レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

2024年10月

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part1/令和6年9月7日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part1の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240907_183106
新千歳空港駅へ



20240907_183239_001
新千歳空港駅改札



20240907_183203_001
乗るのは快速エアポート153号です。
快速エアポートしかないんやけどネ。



20240907_183350_001
1番線ホームへ



20240907_183718
18:42 新千歳空港始発 快速エアポート153号手稲行き 721系6両



20240907_183417
快速エアポート 手稲
  札幌から普通
の方向幕



20240907_192300
19:20 札幌着



20240907_192527
次に乗るのは滝川行きです。



20240907_192554
19:36 札幌始発 普通滝川行き 731系3両+3両



20240907_192655
前3両も後ろ3両も731系です。

731系は赤いラインがあるので判りやすい。



20240907_192614
普通 滝川の方向幕



20240907_211129
21:11 滝川着



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part0‐4/令和6年9月7日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part0‐4の紹介です。





⇧前記事のつづき



20240907_154625
搭乗口
扉は閉まっている。



20240907_154352
peach MM113便札幌行きは準備中
搭乗予定時刻15:50になっている。
今、15:43である。



20240907_154011
少し時間があるので、ローソンで買うたからあげクンと酒で呑み鉄ならぬ吞み空タイムとする。


搭乗口前には誰もいないので、扉の前で並んで待つ。
時間になって、先頭で入る。



20240907_155906
16:10 関西空港発 peach MM113便新千歳空港行き

関空はいいね~
下から乗れるからこういう写真が撮れる。
新千歳空港だとこうはいなかい。



20240907_155952
先頭で乗ったので誰も居ない(CA以外)機内を撮れた。
席は一番後ろです。



Screenshot_20240907_175622_Peach
8分遅れ発(16:18発)
到着状況は18:00(予定)になっている。
本来なら18:15到着なのにね。

peach公式


20240907_182618
18:15 新千歳空港着
降りた瞬間サブかった。
長袖着て行ってて正解やった。



Screenshot_20240907_182703_Peach
3分遅れ着(18:18着)
丁度2時間です。

peach公式


JR新千歳空港駅へと向かう。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part1につづきますよ。
いよいよ次から本題へと入りますので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和6年10月28日・29日

通勤乗車の紹介です。



20241028_180955
18:09 立花発 A普通京都行き 321系7両
18:20 大阪着



20241028_183057
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:57 住之江公園着



10月29日帰りの通勤乗車



20241029_064247
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:07 西梅田着



20241029_071428
7:16 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
7:26 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part0‐3/令和6年9月7日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part0‐3の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240907_142717

20240907_142723
関空快速の入線です。



20240907_142743
14:28 熊取発 S関空快速+R紀州路快速関西空港和歌山行き 223系4両+225系4両



20240907_143119
S関空快速 関西空港の方向幕



20240907_143236
S関空快速は223系
R紀州路快速は225系



20240907_144725
14:46 関西空港着



Screenshot_20240907_144453_Peach
搭乗時間の90分前を過ぎたので、チェックインする。
例によって、peachは座席指定をしてません。
座席指定しなければ座席料金はタダ。
果たして座席は・・・



Screenshot_20240907_144602_Peach
30F席です。
一番後ろの右の窓側です。
大当たりです。



20240907_151518
関西空港第2ターミナル行き連絡バス



20240907_151653
関西空港第2ターミナル国内線


手荷物検査場を通ると、



20240907_153153
エレベーターが出てきて・・・
ホンマモンのエレベーターやないよ。



20240907_153200
エレベーターの扉が開くと、



20240907_153216
ビリケンさんが出てきた。



20240907_153320
日立のエレベーターの広告でした。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part0‐4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和6年10月27日・28日

通勤乗車の紹介です。



20241027_180309
18:03 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
18:21 北新地着



20241027_182746
18:32 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:55 住之江公園着



10月28日帰りの通勤乗車



20241028_065322
6:54 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:16 西梅田着



20241028_072706
7:29 大阪発 A普通尼崎行き 321系7両
7:36 尼崎着



20241028_073720~2
7:37 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:40 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part0‐2/令和6年9月7日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part0‐2の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240907_123709
12:38 大阪発 S関空快速R紀州路快速関空和歌山行き 225系4両+4両



20240907_123805_001
S関空快速 関西空港の方向幕



20240907_124639
関空快速と紀州路快速は共に225系だった。



20240907_125616
12:54 天王寺着

え、関空快速なのに天王寺で降りるの?
そう天王寺で降りるんです。
飛行機の時間までかなり時間があるので、時間潰しを兼ねてゆっくり行く。



20240907_131146
次に乗るのは、関空快速ではなく、区間快速熊取行きです。
ホンマは、13:19に乗ろうと思ってた。
方向幕撮影してたら、扉が閉まって出てしまった。



20240907_131319
3番線から4番線へ



20240907_131602

20240907_131609

20240907_131627
乗る区間快速熊取行きの入線です。



20240907_131840
13:34 天王寺始発 R区間快速熊取行き 223系4両



20240907_131747
R区間快速 熊取の方向幕



20240907_142230
14:20 熊取着



20240907_142132
次に乗るのは、次こそ正真正銘の関空快速です。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part0‐3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part0‐1/令和6年9月7日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part0‐1の紹介です。



今日からは、夏の青春18きっぷの残り4回分を使って北海道に行ってきた模様をお届けしますので宜しくお願いします。
今旅の日程は、9月7日~11日の5日間です。
青春18きっぷは9月10日までしか使えないので、9月11日は実費になります。

今回、北海道へ行く理由は、来年のダイヤ改正で廃止されるのではないかと言われている駅+αを訪問します。
訪問駅は、宗谷本線抜海駅・南幌延駅・雄信内駅・根室本線東滝川駅と
+αの駅は、宗谷本線佐久駅(佐久駅は廃止ではないが、行けなければならない理由があります。それは紹介する時まで内緒です。)
記念入場券購入で、宗谷本線士別駅・永山駅
です。

予定を決めた時点では、抜海駅・南幌延駅・雄信内駅・東滝川駅が廃止されると言われている駅でした。
が、なんと8月下旬に根室本線東根室駅も廃止と言うニュースが飛び込んできた。
もう日程も決めてるので、東根室駅を組み込む余裕がなかったので、今旅は東根室駅は行かない事にした。
廃止になるのであれば、それまでに行かなければならない。




