2024年02月
JR西日本大阪駅18:22発B新快速敦賀行きを追うPart3の紹介です。
⇧前記事のつづき
B快速敦賀行きの発車待ち
B快速 敦賀の方向幕
最後尾車両が1号車になっている。
大阪駅からのB新快速では9号車だったのに。
B快速 敦賀行きが発車した。
後ろ4両が回送で引き上げて行った。
向日町まで行くんかと思ってたら、
なんと留置線で止まった。
これは自分の推測ですが、翌日、敦賀5:57の快速姫路行きが、大阪始発の新快速と逆で、京都まで快速で、京都から新快速姫路行きとなるはず。
近江今津で4両繋げて8両で行くんではないかと思っている。
確かめたわけじゃないので、実際の所わからない。
確かめに行きたいが、5:57じゃ、敦賀に前泊しないと確認のしようがない。
そんな暇も金もない。
とりあえず、近江今津まで4両+4両の新快速を追う事は達成したので、後は帰るだけ。
京都行きに乗ります。
普通京都行きの入線です。
19:58 近江今津発 B普通京都行き 223系4両
21:04 京都着
いいところですが、今日はここまで。
JR西日本大阪駅18:22発B新快速敦賀行きを追うPart4につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
B快速敦賀行きの発車待ち
B快速 敦賀の方向幕
最後尾車両が1号車になっている。
大阪駅からのB新快速では9号車だったのに。
B快速 敦賀行きが発車した。
後ろ4両が回送で引き上げて行った。
向日町まで行くんかと思ってたら、
なんと留置線で止まった。
これは自分の推測ですが、翌日、敦賀5:57の快速姫路行きが、大阪始発の新快速と逆で、京都まで快速で、京都から新快速姫路行きとなるはず。
近江今津で4両繋げて8両で行くんではないかと思っている。
確かめたわけじゃないので、実際の所わからない。
確かめに行きたいが、5:57じゃ、敦賀に前泊しないと確認のしようがない。
そんな暇も金もない。
とりあえず、近江今津まで4両+4両の新快速を追う事は達成したので、後は帰るだけ。
京都行きに乗ります。
普通京都行きの入線です。
19:58 近江今津発 B普通京都行き 223系4両
21:04 京都着
いいところですが、今日はここまで。
JR西日本大阪駅18:22発B新快速敦賀行きを追うPart4につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


JR西日本大阪駅18:22発B新快速敦賀行きを追うPart2の紹介です。
⇧前記事のつづき
18:22 新快速敦賀行きの停車駅が最下段に流れている。
通常、敦賀行きの新快速はおごと温泉は通過ですが、おごと温泉が表記されている。
駅の放送や車内の自動放送でも新快速の停車駅として扱われている。
3つ目の新快速野洲行きも8両の表記が出てますネ。
それでは、18:22大阪始発のB新快速敦賀行きに乗ります。
18:50 京都着
京都駅の発車標を見ると、快速敦賀行きと表示されている。
新快速が京都で快速に化けるんです。
京都駅に着き、前面幕を見ると、
B快速 敦賀と表示されている。
方向幕もB快速 湖西線経由敦賀と表示されている。
18:51 京都を発車。
停車時間1分しかないので、これ以上の撮影が出来なかった。
とりあえず4号車までは移動で来たので、4号車に乗る。
堅田までは混んでて座れなかったが、堅田でガラガラになったので座っていく。
すると、
4号車の運転席と反対側の制御盤の扉が開いたり閉まったりする。
京都からはここに立っていたが、扉が当たってしゃ~なかった。
19:40 近江今津着
ここで車両の切り離しが行われる。
京都で撮れなかった4号車の方向幕を撮る。
B快速 湖西線近江今津の表示
切り離し作業を見る。
後ろ4両の幕が回送になっている。
大阪始発のこの新快速が4両+4両と知った時、近江今津で切り離すんだなってのはわかってはいた。
後ろの4両が回送で引き上げるってのは気付かなかった。
てっきり、敦賀を19:19に出る普通京都行きに連結して、8両で京都に向かうと思っていた。
が、そうではなかった。
このB快速は、近江今津2番線に入線している。
普通京都行きは4番線に入線する。
ということは、連結しないんだなってわかった。
いいところですが、今日はここまで。
JR西日本大阪駅18:22発B新快速敦賀行きを追うPart3につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
18:22 新快速敦賀行きの停車駅が最下段に流れている。
通常、敦賀行きの新快速はおごと温泉は通過ですが、おごと温泉が表記されている。
駅の放送や車内の自動放送でも新快速の停車駅として扱われている。
3つ目の新快速野洲行きも8両の表記が出てますネ。
それでは、18:22大阪始発のB新快速敦賀行きに乗ります。
18:50 京都着
京都駅の発車標を見ると、快速敦賀行きと表示されている。
新快速が京都で快速に化けるんです。
京都駅に着き、前面幕を見ると、
B快速 敦賀と表示されている。
方向幕もB快速 湖西線経由敦賀と表示されている。
18:51 京都を発車。
停車時間1分しかないので、これ以上の撮影が出来なかった。
とりあえず4号車までは移動で来たので、4号車に乗る。
堅田までは混んでて座れなかったが、堅田でガラガラになったので座っていく。
すると、
4号車の運転席と反対側の制御盤の扉が開いたり閉まったりする。
京都からはここに立っていたが、扉が当たってしゃ~なかった。
19:40 近江今津着
ここで車両の切り離しが行われる。
京都で撮れなかった4号車の方向幕を撮る。
B快速 湖西線近江今津の表示
切り離し作業を見る。
後ろ4両の幕が回送になっている。
大阪始発のこの新快速が4両+4両と知った時、近江今津で切り離すんだなってのはわかってはいた。
後ろの4両が回送で引き上げるってのは気付かなかった。
てっきり、敦賀を19:19に出る普通京都行きに連結して、8両で京都に向かうと思っていた。
が、そうではなかった。
このB快速は、近江今津2番線に入線している。
普通京都行きは4番線に入線する。
ということは、連結しないんだなってわかった。
いいところですが、今日はここまで。
JR西日本大阪駅18:22発B新快速敦賀行きを追うPart3につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


