レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

2024年09月

通勤乗車/令和6年9月29日・30日

通勤乗車の紹介です。



20240929_181809
18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
18:36 北新地着



20240929_184056
18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:06 住之江公園着



9月30日帰りの通勤乗車



20240930_065158
6:54 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:16 西梅田着



20240930_072047
7:22 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:33 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




JR西日本因美線美作滝尾駅整理券/令和6年8月21日

JR西日本因美線美作滝尾駅整理券の紹介です。



20240821_153054
美作滝尾駅整理券

24.8.21
JR西日本 8美作滝尾



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part5/令和6年8月21日

2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part5の紹介です。





⇧前記事のつづき



20240821_152942

20240821_152955

20240821_153004
乗る列車の入線です。



20240821_153013
15:31 美作滝尾発 普通智頭行き キハ120形1両ワンマン



20240821_153022
智頭
ワンマン
の前面幕



20240821_155541
15:54 美作河井着

美作河井駅の訪問撮影をする。



20240821_161153
美作河井駅は転車台のある駅だった。



20240821_161212
こういうの残ってるのは嬉しいネ~
テツには堪らん。

次の列車まで1時間4分の時間がああるので、じっくりと撮影出来る。
訪問撮影を終え、帰る時間となった。
ここで帰らないと、帰りの阪神バスの最終に間に合わない。



20240821_165731

20240821_165733

20240821_165745

20240821_165748
次に乗る列車の入線です。



20240821_165750
16:58 美作河井発 普通津山行き キハ120形1両ワンマン



20240821_165802
津山
ワンマン
に前面幕



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本因美線美作加茂駅整理券/令和6年8月21日

JR西日本因美線美作加茂駅整理券の紹介です。



IMG_0620
美作加茂駅の整理券

24.8.21
JR西日本 6美作加茂



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和6年9月27日・28日

通勤乗車の紹介です。



20240927_180921
18:09 立花発 A普通京都行き 321系7両
18:20 大阪着



20240927_183002
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:57 住之江公園着



9月28日帰りの通勤乗車



20240928_065253
6:54 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:16 西梅田着



20240928_072423
JRは快速が遅れてるので、普通も遅れる。
平日なら、快速は外線を走るが、土休日ダイヤは内線を走るので、普通電車は快速を待たなければならない。



20240928_072157
7:23 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
4分遅れ発(7:27発)
7:33 立花着
4分遅れ着(7:37着)



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part4/令和6年8月21日

2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0554
因美線の線路沿いに歩く。



IMG_0556
赤い橋が見えてきた。
間もなく美作加茂駅です。



IMG_0555
赤い橋を路線バスが通る。



IMG_0557
この道を真っすぐ行った右に



IMG_0559
美作加茂駅到着
一駅歩いた。
知和駅を12:20に出て、美作加茂駅に13:05に着いてるので、45分で着いた。
美作加茂駅の訪問撮影をする。



IMG_0587
美作加茂駅の1番線ホーム



IMG_0622

IMG_0625

IMG_0627

IMG_0629
次に乗る列車の入線です。



IMG_0634
13:43 美作加茂発 普通津山行き キハ120形1両ワンマン



IMG_0635
津山
ワンマン
の前面幕



IMG_0640
13:53 美作滝尾着



IMG_0638
乗ってきた列車を見送る。

美作滝尾駅の訪問撮影をする。
ここでは1時間38分の時間があるので、じっくり訪問撮影が出来る。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム









JR西日本因美線知和駅整理券/令和6年8月21日

JR西日本因美線知和駅整理券の紹介です。



IMG_0618
知和駅整理券

24.8.21
JR西日本  5知和



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和6年9月26日・27日

通勤乗車の紹介です。



20240926_181030
18:09 立花発 A普通京都行き 321系7両
1分遅れ発(18:10発)
18:20 大阪着
1分遅れ着(18:21着)



20240926_183100
18:34 西梅田始発 普通住之江公園始発 23系6両
18:57 住之江公園着



9月27日帰りの通勤乗車



20240927_065202
6:54 住之江公園始発 23系6両
7:16 西梅田着



20240927_072026
7:22 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
7:33 立花着 



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム

 


JR西日本姫新線・津山線津山駅入場券/令和6年8月21日購入

JR西日本姫新線・津山線津山駅入場券の紹介です。



IMG_0384
普 通 入 場 券
 津 山 駅


みどりの窓口がないので、みどりの窓口プラスで購入



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part3/令和6年8月21日

2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0132
10:22 津山着



IMG_0270
津山駅にはホンマ久しぶりに来た。
地下道が廃止されて柵がされている。
変わって、



IMG_0305
跨線橋とエレベーターが出来ていた。
乗ってきた列車は中国勝山行きになっていた。
いつの間にやら変わった津山駅の訪問撮影をする。
次に乗る列車は、1時間17分後なのでゆっくり撮影出来る。



IMG_0392
11:37 津山始発 普通智頭行き キハ120形1両ワンマン
因美線の列車であるが、隣りの東津山駅までは姫新線を走り、東津山駅から因美線に入る。
因美線の全列車が津山駅に乗り入れる形になっている。




IMG_0394
智頭
ワンマン
の前面幕



ホームに行くのが遅かったので、車内はいっぱいで座れなかった。
後ろの運転席の横を陣取り、後面展望を楽しむ。



IMG_0396
後面展望を楽しんでたら、こんな車窓が見えた。
川沿いに走ってるのを見ると、旧三江線を思い出す。
旧三江線は制限速度25km/hとゆっくり走ってたのを思い出したが、因美線もカーブになると制限がかかって速度を落としてゆっくりと走る。
そんな因美線は旧三江線を思わせる何かがある。



IMG_0398
12:11 知和着
知和駅で下車し、訪問撮影をする。

先ず最初に降りたのが知和駅ですが、直前まで(津山を出てからも)最初に降りる駅で迷っていた。
美作加茂で降りる事にしていた。
知和駅は頭になかった。
スマホの乗換案内の時刻表で上下線を見ると、知和に降りると、4駅訪問出来る事がわかったので、先ずは知和駅での下車とした。
全部列車移動だと、4駅訪問は出来ないので歩きも入れる。
知和駅の訪問撮影を終え、歩いて美作加茂駅へと戻る。



