レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

2024年01月

JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part6/令和6年1月19日

JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_9044
車止めが見えるが、廃駅になった後にこの位置に車止めが付けられた模様。
現役時代はもっと奥の方に車止めがあった。



IMG_9045
運転士のミラーとキロポストがある。


駅裏に回る。



IMG_9052
運転士のミラー(駅裏から)



IMG_9053
1/2 76のキロポスト(駅裏から)
76.5㎞ポスト
廃駅になっても残ってるのは嬉しいネ~



IMG_9051
駅名標と名所案内の枠(駅裏から)
ブルーシート被ってるけど、残ってるなんて思わんかったので、うれしい限り。



IMG_9054
駅名標と名所案内の枠とキロポスト(引き)



IMG_9055
車止め(駅裏から)



IMG_9050
なにやらモニュメントらしき物があるが、これがモニュメントかどうかはわからない。
雪が深くて近寄れないんですヨ。
雪が解けた頃に来てみたい。



IMG_9049
雪が深くて見えないが、この先の奥の方まで線路が伸びてて車止めがあった。
雪で見ることが出来ない。


旧新十津川駅跡の撮影が出来たので、滝川駅に戻ります。



いいところですが、今日はここまで。




JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和6年1月29日・30日

通勤乗車の紹介です。



20240129_180105
時計は18:00を指しているが、17:54が10分遅れてる。



20240129_180408
17:54 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
10分遅れ発(18:04発)
18:05 大阪着
10分遅れ着(18:15着)



20240129_182634
18:30 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:53 住之江公園着



1月30日帰りの通勤乗車



20240130_064404
6:47 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:07 西梅田着



20240130_071415
7:16 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
7:26 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part5/令和6年1月19日

JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_9029
11:12 滝川着


このまま特急で札幌に出てもエエが、飛行機の時間考えたら観光もありだと。

滝川から近場と言えば・・・



IMG_9064
滝川駅前のバス停からバスで移動する。



IMG_9069
滝川駅前停留所



IMG_9030
バスターミナルの待合所でバスの乗車券を買う。
滝川から230円区間の北海道中央バスの乗車券



IMG_9031
乗るバスが来ました。
行くのは、新十津川駅跡です。



IMG_9034
11:29 滝川駅前発 北海道中央バス滝新線新十津川役場行き



IMG_9035
新十津川役場
新十津川役場←滝川駅前←イーストタウン←滝の川団地の経由幕



IMG_9036
11:42 新十津川役場着
ここが終点で、バスは回送で引き上げて行く。

歩いて旧新十津川駅跡を目指す。
地図アプリ見ながら行くも、雪で道が阻まれて思うように進めない。
すると、



IMG_9041

ここに出た。
駅舎が解体された事は知ってしたが、駅舎がないとここが駅跡って気付かない。
ブルーシートが被った何かが見える。



IMG_9042

もしかして駅名標と名所案内の枠?
それしかないでしょ。
手前の屋根に雪が積もてるんは、元駅舎があったところかな?



いいところですが、今日はここまで。



JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part4/令和6年1月19日

JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_9010
富良野駅の駅舎前にある、旧国鉄時代の駅名標ですが、この表記が見れるのもあと2か月です。
4月1日になると、ぬのべが無くなる。
しまのしたが無くなって、のかなんになってるので、ぬのべはシール貼られるでしょう。



20240119_090527
待合所内にある駅の立喰 圭子ちゃんの店



20240119_090628
メニュー
結構高め



20240119_090757
天ぷらそばをいただく。

美味しくいただきました。



関連ランキング:そば(蕎麦) | 富良野駅




今旅の目的は果たしたので、帰ります。



IMG_9015
乗るのは滝川行きです。

ホンマは、9:07の快速滝川行きに乗ろうと思ってたけど、圭子ちゃんでそば食いたかったので1時間待った。
理由はそれだけじゃなく、飛行機の時間までかなり待つ事になるので。



20240118_210106
        乗 車 券
富 良 野 ➡ 芦 別
経由:根室線



20240118_210117
     乗 車 券
芦 別 ➡ 滝 川
経由:根室線

帰りのきっぷも分割



IMG_9017

IMG_9018

IMG_9020
滝川行きの入線です。
東鹿越始発なので、車内は結構乗ってた。



IMG_9028
10:07 富良野発 普通滝川行き キハ40形1両ワンマン



いいところですが、今日はここまで。



JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和6年1月27日・28日

通勤乗車の紹介です。



20240127_182732
18:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
4分遅れ発(18:28発)
18:35 大阪着
4分遅れ着(18:39着)



20240127_184539
18:52 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:13 住之江公園着



1月28日帰りの通勤乗車



20240128_064138
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:06 西梅田着



20240128_071226
7:14 大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両
7:21 尼崎着



20240128_072205
7:22 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:25 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part3/令和6年1月19日

JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき


札幌から乗ったライラック1号は、



IMG_9002
7:22 滝川着



IMG_9003
根室本線に乗り換えます。
乗るのは富良野行きです。



20240118_210037
   乗 車 券
滝 川 ➡ 芦 別
経由:根室線



20240118_210054
 乗 車 券
芦 別 ➡ 富 良 野
経由:根室線


滝川ー富良野の運賃は1290円である。
芦別で分割すると、1280円と10円安い。
10円でも安ければ分けるヨ。



IMG_9005
乗ってきたライラック1号・・・
まだ居た。
定刻に着いたのに、エライ遅れて発車したで。



IMG_9004
7:33 滝川始発 普通富良野行き キハ40形1両ワンマン



IMG_9007
8:42 富良野着

この駅名標も3カ月切った。
3月16日からは、「ぬのべ」が無くなる。

     

富良野に来たのは、



IMG_9009
ありがとう根室本線朱色5号が駆けた鉄路記念入場券を買う為。(別ページで紹介します)
この記念入場券、いままでにないタイプの入場券だった。
北の大地の入場券等と同じきっぷだけど、なんとチケットホルダーが付いてるんです。
チケットホルダーに入った状態で発売されている。
チケットホルダーがあっても、台紙はないんです。
台紙は別売りになっている。
隣りの観光案内所で台紙が売られている。


ありがとう根室本線朱色5号が駆けた鉄路記念入場券の詳細
      ⇩            ⇩
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20231218_KO_nyujoken.pdf




IMG_9013
観光案内所で台紙も買う。(別ページで紹介します)



IMG_9011
富良野駅の駅便(駅の便所)の横の衝立に、なんか貼られているのが見える。



IMG_9012
「他人の定期券を使用している人がいる」
との通報がありました。
ついては、このような事象うぃ発見した場合
ただちに、法の定めにより対処しますので
通告します。
               富良野駅長


こんな貼り紙があった。

誰やそんな事すんのは?