JR西日本大阪駅18:22発B新快速敦賀行きを追うPart1の紹介です。
大阪駅18:22発B新快速敦賀行きは、大阪駅が始発で運転される。
新快速と言えば、12両編成(4両+8両上り・8両+4両下り)ですが、大阪始発の新快速は上り下り共に8両で運転される。
18:22の敦賀行きは、8両1編成ではなく、4両+4両の4両2編成で運転される。
この新快速、京都まで新快速で、京都から快速に種別が化ける。
で、近江今津駅で後ろ4両切り離して、前4両で敦賀に向かう。
この新快速を近江今津まで追う。
大阪駅連絡橋口改札
只今、17:48である。
昼間、OsakaMetro中央線でさようなら20系ヘッドマーク車を撮って、この時間まで大阪駅構内をブラついて時間潰した。
改札を入る。
大阪駅9・10番線ホームへ下りる。
乗るのは、18:22発新快速敦賀行きです。
乗車位置が△3~10になってるので、8両だという事が分かる。
B新快速敦賀行きの入線です。
新快速と言えば、A新快速が殆どですが、湖西線経由の列車に限り、湖西線のBとなる。
逆に敦賀始発の場合は、A新快速の表示になる。
湖西線経由ですが、終点が姫路か播州赤穂なのでAとなる。
18:22 大阪始発 B新快速敦賀行き 223系4両+4両
B新快速 京都方面湖西線経由敦賀の方向幕
4両+4両の連結
どっちも223系
後ろ4両は近江今津行きとなる。
B新快速 京都方面近江今津に方向幕
後から来た、A新快速草津行きが先に発車する。
いいところですが、今日はここまで。
JR西日本大阪駅18:22発B新快速敦賀行きを追うPart2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


大阪駅18:22発B新快速敦賀行きは、大阪駅が始発で運転される。
新快速と言えば、12両編成(4両+8両上り・8両+4両下り)ですが、大阪始発の新快速は上り下り共に8両で運転される。
18:22の敦賀行きは、8両1編成ではなく、4両+4両の4両2編成で運転される。
この新快速、京都まで新快速で、京都から快速に種別が化ける。
で、近江今津駅で後ろ4両切り離して、前4両で敦賀に向かう。
この新快速を近江今津まで追う。
大阪駅連絡橋口改札
只今、17:48である。
昼間、OsakaMetro中央線でさようなら20系ヘッドマーク車を撮って、この時間まで大阪駅構内をブラついて時間潰した。
改札を入る。
大阪駅9・10番線ホームへ下りる。
乗るのは、18:22発新快速敦賀行きです。
乗車位置が△3~10になってるので、8両だという事が分かる。
B新快速敦賀行きの入線です。
新快速と言えば、A新快速が殆どですが、湖西線経由の列車に限り、湖西線のBとなる。
逆に敦賀始発の場合は、A新快速の表示になる。
湖西線経由ですが、終点が姫路か播州赤穂なのでAとなる。
18:22 大阪始発 B新快速敦賀行き 223系4両+4両
B新快速 京都方面湖西線経由敦賀の方向幕
4両+4両の連結
どっちも223系
後ろ4両は近江今津行きとなる。
B新快速 京都方面近江今津に方向幕
後から来た、A新快速草津行きが先に発車する。
いいところですが、今日はここまで。
JR西日本大阪駅18:22発B新快速敦賀行きを追うPart2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


OsakaMetro中央線さようなら20系ヘッドマーク車両を撮るPart2の紹介です。
⇧前記事のつづき
弁天町駅でさようなら20系ヘッドマーク車が折り返してくるのを待ってる間、中央線の撮影をして時間を潰す。
400系
400系後追い
コスモスクエア駅から折り返してきたさようなら20系ヘッドマーク車
さようなら20系ヘッドマーク車後追い
残り2編成となった20系ですが、ラストランまでにまた撮りに行きたい。
これで、OsakaMetro中央線さようなら20系ヘッドマーク車両を撮るの紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回は別企画のたびてつを紹介しますにで、宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
弁天町駅でさようなら20系ヘッドマーク車が折り返してくるのを待ってる間、中央線の撮影をして時間を潰す。
400系
400系後追い
コスモスクエア駅から折り返してきたさようなら20系ヘッドマーク車
さようなら20系ヘッドマーク車後追い
残り2編成となった20系ですが、ラストランまでにまた撮りに行きたい。
これで、OsakaMetro中央線さようなら20系ヘッドマーク車両を撮るの紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回は別企画のたびてつを紹介しますにで、宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


OsakaMetro中央線さようなら20系ヘッドマーク車両を撮るPart1の紹介です。
中央線九条駅でさようなら20系ヘッドマーク車を待つ。
なんの情報もなく、待ってすぐ来るのか?
それが来たんです。
2本待ったらなんと来た。
何本か見送って、コスモスクエアからの折り返しを撮る事にする。
次の弁天町駅に移動する。
折り返してくる間、中央線を撮って待つ。
30000A系
近鉄車7000系
近鉄車7020系
いいところですが、今日はここまで。
OsakaMetro中央線さようなら20系ヘッドマーク車両を撮るPart2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


中央線九条駅でさようなら20系ヘッドマーク車を待つ。
なんの情報もなく、待ってすぐ来るのか?
それが来たんです。
2本待ったらなんと来た。
何本か見送って、コスモスクエアからの折り返しを撮る事にする。
次の弁天町駅に移動する。
折り返してくる間、中央線を撮って待つ。
30000A系
近鉄車7000系
近鉄車7020系
いいところですが、今日はここまで。
OsakaMetro中央線さようなら20系ヘッドマーク車両を撮るPart2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