IMG_0520
岡山県道6号線から見た知和駅
ここから一駅歩く。
岡山県道6号線を歩く。



IMG_0522
真っすぐに進む。



IMG_0539
左のガードレールの切れ目に何やら祠が・・・



IMG_0540
お地蔵さんが居ました。
旅の安全を祈りながら、先に進む。



IMG_0542
この先にJRの高架が見えてきた。



IMG_0544
JRの高架を潜って



IMG_0546
川沿いを歩く。



IMG_0547
川にかかるJRの橋梁が見える。



IMG_0551
JRの踏切が見える。



IMG_0552
踏切の脇に記念碑がある。



IMG_0553
何の記念碑なのか?
見ると、小渕家畜ふん尿利用組合って彫られている。
何の記念碑やねん?



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part2/令和6年8月21日

2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0095
7:05 姫路始発 普通三原行き 115系3両+3両
えっ、227系Uraraやないの?
留置線に止まってたやん。
それはあまんまりやで~



IMG_0079
三原の方向幕

コンパクトデジカメの状態が思わしくない。
画像が粗いし、見れたモンじゃない。



IMG_0081
115系同士の連結



IMG_0090
115系後ろから

車内はいっぱいで座れず。
岡山まで立ちっぱなしやった。



IMG_0099
8:34 岡山着



IMG_0097
岡山に着いてから115系を撮り直した。



IMG_0101
次に乗るのは津山線です。



IMG_0129
津山線9番線ホームへ
駅名標は津山線だけじゃなく、桃太郎線から連続している。

ここでまさかの出来事が起こる。



IMG_0103
8:53 岡山始発 普通津山行き キハ47形1両+キハ40形1両ワンマン



IMG_0106
津山に前面幕



IMG_0109
キハ47形



IMG_0112
2両連結で



IMG_0115
後ろがキハ40形


乗ろうと思ったら急に発車した。
えっ?
何が起こった?
2両目のキハ40形の後ろにもう1両いる。
しかも連結されてない。
この2両編成、津山の幕やったのでてっきり津山行きやと思ったのに、回送車やったみたい。
実際の津山行きは、後ろの1両だった。
おいおいおいおいっ。
な~んやそれっ。
発車標の回送は10番線になってる。
9番線は回送がいない事になってるのに・・・


気を取り直して、



IMG_0120
8:53 岡山始発 普通津山行き キハ40形1両ワンマン



IMG_0123
津山の前面幕



IMG_0126
日本国有鉄道のプレートを見ると、歴史を感じるネ~
新潟鉄工所 昭和54年だもんな。


既に、車内はすし詰め状態で座れず。
結局、津山まで立ちっぱなしやった。
姫路から座ってない・・・



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part1/令和6年8月21日

2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part1の紹介です。



今日からは、青春18きっぷの旅第2弾をお送りしますので宜しくお願いします。



20240821_043503
新しく大阪駅のみどりの券売機で買うた青春18きっぷ
今旅はこのきっぷで旅をします。



今旅では、コンパクトデジカメで撮影します。
途中で、スマホ撮影に切り替えます。
コンパクトデジカメでの撮影は、画像が悪すぎる点がありますが、ご了承下さい。




IMG_0033
まだ夜が明ける前の甲子園口駅
ただいまの時間は4:30です。
駅はまだ開いてません。



IMG_0037
4:50 シャッターが開きました。
が、改札窓口は5:00です。



20240821_050214
5:00になり改札を入り、入鋏印を入れてもらう。
甲子園口
8.21
JR西日本



IMG_0038
乗るのは、勿論始発電車です。



IMG_0042
下りホームに上がる。



IMG_0044
西明石行きの入線です。



IMG_0046
5:13 甲子園口発 A普通西明石行き 321系7両



IMG_0048
A普通 西明石の方向幕



IMG_0051
6:09 西明石着



IMG_0054
次に乗るのは、姫路行きです。



IMG_0057
6:18 西明石始発 A普通姫路行き 223系6両+4両
入線したばかりでテールランプのまま。
運転士が前に歩いて来るのが見える。



IMG_0062
前照灯に切り替わったのも撮る。



IMG_0059
A普通 姫路の方向幕



IMG_0065
6:54 姫路着



IMG_0067
次に乗るのは、三原行きです。
姫路に到着する前に、留置線に227系(Urara)がいたので、227系に乗れる?
一瞬だったので227系の撮影は出来ず。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part10/令和6年7月31日

2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part10の紹介です。




⇧前記事のつづき



江若鉄道に廃線跡を辿って大津駅に着いたが、昼メシ食う為にラーメン屋に入る。



20240731_153925
JR大津駅にちゃんぽん亭総本家が出来ていた。
ここに入る。



20240731_154102
入って食券を買うシステムになっている。
名物ちゃんぽんを押す。



20240731_154109
元祖近江ちゃんぽんを押す



20240731_154139
野菜中盛を押す



20240731_154151
麺のかたさ やわらかめを押す




20240731_154223
角ハイボールを押す



20240731_154655
近江ちゃんぽんの通な食べ方
半分食べて酢を入れるのは前から知ってた。
これホンマにうまい。



20240731_154805
注文した元祖近江ちゃんぽんと角ハイボール
ハイボールのジョッキが結構なデカさで、量が多い。
これで440円は安すぎやろ。



20240731_155750
テーブルには酢・生姜等で味変が出来る。
酢を入れて味を変えて食う。
美味しくいただきました。



関連ランキング:ちゃんぽん | 大津駅上栄町駅島ノ関駅





20240731_160147
乗るのは新快速です。



20240731_160236
3番のりばへ上がる。



20240731_160302

20240731_160307
新快速の入線です。



20240731_160313
16:03 大津発 A新快速播州赤穂行き 223系8両+4両



20240731_160803
A新快速 姫路方面播州赤穂の方向幕



20240731_165120
16:50 尼崎着



20240731_165226
普通電車に乗り換える。



20240731_165242
16:53 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両



20240731_165606
A普通 西明石の方向幕



20240731_165717
16:55 立花着



湖西線の旅を終えて帰ってきました。
湖西線の旅と言っても、駅をあちこち降りたわけではなく、写真展の見学に行っただけでした。
それでも、歴史を知る事が出来たのは良かった。



