の駅舎内で、セイコーマートで買うた弁当を晩メシとして食う。



20240909_174537
カツ丼・キムチ・チューハイで晩メシにする。
美味しくいただきました。

宿では食わない。

列車まで1時間以上あるので、駅舎内でゆっくり過ごす。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part21につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和6年11月17日・18日

通勤乗車の紹介です。



20241117_181806
18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
18:36 北新地着



20241117_184100
18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:06 住之江公園着



11月18日帰りの通勤乗車



20241118_070716
なんば行きに乗ります。
待機中。



20241118_071001
7:11 地下鉄住之江公園始発 大阪シティバス29号系統なんば行き
7:44 JR難波駅前着



20241118_081129
7:53 JR難波駅前発 大阪シティバス8号系統大阪駅前行き
8:09 大阪駅前着

JR難波駅前で撮ったけど、幕が切れたので大阪駅前に着いてから撮った。



20241118_081451
8:16 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
8:26 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part19/令和6年9月9日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part19の紹介です。





⇧前記事のつづき



20240909_161327
ここは上幌延駅跡です。
ロープが張られてホームには入れなくなっている。



20240909_160916
上幌延駅のだるま駅舎は位置こそ変わっているが、ちゃんと残ってます。



20240909_160933
上幌延駅のだるま駅舎
駅正面



20240909_160941
だるま駅舎正面の駅名標
JR上幌延駅と見えます。



20240909_160953
正面から見て左横



20240909_161219
正面から見て右横



20240909_161003
上幌延駅ホーム側のだるま駅舎



20240909_161009
ホーム側のだるま駅舎の駅名標
こっちはくっきりと見えます。



20240909_161022
だるま駅舎の横にイラスト入りの駅名標があります。



20240909_161100
だるま駅舎に入れるのか?
扉は閉まってるが、



20240909_161113
扉は開きました。
それではお邪魔します。



20240909_161142
だるま駅舎内
入口から奥へ斜めに見る。



20240909_161125
だるま駅舎内
安牛駅と同じテーブル?ベンチ?があります。
駅ノートも完備してます。



20240909_161133
だるま駅舎内
奥から入口を見る。
こっちにも安牛駅と同じベンチがあります。



20240909_161157
壁には写真が展示されている。


一通り撮影が終わったので、歩き旅再開です。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part20につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part18/令和6年9月9日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part18の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240909_145808
安牛駅跡のだるま駅舎の裏側を見る。



20240909_145816
JR安牛駅の文字が見えます。



20240909_145748
だるま駅舎を横から見る。
こっち側は稚内方向



20240909_145828
こっち側は音威子府方向



20240909_145859
で、扉が開いてるので入れるようだ。
入ってみます。



20240909_145912
だるま駅舎内
それではお邪魔します。



20240909_145924
ベンチと言っていいのか?テーブルというべきか?
ベンチにしては奥行きが長すぎる。
駅ノート完備です。



20240909_145930
うちわはご自由に
お持ち帰りください
って書かれてるけど、既にうちわはない。



20240909_145949
だるま駅舎内
入口から斜め方向に奥を見る。



20240909_145958
奥から入口方向を斜めに見る。
ベンチがありますネ。
このベンチは座れますネ。



20240909_150035
最後にだるま駅舎と駅名標を見て、先に進みます。
それでは、幌延駅目指して歩き旅再開です。

道道256号線を只管歩く。
すると、



20240909_153529
今日、午前中に下車した南幌延駅に到着です。
既に訪問撮影は終わってるのでスルーします。



20240909_160621
お、奥にだるま駅舎が見えますネ。
行ってみましょう。



20240909_160740
ここを右に曲ります。



20240909_160756
この道を真っすぐ行き、



20240909_160851
右に曲って、



20240909_161335
後ろを振り返ると、見覚えのある郵便ポストが見える。
そう、ここは、



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part19につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム










2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part17/令和6年9月9日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part17の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240909_150817
安牛小学校跡を後にし、暫く歩くと、安牛駅の看板が出てきた。
既に廃駅なのにまだ残ってるのは、鉄心を擽りますネ。



20240909_150841
反対側にも安牛駅の表示




20240909_150826
看板の所を右に曲って真っすぐ行くと、



20240909_145532
見覚えのある青い屋根の建物
ここは安牛駅跡です。



20240909_145611
この建物の前にだるま駅舎があったんだけどな。



20240909_145624
駅跡はロープが張られていて中には入れないようになっている。



20240909_145634
ロープのこの位置にだるま駅舎があったんだけどな。
撤去されたのかな?



20240909_145554
と思ったら、青い屋根の建物の裏にあるじゃない。



20240920_213153
こんな草むらの中に置いてたら気付かんで。



20240909_145655
だるま駅舎の右に駅名標があるじゃない。
ん、でもJR北海道のあの駅名標ではないね。



20240909_145706
正面から見る。
錆さびやけど、こうして残してくれてるのは嬉しいネ。



20240909_145728
で、駅名標を見ると、イラストが入っている。
草むらが前にあるので、正面から撮れないのは悔しい。



20240909_145736
なんとか手を伸ばして正面に近い形で撮れた。
安牛で牛のイラストが入ってます。
駅名標を設置したという事は、観光化しようとしてるのか?




だるま駅舎の中に入れるのか?

いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part18につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和6年11月14日・15日

通勤乗車の紹介です。



20241114_180301
18:03 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
18:22 北新地着



20241114_183038
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:57 住之江公園着



11月15日帰りの通勤乗車



20241115_065011
6:51 地下鉄住之江公園始発 大阪シティバス76号系統ドーム前千代崎行き
7:28 ドーム前千代崎着



20241115_073752
7:37 ドーム前千代崎発 大阪シティバス90号系統野田阪神前行き
7:53 地下鉄玉川着



20241115_080303~2
8:03 野田発 O普通大阪環状線行き 323系8両
8:07 大阪着



20241115_080946
8:10 大阪発 A普通尼崎行き 207系3両+4両
8:17 尼崎着



20241115_081737~2
8:18 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
8:21 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part16/令和6年9月9日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part16の紹介です。




⇧前記事のつづき



開進2号線踏切を渡って歩いて行くと、急に踏切が鳴ったんです。

開進2号線踏切を間もなく列車が通過します。



20240909_140823

20240909_140823(0)

20240909_140824

20240909_140825

20240909_140825(0)

20240909_140826

20240909_140827

20240909_140827(0)

20240909_140828
通過時間は14:08である。
通過したのは特急サロベツ4号です。


特急が去ったので、歩き旅の再開です。
延々につづく道道256号線
少し歩くと、



20240909_144906
赤い屋根の建物が見えてきた。
近寄って見ると、



20240909_144844
左に、安牛小学校の跡の碑があった。



20240909_145034
こっちの面には、校歌が刻まれている。



20240909_145000
裏には歴史が刻まれている。
昭和57年3月31日に惜しまれながら閉校となったようです。



20240909_144925
建物の右には、謝牛之碑がある。
牛に謝ってる?
牛を肉にしたのを謝ってるのか?

歩き旅の再開です。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part17につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part15/令和6年9月9日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part15の紹介です。




⇧前記事のつづき



A-COOP雄信内店で昼メシ買うて、食いながら戻る。
来た道を引き返す。



20240909_133447
青い欄干の橋に戻ってきた。



20240909_133746
橋の先に踏切が見えます。



20240909_133809
名寄方面の線路



20240909_133815
奥に雄信内駅が見える。



20240909_133822
稚内方面の線路



20240909_133836
この踏切は、第2豊富遠別線踏切



20240909_133901
第2豊富遠別線踏切を渡り、延々と道を歩く。



20240909_140239
道道256号線豊富遠別線



20240909_140432
汽車の看板が見えた。
この先にも踏切があるようだ。



20240909_140547
踏切だ。



20240909_140608
この踏切は、開進2号線踏切。



20240909_140801
踏切渡って少し歩いたところで踏切が急に鳴り出した。



20240909_140819
遮断棒が降り、踏切の赤ランプが見える。
特急が通過だな。
スマホを構えて特急の撮影をする。




いいところですが、今日はここまで。




2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part14/令和6年9月9日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part14の紹介です。