通勤乗車の紹介です。
18:03 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
5分遅れ(18:08発)
5分遅れてるのに、発車標に遅れ出てなかった。
尼崎での3分停車がなくなり、
18:22 北新地着
1分遅れ着(18:23着)
遅れが1分に縮まった。
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:56 住之江公園着
2月23日帰りの通勤乗車
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:06 西梅田着
7:14 大阪発 G普通新三田行き 321系7両
7:21 尼崎着
7:22 尼崎発 A普通西明石行き 321系7両
7:25 立花着
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


18:03 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
5分遅れ(18:08発)
5分遅れてるのに、発車標に遅れ出てなかった。
尼崎での3分停車がなくなり、
18:22 北新地着
1分遅れ着(18:23着)
遅れが1分に縮まった。
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:56 住之江公園着
2月23日帰りの通勤乗車
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:06 西梅田着
7:14 大阪発 G普通新三田行き 321系7両
7:21 尼崎着
7:22 尼崎発 A普通西明石行き 321系7両
7:25 立花着
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart10(最終回)の紹介です。
⇧前記事のつづき
加茂駅から乗ったO大和路快速は、
12:49 木津着
学研都市線に乗り換えます。
乗るには、区間快速塚口行きです。
学研都市線ホームへ。
12:59 木津始発 G区間快速塚口行き 207系3両+4両
G区間快速 東西線経由尼崎・塚口の方向幕
このまま乗り続ければ尼崎に到達する。
14:25 尼崎着
JRのきっぷが有効化されてないので、有人改札を通り下車する。
乗車記念
使用済
の印が押され、パンチ穴が開けられました。
このきっぷの効力は無くなりました。
実は、この乗車券ですが、前日に尼崎駅で買うた物ですが、みどりの券売機では買えなかったんです。
仕方なくみどりの窓口で買う事にしました。
経由を紀勢線・関西線・片町線・JR東西線を言うて、みどりの券売機で買えなかった旨を窓口氏に伝えると、「そうでしょ」と言われた。
この経由で快く販売してくれた。
これで、阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチで行く事が出来ました。
今回は近場ででしたが、次は距離を伸ばして、同名駅間をノーラッチで行ってみる計画を立てる予定です。
さて、どこにしようか・・・
今回で、阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたの紹介を終わります。
閲覧頂きまして有難う御座いました。
明日からは、別の企画のたびてつを紹介しますので、宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
加茂駅から乗ったO大和路快速は、
12:49 木津着
学研都市線に乗り換えます。
乗るには、区間快速塚口行きです。
学研都市線ホームへ。
12:59 木津始発 G区間快速塚口行き 207系3両+4両
G区間快速 東西線経由尼崎・塚口の方向幕
このまま乗り続ければ尼崎に到達する。
14:25 尼崎着
JRのきっぷが有効化されてないので、有人改札を通り下車する。
乗車記念
使用済
の印が押され、パンチ穴が開けられました。
このきっぷの効力は無くなりました。
実は、この乗車券ですが、前日に尼崎駅で買うた物ですが、みどりの券売機では買えなかったんです。
仕方なくみどりの窓口で買う事にしました。
経由を紀勢線・関西線・片町線・JR東西線を言うて、みどりの券売機で買えなかった旨を窓口氏に伝えると、「そうでしょ」と言われた。
この経由で快く販売してくれた。
これで、阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチで行く事が出来ました。
今回は近場ででしたが、次は距離を伸ばして、同名駅間をノーラッチで行ってみる計画を立てる予定です。
さて、どこにしようか・・・
今回で、阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたの紹介を終わります。
閲覧頂きまして有難う御座いました。
明日からは、別の企画のたびてつを紹介しますので、宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart9の紹介です。
⇧前記事のつづき
亀山から乗った関西本線キハ120形は、
12:34 加茂着
次に乗るのは、大和路線の大和路快速です。
大和路快速のホームへ。
12:43 加茂始発 O大和路快速大阪環状線行き 221系4両+4両
加茂駅のホームの有効長がいっぱいいっぱいなので、背中を精一杯のけ反って撮ったが、スカートが少し切れた。(これは米原駅の12両編成にも言える)
スマホで撮れば入ったかも・・・
O大和路快速 大阪環状線の方向幕
221系のクモハ220‐1トップナンバーだった。
いいところですが、今日はここまで。
阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart10につづきますよ。
次回最終回となりますので、宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
亀山から乗った関西本線キハ120形は、
12:34 加茂着
次に乗るのは、大和路線の大和路快速です。
大和路快速のホームへ。
12:43 加茂始発 O大和路快速大阪環状線行き 221系4両+4両
加茂駅のホームの有効長がいっぱいいっぱいなので、背中を精一杯のけ反って撮ったが、スカートが少し切れた。(これは米原駅の12両編成にも言える)
スマホで撮れば入ったかも・・・
O大和路快速 大阪環状線の方向幕
221系のクモハ220‐1トップナンバーだった。
いいところですが、今日はここまで。
阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart10につづきますよ。
次回最終回となりますので、宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart8の紹介です。
⇧前記事のつづき
津駅からJR紀勢本線に乗って、
10:46 亀山着
6分遅れ着(10:52着)
亀山駅から700m手前で(0k700mのポストあり)、急に停車した。
橋の手前で何かが通過したようで、緊急停止でした。
前方及び車両確認で5分ほど停車した。
指令所への連絡を運転士がしていた。
安全が確認出来たので発車した。
次に乗るのは、関西本線加茂行きです。
3番線ホームへ
亀山駅には6分遅れで着いた。
11:02頃、列車が到着するアナウンスが入る。
やっと来たかと思ったら、隣りのホームに加茂止まりの列車が入線。
それが、
キハ120形のラッピング車だった。
お茶の京都って書かれてる。
この3分後、乗る列車のアナウンスが入る。
加茂行きの入線です。
お茶の京都のラッピング
ホーム幅が広くないので、側面を正面から撮れない。
加茂行きとお茶の京都車との並び。
11:14 亀山始発 普通加茂行き キハ120形1両ワンマン
加茂の前面幕とワンマンの表記
いいところですが、今日はここまで。
阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart9につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
津駅からJR紀勢本線に乗って、
10:46 亀山着
6分遅れ着(10:52着)
亀山駅から700m手前で(0k700mのポストあり)、急に停車した。
橋の手前で何かが通過したようで、緊急停止でした。
前方及び車両確認で5分ほど停車した。
指令所への連絡を運転士がしていた。
安全が確認出来たので発車した。
次に乗るのは、関西本線加茂行きです。
3番線ホームへ
亀山駅には6分遅れで着いた。
11:02頃、列車が到着するアナウンスが入る。
やっと来たかと思ったら、隣りのホームに加茂止まりの列車が入線。
それが、
キハ120形のラッピング車だった。
お茶の京都って書かれてる。
この3分後、乗る列車のアナウンスが入る。
加茂行きの入線です。
お茶の京都のラッピング
ホーム幅が広くないので、側面を正面から撮れない。
加茂行きとお茶の京都車との並び。
11:14 亀山始発 普通加茂行き キハ120形1両ワンマン
加茂の前面幕とワンマンの表記
いいところですが、今日はここまで。
阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart9につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart7の紹介です。
⇧前記事のつづき
近鉄津駅に着いた。
近鉄の優待券はここまでとなります。
JRに乗り換えます。
タイトル通りノーラッチで行く為、改札を出ることなくJRに乗り換えます。
そんな事が出来るのか?と疑わしいでしょう。
右の自動改札は近鉄津駅の改札
ファミリーマートの左側の通路を行くとJRに行く事が出来る。
中間改札はありません。
この通路の突き当りは、商業施設へのJRの自動改札機がある。
これは中間改札ではありません。
この自動改札機の右に1番線ホームへの階段があり、JR側の改札に行ける。
と言っても、JRの改札は出ません。
近鉄とJRは改札内で繋がっているんです。
このパターンは、津駅だけではなく、松阪駅と伊勢市駅もこのパターンで、改札内で繋がってます。
津駅からはJRのきっぷでJRに乗ります。
自動改札を通ってないので、きっぷは有効化されてませんが、列車に乗る事が出来ます。
JR尼崎駅では自動改札で出る事は出来ません。
入場記録がないので、自動改札に入れると弾かれます。
有人改札を通る事によって改札を出る事が出来ます。
それではJRの旅のはじまりはじまり~
(はじまりはじまり~は、カンテレのよ~いドン!のとなりの人間国宝さんの和泉元彌さんの声で)
乗るのは、亀山行きです。
津駅3番のりばへ下りる。
近鉄とJRのホーム番線は通しになってます。
亀山行きの入線です。
10:28 亀山発 普通亀山行き キハ25系2両ワンマン
ワンマン普通 亀山の方向幕
いいところですが、今日はここまで。
阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart8につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart6の紹介です。
⇧前記事のつづき
大阪線で伊勢中川駅に着いた。
名古屋線に乗り換えます。
次に乗るのは急行名古屋行きです。
急行名古屋行きの入線です。
9:40 伊勢中川発 急行名古屋行き 1233系2両+5200系4両
急行名古屋の方向幕(1233系)
9:55 津着
後ろ4両が5200系だったので、後追いで撮った。
5200系は転換クロスシートだった。
勿論、5200系に乗った。
急行 名古屋の方向幕(5200系)
近鉄の優待券での乗車はここまでです。
いいところですが、今日はここまで。
阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart7につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
大阪線で伊勢中川駅に着いた。
名古屋線に乗り換えます。
次に乗るのは急行名古屋行きです。
急行名古屋行きの入線です。
9:40 伊勢中川発 急行名古屋行き 1233系2両+5200系4両
急行名古屋の方向幕(1233系)
9:55 津着
後ろ4両が5200系だったので、後追いで撮った。
5200系は転換クロスシートだった。
勿論、5200系に乗った。
急行 名古屋の方向幕(5200系)
近鉄の優待券での乗車はここまでです。
いいところですが、今日はここまで。
阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart7につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart5の紹介です。
⇧前記事のつづき
近鉄の優待券を有効なきっぷにして、スタートの阪神尼崎駅に戻ってきた。
⇧Part1で紹介した、普通近鉄奈良行きに乗車した続きから進めていきます。
7:04 大阪上本町着
地上の大阪線ホームへ行く。