これで、2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
青春18きっぷの旅第1弾をお送りしました.
次は第2弾をお送りしたします。
第2弾の紹介を待て。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和6年9月22日・23日

通勤乗車の紹介です。



20240922_181802
18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
18:36 北新地着



20240922_184023
18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:06 住之江公園着



9月23日帰りの通勤乗車



20240923_064315
6:49 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:11 西梅田着



20240923_071728
7:23 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
7:33 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part9/令和6年7月31日

2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part9の紹介です。





⇧前記事のつづき



JR湖西線開業50周年記念わたしの湖西線の写真は続きます。



20240731_143100

20240731_143108

20240731_143116

20240731_143124
このショーケースで終了です。
結構いろんな写真や湖西線の歴史を知る事が出来た。

事務室でグッズが売られていたので、本を買うた。



20240731_180310
大津市制100周年記念企画展
大津の鉄道百科展
500円



20240731_180321
企画展
ありし日の江若鉄道ー大津・湖西をむすぶ鉄道(みち)ー
700円



大津市歴史博物館から歩いて大津駅を目指します。



20240731_151105
ここが江若鉄道の廃線跡です。



20240731_151135
江若鉄道浜大津駅ー三井寺下駅間は遊歩道として整備されてます。



20240731_151224

20240731_151229

20240731_151245

20240731_151301

20240731_151315

20240731_151427

20240731_151537

20240731_151610

20240731_151649

20240731_151711
橋から浜大津駅側の廃線跡を辿ってみました。

大津駅へと進みます。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和6年9月21日・22日

通勤乗車の紹介です。



20240921_181842
18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
18:36 北新地着



20240921_184059
18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:06 住之江公園着



9月22日帰りの通勤乗車



20240922_064604
6:49 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:11 西梅田着



20240922_071721
7:23 大阪発 A普通西明石行き 207系4両+3両
7:33 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part8/令和6年7月31日

2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part8の紹介です。




⇧前記事のつづき


JR湖西線開業50周年記念わたしの湖西線の展示写真はまだまだ続きます。



20240731_142624

20240731_142628

20240731_142642

20240731_142706

20240731_142756

20240731_142814

20240731_142829

20240731_142904

20240731_142924

20240731_142932

20240731_142944

20240731_142956

20240731_143006

20240731_143042

20240731_143053




いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part7/令和6年7月31日

2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240731_141722
大津市歴史博物館
JR湖西線開業50周年記念わたしの湖西線の写真展を見学します。
ここは無料ではなく有料です。



20240731_143227
チケットを買う。
すぐに半券はもぎられる。
撮影出来んかったやん。
330円です。



20240731_143253
JR湖西線開業50周年記念わたしの湖西線パンフレット(表)



20240731_143307
JR湖西線開業50周年記念わたしの湖西線パンフレット(裏)



20240731_142850
撮影OKです。
それぞれのショーケースや壁の展示等を撮って行く。



20240731_142217
順路は真っすぐやけど左に曲がる。



20240731_142237
113系



20240731_142300

20240731_142320

20240731_142334

20240731_142345
種別幕や行先幕等の方向幕



20240731_142432

20240731_142441

20240731_142516

20240731_142526

20240731_142534

20240731_142558

20240731_142613




いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和6年9月19日・20日

通勤乗車の紹介です。



20240919_181115
18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
2分遅れ発(18:11発)
3分遅れにならないと、発車標に遅れ表示は出ない。
18:20 大阪着
1分遅れ着(18:21着)
1分だけ回復した。




20240919_183034
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:57 住之江公園着



9月20日帰りの通勤乗車



20240920_064422
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:07 西梅田着



20240920_072142
7:22 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:33 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part6/令和6年7月31日

2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



琵琶湖に沿って~思い出の江若鉄道~写真展の見学を終え、次に向かいます。
次に行くのは湖西線50周年の写真展示会場です。
近江今津駅へ戻りますが、電車の発車まで時間があるので、寄り道してから駅へ向かいます。



20240731_122058
ここは、旧江若鉄道近江今津駅跡です。
以前来た時は、駅舎があったのだが・・・
いつの間にやら無くなってます。
気になって調べてみたら、令和3年5月中旬に解体されたようです。

こちらのXに記事がありました。
    ⇩    ⇩




以前来た時のブログ記事
   ⇩    ⇩


よかったらこっちも見て下さい。


近江今津駅に向かいます。



20240731_124136
乗るのは、新快速姫路行きです。



20240731_124501
13:10 近江今津発 A新快速姫路行き 225系8両+223系4両
近江今津で切り離した車両で、折り返し姫路行きになる電車です。
この後、敦賀から来た4両と併結する。
この電車まだテールランプのままですね。



20240731_124903
テールランプが消え、前照灯になったのも撮っておいた



20240731_124619
湖西線なのにB新快速ではなく、A新快速です。
着駅が何線に所属してるかによって路線記号が決まります。
姫路駅はJR神戸線なのでAです。



20240731_124706
A新快速 姫路の方向幕



20240731_134847
13:48 大津京着
大津京駅で下車します。
これから行くのは、湖西線50周年の写真展示会場
です。
大津市歴史博物館で行われています。
大津京駅から歩いて行く。
京阪に乗ればええやんってお思うでしょう。
貧乏人にはそんな余裕すらないんです。
歩くも、たびてつの一つのテーマです。



20240731_141308
大津市歴史博物館の入り口に入ってます。
この坂を上ります。



20240731_141318
坂の上り口には、大津市歴史博物館の他に、大津市伝統芸能会館もあります。
行くのは、看板にもある「わたしの湖西線」です。



20240731_141615
大津市歴史博物館

以前にも来たことあるが、以前来たときは江若鉄道の写真展示でした。
ここは無料ではなく有料です。



20240731_141650

20240731_141658
大津市歴史博物館の高台から見る景色は絶景です。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part5/令和6年7月31日

2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



琵琶湖に沿って~思い出の江若鉄道~写真展の写真のつづき。



20240731_115252

20240731_115258

20240731_115308

20240731_115324

20240731_115333

20240731_115349

20240731_115359

20240731_115404

20240731_115409

20240731_115447

20240731_115650
琵琶湖に沿って~思い出の江若鉄道~写真展の写真はこれで終わりです。
各位ブロックの撮影を終えました。
江若鉄道が廃止にまる1週間前に生まれたので、乗った事がないのは当たり前。
その存在は知ってはいたが、こうして写真で見れるのはいい催しです。
写真だけではなく、映像も見てみたいと思う。
どっかにないだろうか?


いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part4/令和6年7月31日

2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



昨日紹介した写真のつづきから



20240731_115027

20240731_115037

20240731_115046

20240731_115104

20240731_115139

20240731_115148

20240731_115205

20240731_115213

20240731_115220

20240731_115226

20240731_115236

いいところですが、今日はここまで。
写真はまだ続きます



2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




通勤乗車/令和6年9月16日・17日

通勤乗車の紹介です。



20240916_182334
18:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:35 大阪着



20240916_184212
18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き23系6両
19:06 住之江公園着



9月17日帰りの通勤乗車




20240917_072554
7:28 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:39  大国町着
座ってたら途中で寝てしまい、目が覚めたら扉が開いてた。
慌てて鞄持って降りた。
西梅田じゃなく大国町だった。
全く気付かんかった。
降りてもうたのは致し方ない。
しゃーないから御堂筋線に乗る。



20240917_075424
大国町では撮れんかったので、梅田で降りてから撮った。
7:42 大国町発 普通箕面萱野行き 北大阪急行車9000形10両
7:53 梅田着

四つ橋線そのまま乗ってたら、西梅田着は7:52である。
乗り換えで3分かかってるのに、1分違いやん。



20240917_080348
8:05 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
8:15 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part3/令和6年7月31日

2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240731_114312
入ってすぐの所に、何やら割れた何かが置かれている。



20240731_115432
江若鉄道近江今津駅舎の鬼瓦
割れているがこうして残っている。



20240731_115437
江若鉄道近江今津駅舎の鬼瓦の説明書き



20240731_114513
各ボードに写真が展示されてるので、それぞれをボードで撮影する。



20240731_114547

20240731_114558

20240731_114609

20240731_114910

20240731_114934

20240731_114947

20240731_114952

20240731_115002

20240731_115006




いいところですが、今日はここまで。
写真はまだまだ続きますよ。




2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和6年9月15日・16日

通勤乗車の紹介です。



20240915_180727
18:09 尼崎発 H普通松井山手行き 321系7両
昨日は訳あって尼から乗る事に。
18:21 北新地着



20240915_182742
18:32 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:55 住之江公園着



9月16日帰りの通勤乗車



20240916_064037
6:42 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:04 西梅田着



20240916_071722
7:23 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
7:33 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part2/令和6年7月31日

2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240731_095200
乗るのは、こっちの新快速敦賀行きです。



20240731_095559
貨物が通過する。



20240731_095918
A普通高槻行きが先に出る。



20240731_095957

20240731_095958

20240731_100022
新快速の入線です。



20240731_100030
10:01 芦屋発 B新快速敦賀行き 223系4両+8両
芦屋からは座れんかったが、大阪到着直前に入れ替わりで座れた。





20240731_100043
B新快速 湖西線経由敦賀の方向幕



20240731_101616
コンビニで買うたおにぎりで朝メシにする。
セブン‐イレブンで売ってるこのレモングラスティめっちゃうまいヨ。



20240731_113601
11:34 近江今津着

目的の今津東コミュニティセンターへ行く。



20240731_114210
今津東コミュニティセンター
近江今津駅から歩いても5分かからない。



20240731_114223
琵琶湖周航の歌資料館でもあります。
こっちには要はありませんので見ません。



20240731_114246
入口にありましたこれで。
琵琶湖に沿って
~思い出の江若鉄道~

早速入ってみましょう。



20240731_114531
来場された方へのお願い
写真撮影についてもお願いが書かれてあります。
無断撮影はダメと書かれてるので、
窓口の係員にお願いしてみる。

さっきまで、写真を提供してくれてる方が居たらしい。
入れ違いで会えなかった。
で、写真撮影については、一枚一枚個別に撮るのはアカンけど、遠目に撮るのは「いい」とO.K.もらえました。
これで無断撮影は回避出来ました。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part1/令和6年7月31日

2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part1の紹介です。



今日からは、2024夏の青春18きっぷの旅第1弾を紹介していきますので、宜しくお願いします。
この日、湖西線に乗って旅をするんですが、今年湖西線は開通50周年を迎える。
これとは別に、江若鉄道廃線から55年を迎える。
写真の展示が今津東コミュニティセンターで行われている。8月1日が最終日となるが、なんと1日前に行く事になる。



20240731_092627
大阪駅前のビルの金券ショップで買うた残1回分の青春18きっぷ
ほとんどの店を回ったが、利用開始から10日も経ってない(買うた日)。
どの店も4000円以上であった。
いくらなんでも高すぎる。
ただ、唯一4000円で売ってるお店があったので、そこで買うた。
でも高いよな。



20240731_092401
甲子園口駅から旅のスタートする。
改札を入る。



20240731_093611
改札で入鋏印をいれてもらう。



20240731_093546
甲子園口
 7.31
JR西日本



20240731_093002
乗るのは、西明石行きです。
湖西線に乗るのになんで西明石行きに乗んねん?
新快速に乗るなら、誰しも座りたいと思うのは心理です。
そう、芦屋に出て着席を狙おうとしてます。
果たして座れるのか?