でも、こんなとこに貼らんと、改札口に貼ったらええのに。
そんなとこに貼っても気づかんで。


いいところですが、今日はここまで。




JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和6年1月26日・27日

通勤乗車の紹介です。



20240126_180541
またしても遅れている。
時計は18:05を回っているが、18:03発が4分遅れてる。



20240126_180745
18:03 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
5分遅れ発(18:08発)
4分遅れが5分遅れに拡大してる。
18:22 北新地着
5分遅れ着(18:27着)
尼崎の3分停車はそのまま3分停車だった。
遅れの解消はなかった。



20240126_183643
18:41 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:03 住之江公園着



1月27日帰りの通勤乗車



20240127_064248
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:06 西梅田着



20240127_071247
7:14 大阪発 G普通 新三田行き 207系3両+4両
7:21 尼崎着



20240127_072206
7:22 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:25 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part2/令和6年1月19日

JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



5:54発旭川行きを撮った後は、6:21発東室蘭行きを撮る。



IMG_8988
札幌始発の東室蘭行きって気動車での運行だったのが、737系電車の運転に変わった。



IMG_8989
普通 東室蘭の前面幕



IMG_8990
普通 東室蘭の方向幕



IMG_8991
737系は全車札幌運転所所属
室蘭本線で走ってるから苫小牧かと思ったのに、札幌とは・・・
札サウ
サウ=札幌運転所



IMG_8996
6:29 札幌始発 特急ライラック1号旭川行き 789系6両



IMG_8997
ライラックのヘッドマーク



IMG_8998
先頭車の側面は空知のラッピング
向日葵



IMG_9000
6⃣🚭 特急ライラック
自由席  旭川
の方向幕



IMG_8999
6⃣🚭 LIMITED EXPRESS LILAC
Non-Reserved For Asahikawa
の方向幕



発車後、



IMG_9001
コンビニで買うた弁当で朝メシにする。



いいところですが、今日はここまで。



JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和6年1月25日・26日

通勤乗車の紹介です。



20240125_180254
大雪の影響で、上下線とも遅れが出ている。
18:03が9分遅れ
時計は18:03を指している。



20240125_181151
18:03 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
9分遅れ発(18:12発)
18:22 北新地着
6分遅れ着(18:28着)
尼崎の3分停車が無くなり、遅れが3分縮まった。



20240125_183619
18:41 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:03 住之江公園着



1月26日帰りの通勤乗車



20240126_064426
6:47 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:07 西梅田着



20240126_071428
7:16 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
7:26 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part1/令和6年1月19日

JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part1の紹介です。




⇧前記事のつづき


5:30に快活CLUBをチェックアウトする。



IMG_8976
5:36を指す札幌駅
まだまだ暗いです。


先ず、コンビニで朝メシ買うてから駅に入ります。



IMG_8977
乗るのは、特急ライラック1号です。



20240118_210006
企 自由席往復割引きっぷ(Sきっぷ)ゆき
     (乗車券・自由席特急券)
 札 幌 ➡ 滝 川


前日、北広島駅の話せる券売機で買うたSきっぷで改札を入る。
ここでタイトルのSきっぷ登場。



IMG_8978
7・8番線ホームに上がる。


特急ライラック1号は6:29発ですが、6:16に入線する。
それまで時間があるので、ほかの列車を撮る。
先ずは、5:54発の旭川行きを撮る。



IMG_8982
先頭車は、キハ40形だけど、なんと山紫水明シリーズの山明号だった。
実は、この山明号とある駅で再開する事になります。
その写真も撮ってるので、その時に紹介しますので、それまでお待ちください。




IMG_8981
山明のヘッドマーク



IMG_8983
滝川ー旭川
ワンマン
前乗・後降
のサボ



IMG_8984
旭川のサボ



IMG_8985
2両目はノーマル色のキハ40形



IMG_8987
3両目はキハ150形
3両目は締め切り扱いで乗車出来ない。



いいところですが、今日はここまで。



JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part0‐5/令和6年1月18日

JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part0‐5の紹介です。




⇧前記事のつづき



北広島駅の話せる券売機で、明日使うきっぷ類を買い、次に進みます。



IMG_8959
乗るのは、快速エアポート209号ではなく、普通列車で行きます。



IMG_8961
普通列車が間もなく到着します。



IMG_8963

IMG_8966
普通列車の入線です。



IMG_8968
21:21 北広島発 普通手稲行き 733系6両



IMG_8970
普通 手稲の方向幕



IMG_8969
LOCAL For TEINEの方向幕



IMG_8971
なんとuシート連結車だった。
てっきり733系3両+7〇〇系3両の編成だと思ってた。
勿論、uシートに乗ります。



IMG_8973
普通列車なので、uシートは自由席です。



IMG_8972
この席に座る。
この車両、札幌まで自分入れて2人だった。
快速だったら有料だし、自由席だったら座れない。(途中駅なので)



IMG_8974
21:45 札幌着
奥にも駅名標が・・・



IMG_8975
旧1番線ホーム側のホームは、北海道新幹線工事の為、使用が終わった。
壁で塞がれて、壁に駅名標が簡易的に付いている。



札幌での常宿は、毎度おなじみの快活CLUB札幌駅南口店です。
ナイト8時間パックで入る為には、22:00以降に入る必要がある。
まだ時間があるので、コンビニで晩メシ買うてから行きます。



20240118_220831
快活CLUB札幌駅南口店にチェックインする。
22:00を少し回っているので、チェックアウト時にはいい時間です。



20240118_221008
いつも使ってるフルフラット席
ここが今日の部屋です。



20240118_222214
コンビニで買うてきた弁当とカップ麺と総菜で晩メシにする。
北広島のセブン‐イレブンと札幌駅のセイコーマートで買う。



いいところですが、今日はここまで。


JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part0‐〇でお送りしてきました序章編ですが、明日から本編を紹介していきますので宜しくお願いします。



JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part1につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part0‐4/令和6年1月18日

JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part0‐4の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240118_170911
17:10 関西空港発 peach MM115便新千歳空港行き
17:30発に変更
遅れなし



20240118_175709
呑み鉄ならぬ吞み空
ブラックニッカのハイボールとつまみで一杯



20240118_193938
19:05 新千歳空港着
25分遅れ着(19:30着)