20240907_070914~2
ここはJR大阪駅西口



20240907_071107
今旅で使う青春18きっぷ残り4回分


夜勤明けの為、出発は昼からとなる。
その前に、AR大阪鉄道博物館の残り4つ分を撮りに行く。
先ずは、ノースゲートビルディング風の広場です。



20240907_112242
ここではEF81形 スロネフ25形が出現します。



20240907_112258
ここからARで見ると、



Screenshot_20240907_122340_Photos
EF81形電気機関車トワイライトエクスプレスを牽引した名車です。



次は、サウスゲートビルディングの太陽の広場です。



20240907_115539_001
ここでは、クハ103系が出現します。
ARで見ると、



Screenshot_20240907_122351_Photos
103系大阪環状線が出現しました。


次は、KITTE大阪です。



20240907_120813
ここでは、230形蒸気機関車が出現します。
ARで見ると、



Screenshot_20240907_122401_Photos
230形蒸気機関車が出現しました。


次は、バルチカ03です。



20240907_121903
ここでは0系新幹線が出現します。
ARで見ると、



Screenshot_20240907_122408_Photos
0系新幹線21形が出現しました。



これで、8カ所制覇しました。
4カ所回るだけで1時間ほどかかってるので、出発します。


大阪駅西口改札から入る。



20240907_071231
青春18きっぷに入鋏印をもらう。(2回目)
  大阪
   9.-7
JR西日本



20240907_123357_001
乗るのは関空快速です。



20240907_123525
大阪駅1番線へ。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part0‐2につづきますよ。


北海道に上陸するまでは、Part0‐?で表現していきます。
北海道に上陸したらPart1から開始していきます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和6年10月25日・26日

通勤乗車の紹介です。



20241025_181805
18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
18:36 北新地着



20241025_184724
18:48 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:11 住之江公園着



10月26日帰りの通勤乗車



20241026_071343
7:14 地下鉄住之江公園始発 大阪シティバス76号系統ドーム前千代崎行き
7:50 ドーム前千代崎着



20241026_081304(0)
8:14 ドーム前千代崎発 大阪シティバス90号系統野田阪神前行き
8:33 野田阪神前着



20241026_084905
8:49 海老江発 G快速新三田行き 207系3両+4両
8:57 尼崎着



20241026_090039
9:02 尼崎発 A普通西明石行き 321系7両
9:05 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム


 

JR西日本因美線美作河井駅訪問Part5/令和6年8月21日訪問

JR西日本因美線美作河井駅訪問Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240821_160802
美作河井駅の駅舎側の旧側線跡
先で線路が切断されている。



20240821_160827
分岐器



20240821_160850
側線には車止め
旧2番線線路が切断されている。



20240821_160925
旧2番線の線路が切断されている部分



20240821_161052
レールが置かれている。



20240821_161113
矢筈城跡の看板



20240821_161124
線路を渡って向こう側に何やらありますネ。



20240821_161153
美作河井転車台の説明板



20240821_161212
転車台①



20240821_161257
転車台②


こういう転車台は永久的に残してほしいモンです。
鉄道を愛する者は誰もが思う事です。



美作河井駅の歴史

昭和6年9月12日    鉄道省因美南線美作加茂駅ー当駅間延伸時に終着駅として開設
昭和7年7月1日      当駅ー智頭駅間延伸。途中駅となる。
昭和37年9月1日    貨物取扱廃止。
昭和45年10月1日    荷物取扱廃止。駅員無配置駅となる。
昭和62年4月1日    国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
平成9年11月29日    完全無人駅化。棒線駅となる。



5回に渡ってお送りしました「JR西日本因美線美作河井駅訪問」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座います。
次回は、青春18きっぷ残り4回分の旅の模様をお届けしますので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和6年10月24日・25日

通勤乗車の紹介です。



20241024_174800
17:48 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
18:06 北新地着



20241024_182051
18:23 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:46 住之江公園着



10月25日帰りの通勤乗車



20241025_064341
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
6:58 なんば着



20241025_070441
7:05 なんば発 普通野田阪神行き 25系4両ワンマン
7:16 野田阪神着



20241025_073507
7:35 海老江発 G快速篠山口行き 207系3両+4両
7:43 尼崎着



20241025_074459~2
7:45 尼崎発 A普通西明石行き 321系7両
7:47 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本因美線美作河井駅訪問Part4/令和6年8月21日訪問

JR西日本因美線美作河井駅訪問Part4の紹介です。





⇧前記事のつづき



20240821_160449
美作河井駅前にはバス停と何やら石碑の様な物がある。



20240821_160503
矢筈城跡(高山城跡)の説明板



20240821_160512
矢筈城址の石碑

ここに矢筈城があったって事かな?



20240821_160527
駅舎の左に行くと、金網の向こうに火気厳禁と書かれた扉がある。
ランプ小屋?ってイメージやけど、何かは不明。



20240821_160604
駅舎の右にも小屋が見える。



20240821_160623
左の小屋はブロック塀の向こう側になってるので、駅舎を通り中に入ってみる。



20240821_160640
駅便(駅の便所)でした。
駅の中にあり、外からは入れない。



20240821_160650
手洗い場があり、



20240821_160703
なんち小便器と大便器が接近してる。
嘘やろ・・・



20240821_160711
扉の向こうに大用があるようです。
よかった。



20240821_160659
建物財産標
  鉄
  便所1号
美作河井駅
昭和6年9月30日

へ~開業当初からの駅便(駅の便所)か。



20240821_160749
この小屋は何かは不明



20240821_162111
駅の右側には自転車置き場がある。
自転車止まってるので、駅の利用者は少なからず居るようです。



美作河井駅の見所はここからです。
いいところですが、今日はここまで。



JR西日本因美線美作河井駅訪問Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本因美線美作河井駅訪問Part3/令和6年8月21日訪問

JR西日本因美線美作河井駅訪問Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240821_160252
美作河井駅の駅舎内
きっぷうりばと手荷物預かり所はそのまま残っている。
板等では塞がれていない。
手荷物預かり所跡前にはベンチがある。



20240821_160328
駅舎内
窓口跡の反対側には木製ベンチがある。
窓もあって光が差し込んでるので明るい。
左に時刻表があるが、ここにある事に気付かなかったので、時刻表は撮れていない。
う~ショック。



20240821_160307
駅舎内
窓口跡の上に運賃表があるが、見上げるようになってるので、下から見上げる画像となった。



20240821_161620
駅舎内
駅ノート完備です。



20240821_161704
駅舎内
壁に貼られた掲示物



20240821_160339
駅舎内
駅舎入り口から見た駅舎内



20240821_160734
ホーム側の窓から見た駅舎内



20240821_160350
美作河井駅の駅舎
この木造ってのがいいんです。
木造駅舎萌えには堪らないです。



20240821_160402
駅舎にかかる駅名標



20240821_160416
建物財産標
  鉄
 本屋1号
昭和6年9月30日



20240821_160429
駅舎前にある鐡道開通七十周年記念碑がある。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本因美線美作河井駅訪問Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本因美線美作河井駅訪問Part2/令和6年8月21日訪問