20240731_093059
甲子園口駅1番線ホーム



20240731_093147
9:32 甲子園口発 A普通西明石行き 321系7両



20240731_093439
A普通 西明石の方向幕

あ、先に書くの忘れてたけど、諸事情でわけあってCanon EOS80Dを手放しました。
今、手元にあるカメラは、コンパクトデジカメですが、なんとこのコンデジ、レンズに疵があって、写真にメッチャ影響するので、使いモンになりません。
じゃあどうするか?
スマホのカメラで撮るです。
今旅の写真は全部スマホ撮影です。
Galaxy S23 Ultra(docomoのSC-52D)を使って撮ってます。
スマホ撮影でも、列車の方向幕のLEDは切れない。
これはいいね~
普通に撮ったら切れる。絶対に。


では続けます。



20240731_093958
9:39 芦屋着

上りホームへ行く。



20240731_094226
乗るのは新快速です。
でも、草津行きやで!
これには乗らない。




20240731_094806
新快速が来る前に、特急はまかぜが高速で通過して行った。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和6年9月13日・14日

通勤乗車の紹介です。



20240913_181258
18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
3分遅れ発(18:12発)
18:20 大阪着
4分遅れ着(18:24着)



20240913_183338
18:37 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:00 住之江公園着



9月14日帰りの通勤乗車



20240914_064130
6:42 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:04 西梅田着



20240914_071741
7:23 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:33 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part18/令和6年6月13日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part18の紹介です。




⇧前記事のつづき



尼崎信用金庫 世界の貯金箱博物館から尼崎市立歴史博物館まで歩く。



IMG_2449
尼崎市立歴史博物館(尼崎市23)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240613_142641_WESTER
尼崎市立歴史博物館のスタンプ

次へ行く。
次は、sonomiya cafe2号店です。
JR尼崎なのでバスで移動します。



IMG_2456
15:39 阪神尼崎(北)停留所始発 11番阪急園田行き 阪神バス
15:56 アミング潮江前着

JR尼崎から歩くよりも、ここからに方が近い。



IMG_2457
sonomiya cafe2号店(尼崎市13)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240613_160234_WESTER
sonomiya cafe2号店のスタンプ

次へ行く。
次は、アウトドアショップフラテッリイトです。
近いので歩て行く。



IMG_2459
アウトドアショップフラテッリイト(尼崎市14)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240613_160806_WESTER
アウトドアショップフラテッリイトのスタンプ

次へ行く。
次は、Dent-de-lionです。
バスで移動します。



IMG_2461
16:27 JR尼崎(南)停留所始発 55番阪急武庫之荘(南)行き 阪神バス
16:36 上下水道庁舎前着

ここから歩く。



IMG_2462
Dent-de-lion(尼崎市05)
お店は閉まっていた。
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240613_163954_WESTER
Dent-de-lionのスタンプ


これで、尼崎市内と歴史探訪の尼崎市内のスタンプを全部集めた。
帰る事にする。




IMG_2465
16:58 上下水道庁舎前停留所発 43-2番武庫営業所行き 阪神バス
17:05 JR立花(下)着



IMG_2472
17:18 JR立花(上)停留所発 47番武庫営業所行き 阪神バス
17:39 西武庫着
上のバスの43‐2番と行先一緒やけど、経由がちゃうので乗り換えが必要。



WESTER POINTと何かしらのグッズが抽選で当たるんだが、果たして当選するのか?
デジタルスタンプラリーは今月いっぱいやってるので、抽選が楽しみ~
当選するか楽しみにしながら、神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次のたびてつの紹介は、
夏の青春18きっぷの旅シリーズになります。
明日を待て。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和6年9月12日・13日

通勤乗車の紹介です。



20240912_180934
18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:20 大阪着



20240912_183026
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:57 住之江公園着



9月13日帰りの通勤乗車



20240913_071349
7:15 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:38 西梅田着



20240913_074819
7:49 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:59 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part17/令和6年6月13日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part17の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_2441
12:35 阪急武庫之荘(北)停留所始発 48‐2番JR尼崎(北)行き 阪神バス
12:53 尾浜西口着


ここからスタンプ地へ歩く。



IMG_2442
楽書院(尼崎市30)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240613_125828_WESTER
楽書院のスタンプ

次へ行く。
次は、BRUNCH&CAFE-BAR Ricca
です。
バスの本数が少ないので歩く。



IMG_2443
BRUNCH&CAFE-BAR Ricca(尼崎市27)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240613_131924_WESTER
BRUNCH&CAFE-BAR Riccaのスタンプ

次へ行く。
次は、尼崎信用金庫 世界の貯金箱博物館です。
バスで移動します。



IMG_2446
13:33 JR立花(上)停留所発 AD1あまドラ前行き 阪神バス
13:47 阪神尼崎(北)着

ここから歩く。



IMG_2448
尼崎信用金庫 世界の貯金箱博物館(尼崎市24)
ここでGPSでスタンプGET
暑いので涼みがてら貯金箱博物館を見学していく。
無料だったので入った。
有料だったら入ってない。



Screenshot_20240613_140308_WESTER
尼崎信用金庫 世界の貯金箱博物館のスタンプ

次へ行く。
次は、尼崎市立歴史博物館です。
近いので歩く。



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part18につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part16/令和6年6月12日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part16の紹介です。




⇧前記事のつづき


ヴィノピアッツァのスタンプをGET後、更に歩く歩く。


IMG_2428
Sukuta COFFEE(尼崎市17)
ここでGPSでスタンプGET
お店は休みのようです。



Screenshot_20240612_122949_WESTER
Sukuta COFFEEのスタンプ

次へ行く。
次は、cadode cafeです。
ここも近いので歩く。



IMG_2430
cadode cafe(尼崎市21)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240612_125045_WESTER
cadode cafeのスタンプ

次へ行く。
次は、広済寺です。
ここも近いので歩く。



IMG_2433
広済寺(尼崎市19)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240612_125639_WESTER
広済寺のスタンプ