Screenshot_20240118_194105_Peach
peachの公式


北海道に上陸



IMG_8953
JR新千歳空港駅



IMG_8954
乗るのは快速エアポート201号です。




IMG_8957
20:06 新千歳空港始発 快速エアポート201号札幌行き 721系6両



IMG_8956
快速エアポート 札幌の方向幕





IMG_8958
20:26 北広島着

北広島下車は、分割して運賃を安くする為。
1150円→1100円になる。
北広島か島松での分割となる。
島松だと快速が止まらないので、北広島下車となる。
北広島駅の話せる券売機でSきっぷと明日使うきっぷを買う。



いいところですが、今日はここまで。



JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part0‐5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。



鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和6年1月22日・23日

通勤乗車の紹介です。



20240122_180450
18:03 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
2分遅れ発(18:05発)
18:22 北新地着
尼崎での3分停車で調整したので、定刻着だった。



20240122_182944
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:56 住之江公園着着



1月23日帰りの通勤乗車



20240123_064545
6:47 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:07 西梅田着



20240123_074110
7:43 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:55 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part0‐3/令和6年1月18日

JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part0‐3の紹介です。




⇧前記事のつづき




IMG_8941
空港リムジンバスは9番のりば



IMG_8943
乗るのは14:10

のりばは、全面ガラス張りで、映り込みでバスの撮影が出来ない。
運転手が乗車整理してたので、撮影したい旨を言うと、係員に言うてくれた。
係員から撮影O.K.がもらえたので撮る事が出来た。



20240118_123125
ローソンで予め買うていた乗車券
なんばからだと1100円って知らんかった。
大阪駅からだと1600円するので、この500円の差は大きいな。



IMG_8944
14:10 大阪シティエアターミナル始発 空港リムジンバス関西空港行き 日本交通



IMG_8945
KIX 関西空港の前面幕



IMG_8946
15:09 関西空港第2ターミナル着



IMG_8947
第2ターミナル国内線に入る。



Screenshot_20240117_184755_Peach
peach MM115便を予約している。
前回と同じく、座席指定せずに予約した。
座席料金は安くはないので、指定せずに予約するのもありです。

17:10の90分前にならんとチェックイン出来ないので、時間まで待つ。



Screenshot_20240118_154156_Peach
チェックインして当てがわれた座席はF席と窓側である。(ニッコリマーク)
ランダムで窓側なんてラッキーである。
実は、帰りは物凄い事が起こる。
その時まで内緒。



20240118_155823
使用機遅れて出発時間が20分遅れる放送があった。



Screenshot_20240118_155108_Peach
アプリも17:30に変更されている。
が、到着時間はそのままである。



いいところですが、今日はここまで。



JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part0‐4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。



鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和6年1月21日・22日

通勤乗車の紹介です。



20240121_181816
18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
18:36 北新地着



20240121_184048
18:47 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:08 住之江公園着



1月22日帰りの通勤乗車



20240122_064434
6:47 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:07 西梅田着



20240122_071439
7:16 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
7:26 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part0‐2/令和6年1月18日

JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part0‐2の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_8934
北新地駅からOsakaMetoro四つ橋線に乗り換えます。



IMG_8935
乗るのは、13:13住之江公園行きです。



IMG_8938
西梅田駅1番線ホームに下りる。



IMG_8936
13:13 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両



IMG_8937
住之江公園 Y21の方向幕



IMG_8939
13:02 なんば着


飛行機の時間まで4時間以上ある。
家おっても暇やったので、はよ出てきた。


昼メシ食いになんばOCATに行く。



20240118_133434
中華料理上海緣の入る。



20240118_133452
店先にあるメニュー
他にも沢山のメニューがある。

牛モツピリ辛刀削麺を注文



20240118_134635
牛モツピリ辛刀削麺

刀削麺(トウショウメン)ってなんやろ?
ラーメンと思ってたら、
うどんみたいな平べったい麺やった。
うどんよりも太く、きしめんよりも細い麺でモチモチしてる。
具材は、もやし・ピーマン・牛モツ・その他わからんモンが入ってる。
スープはピリ辛で美味いスープで、飲んだ事のないスープだった。
麺も具も全てが初めてやったけど、美味いやんこれ。
これで780円は安いネ。



関連ランキング:中華料理 | JR難波駅なんば駅(大阪メトロ)大阪難波駅





IMG_8940
なんばOCAT
ここから空港リムジンバスに乗る。



いいところですが、今日はここまで。




JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part0‐3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part0‐1/令和6年1月18日

JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part0‐1の紹介です。



1月16日、新千歳空港悪天候の影響で、関西空港発のpeach便が欠航となった。
この模様を紹介しましたが、今日からは、そのリベンジと紹介していきますので宜しくお願いします。
1月16日からの旅もSきっぷを使った旅でした。

前回、去年の11月にSきっぷで旅に出ています。
その第2弾として紹介します。

先ずは、北海道上陸までの道のりを序章編とし、Part0とします。



IMG_8918
立花駅を出発駅として旅のスタートとします。



IMG_8920

IMG_8923
乗る電車の入線です。




IMG_8925
12:39 立花発 A普通高槻行き 207系4両+3両



IMG_8926
A普通 高槻の方向幕



IMG_8927
12:41 尼崎着

JR東西線に乗り換えます。
別に、大阪駅でもええんやけど、北新地の方が近いから・・・



IMG_8928
乗るのは、区間快速同志社前行きです。



IMG_8929
12:47 尼崎発 H区間快速同志社前行き 207系4両+3両



IMG_8931
H区間快速 東西線経由同志社前の方向幕



IMG_8932
12:59 北新地着



いいところですが、今日はここまで。



JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part0‐2につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道の旅非常事態発生編Part4/令和6年1月16日

北海道の旅非常事態発生編Part4の紹介です。




↑前記事のつづき




第2ターミナルから無料連絡バスで第1ターミナルへと戻ってきた。

南海電車に乗って帰ります。



IMG_8893
乗るのは、先発の空港急行ではなく、次発の特急ラピートβに乗ります。
空港急行よりも、特急ラピートβが先に着く。



IMG_8896
南海関西空港駅2番線ホームへ下りる。



IMG_8899
ラピートβの入線です。
JRに関空快速との並び。



IMG_8902
18:05 関西空港始発 特急ラピートβ66号なんば行き 50000系6両



IMG_8903
ラピートβの方向幕



IMG_8904
なんばの方向幕


指定席に乗ります。


IMG_8895
特別急行券
関西空港→難波
ラピートβ66号 4号車47番



IMG_8906
18:46 なんば



腹減ったので、晩メシ食ってから帰る事にする。



20240116_185836
餃子の王将難波南海通り店に入る。



20240116_191051
五目あんかけラーメン・餃子一人前・生中を食う。
五目あんかけラーメンは、生姜が効いていた美味かった。
このラーメン通常メニューに加えてほしい。