JR西日本因美線美作河井駅訪問Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240821_160023
美作河井駅の駅名標(智頭寄り)



20240821_160031
美作河井駅の駅名標(智頭寄り)
旧2番線



20240821_160054
美作河井駅のホーム
智頭方面を背に奥が津山方面



20240821_160058
美作河井駅の現役のホーム



20240821_160104
美作河井駅の旧ホーム跡
線路が切断されている。



20240821_160114
ホームの智頭寄りに構内踏切がある。



20240821_160127
構内踏切からホームへは緩やかなスロープ状になっている。



20240821_160134
構内踏切を渡って駅舎へ。
構内踏切には、警報機や遮断機はない。
何故なら、駅舎側の線路には列車が来ないから。



20240821_160144
構内踏切から見た駅舎



20240821_160159
駅舎手前に、縦型駅名標がある。
出口の右にはベンチがある。



20240821_160214
出口を引きで見ると、左にもベンチがある。



20240821_160220
出口にあるきっぷ・運賃箱
両横に柵はあるが、ラッチはない。



20240821_160229
ホーム側改札から見た駅舎内



20240821_160242
美作河井駅の駅舎内
改札と窓口跡
窓口は板で塞がれていない。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本因美線美作河井駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和6年10月21日・22日

通勤乗車の紹介です。



20241021_181007
18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:20 大阪着



20241021_183024~2
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:57 住之江公園着



10月22日帰りの通勤乗車



帰りのバス路線、別の路線を見つけたので乗ってみた。



20241022_064952
6:51 地下鉄住之江公園停留所始発 大阪シティバス76号系統ドーム前千代崎行き
前にも乗っていたが、これに乗って途中で乗り換える。
7:11 南恩加島停留所着

南恩加島で乗り換える。
南恩加島と書いて、「みなみおかじま」と読む。
てっきり「みなみおんかしま」と思ってた。



20241022_071300
この停留所はいろんな行先がある。
乗るのは90号系統の野田阪神前行きです。
なんばにも行けるし、大阪駅にも行けるし、あべの橋にも行けるし、京セラドームにも行けるし、野田にも行ける。




20241022_071324
下が乗ってきた76号系統
上がこれから乗る90号系統



20241022_071939
7:19 南恩加島停留所発 大阪シティバス90号系統野田阪神前行き
7:57 野田阪神前停留所着



20241022_081105
8:11 海老江発 H普通尼崎行き 321系7両
8:20 尼崎着

尼から阪神バスに乗って帰る。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本因美線美作河井駅訪問Part1/令和6年8月21日訪問

JR西日本因美線美作河井駅訪問Part1の紹介です。



今日からは、因美線美作河井駅を紹介します。
写真の枚数が多いので、複数回に分けてお送りしますので宜しくお願いします。



20240821_155619
美作河井駅の駅名標(津山寄り)



20240821_155628
美作河井駅駅名標(津山寄り)
旧2番線



20240821_155841
美作河井駅の縦型駅記名標



20240821_155741
美作河井駅のホーム
単式1面1線ホームの無人駅・地上駅
津山方面を背に奥が智頭方面
元々は島式1面2線ホームであった。
現在のホームは島式を呈している。



20240821_155803
美作河井駅の現役のホーム



20240821_155810
美作河井駅の旧ホーム跡
線路が途中で切断されている。



20240821_155853
ホーム上の待合室(津山寄り)



20240821_155911
待合室内(津山寄り)



20240821_155937
待合室(智頭寄り)



20240821_155945
待合室内(智頭寄り)



20240821_155956
建物財産標
  鉄
待合所1号
美作河井駅
昭和6年9月30日

開業日が昭和6年9月12日になってるので、開業時には建設中だった?



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本因美線美作河井駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和6年10月20日・21日

通勤乗車の紹介です。



20241020_174801
17:48 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
18:06 北新地着



20241020_181257
18:17 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:40 住之江公園着



10月21日帰りの通勤乗車



20241021_064758
6:49 地下鉄住之江公園始発 大阪シティバス29号系統なんば行き
7:20 JR難波駅前着



20241021_072950
7:30 JR難波駅前発 大阪シティバス8号系統大阪駅前行き
7:46 大阪駅前着



20241021_075315
7:55 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
8:06 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本因美線美作滝尾駅訪問Part4/令和6年8月21日訪問

JR西日本因美線美作滝尾駅訪問Part4の紹介です。





⇧前記事のつづき



20240821_140253
美作滝尾駅の駅舎右に、男はつらいよのロケ記念碑がある。



20240821_140257
平成七年十月二十日ロケ



20240821_140306
寅次郎紅の花 冒頭シーン



20240821_141749
「男はつらいよ」岡山県ロケ実行委員会



20240821_140313
駅舎右からホームに入れる。
更に右に、木製の駅便(駅の便所)がある。



20240821_140417
駅舎左には、大きな木製の建物がある。
貨物の木造建造物
自転車が止め置かれてる。



20240821_140448
腕木式信号機でした。
こういった鉄道遺産はいつまでも残してほしいです。



20240821_140511
駅の左は広いです。



20240821_140530
駅前に飲料自販機あり
ゴミ箱付き
左には公衆電話



20240821_140605
男はつらいよ 寅次郎紅の花ロケ地
美作滝尾駅の看板



20240821_140619
その看板の位置
駅はこの突き当り



美作滝尾駅の歴史 

昭和3年3月15日    鉄道省因美南線美作加茂駅ー東津山駅ー津山駅間開通時に開設。
昭和38年4月1日    日本交通観光社委託の業務委託駅となる。
昭和45年10月1日    貨物・荷物の取り扱い廃止。無人駅化。
昭和62年4月1日    国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
平成7年10月20日    男はつらいよ 寅次郎紅の花のロケ地となる。
平成20年11月     木造駅舎が登録有形文化財に登録される。



4回に渡ってお送りしました「JR西日本因美線美作滝尾駅訪問」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回は、因美線美作河井駅を紹介しますので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本因美線美作滝尾駅訪問Part3/令和6年8月21日訪問