次に乗るのは、急行伊勢中川行きです。
地上の3番線ホーム
急行伊勢中川行きの入線です。
7:31 大阪上本町始発 急行伊勢中川行き 2610系4両+2両
名張で後ろ2両切り離す。
急行 伊勢中川の方向幕
9:28 伊勢中川着
1時間57分の乗車
いいところですが、今日はここまで。
阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart6につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
近鉄の優待券を有効なきっぷにして、スタートの阪神尼崎駅に戻ってきた。
⇧Part1で紹介した、普通近鉄奈良行きに乗車した続きから進めていきます。
7:04 大阪上本町着
地上の大阪線ホームへ行く。
次に乗るのは、急行伊勢中川行きです。
地上の3番線ホーム
急行伊勢中川行きの入線です。
7:31 大阪上本町始発 急行伊勢中川行き 2610系4両+2両
名張で後ろ2両切り離す。
急行 伊勢中川の方向幕
9:28 伊勢中川着
1時間57分の乗車
いいところですが、今日はここまで。
阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart6につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart4の紹介です。
⇧前記事のつづき
OsakaMetoro四つ橋線なんば駅から近鉄・阪神大阪難波駅へ行く。
近鉄・阪神大阪難波駅の改札
近畿日本鉄道沿線招待乗車券で改札を入り、きっぷを有効にする。
改札鋏の穴が開いたが、日付を乗車駅の駅名の印字がされてない。
穴が開いたので兎に角きっぷは有効になった。
これでこのまま入ってしまうと、スタートの阪神尼崎駅に行けなくなるので、続けざまにモバイルICOCAをタッチして改札を入った。
大阪難波駅3番線ホーム
乗るのは、区間準急尼崎行きです。(各駅に止まります)
隣りの近鉄日本橋駅が見えている。
6:10 大阪難波発 区間準急尼崎行き 近鉄車9820系6両
区間準急 尼崎の方向幕
6:29 尼崎着
スタートの尼崎駅に戻ってきた。
これで有効な乗車券類を所持している事になる。
いいところですが、今日はここまで。
回想シーンはこれで終わります。
次回から、尼崎駅から乗った普通近鉄奈良行きで先に進んでいきます。
阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart5につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
OsakaMetoro四つ橋線なんば駅から近鉄・阪神大阪難波駅へ行く。
近鉄・阪神大阪難波駅の改札
近畿日本鉄道沿線招待乗車券で改札を入り、きっぷを有効にする。
改札鋏の穴が開いたが、日付を乗車駅の駅名の印字がされてない。
穴が開いたので兎に角きっぷは有効になった。
これでこのまま入ってしまうと、スタートの阪神尼崎駅に行けなくなるので、続けざまにモバイルICOCAをタッチして改札を入った。
大阪難波駅3番線ホーム
乗るのは、区間準急尼崎行きです。(各駅に止まります)
隣りの近鉄日本橋駅が見えている。
6:10 大阪難波発 区間準急尼崎行き 近鉄車9820系6両
区間準急 尼崎の方向幕
6:29 尼崎着
スタートの尼崎駅に戻ってきた。
これで有効な乗車券類を所持している事になる。
いいところですが、今日はここまで。
回想シーンはこれで終わります。
次回から、尼崎駅から乗った普通近鉄奈良行きで先に進んでいきます。
阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart5につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart2の紹介です。
⇧前記事のつづき
近畿日本鉄道線沿線招待乗車券に改札鋏を入れに行きます。
ここからは回想シーンとなります。
4:30に家を出て、
5:00にJR甲子園口駅に着いた。
始発まで時間があるので、駅前のっコンビニで朝メシを買う。
乗るのは始発の京都行きです。
3番線ホームに上がる。
5:25 甲子園口発 A普通京都行き 207系4両+3両
A普通 京都の方向幕
5:38 大阪着
いいところですが、今日はここまで。
阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart3につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
近畿日本鉄道線沿線招待乗車券に改札鋏を入れに行きます。
ここからは回想シーンとなります。
4:30に家を出て、
5:00にJR甲子園口駅に着いた。
始発まで時間があるので、駅前のっコンビニで朝メシを買う。
乗るのは始発の京都行きです。
3番線ホームに上がる。
5:25 甲子園口発 A普通京都行き 207系4両+3両
A普通 京都の方向幕
5:38 大阪着
いいところですが、今日はここまで。
阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart3につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart1の紹介です。
「お前は何を言ってるんだ?」とお思いでしょう。
そんな事が出来るわけがないだろう。
それがなんと出来るんです。
これを行うにあたり、予め有効な乗車券類を用意している。
有効な乗車券がないと出来ないのでネ。
写真の枚数が多いので、複数回にわけて紹介していきますので、宜しくお願いします。
まだ夜も明けきらない阪神電車尼崎駅
駅前では、
爺さん婆さんがラジオ体操していた。
先ずは、大阪難波駅までのきっぷを買う。
阪神電車
尼崎 ➡ 340円区間
このきっぷで改札を入る。
普通近鉄奈良行きに乗ります。
6:39 尼崎始発 普通近鉄奈良行き 近鉄車9820系6両
普通 奈良の方向幕
大阪難波駅では下車しません。
大阪難波駅から有効なきっぷは、
近畿日本鉄道沿線招待乗車券を使います。
所謂、株主優待券ってヤツです。
金券ショップで1850円で購入。
このままだと有効になりません。
改札を入ってない。(改札鋏がない)
先ずは、株主優待券に改札鋏を入れに行く。
回想シーンになりますが、紹介していきます。
いいところですが、今日はここまで。
阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