関連ランキング:餃子 | 難波駅(南海)大阪難波駅近鉄日本橋駅






これで、北海道の旅非常事態発生編の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
後日、リベンジ旅に出ますので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。

ポチッと押して頂けると励みになります。




鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道の旅非常事態発生編Part3/令和6年1月16日

北海道の旅非常事態発生編Part3の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_8888
無料連絡バスで第2ターミナルへ行くバスに乗る。



IMG_8889
第2ターミナル到着



かなり早い時間に着いたので、チェックイン開始前である。
コンビニで買いモンしてたら時間になったので、チェックインする。
前回と同じく、座席指定せずに予約したので、どの席になるのか楽しみである。
先ずは予約から。



Screenshot_20240116_073718_Peach
MM113便を予約した。


チェックインします。



Screenshot_20240116_145732_Peach
やった~A席だ~
窓側ですヨ。
ニッコリマーク



20240116_151937
運航状況のご案内に目が留まった。



20240116_151943
MM113 札幌(新千歳)16:25
関西空港に引き返す可能性がございます。  悪天候の為

これ見たら、「おいおいおい」ってなるよな。
大丈夫やろと思いながら、
荷物を7㎏に調整して保安検査場を通る。
7.09㎏と微妙な重さだったので、重いと思うモンをポケットに入れると6.9㎏になった。



中で時間まで過ごす。
福岡便がかなり遅れてて、MM113便の案内がかなり遅れてる。
16:25やったら、16:10には搭乗開始してなアカンのに、全く案内がない。
「まさか欠航?」が頭を過る。
16:30を少し過ぎた辺りで、新千歳空港悪天候の為、MM113便の欠航を知らせる放送があった。
「やっぱりか~」
ガックリですヨ。
暫くしたら、



20240116_164215
運航状況のご案内に欠航を掲示された。


17:00頃に、96番搭乗口への案内が始まる。
帰る準備です。



20240116_165717
96番搭乗口で貰ったpeachからの案内の紙

無手数料で払い戻すか、別便への変更を知らせる案内だった。
自分的には北海道に行けなければならないので、日を改めて行く事にするので、別便に変更する事にした。

飛行機でこんな非常事態が発生したんは初めてだった。

いつまでも空港におってもしゃ~ないので帰ります。



IMG_8890
無料連絡バスが第1ターミナルから来た。
乗客を降ろして、



IMG_8891
第1ターミナル行きのバスが来た。
これに乗って第1ターミナルへ戻る。



いいところですが、今日はここまで。




北海道の旅非常事態発生編Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




北海道の旅非常事態発生編Part2/令和6年1月16日

北海道の旅非常事態発生編Part2の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_8872
南海電車なんば駅到着



IMG_8873
乗るのは、特急ラピートβではなく、空港急行です。



IMG_8874
6番線から発車だが、6番線には駅名標がなかったので、降車側ホームの駅名標を撮る。



IMG_8879
13:38 なんば始発 空港急行関西空港行き 3000系4両+4両
8両編成で、ホームの有効長がギリギリでこんな写真しか撮れんかった。
スカートが切れてます。
納得いかないのでケツを撮っておく。



IMG_8877
3000系4両+4両の編成だったので、連結部分を撮る。



IMG_8876
ケツから撮った3000系



IMG_8875
空港急行 関西空港の方向幕



IMG_8881
14:22 関西空港着



IMG_8882
改札階に上がると、ラピートルジャーがいた。



無料連絡バスで第2ターミナルへ向かう。


いいところですが、今日はここまで。




北海道の旅非常事態発生編Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道の旅非常事態発生編Part1/令和6年1月16日

北海道の旅非常事態発生編Part1の紹介です。



昨日(1月16日)、北海道の旅に出る予定でした。
まさかの事態が起こり、急遽行けなくなりました。
その模様を知ってもらいたくて記事にしますので、宜しくお願いします。



IMG_8855
地元立花駅を出発駅とします。
関西空港の向けて旅のスタートです。



IMG_8856

IMG_8858
乗る電車の入線です。



IMG_8862
12:18 立花発 H普通四条畷行き 321系7両



IMG_8863
H普通 東西線経由四条畷の方向幕
後ろの景色が写りこんで見難い。



IMG_8864
12:36 北新地着


OsakaMetoro四つ橋線に乗り換えます。


IMG_8865
西梅田駅1番線ホーム



IMG_8867
乗る電車の入線です。



IMG_8869
12:55 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両



IMG_8870
住之江公園 Y21の方向幕



IMG_8871
13:02 なんば着


ここから南海電車難波駅まで歩いて行きます。


いいところですが、今日はここまで。



北海道の旅非常事態発生編Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和6年1月15日・16日

通勤乗車の紹介です。



20240115_180913
18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:20 大阪着



20240115_183129
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:56 住之江公園着



1月16日帰りの通勤乗車



20240116_064441
6:47 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:07 西梅田着



20240116_071424
7:16 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:26 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和6年1月14日・15日

通勤乗車の紹介です。



20240114_181802
18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
18:36 北新地着



20240114_184035
18:47 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:08 住之江公園着



1月15日帰りの通勤乗車



20240115_064300
6:47 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:07 西梅田着

住之江公園から乗ったこの電車、23系のトップナンバーです。
過去に何回もトップナンバーには乗った事あるけど、なんか嬉しいな。



20240115_071427
7:16 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:26 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム


 

通勤乗車/令和6年1月13日・14日

通勤乗車の紹介です。



20240113_182406
18:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:35 大阪着



20240113_184231
18:47 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:08 住之江公園着



1月14日帰りの通勤乗車



20240114_064120
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:06 西梅田着



20240114_071235
7:14 大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両
7:21 尼崎着



20240114_072216
7:22 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:25 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