JR西日本因美線美作滝尾駅訪問Part3の紹介です。





⇧前記事のつづき



20240821_140837
美作滝尾駅にはあ駅ノート完備です。
ICOCAは使えない旨の表記もある。



20240821_141510

20240821_141518

20240821_141526

20240821_141531

20240821_141537
男はつらいよのロケの写真が展示されている。



20240821_140220
美作滝尾駅の駅舎



20240821_140202
駅舎にかかる駅名標



20240821_141433
美作滝尾駅の駅舎は、登録有形文化財に指定されている。



20240821_140231
駅舎前にある鐡道七十周年記念の石碑がある。



20240821_140237
昭和十七年十月十四日
奇しくも鉄道の日である。



20240821_140405
駅舎前に木製ベンチあり。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本因美線美作滝尾駅訪問Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和6年10月18日・19日

通勤乗車の紹介です。



20241018_174319
遅れているではないか。



20241018_175513
17:48 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
7分遅れ発(17:55発)
4分遅れですまんかった。

尼崎で3分停車であるが、すぐに発車した。
18:06 北新地着
7分遅れ着(18:13着)
尼崎での3分停車なかったにもかかわらず、遅れが解消されていない。
何でか?
それは、乗った電車が劇混みで、JR東西線内の各駅で発車が遅れたから。



20241018_181948
18:23 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:46 住之江公園着



10月19日帰りの通勤乗車

腰痛再発で早退した。



20241019_060150
6:05 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
6:27 西梅田着



20241019_063140
6:33 大阪発 G普通新三田行き 321系7両
6:40 尼崎着

立花から阪神バスに乗ると遅くなるので、尼からバスに乗る。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本因美線美作滝尾駅訪問Part2/令和6年8月21日訪問

JR西日本因美線美作滝尾駅訪問Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240821_140851
美作滝尾駅の改札出口
木製のラッチが萌える。



20240821_140857
きっぷ・運賃箱



20240821_140845
美作滝駅の駅舎内
奥が出口



20240821_140725
駅舎内
奥が改札・ホーム



20240821_140733
駅舎内
窓口跡と手荷物跡
手荷物跡はチッキ台が残ってる。



20240821_140747
美作滝尾駅の時刻表



20240821_140754
美作滝尾駅の運賃表



20240821_140801
美作滝尾駅は、男はつらいよ 寅次郎紅の花のロケ地となっている。
説明額と寅さんのイラストが展示されている。



20240821_140823
手荷物小荷物貨物取扱所
 携帯品一時預かり所
の看板

こういうのが残ってるっていいよナ。



20240821_140816
窓から中を覗いてみる。



20240821_140832
いろんな物が残されている。



20240821_140740
駅舎内
窓口跡の反対側は木製ベンチがある。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本因美線美作滝尾駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和6年10月17日・18日

通勤乗車の紹介です。



20241017_175107
17:48 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
3分遅れ発(17:51発)
18:06 北新地着
尼崎での3分停車がなかったので、遅れは解消され、北新地には定刻に着いた。



20241017_181304~2
18:16 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:39 住之江公園着



10月18日帰りの通勤乗車


安く帰りたいので、大阪シティバスに乗ります。



20241018_064802
6:49 地下鉄住之江公園始発 大阪シティバス29号系統なんば行き
7:20 JR難波駅前着



20241018_074717~2
7:30 JR難波発 大阪シティバス8号系統大阪駅前行き
7:46 大阪駅前着

JRなんばでの撮影に失敗したので、大阪駅前に着いてから撮影。



20241018_075306
7:55 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
8:06 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




JR西日本因美線美作滝尾駅訪問Part1/令和6年8月21日訪問

JR西日本因美線美作滝尾駅訪問Part1の紹介です。



今日からは、因美線美作滝尾駅を紹介します。
写真の枚数が多いので、複数回にわけてお送りしますので宜しくお願いします。



20240821_140929
美作滝尾駅の駅名標(津山寄り)



20240821_143455

20240821_143449

20240821_143518
ホームの花壇が綺麗です。



20240821_140948
美作滝駅のホーム
津山方面を背に奥が智頭方面
単式1面1線ホーム・無人駅・地上駅棒線駅



20240821_140922
駅名標の両横に何かの設備ボックスがある。
電気系統かな?



20240821_141026
美作滝尾駅の縦型駅名標



20240821_141055
美作滝尾駅の駅名標(智頭寄り)



20240821_141103
美作滝尾駅のホーム
智頭方面を背に奥が津山方面



20240821_140912
ホームから見た駅舎
ホーム幅が狭いので、斜め撮影じゃないと撮れない。
駅舎の左側から駅外へ出られる様になっている。



20240821_141035
駅舎ホーム側に木製ベンチがある。



20240821_141040
こちらの木製ベンチの後ろに謎の駅名標がある。
両隣駅の表記だけで、当駅の表記無し。



20240821_141047
駅舎のホーム右側に秤がある。
エライ年季の入ったアナログ秤です。



20240821_141131
駅舎ホーム側に建物財産標?
停(本屋)一號



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本因美線美作滝尾駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本因美線美作加茂駅訪問Part4/令和6年8月21日訪問

JR西日本因美線美作加茂駅訪問Part4の紹介です。





⇧前記事のつづき



IMG_0570
美作加茂駅の駅舎内
きっぷうりば右横にプラベンチあり



IMG_0569
きっぷうりば左横に飲料自販機あり



IMG_0571
駅舎内
真ん中に畳のベンチあり



IMG_0566
駅舎内
背もたれ付きの畳のベンチあり



IMG_0573
駅舎内
駅舎入って右角に加茂俳句会の俳句が展示されている。
下の砂利は何かな?



IMG_0572
駅舎内
駅便(駅の便所)がある



IMG_0614

IMG_0615

IMG_0616
壁には写真が展示されている。



IMG_0559
美作加茂駅の駅舎
味のある木造駅舎です。


IMG_0560
駅舎にかかる駅名標



IMG_0561
駅舎の時計台



IMG_0562
駅舎左には、鐡道七十周年記念碑がある。



IMG_0563
昭和十七年十月十四日建立
奇しくも鉄道の日である。



IMG_0564
発起者 美作加茂驛長中安梅蔵
加茂国民学校 訓導山下一・・(一以下は読めない)



美作加茂駅の歴史


昭和3年3月15日   鉄道省因美南線当駅ー東津山駅ー津山駅間開通時に終点として開業
昭和6年9月12日   因美南線当駅ー美作河井駅間延伸し、途中駅となる。
昭和7年7月1日     因美南線が因美線の一部となり、所属駅となる。
昭和45年10月1日   貨物の取り扱い廃止
昭和59年2月1日   荷物の取り扱い廃止
昭和62年4月1日   国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
平成12年4月1日   津山鉄道部美作加茂分室廃止。簡易委託駅となる。
平成15年6月15日   現木造駅舎となる。