「お前は何を言ってるんだ?」とお思いでしょう。
そんな事が出来るわけがないだろう。
これを行うにあたり、予め有効な乗車券類を用意している。
有効な乗車券がないと出来ないのでネ。
写真の枚数が多いので、複数回にわけて紹介していきますので、宜しくお願いします。
まだ夜も明けきらない阪神電車尼崎駅
駅前では、
爺さん婆さんがラジオ体操していた。
先ずは、大阪難波駅までのきっぷを買う。
阪神電車
尼崎 ➡ 340円区間
このきっぷで改札を入る。
普通近鉄奈良行きに乗ります。
6:39 尼崎始発 普通近鉄奈良行き 近鉄車9820系6両
普通 奈良の方向幕
大阪難波駅では下車しません。
大阪難波駅から有効なきっぷは、
近畿日本鉄道沿線招待乗車券を使います。
所謂、株主優待券ってヤツです。
金券ショップで1850円で購入。
このままだと有効になりません。
改札を入ってない。(改札鋏がない)
先ずは、株主優待券に改札鋏を入れに行く。
回想シーンになりますが、紹介していきます。
いいところですが、今日はここまで。
阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


通勤乗車の紹介です。
上下線とも遅れている。
18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
6分遅れ発(18:24発)
18:36 北新地着
4分遅れ着(18:39着)
尼崎での3分停車がないので、遅れは縮まった。
18:47 西梅田始発 普通住之江公園行 23系6両
19:08 住之江公園着
2月12日帰りの通勤乗車
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:06 西梅田着
7:14 大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両
7:21 尼崎着
塚本に着いた時、上りホームの尼崎寄りに鉄がカメラ構えていた。
なんか来るんか?
尼崎に着くまで見てたけど、すれ違わんかった。
7:22 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:25 立花着
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


上下線とも遅れている。
18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
6分遅れ発(18:24発)
18:36 北新地着
4分遅れ着(18:39着)
尼崎での3分停車がないので、遅れは縮まった。
18:47 西梅田始発 普通住之江公園行 23系6両
19:08 住之江公園着
2月12日帰りの通勤乗車
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:06 西梅田着
7:14 大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両
7:21 尼崎着
塚本に着いた時、上りホームの尼崎寄りに鉄がカメラ構えていた。
なんか来るんか?
尼崎に着くまで見てたけど、すれ違わんかった。
7:22 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:25 立花着
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


通勤乗車の紹介です。
18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
18:36 北新地着
18:47 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:08 住之江公園着
2月11日帰りの通勤乗車
6:45 住之江公園四発 普通西梅田行き 23系6両
7:06 西梅田着
7:14 大阪発 G普通新三田行き 321系7両
7:21 尼崎着
7:22 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:25 立花着
大阪駅の5・6番線ホームに上がったら、3番線になんと、
サンライズエクスプレスが止まっていた。
幕は回送になってた。
サンライズエクスプレスと人が接触して、運転取りやめになったようです。
大阪で打ち切ったって事?
この写真の撮影は、2月11日7:10です。
7:14に出て行った。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
18:36 北新地着
18:47 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:08 住之江公園着
2月11日帰りの通勤乗車
6:45 住之江公園四発 普通西梅田行き 23系6両
7:06 西梅田着
7:14 大阪発 G普通新三田行き 321系7両
7:21 尼崎着
7:22 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:25 立花着
大阪駅の5・6番線ホームに上がったら、3番線になんと、
サンライズエクスプレスが止まっていた。
幕は回送になってた。
サンライズエクスプレスと人が接触して、運転取りやめになったようです。
大阪で打ち切ったって事?
この写真の撮影は、2月11日7:10です。
7:14に出て行った。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


JR北海道ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券台紙の紹介です。
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券の台紙は有料となっている。
富良野駅隣りの観光案内所で売っているので、買いに行った。
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券台紙(袋入り表)
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券台紙(袋入り裏)
裏を見ると、入場券と同じ形のカードが入っている。
袋から出してみる。
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券台紙を買うと特典として付いてくるカード(表)
特典カード(裏)
№0982
ナンバーが入っている。
台紙を袋から出す(表)
台紙を袋から出す(裏)
台紙(中)
台紙の中に、クリアファイルが入っていた。
クリアファイル(表)
クリアファイル(裏)
入場券+特典カードをセットしてみた。
これまで台紙付きの記念入場券は、台紙はただやったのに、ここで有料化してきた。
1200円はちょっと高い。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券の台紙は有料となっている。
富良野駅隣りの観光案内所で売っているので、買いに行った。
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券台紙(袋入り表)
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券台紙(袋入り裏)
裏を見ると、入場券と同じ形のカードが入っている。
袋から出してみる。
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券台紙を買うと特典として付いてくるカード(表)
特典カード(裏)
№0982
ナンバーが入っている。
台紙を袋から出す(表)
台紙を袋から出す(裏)
台紙(中)
台紙の中に、クリアファイルが入っていた。
クリアファイル(表)
クリアファイル(裏)
入場券+特典カードをセットしてみた。
これまで台紙付きの記念入場券は、台紙はただやったのに、ここで有料化してきた。
1200円はちょっと高い。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


2024年02月10日07:00
2024年02月09日07:00
2024年02月08日07:00
2024年02月07日07:00
2024年02月06日07:00
JR北海道ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券Part1の紹介です。
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券
⇧ ⇧ ⇧
詳細は上をクリック
記念入場券は、全部で11枚ある為、複数回に分けて紹介していきますので宜しくお願いします。
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券チケットホルダー(表)
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券チケットホルダー(裏)
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券チケットホルダー(中)
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券富良野駅(表)大人
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券富良野駅(裏)大人
№1264
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券富良野駅(表)小児
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券富良野駅(裏)小児
№1264
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券布部駅(表)
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券布部駅(裏)
№1264
JR北海道ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券
⇧ ⇧ ⇧
詳細は上をクリック
記念入場券は、全部で11枚ある為、複数回に分けて紹介していきますので宜しくお願いします。
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券チケットホルダー(表)
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券チケットホルダー(裏)
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券チケットホルダー(中)
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券富良野駅(表)大人
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券富良野駅(裏)大人
№1264
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券富良野駅(表)小児
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券富良野駅(裏)小児
№1264
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券布部駅(表)
ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券布部駅(裏)
№1264
JR北海道ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


今旅で使った乗車券類を持ち帰るの紹介です。
札幌➡滝川
Sきっぷゆき
滝川駅下車してないので、乗車記念のハンコなし。
滝川➡芦別
芦別➡富良野
富良野駅で下車時、出したのは芦別➡富良野のきっぷだけで、乗車記念のハンコを押してもらう。
パンチ穴開けられた。
改札機通してないから開けるって言うた。
富良野➡芦別
芦別➡滝川
滝川駅下車時、出したんは芦別➡滝川のきっぷだけで、乗車記念のハンコ押してもらう。
滝川駅でもパンチ穴開けられた。
滝川➡札幌
Sきっぷかえり
札幌駅下車時、乗車記念のハンコ押してもらう。
改札機通してるからハンチ穴なし。(改札機のパンチ穴だけ)
北広島➡新千歳空港
乗車記念のハンコ押してもらう。
改札機以外のパンチ穴なし
今旅で使ったきっぷ、全部手元に残せた。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