阪神バス野田尼崎甲子園線阪神甲子園停留所~JR尼崎停留所間の休止になる区間を乗ってきた/令和6年1月10日

阪神バス野田尼崎甲子園線阪神甲子園停留所~JR尼崎停留所間の休止になる区間を乗ってきたの紹介です。



IMG_8850
阪神甲子園停留11番のりば



IMG_8849
阪神甲子園停留所
停車してるバスに乗ります。



IMG_8851
阪神甲子園停留所の時刻表と路線図



IMG_8848
8:55 阪神甲子園始発 阪神バス野田尼崎甲子園線JR尼崎行き

阪神杭瀬駅北から乗ってきたバスがJR尼崎行きになる。
ナンバーが同じである。



IMG_8853
JR尼崎(南)←西大島←阪神甲子園の経由幕



IMG_8854
9:32 JR尼崎(南)着



これまでお送りしてきた、阪神バスの休止になる区間の乗車記録を紹介してきました。
休止になる区間は昨日(1月12日)で終了し、今日(1月13日)から完全に休止になり、運転される事がありません。
大阪市内を阪神バスが走る事はもうないでしょう。
残念ですが致し方ありません。
乗客減少で休止されたわけではなく、運転士不足が原因との事のようです。
全国的にバスの路線休止や廃止が各社で相次いでます。
使うモンにとっては不便極まりないが、路線の廃止や休止ではなく、減便にとどめてくれればなと思う次第です。
閲覧いただき有難う御座いました。

正直言うと、次のてつネタが尽きました。明日から暫くは通勤乗車の記事で繋いでいきます。
1月16日から旅に出るので、17日か18日には紹介していけるかと思いますので、宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




通勤乗車/令和6年1月12日・13日

通勤乗車の紹介です。



20240112_180949(0)
18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:20 大阪着



20240112_182930
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:56 住之江公園駅着



1月13日帰りの通勤乗車



20240113_064420
6:45 住之江公園駅始発 普通西梅田行き 23系6両
7:06 西梅田着



20240113_071235
7:14 大阪発 G普通新三田行き 321系7両
7:21 尼崎着



20240113_072213
7:22 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:25 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




阪神バス野田尼崎甲子園線阪神杭瀬駅北停留所~阪神甲子園間の休止になる区間を乗ってきた/令和6年1月10日

阪神バス野田尼崎甲子園線阪神杭瀬駅北停留所~阪神甲子園間の休止になる区間を乗ってきたの紹介です。



IMG_8832
阪神杭瀬駅北停留所



IMG_8833
阪神杭瀬駅北停留所から阪神甲子園行きに乗ります。



IMG_8834
阪神杭瀬駅北停留所の時刻表
阪神甲子園行きは平日朝2本のみ
以前はもっと本数あったのに、いつの間にこんなに減ったんやろか?



IMG_8836
阪神バス阪神線の路線図



IMG_8835
[路線バス]阪神線におけるダイヤ見直しについて

現在、7:37
乗るのは8:07
時間があるので、立ち食いで朝メシ食いに行く。



20240110_073749
阪神杭瀬駅の前にある都そば杭瀬店



20240110_074027
天ぷらそば・おにぎり(さけ)を食う。
美味かった~



関連ランキング:そば(蕎麦) | 杭瀬駅千船駅





IMG_8839
阪神甲子園行きが来ました。



IMG_8841
間もなく入線



IMG_8844
8:07 阪神杭瀬駅北始発 阪神バス野田尼崎甲子園線阪神甲子園行き
阪神甲子園行き最終バス
8:07で最終って早すぎるやろ。



IMG_8845
阪神甲子園←西大島←阪神杭瀬駅北の経由幕



IMG_8846
8:36 阪神甲子園着

バスが回送幕で出て行ったが、この後JR尼崎行きになる。
同じバスでJR尼崎行きに乗る。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和6年1月11日・12日

通勤乗車の紹介です。



20240111_181011
18:09 立花発 A普通京都行き 321系7両
2分遅れ発(18:11発)
3分遅れにならないと、発車標に遅れの表示が出ない。
18:20 大阪着
2分遅れ着(18:22着)



20240111_183045
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:56 住之江公園着



1月12日帰りの通勤乗車



20240112_064456
6:47 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:07 西梅田着



20240112_071410
7:16 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
7:26 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








阪神バス野田尼崎甲子園線野田阪神前停留所~阪神杭瀬駅北停留所間の休止になる区間を乗ってきた/令和6年1月3日

阪神バス野田尼崎甲子園線野田阪神前停留所~阪神杭瀬駅北停留所間の休止になる区間を乗ってきたの紹介です。



IMG_8814
野田阪神前停留所2番のりば



IMG_8815
野田阪神前停留所



IMG_8822
野田阪神前停留所の時刻表と路線図



IMG_8823
[路線バス]阪神線におけるダイヤ見直しについて

当停留所は休止いたします。



IMG_8820
天六から来たバスを降りたバスラー立ちが撮影大会してます。
画像には写ってない(撮ってない)が、左側にもバスラーが複数人います。



IMG_8826
9:00 野田阪神前始発 阪神バス野田尼崎甲子園線阪神杭瀬駅北行き



IMG_8825
阪神杭瀬駅北の前面幕



IMG_8827
阪神杭瀬駅北←野田阪神前の経由幕



IMG_8828
野田→杭瀬の運賃表



IMG_8830
9:15 阪神杭瀬駅北着
野田阪神前から乗った乗客は全員バスラーです。
途中の停留所からの乗降はなし。



IMG_8831
バスは回送幕で浜田車庫に引き上げて行った。


阪神バス野田尼崎甲子園線・来た大阪線の休止になる区間を乗ってきたに紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回は、阪神バス野田尼崎甲子園線の阪神杭瀬駅北停留所~阪神甲子園停留所間と阪神甲子園停留所~JR尼崎停留所間の休止になる区間を乗ってきたをお送りいたしますので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪神バス北大阪線野田阪神前停留所~天神橋筋六丁目停留所~野田阪神前停留所間の休止になる区間を乗ってきたPart2/令和6年1月3日

阪神バス北大阪線野田阪神前停留所~天神橋筋六丁目停留所~野田阪神前停留所間休止になる区間を乗ってきたPart2の紹介です。




↑前記事のつづき


前日(1月2日)、天六で撮影中にバスの扉が閉まり、先に進む事が出来なかったので、改めて天六へやってきた。
大阪駅から天六まで歩いて来た。



IMG_8791
阪神バス天神神橋筋六丁目停留所
阪神バスの停留所は右。
左は大阪シティバスの停留所



IMG_8790
天神橋筋六丁目の時刻表
見ての通り、平日の運転はなく、土休日1本のみです。
以前乗った時も土休日の運転だったが、夕方1本だった。




↑その時のブログの記事
参考までにどうぞ見てやって下さい。



IMG_8793
[路線バス]阪神線におけるダイヤ見直しについて



IMG_8795

バスが来ました。



IMG_8797
間もなく入線



IMG_8802
8:25 天神橋筋六丁目発 阪神バス北大阪線野田阪神前行き



IMG_8806
野田阪神前←大淀中四丁目←中津←天神橋筋六丁目の経由幕


8:37 中津着
2分早着した。
発車は8:40なので、5分ほど時間がある。
運転士の心意気で、降りて撮影してもいいと言ってくれたので、乗っていたお客(全員がバスラー)全員がカメラ片手に降りて、撮影大会が始まった。