津山駅管理の簡易委託駅で、窓口は平日・土曜日・祝日の朝夕のみ営業(6:30~18:00)
窓口閉鎖時間:9:30~15:00
窓口休業日:日曜日・8月13日~15日・12月31日~1月3日の終日

津山駅ー当駅間で当駅始終着の列車が設定されている。



4回に渡ってお送りしました「JR西日本因美線美作加茂駅訪問」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回は、因美線美作滝尾駅を紹介しますので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本因美線美作加茂駅訪問Part3/令和6年8月21日訪問

JR西日本因美線美作加茂駅訪問Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき




IMG_0608
美作加茂駅2番線ホーム待合室にかかる智頭・鳥取方面板



IMG_0609
美作加茂駅2番線の駅名標(智頭寄り)



IMG_0610
美作加茂駅の2番線ホーム
智頭方面を背に奥が津山方面



IMG_0600
2番線ホームから見た駅舎



IMG_0612
駅舎前1番線ホーム側に木製ベンチあり



IMG_0613
駅舎前1番線ホーム側にプラベンチと木製ベンチあり



IMG_0577
出口の改札ラッチと運賃箱



IMG_0576
駅舎内から見た改札ラッチ



IMG_0575
駅舎内
奥が出口



IMG_0574
駅舎内
奥がホーム



IMG_0567
駅舎内
きっぷうりば窓口
簡易委託駅だけど、訪問時は休憩中で窓口は閉まっていた。
残念。



IMG_0568
美作加茂駅の運賃表



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本因美線美作加茂駅訪問Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和6年10月14日・15日

通勤乗車の紹介です。



20241014_174346
17:39 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
5分遅れ発(17:44発)
17:50 大阪着
4分遅れ着(17:54着)
遅れが1分解消されている。



20241014_180610
18:09 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:32 住之江公園着



10月15日帰りの通勤乗車



安く帰りたいので、先日乗ったバスで大阪駅に出る。



20241015_064813
6:49 地下鉄住之江公園始発 大阪シティバス29号系統なんば行き
7:20 JR難波駅前着



20241015_072930~2
7:30 JR難波駅前発 大阪シティバス8号系統大阪駅前行き
7:46 大阪駅前着
この写真めっちゃ逆光
かなりの補正を施した。



20241015_075304
7:55 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
8:06 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本因美線美作加茂駅訪問Part2/令和6年8月21日訪問

JR西日本因美線美作加茂駅訪問Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0592
美作加茂駅1番線の構内踏切



IMG_0593
1番線には、構内踏切の向こうにもホームがある。



IMG_0594
構内踏切



IMG_0595
構内踏切から1番線ホームへの階段



IMG_0597
構内踏切から見たホーム



IMG_0598
2番線ホームからの構内踏切



IMG_0599
2番線ホームへのスロープ



IMG_0601
美作加茂駅2番線の駅名標(津山寄り)



IMG_0602
美作加茂駅の2番線ホーム
津山方面を背に奥が智頭方面
相対式2面2線ホーム・地上駅・簡易委託駅



IMG_0603
2番線ホームの待合室(津山寄り)



IMG_0604
津山寄りから中を見る。



IMG_0605
待合室内(津山寄り)



IMG_0606
待合室(智頭寄り)



IMG_0607
待合室内(智頭寄り)



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本因美線美作加茂駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和6年10月13日・14日

通勤乗車の紹介です。



20241013_174758
17:48 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
18:06 北新地着

諸事情で早い電車に乗る。



20241013_181407
18:17 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:40 住之江公園着



10月14日帰りの通勤乗車



20241014_063747
6:42 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:04 西梅田着



20241014_071226
7:14 大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両
7:21 尼崎着
諸事情で尼崎下車



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本因美線美作加茂駅訪問Part1/令和6年8月21日訪問

JR西日本因美線美作加茂駅訪問Part1の紹介です。



今日から、因美線美作加茂駅を紹介します。
写真の枚数が多いので、複数回にわけてお送りしますので宜しくお願いします。



IMG_0578
美作加茂駅1番線の駅名標(津山寄り)



IMG_0579
美作加茂駅の1番線ホーム
津山方面を背に奥が智頭方面

1番線ホームの右に線路が見えます。



IMG_0581
1番線ホームの奥に線路とホーム跡がある。
この線路とホーム跡が何かは不明。



IMG_0582
1番線ホームには何かの小屋らしき物がある。
これは何かは不明。



IMG_0583
不明の小屋の裏に発電設備がある。



IMG_0584
謎の線路は車止めになっている。



IMG_0585
1番線ホームには謎の木製の小屋がある。
火気厳禁の看板があるので、ランプ小屋?
な、わけないよな。



IMG_0587
美作加茂駅1番線の駅名標(智頭寄り)



IMG_0588
美作加茂駅の1番線ホーム
智頭方面を背に奥が津山方面



IMG_0589
1番線ホームの智頭寄りに構内踏切がある。
2番線ホームへは構内踏切を通る事になる。



IMG_0590
1番線ホームの構内踏切の脇に小屋がある。



IMG_0591
建物財産標
  鉄
 職場1号
米子電気区
昭和60年1月28日



いいところですが、今日はここまで。




JR西日本因美線美作加茂駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本因美線知和駅52㎞ポスト/令和6年8月21日

JR西日本因美線知和駅52㎞ポストの紹介です。



IMG_0404
知和駅ホームの向かいにある因美線52㎞ポスト

見難いので寄ってみます。



IMG_0407
52が新しいので、元々の52は塗装が剝がれたので、新しくしたのかは不明。

鳥取駅起点の52㎞



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本因美線知和駅訪問Part3/令和6年8月21日訪問

JR西日本因美線知和駅訪問Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0473
知和駅駅舎内
壁際にベンチあり
全てが木製です。



IMG_0475
知和駅の時刻表



IMG_0477
因美線開通までの経緯



IMG_0479
改札窓口左に手荷物預け所とチッキ台がある。



IMG_0481
チッキ台の上に知和駅の駅舎の模型がある。



IMG_0483
更に、チッキ台には駅ノート完備でした。



IMG_0486
チッキ台から中を見てみた。
ホーム側から見たのを横から見た絵。



IMG_0490
知和駅の駅舎



IMG_0492
駅舎にかかる駅名標



IMG_0496
駅舎入り口
赤い郵便ポストが目立っている。
こんなとこのから郵便物出す人おるんかな?