⇧前記事のつづき



南幌延駅から乗ったキハ54形は、



20240909_120244

20240909_120302
間もなく下車駅に着きます。
降りたのは、



20240909_120622
12:03 雄信内着



20240909_120508
乗ってきたキハ54形を見送る。

雄信内駅も来年のダイヤ改正で廃止になるのではないかとされている駅です。
ここで降りたら、次の上りは7時間34分後、下りは6時間8分後です。
時間はたっぷりあるかの様に思うが、そうは言ってられない。
前日も、抜海ー南稚内間を歩き旅をした。
そう、今日も歩くんです。
先ずは、雄信内駅の訪問撮影をする。

昼過ぎてるので、昼メシ食いたいけど、近くに飲食店はない。
コンビニすらもない。
地図で見ると、A-COOPがあった。
徒歩33分かかる。
でも、腹減ってるので行くしかない。
歩くよ。



20240909_122515
雄信内駅の駅前の道を真っすぐ行く。



20240909_122614
突き当りを振り返ると雄信内駅が見える。



20240909_122617
右に曲がって真っすぐ行く。




20240909_123054
突き当りを左に曲がると、



20240909_123117
青い欄干の橋が見える。



20240909_123352
この橋を渡る。


歩く事20分くらいで、



20240909_130740
看板と杭が見える。
何かな?



20240909_130753
雄信内渡船場跡の杭と説明看板
看板には天塩町指定文化財 史跡って書いてる。



20240909_130806
天塩町指定文化財
史跡 雄信内渡船場跡
の看板
クリックすると拡大で見れるかな?



20240909_130829
因みに、この川・・・雄信内川だけど、読みは「おのっぷない」ではなく、「おのぶない」です。
それは知らんかった。



20240909_130817
この先にA-COOPが見える。



20240909_130507
A-COOP雄信内店
お店に入るも、弁当が売ってない。
パンはあった。
しかも全品(パン)半額の札が付いてた。



20240909_130352
お茶と半額のパンを3つ買うた。
食いながら戻る。


戻ってどこまで歩くのか?
雄信内駅から2駅先の幌延駅まで歩きます。
隣りの南幌延駅に行っても、駅周辺にお店がないので、幌延駅まで歩く。
2駅歩く。
いや、実質4駅歩くです。
なんで4駅?
雄信内駅の隣り駅だった安牛駅跡にも立ち寄り、更に南幌延駅の隣り駅だった上幌延駅跡にも立ち寄る。
なので4駅なんです。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




JR北海道宗谷本線佐久駅整理券/令和6年9月9日

JR北海道宗谷本線佐久駅整理券の紹介です。



20240909_063716
佐久駅整理券

24.9.9 JR北海道 24 佐久


佐久駅の整理券の紹介を忘れてたので投稿します。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和6年11月11日・12日

通勤乗車の紹介です。



20241111_181429
18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
5分遅れ発(18:14発)
18:20 大阪着
5分遅れ着(18:25着)



20241111_183841
18:41 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:04 住之江公園着



11月12日帰りの通勤乗車



20241112_071419
7:15 地下鉄住之江公園始発 大阪シティバス76号系統ドーム前千代崎行き
7:56 ドーム前千代崎着



20241112_080200(0)
7:59 ドーム前千代崎発 大阪シティバス90号系統野田阪神前行き
8:16 地下鉄玉川着

初めて玉川で降りてみた。
ここから大阪環状線野田駅からJRに乗る。



20241112_082725
大阪環状線野田駅ホームに上がる。



20241112_082828~2
8:28 野田発 O普通大阪環状線行き 323系8両
8:32 大阪着



20241112_083805
8:41 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
8:54 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