次へ行く。
次は、楽書院です。
この日のスタンプラリーはここで終わりです。
帰ります。
つづきは明日です。



IMG_2437
13:06 近松公園停留所発 11番阪神尼崎(北)行き 阪神バス
13:34 阪神尼崎(北)着



IMG_2438
13:53 阪神尼崎(南)停留所始発 宝塚行き 阪神バス阪神線
14:13 武庫荘駅西口着



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part17につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part15/令和6年6月12日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part15の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_2410
10:17 武庫荘駅西口停留所発 阪神尼崎行き 阪神バス阪神線
10:42 阪神尼崎(南)着



IMG_2413
11:30 阪神尼崎停留所始発 57系統阪急塚口行き 阪急バス
11:36 スポーツセンター着



IMG_2414
尼崎市記念公園(尼崎市28)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240612_113808_WESTER
尼崎市記念公園のスタンプ

次へ行く。
次は、上坂部西公園です。
阪急バスで移動する。



IMG_2419
11:56 スポーツセンター停留所発 57系統阪急塚口行き 阪急バス
12:03 ピッコロシアター着



IMG_2420
上坂部西公園(尼崎市15)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240612_121155_WESTER
上坂部西公園のスタンプ

次へ行く。
この周辺に固まってるので、この辺は歩いて行く。
次は、pattycakes cafeです。



IMG_2423
pattycakes cafe(尼崎市20)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240612_122008_WESTER
pattycakes cafeのスタンプ

次へ行く。
次は、ヴィノピアッツァです。
なんと、
pattycakes cafeの2階です。



IMG_2426
ヴィノピアッツァ(尼崎市16)
ここでGPSでスタンプGET



IMG_2427
pattycakes cafeとヴィノピアッツァは同じビルの1階と2階です。



Screenshot_20240612_122606_WESTER
ヴィノピアッツァのスタンプ



いいところですが、今日はここまで。




神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道からのたびてつから帰ってきました。
9:00更新が出来なくて申し訳ありませんでした。
この記事は16:00更新という事で宜しくお願いします。


神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part14/令和6年5月29日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part14の紹介です。




⇧前記事のつづき



次のスタンプ地は、南城内緑地です。
歩いて行けるので歩く。
この南城内緑地も鉄なら知ってる廃駅跡です。



IMG_2406
南城内緑地(歴史探訪23)
ここは、旧国鉄福知山線の支線尼崎港駅跡です。
跡地は遺構は何も残ってない。
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240529_134044_WESTER
南城内緑地のスタンプ



この後、阪神尼崎駅まで歩いた。
14:00過ぎの昼メシを食ってないので、例の如く餃子の王将へ。
尼崎三和店まで商店街を歩いて行く。



20240529_142450
辛い!冷やし中華と生中で昼メシとする。



20240529_142520
辛い!冷やし中華は辛いけど、最高の辛さを誇る王将ならではの一品です。




餃子の王将尼崎三和店



この後は、スタンプラリーを終了して引き上げる。
バスで帰ってるのに、SDカードに写真がない。
なんでかは不明・・・
撮ったのにな。


いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part13/令和6年5月29日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part13の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_2392
ボートレース尼崎からファンバスでJR立花駅に出る。
発車時間はわからず。



IMG_2393
乗るのは、高槻行きです。



IMG_2396

IMG_2398
高槻行きの入線です。



IMG_2401
12:39 立花発 A普通高槻行き 207系4両+3両



IMG_2402
A普通 高槻の方向幕



IMG_2403
12:41 尼崎着



阪神バスに乗ろうと思っていたが、時間があわなかったので、次のスタンプの場所まで歩く。




IMG_2404
天神橋緑地(歴史探訪20)
ここでGPSでスタンプGET



IMG_2405
この天神橋緑地は、旧国鉄福知山線尼崎港線の廃線跡です。
今はその面影はありません。



Screenshot_20240529_130440_WESTER
天神橋緑地のスタンプ



次もスタンプの場所まで歩く。
次は、南城内緑地です。



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part14につづきますよ。


お知らせ
今、北海道をたびてつ中です。
ブログの更新はしますが、いつもの9:00投稿(予約投稿)が出来るかどうかわかりませんが、必ず投稿しますので、それまでお待ち願うかもしれません事をご了承願います。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part12/令和6年5月29日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part12の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_2380
11:40 JR立花始発 ファン送迎ボートレース尼崎行き 阪神バス(無料)
競艇場へ行くファンバスを使う。
次のスタンプがあるのは、尼崎競艇場の裏にある。



IMG_2381
11:47 ボートレース尼崎着



IMG_2383
水明公園(歴史探訪24)
ここには鉄には堪らないアレがあるんです。
先に、
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240529_115446_WESTER
水明公園のスタンプ



IMG_2384
入って行きます。



IMG_2385
見えてきたのは阪神電車の路面電車が静態保存されてるんです。
西野田ー東神戸間結んでいた。



IMG_2386

IMG_2387

IMG_2388

IMG_2390

IMG_2389
この車両は前にも撮ってるんです。
水明公園と蓬川公園にも車両がありますが、蓬川公園はいってない。
いつか行こうと思ってる。



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和6年9月6日・7日

通勤乗車の紹介です。



20240906_180952
18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:20 大阪着 



20240906_183059
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:57 住之江公園着



9月7日帰りの通勤乗車



20240907_063935
6:42 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:04 西梅田着



20240907_071734
7:23 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
7:33 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part11/令和6年5月19日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part11の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_2371
12:59 JR尼崎(南)発 23番阪神尼崎行き 阪神バス
13:12 阪神尼崎(北)着


次に行くのは、尼崎中央商店街(中央四番街七福神絵ドーム)です。
尼崎中央商店街と言えば、阪神ファンなら誰もが知ってるであろう、日本一早いマジックが出る商店街です。
絵ドームに行く前に、その日本一早いマジックを見に行ってみる。



IMG_2372
尼崎中央三番街
参虎殿
日本一祈願
の鳥居



IMG_2375
5月19日現在のマジックは102でした。

スタンプラリーの中央四番街七福神絵ドームに行く。



IMG_2376

IMG_2377
中央四番街七福神絵ドーム(尼崎市29)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240519_132504_WESTER
中央四番街七福神絵ドームのスタンプ