IMG_0505
建物財産標
  鉄
知和本屋1号号
  知和駅
昭和6年9月30日
  財産番号1



IMG_0509
見難い建物財産標なので、反対からも撮ってみた。
斜め撮影になってるのは、3枚上の写真の警察官立寄所のプレート上に、駅舎入り口の上家を支えてる梁が邪魔して正面から撮れない様になっている。
こんなとこに建物財産標があるなんて誰も思わんでしょ。
気付いたからええモンの、気付かんかったら悔しいどころやないでホンマ。



IMG_0511
ホーム所から見たなんかのホーム跡を外からも見る。
明らかになんかのホーム跡でしょ。
これが何かは不明である。



IMG_0498
駅舎右に自転車置き場となんかの部屋やしきモンがある。
恐る恐る扉を開けてみると、



IMG_0500
なんと駅便(駅の便所)で下。
更に扉を開けると、



IMG_0502
ぼっとんがあった。
しかも水洗になってる。
ぼっとんやのに水洗って・・・


知和駅の歴史


昭和6年9月12日    因美南線美作河井駅ー美作加茂駅間延伸開業により開設。
昭和45年10月1日  貨物・荷物の取り扱い廃止。無人駅化。
昭和62年4月1日    国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
平成17年2月28日  加茂町が津山市に編入し、駅の所在地が岡山県津山市加茂町小渕となる。


自動券売機や乗車駅証明書発行機はない。



3回に渡ってお送りしました「
JR西日本因美線知和駅訪問」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回は、因美線美作加茂駅を紹介しますので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本因美線知和駅訪問Part2/令和6年8月21日訪問

JR西日本因美線知和駅訪問Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0436
ホームから見た知和駅の駅舎(駅名標込み)



IMG_0450
ホームから階段を下りる。
駅舎に向かう。



IMG_0452
駅舎を背に階段を上がるとホーム



IMG_0454
知和駅の駅舎
右側ベンチあり(木製)



IMG_0456
知和駅の駅舎
左側ベンチあり(プラ)



IMG_0458
窓から中を見る。
机に電話がある。



IMG_0461
こっちは畳敷き



IMG_0464
知和駅の改札
木製ラッチあり。



IMG_0466
改札右に運賃表



IMG_0468
知和駅の改札と窓口跡
無人駅の為、窓口は使われていない。
板で塞がれてはいない。



IMG_0471
改札と窓口跡を引きで見る。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本因美線知和駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和6年10月10日・11日

通勤乗車の紹介です。



20241010_181014
18:09 立花発 A普通京都行き 321系7両
18:20 大阪着



20241010_183037
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:57 住之江公園着



10月11日帰りの通勤乗車


夜勤明け休みなので、ゆっくり帰る。
交通費を出す余裕がなくなってきたので、節約するために、安い方法で帰る。
大阪シティバス➡大阪シティバスだと、210円+210円=420円になるはずが、乗り継ぎ割引で210円になる。
半額ですよ。
住之江公園から大阪シティバスで大阪駅に出る。
直接はバスがないので、乗り換えてバスに乗る。



20241011_064736
6:49 地下鉄住之江公園始発 大阪シティバス29号系統なんば行き
7:20 JR難波駅前着

終点なんばのひとつ前の停留所で降りる。
29号系統をなんばまで乗ると、7:26に着く。
大阪駅前行きのバスがなんばを出るのが7:26と、着いたら出るので、なんばまで乗れない。



20241011_073039
7:30 JR難波駅前発 大阪シティバス8号系統大阪駅前行き
幕が切れたので、大阪駅前降りたら撮り直す。
さ~撮れるか?
幕が消される可能性もある。



20241011_074629
7:46 大阪駅前着
幕は消えずに撮れた。

住之江公園から地下鉄に乗ると290円かかる。
それを考えると、210円で大阪駅まで出れるのはええな~



20241011_075251
7:55 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
8:06 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本因美線知和駅訪問Part1/令和6年8月21日訪問

JR西日本因美線知和駅訪問Part1の紹介です。



今日からは、JR西日本因美線知和駅を紹介します。
写真の枚数が多いので、複数回に分けてお送りしますので宜しくお願いします。



IMG_0402
知和駅の駅名標(津山寄り)
山陰本線(京都府)に和知駅(わち)という駅があり、漢字で書くと逆なので間違えそうである。




IMG_0410
知和駅のホーム
単式1面1線ホーム・地上駅・無人駅
津山方面を背に奥が智頭方面



IMG_0413
津山方面の線路



IMG_0416
ホーム上の駅名標と待合室(津山寄り)



IMG_0422
待合室内(津山寄り入口)



IMG_0425
知和駅の待合室(智頭寄り)



IMG_0428
待合室内(智頭寄り入口)



IMG_0431
建 物 財 産 標
  鉄
  待合所1号
   知和駅
昭和29年11月30日



IMG_0433
知和駅の駅名標(智頭寄り)



IMG_0439
知和駅のホーム
智頭方面を背に奥が津山方面



IMG_0442
智頭方面の線路



IMG_0445
智頭寄りホームの向かいに、停車場中心標がある。
その左に何やら橋がある。
ホーム側から渡れるのか?
行ってないけど・・・



IMG_0448
智頭寄りホームの端っこに短いホームみたいなのがある。
これが何なのかは不明?
貨物ホーム跡?
知和折り返しのホーム跡?



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本因美線知和駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング




にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part7/令和6年8月21日訪問

JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0364
津山駅の駅舎
駅前にバスターミナルがあり、しかもデカい字で駅名看板があるので、駅舎が見難い。



IMG_0367
駅舎右から
電話ボックスがある。



IMG_0376
コインロッカーと飲料自販機



IMG_0372
コンビニと駅入り口



IMG_0370
建物資産標
 鉄 停
  駅
 本屋1号
大正12年6月



IMG_0374
駅入り口の駅名標



IMG_0381
駅入り口左側に、飲料自販機と郵便ポスト



IMG_0378
津山管理駅



IMG_0386
駅舎の右端に交番がある。


津山駅の歴史

大正12年8月21日   国有鉄道作美線津山駅ー美作追分駅間、津山駅ー津山口駅間開業時に設置。
昭和3年3月15日     因美南線として美作加茂駅ー東津山駅間ー津山駅間が開業し、乗り入れ。
昭和4年4月14日     作美線が作美東線に改称され、所属駅となる。
昭和5年12月11日   作美東線が作美西線を編入し、作美線に再改称。所属駅となる。
昭和7年7月1日     因美南線が因美線に改称。
昭和11年10月10日   作美線全区間と因美線の東津山駅ー津山駅間が姫新線の一部となり、所属駅となる。因美線の終点は東津山駅に移行。
昭和19年6月1日     姫新線の津山駅ー津山口駅間と、旧中国鉄道本線を合わせた岡山駅ー津山口駅ー津山駅間が津山線に改称され、国有鉄道単独駅となる。
昭和48年年3月12日  貨物の取り扱いを廃止。
昭和60年3月14日     荷物の取り扱いを廃止。
昭和62年4月1日     国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
令和4年7月1日     接近メロディを「Easy Come,Easy Go!」に当面の間変更。9月30日に使用終了。
令和5年3月11日     バリアフリー化工事完了。駅構内エレベーターの設置と跨線橋の使用再開。
令和6年2月26日     みどりの窓口営業終了。
令和6年2月27日     みどりの券売機プラス導入。
令和6年9月14日     駅舎内外装のリニューアル工事完成。(訪問時は工事中)
令和6年9月21日     ICカード乗車券ICOCAの利用開始。