JR北海道宗谷本線南幌延駅整理券/令和6年9月9日

JR北海道宗谷本線南幌延駅整理券の紹介です。



20240909_103233
南幌延駅整理券

24.9.-9 JR北海道 29 南幌延



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part13/令和6年9月9日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part13の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240909_093642
乗る列車が来ました。



20240909_093700

20240909_093709
乗る列車の入線です。



20240909_093718(0)
9:37 佐久発 普通稚内行き キハ54形1両ワンマン
旭川の始発列車です。
車内はそれなりに混んでいる。
ロングシートに座れた。



20240909_102443
10:23 南幌延着



20240909_102423
乗ってきた列車を見送る。

南幌延駅は、来年のダイヤ改正で廃止になるであろうと言われてる駅です。
次に乗る列車は11:55です。
1時間32分あるので、じっくりと訪問撮影が出来る。
同じ事考えてるヤツもおる。
自分以外に2人が下車した。

駅を撮影してたら、踏切がなったのでホームに上がったら、特急が来たので撮ってみた。



20240909_113847

20240909_113847(0)
特急宗谷が高速で通過して行った。
スマホで撮ったとは思えんくらいええのが撮れた。
切れなくてよかった。



20240909_115331
間もなく乗る列車が来ます。



20240909_115439

20240909_115451
乗る列車が来ました。



20240909_115513
乗る列車の入線です。



20240909_115521
11:55 南幌延発 普通名寄行き キハ54形1両ワンマン
一緒に降りた2人も乗るみたい。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




通勤乗車/令和6年11月10日・11日

通勤乗車の紹介です。



20241110_181803
18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
18:36 北新地着



20241110_184046
18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:06 住之江公園着



11月11日帰りの通勤乗車



20241111_065208
6:54 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:16 西梅田着



20241111_072023
7:22 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:33 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part12/令和6年9月9日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part12の紹介です。




⇧前記事のつづき



寝坊しました。
時計を見たら5:20である。
乗る列車は5:35の始発である。
急いで着替えて、宿を5:30頃に出る。



20240909_053151
音威子府駅から旅の再開です。
時計は5:31
何とか間に合いそう。



20240909_053308
音威子府駅1番線ホームへ



20240909_053259
5:35 音威子府始発 普通稚内行き キハ54形1両ワンマン



20240909_054250
発車間際やけど、運転士に無理行って青春18きっぷに日付入れをお願いしたら、どこまで行くのか聞かれたら、「佐久で降りますって」言ったら、今書こうかって言ってもらえて、日付を入れてくれた。
発車間際に有難う運転士さん。
もし、稚内まで行くんやったら、有人駅で押して貰うように言われたんやろな。




20240909_054259
2024年9月9日
4321D

入鋏印やスタンパーじゃないところも青春18きっぷのいいところでもある。
が、しれもこれが最後となりました。
冬からは自動改札機を通る事になり、無人駅はそのまま乗る形になる。
まだ冬分は利用開始されてないのでわからないが、無人駅から乗る場合でも運転士に申し出て日付入れてもらわんとアカン?(手書きで)



20240909_055355
車内は、同じ宿に泊まってた人がひとり乗っている。(この人も寝坊したようだ、急いで宿から飛び出してきたので)
自分入れて2人のまま発車です。



20240909_060349
6:02 佐久着



20240909_060340
乗ってきた列車を見送る。
降りたのは勿論自分ひとりです。

さて、佐久駅で下車したのは、
名寄駅ー稚内駅間の運行管理システム更新に伴い、2番線の利用が停止されるので、それまでに訪問して2番線に立ち入っておきたかった。
今現状どうなっているのかはわからない。
もう2番線ホームには立ち入れないかもしれない。
構内踏切に立ち入れなくなってるかも。
そんな佐久駅の訪問撮影をします。
次の列車は9:37と3時間35分後です。
じっくりと撮影に挑めます。