次へ行く。
次は水明公園です。
水明公園は、鉄には嬉しい”あれ”があるんです。
その前に昼メシ食いに行きます。



20240519_132910
餃子の王将阪神尼崎店で、焼き飯・餃子・ジャストサイズの酢豚・生中を食う。




餃子の王将阪神尼崎店


諸事情で、今日はこれで引き上げます。
日を改めてスタンプラリーを再開します。



20240519_141554
13:57 東難波発 宝塚行き 阪神バス阪神線
14:13 武庫荘駅西口着



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和6年9月5日・6日

通勤乗車の紹介です。



20240905_180921
18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:20 大阪着



20240905_183012
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:57 住之江公園着



9月6日帰りの通勤乗車



20240906_064417
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:07 西梅田着



20240906_071422
7:16 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:26 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part10/令和6年5月19日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part10の紹介です。




⇧前記事のつづき



大阪駅からスタンプラリーを再開します。



IMG_2356
次に乗るのは、11:22に区間快速と快速の2本が出る。
どっちに乗るか。
勿論、大阪始発の区間快速ですヨ。



IMG_2358
4番線ホームに上がる。



IMG_2357
区間快速も入線です。



IMG_2359
11:22 大阪始発 G区間快速新三田行き 207系4両+3両



IMG_2362
G区間快速 新三田の方向幕



IMG_2363
11:28 尼崎着


目的地は近くなので歩いて回る。



IMG_2364
ダンクブロート尼崎店(尼崎市10)
お店は閉まってる。
ここでGPSでスタンプGET




Screenshot_20240519_113839_WESTER
ダンクブロート尼崎店のスタンプ

次へ行く。
次はhamomisiです。
近いので歩く。



IMG_2365
hamomisi(尼崎市11)
お店は閉まっている。
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240519_114744_WESTER
hamomisiスタンプ

次へ行く。
次はnatural marche HareBareです。
次も近いので歩く。



IMG_2366
natural marche HareBare(尼崎市12)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240519_123551_WESTER
natural marche HareBareスタンプ



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part9/令和6年5月19日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part9の紹介です。




⇧前記事のつづき



今日は、5月19日である。
そう第3日曜日なんです。
大物公園SL広場開放日です。
デジタルスタンプラリーで大物公園SL広場でスタンプ取ったのを紹介しましたが、

    ⇩    ⇩    ⇩    ⇩

このページで大物公園SL広場を紹介


SLの前面にヘッドマークが取り付けられずに、横に置かれてる写真を載せました。
そのヘッドマークがどうなったのかの確認に行きたい。



20240519_091013
9:04 武庫荘駅西口停留所発 阪神尼崎行き 阪神バス阪神線
何をとち狂ったのか、阪神尼崎行きに乗ってしまった。
これでは、大物公園最寄りのバス停に行けない。

9:18 尼崎浜田車庫前着
尼崎浜田車庫前で下車して、後続のバスに乗り換える。
こんな時、定期券があるのは便利でいいネ。



20240519_093300
9:30 尼崎浜田車庫前停留所発 阪神杭瀬駅北行き 阪神バス阪神線



IMG_2338
9:40 稲川橋停留所着
大物公園の最寄りバス停
左の緑の木々が大物公園
それでは行きます。



IMG_2346
大物公園到着
SLが見えます。



IMG_2342
D51 8にヘッドマークが装着されてます。
よかった~



IMG_2340
神戸~大阪開通
150祝〇周年
尼崎驛開所
手作りヘッドマーク味があっていいネ~



IMG_2343
ヘッドマーク(寄り)
これこの後どうなたんかな?
勿論、保存だよな。
捨てるって事はないよな?



IMG_2345
ヘッドマークの存在の確認が出来たので、デジタルスタンプラリーに戻りますが、更に行きたい所があります。
大阪駅の大阪駅150年の歴史のパネルを見に行きます。

バスの本数が少ないので、JR尼崎駅まで歩いて行く。
たまにはいいよな。
ええ運動になるし。



その前に、令和6年9月4日に大物公園に行った所、なんとSLに新しいヘッドマークが付いていたので撮ってきた。



20240904_130851
先ず、前面に新しいヘッドマーク



20240904_130812
新しいヘッドマークは、
1874ー2024
神戸‐大阪
鉄道開業   150周年
2024.5.11    祝
令和6年
尼崎デゴイチの会
と記載されている。



20240904_130930
後ろには、5月の開放日に取り付けられていたのが付いていた。



20240904_130955
尼崎驛開所のヤツです。


JR尼崎駅まで歩きます。



IMG_2349
10:43 尼崎発 A普通高槻行き 321系7両



IMG_2350
A普通 高槻の方向幕



IMG_2351
10:50 大阪着



IMG_2352
大阪駅うめきた地下口



IMG_2354
うめきた祝開業1周年のくろしおの顔出しパネル

この右に



IMG_2353
大阪駅150年の歴史パネルが展示されている。

実はこのパネル、前日の5月18日までアトリウム広場に展示されていた。
が、5月19日(今日)から別のイベントが始まる事により、うめきた地下口に移設された。
その事を知らなかったので、エライ探し回った。
見つける事が出来てよかったヨ。



いいところですが、今日はここまで。
スタンプラリーの紹介が出来んかった。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part8/令和6年5月18日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part8の紹介です。





⇧前記事のつづき



IMG_2336
麦工房 きむらや(尼崎市02)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240518_144852_WESTER
麦工房 きむらやのスタンプ

次へ行く。
次は水堂須佐男神社。
水堂まで歩いて行く。



IMG_2337
水堂須佐男神社(尼崎市06)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240518_152833_WESTER
水堂須佐男神社のスタンプ

今日はここまで。
帰る事にする。



20240518_160527
16:05 水堂発 43番宮ノ北団地行き 阪神バス
16:15 阪急武庫之荘(南)着



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和6年9月2日・3日

通勤乗車の紹介です。



20240902_180918
18:09 立花発 A普通京都行き 321系7両
18:20 大阪着



20240902_183006
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:57 住之江公園着


9月3日帰りの通勤乗車




20240903_064246
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:04 西梅田着



20240903_072328
7:22 大阪発 A快速姫路行き 223系8両
2分遅れ発(7:24発)
7:27 尼崎着
2分遅れ着(7:29着)
今日は、尼から阪神バスに乗って帰る事にした。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part7/令和6年5月18日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