IMG_8807
中津で撮影
横に阪急電車が通ってる。




IMG_8808
野田阪神前の全面幕
中津で撮影



IMG_8811
8:50 野田阪神前着

同じバスが、阪神杭瀬駅北行きとなる。
それまでの間、バスラーによる撮影大会勃発。



北大阪線の休止になる区間を乗ってきた紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次は、阪神バス野田尼崎甲子園線野田阪神前停留所~阪神杭瀬駅北停留所間の休止になる区間を乗ってきたをお送りします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




阪神バス北大阪線野田阪神前停留所~天神橋筋六丁目停留所~野田阪神前停留所間の休止になる区間に乗ってきたPart1/令和6年1月2日

阪神バス北大阪線野田阪神前停留所~天神橋筋六丁目停留所~野田阪神停留所間の休止になる区間に乗ってきたPart1の紹介です。




↑前記事のつづき


野田阪神前停留所に着いて、同じ車両がそのまま天神橋筋六丁目行きになる。



IMG_8781
野田阪神前停留所3番のりば



IMG_8782
野田阪神前停留所の時刻表と路線図



IMG_8783
阪神バスの時刻表と路線図



IMG_8784
大阪シティバスの時刻表と路線図



IMG_8779
8:08 野田阪神前始発 阪神バス北大阪線天神橋筋六丁目行き



IMG_8780
天神橋筋六丁目←中津←大淀中四丁目←野田阪神前の経由幕



IMG_8785
運賃表
野田→天六→野田

幕は天神橋筋六丁目だけど、運賃表の表記は循環になってる。
実際、バスの経路は循環です。
天六着いてもすぐに野田阪神前に向かう。
野田阪神前から乗って野田阪神前まで乗り通せるかはわからない。
降りるように言われるかもしれない。
野田阪神前から乗ったバスラーは全員降りた。
天六の停留所には乗車客がいっぱい待ってた。(恐らく全員がバスラーだろうな)



IMG_8787
8:25 天神橋筋六丁目着
幕は既に野田阪神前に変わっていた。

停留所を撮影して、このバスに乗って戻ろうと思ってたら、撮ってる最中に扉が閉まった。
あ~~~
大阪駅まで歩いて戻る羽目に・・・
地下鉄で東梅田に出ればいいだけなんやけど、給料前でお金がなかったので、地下鉄にも乗れない。
最初に乗った阪神杭瀬駅北停留所にはどうやって来た?
て疑問が出るでしょ。
阪神バスの全線定期券を持ってるので、阪神バスやったら乗れるんです。
北大阪線のバスも、土休日1往復なので、始発であり最終でもある。
翌日、天六まで来て乗る事にする。



阪神バス北大阪線野田阪神前停留所~天神橋筋六丁目停留所~野田阪神停留所間の休止になる区間に乗ってきたPart2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和6年1月8日・9日

通勤乗車の紹介です。



20240108_181802
18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
18:36 北新地着



20240108_184134
18:47 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:08 住之江公園着



1月9日帰りの通勤乗車



20240109_065324
6:55 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:15 西梅田着



20240109_073458
7:37 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:47 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




阪神バス野田尼崎甲子園線阪神杭瀬駅北停留所~野田阪神前停留所間休止になる区間を乗ってきた/令和6年1月2日

阪神バス野田尼崎甲子園線阪神杭瀬駅北停留所~野田阪神前停留所間休止になる区間を乗ってきたの紹介です。



阪神バスからのリリースで、1月13日に北大阪線野田阪神前~天神橋筋六丁目間/野田阪神尼崎線野田阪神前~阪神杭瀬駅北間・JR尼崎~阪神甲子園間の休止が発表されている。
北大阪線と野田尼崎甲子園線の阪神杭瀬駅北~野田阪神間は土休日のみの運転の為、昨日1月8日がラストランとなりました。
野田尼崎甲子園線のJR尼崎~阪神甲子園間は平日も運転があるので、1月12日がラストランとなります。

廃止ではなく休止なのは、廃止してしまうと、復活する場合手続きがややこしくなる。
休止にしておけば、すぐに復活出来る為です。
停留所は撤去されません。(恐らく)

北大阪線と野田尼崎甲子園線の阪神杭瀬駅北~野田阪神前間を1月2日に乗ってきた模様を紹介しますので宜しくお願いします。



IMG_8764
先ずは、阪神杭瀬駅北停留所に来た。



IMG_8765
阪神杭瀬駅北停留所の時刻表と路線図



IMG_8767
野田尼崎甲子園線阪神杭瀬駅北~野田阪神前間は、土休日1日1本しかありません。
7:46が始発で最終となります。



IMG_8768
路線図



IMG_8766
[路線バス]阪神線におけるダイヤ見直しについて



IMG_8774
7:46 阪神杭瀬駅北始発 阪神バス野田尼崎甲子園線野田阪神前行き 



IMG_8775
野田阪神前←阪神杭瀬駅北の経由幕



IMG_8776
車内の運賃表
杭瀬→野田
運賃は大人210円 小児110円
去年の8月31日までは、大人220円 小児110円でしたが、9月1日から運賃改定で、大人が10円安くなった。




IMG_8777
7:58 野田阪神前着

バスの幕は天神橋筋六丁目に変わってます。
同じバスが、天六まで行きます。
この後、これにも乗って天六に行きます。


ラストランである昨日1月8日は仕事なので、乗りに行けないので1月3日に乗ってきた模様を紹介しました。
カメラを持ったバスラーが居たが(自分も含む)、全員が野田阪神前まで乗り通した。
途中の停留所からの乗降は誰も居なかった。
休止直前は、バスラーの為のバスかも。
途中の停留所ではバスを撮影してるモンがいたので、バスは停留所で止まるんです。
止まっても乗ってこんのです。
撮影したらどっかに行ったので。



次は、北大阪線の模様を紹介しますので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR北海道石北本線愛山駅訪問Part3/令和5年11月15日訪問