7回に渡ってお送りしました「JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回は、JR西日本因美線知和駅の紹介しますので宜しくお願いします。


お詫び:
傷んだコンパクトデジカメで撮影した為、まともな写真を紹介する事が出来ませんでした。
訪問後に、駅のリニューアル工事が完了するということもあり、新しい津山駅を紹介出来ませんでした。
改めて津山駅を再訪問し、再撮影をしたのち改めてリニューアル後の津山駅を紹介いたします。
いつになるかわかりませんが、気長に待ってもらえると嬉しいです。
宜しくお願いします。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part6/令和6年8月21日訪問

JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0324
津山駅の改札(改札内)



IMG_0329
改札(改札内)から真っすぐ行くと、駅便(駅の便所)がある。



IMG_0331
男子便所



IMG_0333
女子便所



IMG_0334
バリアフリー便所



IMG_0341
改札口



IMG_0345
津山駅の時刻表(改札外)



IMG_0353
駅舎内にセブン‐イレブンがある。



IMG_0355
駅舎内は工事中(訪問時は工事中だった)
現在は工事が終わり、リニューアルオープンされている。



IMG_0357
安全✚第一の柵に運賃表が掛けられている。



IMG_0359
津山駅の券売機
右側が近距離用



IMG_0361
左側がみどりの券売機プラス



IMG_0350
券売機の左に待合室がある。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和6年10月7日・8日

通勤乗車の紹介です。



20241007_180914
18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:20 大阪発



20241007_183019
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:57 住之江公園着



10月8日帰りの通勤乗車



20241008_071916
7:25 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:49 西梅田着



20241008_075449
7:55 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
8:06 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part5/令和6年8月21日訪問

JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0234
津山駅の3・4番線ホームと上家
鳥取・姫路方面を背に奥が岡山・新見方面



IMG_0237
3番線ホームと上家



IMG_0239
4番線ホームと上家



IMG_0241
跨線橋階段側の上家の建物資産標
建物資産標
 鉄 停
旅客上家3号
昭和48年3月



IMG_0230
3・4番線ホームの階段



IMG_0232
鳥取・姫路方面側のホームは、コーンで仕切られて向こうに行けなくなっている。



IMG_0306

IMG_0309
駅舎側にホームみたいな跡があるが、これは使われていたのか?



IMG_0311
跨線橋から出口への階段



IMG_0313
出口方面



IMG_0315
真っすぐ行くと改札出口



IMG_0318
出口側のエレベーター



IMG_0320
改札から跨線橋への階段



IMG_0322
右に改札出口



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和6年10月6日・7日

通勤乗車の紹介です。



20241006_182337
18:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:35 大阪着



20241006_184637
18:50 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:13 住之江公園着



10月7日帰りの通勤乗車



20241007_065942
7:02 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:25 西梅田着



20241007_073503
7:37 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:47 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part4/令和6年8月21日訪問

JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0270
津山駅3・4番線ホーム地下道は閉鎖



IMG_0276
地下道の建物資産標
建物資産標
 鉄 停
旅客上家7号
昭和3年3月



IMG_0282
3・4番線ホーム岡山・新津方面は柵で先には行けない。



IMG_0285
柵の手前の柱の建物資産標
建物資産標
 鉄 停
旅客上家8号
昭和36年3月



IMG_0278
津山駅の3番線ホーム
岡山・新津方面を背に奥が鳥取・姫路方面



IMG_0280
津山駅の4番線ホーム
島式1面2線ホーム
1・2番線ホームと合わせて、島式2面4線の複合ホーム



IMG_0288
3・4番線ホームのごみ箱



IMG_0266
3・4番線ホーム中ほどにベンチ



IMG_0252
3・4番線ホームの飲料自販機ともうひとつのベンチ



IMG_0244
3・4番線ホームのエレベーター



IMG_0246
エレベーターに付いている建物資産標
建 物 資 産 標
 鉄 停・骨
 諸舎8号
2023年3月



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part3/令和6年8月21日訪問

JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0216
津山駅跨線橋内の時刻表①



IMG_0218
津山駅跨線橋内の時刻表②



IMG_0224

IMG_0214
跨線橋内に写真が展示されている。



IMG_0221
跨線橋内
奥が1・2番線と出口



IMG_0222
3・4番線ホームへのエレベーター



IMG_0227
3・4番線ホームへの階段



IMG_0230
3・4番線ホームから跨線橋への階段



IMG_0262
津山駅3番線の駅名標



IMG_0264
津山駅
4番線の駅名標



IMG_0256
津山駅の縦型駅名標
これは3・4番線ホームにあり、1・2番線ホームにはない。



IMG_0259
のりかえ案内板



IMG_0268
3・4番線の方面板



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和6年10月4日・5日

通勤乗車の紹介です。



20241004_181000
18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:20 大阪着



20241004_183020
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:57 住之江公園着



10月5日帰りの通勤乗車

地下鉄に乗らずに、大阪シティバスに乗る。



20241005_071228
7:14 地下鉄住之江公園(ターミナル)始発 76号系統ドーム前千代崎行き
7:47 大正橋着



20241005_075244
大正駅で大阪環状線外回りを待ってたら、くろしおが通過して行った。



20241005_075655
7:57 大正発 O大和路快速大阪環状線行き 221系8両
8:08 大阪着



20241005_082046
8:23 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
8:35 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part2/令和6年8月21日訪問

JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0170
津山駅1・2番線ホームのごみ箱は、可燃ごみ/新聞・雑誌/ビン・缶・ペットボトルのごみ箱が離れた位置に設置されている。