讃岐うどん はるしんのスタンプをGETし、次へ向かいます。
次は、breadmarketやさしい風です。
近いので歩いて向かいます。



IMG_2324
breadmarketやさしい風(尼崎07)
ここでGPSでスタンプをGET



Screenshot_20240518_134518_WESTER
breadmarketやさしい風のスタンプ

次へ行く。
次は、ケーキ工房ワタナベです。
立花なのでJRで移動します。



IMG_2326
乗るのは、西明石行きです。



IMG_2325
尼崎駅JR神戸線下りホーム



IMG_2327
西明石行きの入線です。



IMG_2330
14:38 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両



IMG_2331
A普通 西明石の方向幕



IMG_2332
14:40 立花着

駅から近いので歩いて行く。



IMG_2333
ケーキ工房ワタナベ(尼崎市03)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240518_144625_WESTER
ケーキ工房ワタナベのスタンプ

次へ行くが、次は目と鼻の先のお店です。
麦工房 きむらやです。
歩いて数十秒。



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





ブログデザイン変更のお知らせ/令和6年9月2日

ブログデザイン変更のお知らせの紹介です。



PC版のブログデザインを変更しましたのでお知らせいたします。
暫くこのデザインで行く予定です。今週末から旅に出るので、新しい写真でいいのが撮れたら、そちらに変更する予定でいますので、宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part6/令和6年5月18日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



大阪駅からデジタルスタンプラリーを再開します。



IMG_2309
乗るのは快速電車です。
が、遅れてます。



IMG_2310
大阪駅5番のりば



IMG_2313
11:52 大阪発 A快速加古川行き 223系8両
9分遅れ発(12:01発)



IMG_2314
A快速 神戸方面加古川の方向幕



IMG_2315
11:58 尼崎着
9分遅れ着(12:07着)

阪神バスで移動です。
その前に、尼崎駅150年の歴史のパネルを撮る。



20240518_121044
尼崎駅改札外コンコースにパネルが展示されている。

これがあるのは、大阪駅・尼崎駅・西宮駅・住吉駅・三ノ宮駅・神戸駅の6駅でパネル展示されている。




IMG_2317
12:15 JR尼崎(北)発 11番阪急園田行き 阪神バス
12:24 近松公園着


次に行くのは、近松記念館です。



IMG_2318
近松記念館(尼崎市18)

ここでGPSでスタンプをGETする。



Screenshot_20240518_123216_WESTER
近松記念館のスタンプ

次へ行く。
次は讃岐うどん はるしんです。
が、昼メシを食ってからにする。
入ったのは、



20240518_123551
中華料理 交栄

近松記念館の近くです。



20240518_123739
メニュー



20240518_123827
壁に貼られたメニューは豊富である。


中華定食Bを注文



20240518_124336
注文した中華定食B
八宝菜・玉子焼き・スープ・ごはんのセット
何故かセットに唐揚げが2個付いてた。

ごはんが茶碗ではなく皿になので食い難い以外は美味かった。



関連ランキング:中華料理 | 塚口駅(JR)





スタンプラリーを続ける。



IMG_2321
13:00 近松公園発 11番阪神尼崎行き 阪神バス
13:07 潮江着

讃岐うどん はるしんは、潮江バス停から近いので、ここから歩く。



IMG_2322
讃岐うどん はるしん(尼崎市08)

ここでGPSでスタンプGETする。



Screenshot_20240518_131413_WESTER
讃岐うどん はるしんのスタンプ



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






*9月3日11:00更新




通勤乗車/令和6年8月31日・9月1日

通勤乗車の紹介です。



20240831_182329
18:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:35 大阪着



20240831_184157
18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:06 住之江公園着



9月1日帰りの通勤乗車
今日から9月やけど、まだまだ暑い日が続く。



20240901_064147
6:42 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:04 西梅田着



20240901_071236
7:14 大阪発 G普通新三田行き 321系7両
7:21 尼崎着

今日は事情があって尼崎下車でバスに乗る。



20240901_072617
7:28 JR尼崎(北)始発 48‐2番阪急武庫之荘行き 阪神バス



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part5/令和6年5月18日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_2283
立花駅上りホーム



IMG_2284
乗るのは高槻行き



IMG_2286

IMG_2287
高槻行きの入線です。



IMG_2290
10:39 立花発 A普通高槻行き 207系4両+3両



IMG_2291
A普通 他kじゃ付きの方向幕



IMG_2292
10:50 大阪着

大阪駅アトリウム広場に行くと、




20240518_110146
大阪駅タイムトラベルステーション
AR大阪鉄道博物館なるイベントが行われている。
5月14日➡11月4日まで実施中
8か所で鉄道車両を見る事が出来るが、この時点では4か所です。
その4か所を回ってみます。



IMG_2299
クハ489形



IMG_2301
ここに立ってARからスマホのカメラを利用して



IMG_2300
クハ489形を見ると、



IMG_2302
位置関係はこんな感じです。
スマホで見ると、



Screenshot_20240831_103328_Photos
489系の雷鳥が現れる。



IMG_2305
次は1800形



IMG_2304
スマホでこれを見る。



IMG_2303
位置関係はこうです。



Screenshot_20240831_103344_Photos
1800形蒸気機関車が現れる。



IMG_2306
次はキハ86形です。



Screenshot_20240831_103357_Photos
キハ86形が現れる。



IMG_2308
次は500系521形です。



Screenshot_20240831_103407_Photos
500系新幹線521形が現れる。


クハ86形と500系の位置関係撮影したのに、SDカードに入ってない。
なんで?

残り4か所まだ行ってない。
正直忘れてた。


デジタルスタンプラリーに行ったのに、このイベントに遭遇したので、一旦中断です。



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場