JR北海道石北本線愛山駅訪問Part3の紹介です。




↑前記事のつづき


愛山駅の待合室に入ってみる。



IMG_8671
愛山駅待合室内
除雪道具は必須ですネ。



IMG_8672
愛山駅待合室内
ベンチあり



IMG_8673
愛山駅待合室内
愛山駅の運賃表と時刻表
駅に設置の時刻表はホームにある。



IMG_8674
愛山駅待合室内
反対側にもベンチあり



IMG_8676
愛山駅待合室内
奥から出入口を見る。



IMG_8677
愛山駅待合室内
壁にはきっぷが飾られている。



IMG_8680
愛山駅待合室内
駅ノート完備



IMG_8681
愛山駅待合室内
壁には新聞記事が貼られている。


IMG_8686
愛山駅待合室内
愛別新聞には安足間駅100周年イベントが紹介されている。



IMG_8682
愛山駅待合室
入口のドアに駅名標を模した貼り紙がある。
待合室の照明は室内右上にあります
ご使用後は消して下さい
と書かれている。

では見てみよう。



IMG_8684
確かにスイッチがある。
点けてみる。



IMG_8685
点きました。
昭和を思わせる電球だ。



昭和35年5月2日   日本国有鉄道石北線の愛山仮乗降場として開業
昭和36年4月1日   路線名称が石北本線に改称
昭和62年4月1日   国鉄分割民営化に伴い、JR北海道の駅となる。同時に駅に昇格
平成2年3月10日   営業キロ設定
令和6年3月16日   ダイヤ改正で、利用者減少に伴い廃止される予定。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和6年1月6日・7日

通勤乗車の紹介です。



20240106_182339
18:24 立花発 A普通京都行き 321系7両
18:35 大阪着



20240106_184205
18:47 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:08 住之江公園着



1月7日帰りの通勤乗車



20240107_064359
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:06 西梅田着



20240107_071248
7:14 大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両
7:21 尼崎着



20240107_072211
7:22 尼崎発 A普通西明石行き 321系7両
7:25 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR北海道石北本線愛山駅訪問Part2/令和5年11月15日訪問

JR北海道石北本線愛山駅訪問Part2の紹介です。




↑前記事のつづき



踏切の脇に待合室がある。



IMG_8659
愛山駅の待合室
プレハブ小屋みたいな建物



IMG_8660
愛山駅の待合室
窓にJRのロゴ



IMG_8661
愛山駅の待合室
側面



IMG_8662
側面に愛山駅の駅名標



IMG_8663
愛山駅の待合室
斜めから
選挙のポスターが異彩を放ってる。



IMG_8664
愛山駅の待合室
入口正面



IMG_8665
愛山駅の待合室
入口斜めから


撮影してたら踏切がなった。
慌ててホームに上がる。



IMG_8667
下り普通列車が通過して行く。



IMG_8668

IMG_8669

高速で踏切を通過して行く。



IMG_8670
愛山駅を通過。
下りの始発は昼から~



IMG_8658
愛山駅と待合室の位置関係
待合室の前に踏切がある。



いいところですが、今日はここまで。



JR北海道石北本線愛山駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和6年1月5日・6日

通勤乗車の紹介です。



20240105_181803
18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
18:36 北新地着



20240105_184316
18:48 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:10 住之江公園着



1月6日帰りの通勤乗車



20240106_064404
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:06 西梅田着



20240106_071239
7:14 大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両
7:21 尼崎着



20240106_072215
7:22 尼崎発 A普通西明石行き 321系7両
7:25 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR北海道石北本線愛山駅訪問Part1/令和5年11月15日訪問

JR北海道石北本線愛山駅訪問Part1の紹介です。



今日からは、石北本線愛山駅を紹介します。
写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので宜しくお願いします。



IMG_8643
愛山駅の駅名標
駅番号A40



IMG_8645
愛山駅のホーム
上川方面を背に奥が旭川方面
単式1面1線ホーム
棒線駅・無人駅



IMG_8646
上川方面
乗車口



IMG_8644
ホーム上にある時刻表



IMG_8648
愛山駅のホーム
旭川方面を背に奥が上川方面



IMG_8647
旭川方面
乗車口



IMG_8651
ホームへの階段



IMG_8652
踏切から見た愛山駅



IMG_8654
踏切を渡って見た愛山駅全景



IMG_8656
踏切越しの愛山駅



IMG_8655
踏切を引きで見る。



いいところですが、今日はここまで。



JR北海道石北本線愛山駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和6年1月4日・5日

通勤乗車の紹介です。



20240104_180009
上り電車が遅れてます。



20240104_180705
18:03 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
4分遅れ発(18:07発)
18:22 北新地着
尼崎の3分停車せず、そのまま発車。
定刻着



20240104_182917
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行 23系6両
18:56 住之江公園着



1月5日帰りの通勤乗車



20240105_064410
6:47 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:07 西梅田着



20240105_071429
7:16 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:26 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




JR北海道Sきっぷの旅Part10/令和5年11月15日

JR北海道Sきっぷの旅Part10の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_8737
特別急行券
関西空港⇒難波
ラピートβ64号  6号車27番
スーパーシートに乗ります。



IMG_8747
6号車に乗ります。



IMG_8749
ラピートのロゴ



IMG_8751
車内はガラガラです。



IMG_8752
18:18 なんば着


軽く一杯飲みに難波の町に出る。



20231115_182808
餃子の王将難波西店




20231115_184650
餃子二人前・生中




餃子の王将 難波西店

関連ランキング:餃子 | 難波駅(南海)大阪難波駅なんば駅(大阪メトロ)





この後、OsakaMetoro四つ橋線なんば駅へ行く。



IMG_8753
四つ橋線なんば駅2番線ホームへ



IMG_8756
19:13 なんば発 普通西梅田行き 23系6両



IMG_8758
19:21 西梅田着


JR東西線に乗ります。



IMG_8759
北新地駅1番線ホーム



IMG_8760
19:37 北新地発 A普通西明石行き 321系7両



IMG_8762
19:55 立花着


この後、阪神バスに乗って家に帰った。



これで、JR北海道Sきっぷの旅の紹介を終わります。
閲覧いただきまして有難う御座いました。
次のたびてつにはまで出れてません。
仕事の都合上なかなか鉄に出ることが難しいです。
たびてつの紹介は今暫く時間をいただきますことをお許しください。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR北海道Sきっぷの旅Part9/令和5年11月15日