20240909_071806
7:18 上り列車がきました。
ホンマは7:13発だけど、5分遅れて来た。



20240909_071827
稚内からの始発列車だけど、殆ど人は乗ってません。



20240909_071854

20240909_071901
何事もないかの様に上り列車は出て行った。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR北海道宗谷本線南稚内駅整理券/令和6年9月8日

JR北海道宗谷本線南稚内駅整理券の紹介です。



20240908_181536
南稚内駅整理券

24.9.8
JR北海道 36 南稚内


有人駅だけど、無人になる時間帯は整理券が出る。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part11/令和6年9月8日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part11の紹介です。





⇧前記事のつづき



南稚内から乗ったキハ54形が、



20240908_204745
20:46 音威子府着

名寄行きの最終なのに、降りてええのか?
降りていいんです!



20240908_204810
下りのキハ54形が発車待ち
その奥に、今日泊まる宿が見えてます。



20240908_205240
泊まるのは、ゲストハウスイケレ音威子府です。
今回で3回目の宿泊

チェックインの手続きを済ませる。



20240908_210159
居間の入る扉の上に、興部↔雄武のサボがある。
前回来た時もあった。



20240908_213853
IKERE Never give upの飾りつけ



20240908_215042
新音威子府そばを注文する。
ごはん+生ビールも付ける。
スティック野菜がおまけけでついてきた。



音威子府そばが食えたのはよかった。
駅のそば屋さんは、店主が亡くなり、お店自体が閉店している。
美味しくいただきました。
音威子府そばが食いたければ、イケレに泊まりましょう。(昼間開いてれば、泊まらんでも飲食はできる)
ドミトリー3300円
個室4400円
と安い。



20240908_220544
今日泊まる部屋は、過去2回と同じ部屋だった。



20240908_220700
ドミトリー部屋でベッドが4つある。
が、今回初めて他人と同じ部屋になった。
過去2回は自分ひとりだけやった。
男女別やなくて、混合部屋だった。
ひとりお姉ちゃんが居た、これがエライいびきやった。
夜中中爆音やったで。
参ったでホンマに。

今旅が楽しくて寝れなかった。
ベッドに寝っ転がりながら、翌日の予定を立てた。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part12につづきますよ。



関連ランキング:中華料理 | 音威子府駅





宿の予約は⇧




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和6年11月8日・9日

通勤乗車の紹介です。



20241108_180928
18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:20 大阪着



20241108_183016
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:57 住之江公園着



11月9日帰りの通勤乗車



20241109_071312
7:14 地下鉄住之江公園始発 大阪シティバス76号系統ドーム前千代崎行き
7:30 大運橋通着


新たな系統のバスを乗り継いで大阪駅に出てみる。



20241109_074411
7:44 大運橋通発 大阪シティバス55号系統大阪駅前行き
8:26 大阪駅前着



20241109_083542
8:38 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
8:50 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part10/令和6年9月8日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part10の紹介です。





⇧前記事のつづき



ツルハドラッグで買いモンして、南稚内駅に戻ってきたら、



20240908_170340

20240908_170352
駅前にシカが現れる。
近寄っても逃げへん。
逆に攻撃されたらイヤやから、反対側から駅舎に入った。
どっから出てきてん。



20240908_174446
17:44頃
キハ54形が車庫から出てきた。
稚内へ回送される。
稚内からの名寄行き最終になる列車



20240908_174557
時計は18:46を指している。
キハ54形はまだいる。
次に乗るのは18:14の名寄行き

改札は無人やけど、駅員が列車の時間になったら、ホームに出るように促される。



20240908_181042
ホームに入る。



20240908_181247

20240908_181250
乗る列車が来ました。



20240908_181253

20240908_181256

20240908_181258

20240908_181300

20240908_181303

20240908_181305
間もなく入線です。



20240908_181307

20240908_181321
やっと来た。



20240908_181326
18:14 南稚内発 普通名寄行き キハ54形1両ワンマン



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和6年11月7日・8日

通勤乗車の紹介です。



20241107_180334
18:03 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
18:18 海老江着