IMG_0173
駅名標前にある建物資産標
建物資産標
 鉄 停
旅客上家4号
大正11年12月



IMG_0176
1・2番線ホームのエレベーター



IMG_0293
エレベーターに付いている建物資産標
建 物 資 産 標 
 鉄・停・骨
 諸舎7号
2023年3月



IMG_0179
エレベーター前から見た1・2番線ホーム
姫路方面を背に奥が岡山・新見方面



IMG_0184
1・2番線ホームの階段



IMG_0182
階段裏



IMG_0187
階段前になんかに部屋がある。
何かはわからない。



IMG_0192
1番線ホーム



IMG_0195
2番線ホーム



IMG_0203
跨線橋から1・2番線ホームへに階段



IMG_0208
跨線橋内




IMG_0205
跨線橋内の1・2番線ホームへのエレベーター



IMG_0212
跨線橋内の改札へのエレベーター




いいところですが、今日はここまで。



JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和6年10月3日・4日

通勤乗車の紹介です。



20241003_180946
18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:20 大阪着



20241003_183017
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:57 住之江公園着



10月4日帰りの通勤乗車



20241004_064452
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:07 西梅田着



20241004_071419
7:16 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
7:26 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part1/令和6年8月21日訪問

JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part1の紹介です。



今日からは、青春18きっぷの旅で因美線を旅した時に訪問した駅を紹介していきます。
先ずは津山駅から紹介します。
写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので宜しくお願いします。

予めお断りします。
コンパクトデジカメ(レンズに疵あり)で撮影してます。
レンズに疵がある事により、写真にも影響が出ていますことをお詫び申し上げます。



IMG_0133
津山駅1番線の駅名標



IMG_0136
津山駅2番線の駅名標



IMG_0138
1・2番線ホームののりかえ案内板



IMG_0141
1・2番線ホームの方面板



IMG_0144
1・2番線ホームの地下道への階段
津山駅の地下道は既に廃止されて、柵がされて下りれない様になってます。
地下道が廃止され、跨線橋が出来てます。



IMG_0151
1・2番線ホームの地下道への階段裏はなんかの部屋になってます。



IMG_0300
なんかの部屋の前に建物資産標がある。
建物資産標
 鉄 停
  駅
旅客上家9号
昭和39年2月



IMG_0147
1.2番線ホームの岡山寄りは柵がされていて先には行けない。



IMG_0153
津山駅の1・2番線ホームと上家
島式1面線ホーム・有人駅・地上駅



IMG_0297
建物資産標
 鉄 停
旅客上家5号
大正11年2月

津山駅の開業は大正12年8月21日なので、開業前年には出来ていた事になる。



IMG_0156
1番線ホーム



IMG_0159
2番線ホーム



IMG_0162

IMG_0167
1・2番線ホームの中ほどにベンチあり。



IMG_0164
1・2番線ホーム中ほどにのりかえ案内板がある。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。

ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part7/令和6年8月21日

2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240821_200451

20240821_200506
乗る電車の入線です。
この新快速は、姫路始発ではなく播州赤穂始発ですが、8両が先ず入線です。



20240821_200758

20240821_200804
で、前に4両連結ですが、この4両が姫路始発になります。
これから連結されます。



20240821_200847
先頭車から撮ってます。
テールランプですが、連結は完了して扉が開いてます。



20240821_200957
20:11 姫路発 A新快速野洲行き 223系4両+8両



20240821_201018
A新快速 京都方面野洲の方向幕



20240821_201146
姫路駅の改札内コンビニで買うたタコハイとつまみで呑み鉄タイムとします。
この旨天 たこ生姜メッチャ旨いやん。



20240821_210112
21:00 芦屋着

芦屋で普通電車に乗り換えます。



20240821_210151
なんと上り電車がエラい遅れてるヤン。



20240821_210230
遅れて入線してきたこの電車に乗ります。



20240821_210231
20:38 芦屋発 H普通松井山手行き 321系7両
24分遅れ発(21:02発)

ホンマやったら21:08発の普通電車に乗る事になるんやけど、これが遅れて来た事によって6分早く乗れる事になった。



20240821_210244
H普通 東西線経由松井山手に方向幕



20240821_211302
20:48 立花着
24分遅れ着(21:12着)

24分遅れてる事によって、京田辺行きに行先が延長されていたようです。


青春18きっぷで因美線の駅巡りの旅を終えて帰ってきました。

7回に渡ってお送りしました「2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次のたびてつは、今旅で訪れた駅の紹介をしていきますので宜しくお願いします。

因みに、青春18きっぷ残った4回分は9月に使います。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本姫新線佐用駅整理券/令和6年8月21日

JR西日本姫新線佐用駅整理券の紹介です。



20240821_190002
佐用駅整理券

24.08.21
JR JR西日本 11 佐用

因美線とは違う表記の整理券になっている。
太字のJRが目立ってます。
日付の月に0が入った。(24.08.21)

佐用駅は同じ駅に智頭急行も乗り入れているが、こちらはJRの整理券です。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本姫新線東津山駅整理券/令和6年8月21日

JR西日本姫新線東津山駅整理券の紹介です。



20240821_173706
東津山駅整理券

24.8.21
JR西日本 10東津山



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part6/令和6年8月21日

2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



美作河井駅から乗った列車は、



20240821_173441
17:33 東津山着

津山まで出て、津山線経由で帰ると、帰るのが大分遅くなる。
東津山で姫新線に乗り換えて、佐用行き・姫路行きに乗った方が早く帰れる。



20240821_173457
4分乗り換えだけど、構内踏切で姫新線の列車が来るのを待つ。
東津山乗り換えのお客が構内踏切で待っている。
奥から姫新線の列車も来ている。



20240821_173626_001
17:37 東津山発 普通佐用行き キハ120形1両ワンマン



20240821_173631
佐用
ワンマン
の前面幕

津山の隣り駅だというのに、混雑していて座れなかった。
佐用まで立ちっぱなしです。



20240821_183318
18:31 佐用着

姫路行きに乗り換えます。



20240821_183934
姫路行きの入線です。
佐用止まりで折り返し運転となる。
来たのはキハ122系(両運転台)だった。
キハ127系だったら2両編成だったのにな。



20240821_184307
18:48 佐用始発 普通姫路行き キハ122系1両ワンマン





20240821_184109
ワンマン 姫路の方向幕

始発なので座れる。



20240821_195408
19:52 姫路着



20240821_200106
乗るのは新快速です。



20240821_200243
6番線ホームで暫く待つ。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本因美線美作河井駅整理券/令和6年8月21日

JR西日本因美線美作河井駅整理券の紹介です。



20240821_165836
美作河井駅整理券

24.8.21
JR西日本 4美作河井



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場