札幌➡滝川
Sきっぷゆき
滝川駅下車してないので、乗車記念のハンコなし。
滝川➡芦別
芦別➡富良野
富良野駅で下車時、出したのは芦別➡富良野のきっぷだけで、乗車記念のハンコを押してもらう。
パンチ穴開けられた。
改札機通してないから開けるって言うた。
富良野➡芦別
芦別➡滝川
滝川駅下車時、出したんは芦別➡滝川のきっぷだけで、乗車記念のハンコ押してもらう。
滝川駅でもパンチ穴開けられた。
滝川➡札幌
Sきっぷかえり
札幌駅下車時、乗車記念のハンコ押してもらう。
改札機通してるからハンチ穴なし。(改札機のパンチ穴だけ)
北広島➡新千歳空港
乗車記念のハンコ押してもらう。
改札機以外のパンチ穴なし
今旅で使ったきっぷ、全部手元に残せた。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part10の紹介です。
⇧前記事のつづき
新千歳空港にかなり早く着いた。
飛行機の時間は18:50である。
新千歳空港駅に着いたのは16:01。
2時間49分も時間がある。
peachのカウンター前の椅子に座って時間を潰す。
17:20にチャックインする。
なんと座席は2Aだった。
こんな事ってあるんやな。
2A席なんて初めてやで。
普通に座席指定したら、エライ高い席である。
great!以外の何物でもない。
座席指定せんかったら、2Aに当たる確率ってどのくらいか?
最前列の1番席って当たるんかな?
1番搭乗口前
18:50 新千歳空港発 peach MM116便関西空港行き
3分遅れ発(18:53発)
21:15 関西空港着
5分早着(21:10着)
peach公式より
南海電車で帰ると、阪神バスに間に合わないので、リムジンバスに乗る事にする。
リムジンバスのりば
乗るバスが来ました。
21:32 関西空港第2ターミナル始発 関空リムジンバス大阪駅前行き 関西空港交通
UM 大阪駅前の前面幕
22:43 新阪急ホテル着
8分早着(22:35着)
阪急電車に乗ります。
乗るのは普通神戸三宮行きです。
大阪梅田駅神戸線ホーム
22:41 大阪梅田始発 普通神戸三宮行き 1000系8両
普通 神戸三宮の方向幕
22:56 武庫之荘着
1泊2日の北海道旅から帰ってきました。
これで、JR北海道Sきっぷの旅第2弾の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつネタはありません。
次の旅に出なければなりません。
どこに行きましょうか?
次のたびてつの紹介まで今暫くお待ちください。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
新千歳空港にかなり早く着いた。
飛行機の時間は18:50である。
新千歳空港駅に着いたのは16:01。
2時間49分も時間がある。
peachのカウンター前の椅子に座って時間を潰す。
17:20にチャックインする。
なんと座席は2Aだった。
こんな事ってあるんやな。
2A席なんて初めてやで。
普通に座席指定したら、エライ高い席である。
great!以外の何物でもない。
座席指定せんかったら、2Aに当たる確率ってどのくらいか?
最前列の1番席って当たるんかな?
1番搭乗口前
18:50 新千歳空港発 peach MM116便関西空港行き
3分遅れ発(18:53発)
21:15 関西空港着
5分早着(21:10着)
peach公式より
南海電車で帰ると、阪神バスに間に合わないので、リムジンバスに乗る事にする。
リムジンバスのりば
乗るバスが来ました。
21:32 関西空港第2ターミナル始発 関空リムジンバス大阪駅前行き 関西空港交通
UM 大阪駅前の前面幕
22:43 新阪急ホテル着
8分早着(22:35着)
阪急電車に乗ります。
乗るのは普通神戸三宮行きです。
大阪梅田駅神戸線ホーム
22:41 大阪梅田始発 普通神戸三宮行き 1000系8両
普通 神戸三宮の方向幕
22:56 武庫之荘着
1泊2日の北海道旅から帰ってきました。
これで、JR北海道Sきっぷの旅第2弾の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつネタはありません。
次の旅に出なければなりません。
どこに行きましょうか?
次のたびてつの紹介まで今暫くお待ちください。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part9の紹介です。
⇧前記事のつづき
特急ライラックで札幌駅に着いた。
一旦改札を出て、モバイルICOCAで入り直す。
モバイルICOCAのチャージが1000円ないので、分割で北広島までモバイルICOCA1で下車します。
乗るのは、快速エアポート152号です。
15:11 札幌発 快速エアポート152号新千歳空港行き 721系6両
快速エアポート 新千歳空港の方向幕
15:27 北広島着
話せる券売機できっぷを買う。
乗 車 券
北 広 島 ➡ 新千歳空港
経由:千歳線
乗るのは快速です。
快速エアポートの表記ではない。
快速エアポートの入線です。
15:38 北広島発 快速エアポート154号新千歳空港行き 733系6両
快速エアポート 新千歳空港の方向幕
RAPID AIRPORT For HEWCHIKTOSE AIRPORTの方向幕
16:01 新千歳空港着
いいところですが、今日はここまで。
JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part10につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
特急ライラックで札幌駅に着いた。
一旦改札を出て、モバイルICOCAで入り直す。
モバイルICOCAのチャージが1000円ないので、分割で北広島までモバイルICOCA1で下車します。
乗るのは、快速エアポート152号です。
15:11 札幌発 快速エアポート152号新千歳空港行き 721系6両
快速エアポート 新千歳空港の方向幕
15:27 北広島着
話せる券売機できっぷを買う。
乗 車 券
北 広 島 ➡ 新千歳空港
経由:千歳線
乗るのは快速です。
快速エアポートの表記ではない。
快速エアポートの入線です。
15:38 北広島発 快速エアポート154号新千歳空港行き 733系6両
快速エアポート 新千歳空港の方向幕
RAPID AIRPORT For HEWCHIKTOSE AIRPORTの方向幕
16:01 新千歳空港着
いいところですが、今日はここまで。
JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part10につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part8の紹介です。
⇧前記事のつづき
5番線でライラックを待っていたら、4番線に普通列車が入線してきた。
札幌駅で旭川行きの始発列車であったキハ40形
山紫水明シリーズの山明号が来た。
こんなところで遇うなんて。
滝川↔岩見沢のサボ
2両編成で、2両目も同じ車両だ。
でもキハ150形はいなかった。
キハ40形ノーマル色
特急ライラック24号の入線です。
13:32 滝川発 特急ライラック24号札幌行き 789系6両
6⃣🚭 特急ライラック
自由席 札幌
の方向幕
6⃣🚭 LIMITED EXPRESS
Non-Reserved For Sapporo
の方向幕
14:25 札幌着
いいところですが、今日はここまで。
JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part9につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
5番線でライラックを待っていたら、4番線に普通列車が入線してきた。
札幌駅で旭川行きの始発列車であったキハ40形
山紫水明シリーズの山明号が来た。
こんなところで遇うなんて。
滝川↔岩見沢のサボ
2両編成で、2両目も同じ車両だ。
でもキハ150形はいなかった。
キハ40形ノーマル色
特急ライラック24号の入線です。
13:32 滝川発 特急ライラック24号札幌行き 789系6両
6⃣🚭 特急ライラック
自由席 札幌
の方向幕
6⃣🚭 LIMITED EXPRESS
Non-Reserved For Sapporo
の方向幕
14:25 札幌着
いいところですが、今日はここまで。
JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part9につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part7の紹介です。
⇧前記事のつづき
旧新十津川駅跡の探訪を終え、滝川駅に戻ります。
北海道中央バス新十津川役場停留所
新十津川役場停留所の時刻表
乗るバスが来ました。
12:50 新十津川役場始発 北海道中央バス滝新線滝の川団地行き
滝の川団地
滝の川団地←イーストタウン←滝川駅前←新十津川役場の経由幕
13:04 滝川駅前着
乗るのは特急ライラック24号です。
企 自由席往復割引きっぷ(Sきっぷ)帰り
(乗車券・自由席特急券)
滝 川 ➡ 札 幌
Sきっぷで改札を入る。
5番線ホームへ
隣りの4番線には、あの列車が居ます。
朝見たあの列車ですよ。
いいところですが、今日はここまで。
JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part8につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
旧新十津川駅跡の探訪を終え、滝川駅に戻ります。
北海道中央バス新十津川役場停留所
新十津川役場停留所の時刻表
乗るバスが来ました。
12:50 新十津川役場始発 北海道中央バス滝新線滝の川団地行き
滝の川団地
滝の川団地←イーストタウン←滝川駅前←新十津川役場の経由幕
13:04 滝川駅前着
乗るのは特急ライラック24号です。
企 自由席往復割引きっぷ(Sきっぷ)帰り
(乗車券・自由席特急券)
滝 川 ➡ 札 幌
Sきっぷで改札を入る。
5番線ホームへ
隣りの4番線には、あの列車が居ます。
朝見たあの列車ですよ。
いいところですが、今日はここまで。
JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part8につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