20241107_182813
18:30 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両ワンマン
18:40 なんば着



20241107_184726
18:45 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両
19:00 住之江公園着



11月8日帰りの通勤乗車



20241108_064209
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:07 西梅田着



20241108_071424
7:16 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:26 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part9/令和6年9月8日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part9の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240908_152335
麺飯屋五榔萩見店
ここで昼メシ食います。

抜海駅を12:15に出て、お店に着いたのが15:23なので、3時間8分かかった事になる。
予想通り3時間ほどでした。



20240908_152608

20240908_152618
麺飯屋五榔のメニュー



20240908_153139
目的はこれです。
GORO系極太麺のラーメンです。



20240908_153157
ミニラーメンに黒脂マシ・辛揚げ・にんにくマシのトッピングで注文

麺は茹でると倍の重さになるとの事
ミニで150gなので、茹でて300gになるので、最初はこのくらいがいい。
小300gにして600gになると食いきれんかったら、お店に迷惑かけると思ってミニにした。



20240908_154024
10分ほどでラーメンが運ばれた。
ミニラーメンなので、二郎系ばりには見えんかも知れないが、小ラーメンや大ラーメンだと、二郎系もビックリだろう。



20240908_154226
麺は太いよ。



20240908_155352
G系ラーメンかえしを入れる。



食いきったけど、なんか物足りん。
小ラーメンにしたらよかったか・・・
でも美味かったよ。
稚内に行ったらまた食いに行きたい。

南稚内駅近くに麺飯屋五榔大黒店があるけど、G系ラーメンの確認が出来なかったので、萩見店へ行った。


関連ランキング:レストラン | 南稚内駅




南稚内駅まで歩く。
食後の運動ですよ。
宗谷バスも出ているが、歩き旅ですから歩きます。



20240908_164013
16:40 南稚内駅に到着



20240908_164031
駅舎にかかる駅名標

駅舎内に入る。



20240908_164646

20240908_164702
壁には、写真やヘッドマーク類が展示されている。



20240908_164713
駅のペーパークラフトがあった。



駅は14:00に営業が終わっているので無人です。
有人駅で14:00は早すぎるでしょ。



乗る列車まで1時間以上あるので、駅近くのツルハドラッグに飲みモン買いに行く。
戻ってきたらエライもんを見た。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part8/令和6年9月8日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part8の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240908_141452
夕日が丘パーキングを出発して少し坂上ったら、下りになる。
峠越えってやつやネ。



20240908_141810
坂が緩やかになってます。



20240908_142916
宗谷バスのみどりニュータウンのバス停が出てきた。
でも、バスには乗りません。
歩き旅ですから。
途中で右折します。



20240908_143750
右折した先にローソンの目印がありますね。
でも、そこはローソンではないんです。
上り坂復活です。



20240908_144450
更につづくオロロンライン



20240908_145052
目印のあったローソンです。



20240908_145730
ローソンの先にはセイコーマートもあります。



20240908_145831
下り坂になってます。



20240908_150149
すると宗谷本線の線路が見えてきました。



20240908_150215
線路脇にはパークゴルフ場が



20240908_150359

20240908_150434
宗谷本線の線路を越えます。



20240908_150507
こっちの線路は宗谷本線の反対側



20240908_152245
暫く歩くと、宗谷バス萩見5丁目のバス停が出てきた。
昼メシで行く予定のところです。
このバス停の目の前にお店はあります。
ほっともっとやないヨ。



いいところですが、今日はここまで。
次回、昼メシのお店を紹介します。




2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part7/令和6年9月8日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240908_135422
50m先を左折するとノシャップ岬に行ける。



20240908_135513
真っすぐ見ると、かなり強烈な上り坂が見える。
これは?