JR北海道Sきっぷの旅Part9の紹介です。




↑前記事のつづき


新千歳空港から関西空港に帰ってきた。



IMG_8732
無料連絡バスに乗り第1ターミナルへ。



IMG_8733
第1ターミナル着



IMG_8734
関西空港駅
帰りも南海電車に乗ります。

ゆっくり座っていきたいので、ラピートに乗ります。
券売機で指定券を買う。



IMG_8738
乗るのは特急ラピートβです。



IMG_8736
南海電車2番線ホーム



IMG_8742
17:35 関西空港始発 特急ラピートβ64号なんば行き 50000系6両



IMG_8748
ラピートβの方向幕



IMG_8750
なんば(日本語)の方向幕


IMG_8744
なんば(英語)の方向幕



IMG_8745
なんば(中国語)の方向幕



IMG_8746
なんば(ハングル)の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



JR北海道Sきっぷの旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR北海道Sきっぷの旅Part8/令和5年11月15日

JR北海道Sきっぷの旅Part8の紹介です。




↑前記事のつづき



ライラックで札幌駅に着いた。
改札出た所に駅弁の屋台が出てた。
昼メシ代わりに駅弁買う事にする。



20231115_120006
日替わり弁当A(鶏の山賊焼き)
なんと500円だった。
これが一番安かった。
改札内の駅弁屋で売ってる駅弁もあったけど、これにした。


行きは快速エアポートで札幌駅に出たが、帰りは高速バスに乗ります。



IMG_8722
空港連絡バスのりば



IMG_8723
空港連絡バスの時刻表
北海道中央バスと北都交通の2社が乗り入れている。



IMG_8725
12:00 札幌駅前始発 空港連絡バス新千歳空港行き 北海道中央バス



IMG_8727
新千歳空港の幕


車内で、さっき買うた駅弁を食う。



IMG_8728
13:17 新千歳空港着
数分遅れた



スマホでpeachのチェックインをする。
座席指定してへんので、どの席になるのかドキドキです。



Screenshot_20231115_132548_Peach

おっ、F席です。
窓側ですよ。
ランダムで席があてがわれるが、まさかの窓側です。
座席指定せんかったら席代タダやもんナ。

手荷物検査場を通り、



IMG_8731
1番搭乗口へ



20231115_141322
14:35 新千歳空港発 peach MM110便関西空港行き
5分早発(14:35発)

新千歳空港は上からの搭乗なので、こんな写真しか撮れない。



20231115_141400
一応、前も撮っておいた。
「鼻ヅラだけやん」と突っ込んでやって下さい。



20231115_170026
17:00 関西空港着
15分早着(16:45着)
15分、早すぎやろ。

関西空港はええな。
下から乗り降り出来るから、こんな最高な写真が撮れるんだぜ。
しかも着時間が夕暮れ時とあって、夕日をバックに最高のショットです。
これが延着だったら日没で暗かったかも・・・



Screenshot_20231115_170125_Peach
peach公式




いいところですが、今日はここまで。



JR北海道Sきっぷの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR北海道Sきっぷの旅Part7/令和5年11月15日

JR北海道Sきっぷの旅Part7の紹介です。




↑前記事のつづき


愛山駅の訪問撮影を終え、道北バスで旭川駅に着いた。



20231114_165119
自由席往復割引きっぷ(Sきっぷ)かえりで改札を入る。



IMG_8711
乗るのは、特急ライラックです。



IMG_8712
旭川駅6番線ホームに上がる。



IMG_8713
10:00 旭川始発 特急ライラック16号札幌行き 789系6両



IMG_8714
ライラックのヘッドマーク



IMG_8717
6⃣🚭 特急ライラック
自由席 札幌
の方向幕



IMG_8718
6⃣🚭 LIMITED EXPRESS LILAC
Non-Reserved For Sapporo
の方向幕



IMG_8719
旭川駅のセブン‐イレブンで買うた、旭川市の男山株式会社の男山・おにおぎり・ホルモン・スイーツで呑み鉄タイムと行きます。



IMG_8721
11:25 札幌着



いいところですが、今日はここまで。



JR北海道Sきっぷの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和5年12月31日・令和6年1月1日

通勤乗車の紹介です。



20231231_181307
ホンマやったら乗れるはずのない電車に乗れた。
見ての通り、18:12を指している。
18:09が遅れてるので乗れた。



20231231_181522
18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
6分遅れ発(18:15発)
18:20 大阪着
7分遅れ着(18:27着)
遅れが拡大してる。



20231231_183402
18:36 西梅田始発 普通住之江公園行 23系6両
日にちが日にちだけにガラガラだった。
18:57 住之江公園着



年が明けて令和6年1月1日帰りの通勤乗車



20240101_064152
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:06 西梅田着



20240101_071028
7:08 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
5分遅れ発(7:13発)
大阪駅の改札入って、5・6番線ホームに上がると、乗れないはずの7:08の電車がいるではないか。
5番線には、快速が発車抑止で止まっていた。
6番線の普通電車も抑止されていた。
7:18 立花着
5分遅れ着(7:23着)



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR北海道Sきっぷの旅Part6/令和5年11月15日

JR北海道Sきっぷの旅Part6の紹介です。

皆さん、新年明けました。
お~めで~とさ~んです。
3日前の12月29日に吉本興業のお笑い芸人の坂田利夫さんが亡くなりました。(ご愁傷様です。謹んでご冥福をお祈りいたします)
坂田さんのギャグの、「あ~りが~とさ~ん」をもじって使わさせてもらいました。




↑前記事のつづき



愛山駅の訪問撮影を終え、後は帰るだけです。

愛山で下車したので、列車がありません。
どうするか?
心配ご無用です。



IMG_8692
愛山駅の傍に道北バスの停留所があるんです。
愛山駅や愛山駅前ではなく、愛山小学校前停留所です。
駅の近くに愛山小学校があったんですが、既に閉校してます。
でも、停留所名は小学校前なんです。
こちらの停留所は、層雲峡方面の停留所です。



IMG_8691
層雲峡方面の時刻表

乗るのは反対側です。



IMG_8693
旭川駅前行きの停留所



IMG_8694
愛山小学校前停留所旭川駅前方面の時刻表



IMG_8695
駅との位置関係
ホンマすぐ傍です。



IMG_8696
待合所があるけど、雪で中には入っていけない。
靴に雪が入るのを犯して入って行くのはイヤや。



IMG_8704
8:31 愛山小学校前停留所発 81系統層雲峡線旭川駅前行き 道北バス



IMG_8706
81 層雲峡線
旭川駅←永山2条4←愛別橋←森のテラス
の経由幕



IMG_8708
道北バス整理券
20  23.11.15



IMG_8709
9:40 旭川駅前停留所着
3分早着(9:37着)

運賃1040円でした。
結構するな。



いいところですが、今日はここまで。



JR北海道Sきっぷの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場