プロフィール
レッドボーイ
鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。
最新記事
最新記事(画像付)
タグクラウド
- 1000系
- 207系
- 221系
- 223系
- 225系
- 321系
- 521系
- 7000系
- 721系
- 733系
- 789系
- 8000系
- A新快速
- A普通
- H100形
- HOKKAIDOLOVE!6日間周遊パス
- HOKKAIDOLOVE!6日間周遊パス
- IRいしかわ鉄道
- JR北海道
- JR四国
- JR宝塚線
- JR東日本
- JR東西線
- JR神戸線
- JR立花(上)
- JR立花(上)停留所
- JR西日本
- KANSAIMaaSワンデーパス
- OsakaMetoro四つ橋線
- OsakaMetro
- Peachひがし北海道フリーパス
- あいの風とやま鉄道
- なんば駅
- ガチャの旅
- キハ261系
- キハ40形
- キハ54形
- グルメ
- 住之江公園駅
- 入場券
- 函館本線
- 北の40記念入場券
- 北の大地の入場券
- 北斗
- 北新地駅
- 北海道&東日本パス
- 北陸本線
- 南海電車
- 呑み鉄タイム
- 四つ橋線
- 因美線
- 大阪シティバス
- 大阪環状線
- 大阪駅
- 学園都市線
- 宗谷本線
- 尼崎駅
- 山陽新幹線
- 山陽本線
- 山陽電車
- 岩見沢駅
- 帯広駅
- 廃駅
- 快速エアポート
- 整理券
- 新千歳空港
- 新千歳空港駅
- 新大阪駅
- 旧北陸本線
- 旭川駅
- 更新車
- 未更新車
- 札幌駅
- 札沼線
- 根室本線
- 武庫之荘駅
- 海老江駅
- 無人駅
- 留萌本線
- 石北本線
- 福井駅
- 立花駅
- 西なびグリーンパス
- 西日本懐鉄入場券
- 西梅田駅
- 路線バス
- 通勤乗車
- 野田阪神駅
- 金沢駅
- 関西空港
- 阪急武庫之荘(南)
- 阪急武庫之荘(南)停留所
- 阪急神戸線
- 阪急電車
- 阪神バス
- 阪神電車
- 青春18きっぷ
- 駅名標
- 駅舎
- 駅訪問
最新コメント
QRコード
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
記事検索
読者登録
RSS
アーカイブ
カテゴリー
お気に入りサイト
人気ブログランキング
人気記事
楽天市場