20240908_135541
稚内市街はこの坂を上らなければならない。



20240908_135729
かなり急な上り坂です。



20240908_135911
坂の途中からみた利尻富士



20240908_140126
坂の途中に鳥居が現れた。



20240908_140133
坂ノ下神社って書いてる。



20240908_140218
鳥居から坂を上ってるけど、どこに坂ノ下神社があるのか不明。



20240908_140503
坂の途中に看板がある。
豊かな自然環境を育む北の道づくりモデル事業
奥には利尻富士が綺麗に見えます。



20240908_140657
坂道はまだまだつづく。



20240908_140812
坂をほぼ上り切った所に、夕日が丘パーキングに着いた。



20240908_141318
夕日が丘パーキングからは利尻富士がくっきりと綺麗に見える。
これは絶景です。
車やバイクで来てるモンばっかりやけど、歩いてきてるのは自分ひとり?
ここには便所があるので休憩です。



20240908_141337
こうやって利尻富士を見てると、心洗われますネ。



10分ほど休憩してから出発です。
14:00を回っている。
昼メシまだや~
南稚内駅を目指していたが、昼メシ食う為に寄り道します。
実は、事前に情報を得ていて、二郎系ばりのラーメンが食える店がある。
そこを目指します。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




通勤乗車/令和6年11月4日・5日

通勤乗車の紹介です。



20241104_173900
20分も遅れてるやないか。



20241104_174302
17:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
26分遅れ発(17:44発)
17:32 海老江着
24分遅れ着(17:56着)
遅れは2分しか解消しなかった。



20241104_180426
18:07 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両ワンマン
18:16 なんば着



20241104_184704
18:47 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両
19:02 住之江公園着



11月5日帰りの通勤乗車



20241105_064956~2
6:51 地下鉄住之江公園始発 大阪シティバス76号系統ドーム前千代崎行き
7:28 ドーム千代崎着



20241105_073926
7:37 ドーム前千代崎発 大阪シティバス90号系統に野田阪神前行き
7:57 野田阪神前着



20241105_081611
8:15 海老江発 G快速新三田行き 207系3両+4両
8:23 尼崎着



腹減ったので、うどん食ってから帰る。



20241105_084108
改札内の麺屋



20241105_083010
鶏天うどんを注文
安孫子駅の唐揚げそばの唐揚げもデカいけど、この鶏天も結構なデカさ。
しかも3個入ってる。
美味かった~



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part6/令和6年9月8日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



抜海駅から南稚内駅に向かって歩く。
オロロンラインを只管上る。



20240908_122048
オロロンライン
真っすぐな道



20240908_122832
時折カーブもある。



20240908_122836
草が生い茂っているが、向こうは海です。



20240908_122911


20240908_122915
海を見ながら歩く。



20240908_122957
遠くに見えるのは、島ではなく稚内の市街地です。



20240908_123141
利尻富士がくっきり見えます。



20240908_123355
道路標識に利尻富士



20240908_130316
オロロンライン手ごわい
まだまだつづく真っすぐな道



20240908_133043
ここで看板が見えてきた。



20240908_133052
利尻礼文サロベツ国立公園



20240908_134606
カーブを曲がる。
右の山の向こうに宗谷本線の線路があるが、ここからは見えない。



20240908_135050
ノシャップ岬と稚内市街の標識が出てきた。
この先300mで分かれ道となる。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和6年11月3日・4日

通勤乗車の紹介です。



20241103_174802
17:48 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
18:02 海老江着



20241103_181231
18:15 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両ワンマン
18:24 なんば着



20241103_183958
18:40 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両
18:55 住之江公園着



11月4日帰りの通勤乗車



20241104_064302
6:49 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:02 なんば着



20241104_070941
7:10 なんば発 普通野田阪神行き 25系4両ワンマン
7:20 野田阪神着



20241104_074148
7:41 海老江発 A普通西明石行き 321系7両
7:55 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
タグクラウド
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場