JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part6の紹介です。
⇧前記事のつづき
車止めが見えるが、廃駅になった後にこの位置に車止めが付けられた模様。
現役時代はもっと奥の方に車止めがあった。
運転士のミラーとキロポストがある。
駅裏に回る。
運転士のミラー(駅裏から)
1/2 76のキロポスト(駅裏から)
76.5㎞ポスト
廃駅になっても残ってるのは嬉しいネ~
駅名標と名所案内の枠(駅裏から)
ブルーシート被ってるけど、残ってるなんて思わんかったので、うれしい限り。
駅名標と名所案内の枠とキロポスト(引き)
車止め(駅裏から)
なにやらモニュメントらしき物があるが、これがモニュメントかどうかはわからない。
雪が深くて近寄れないんですヨ。
雪が解けた頃に来てみたい。
雪が深くて見えないが、この先の奥の方まで線路が伸びてて車止めがあった。
雪で見ることが出来ない。
旧新十津川駅跡の撮影が出来たので、滝川駅に戻ります。
いいところですが、今日はここまで。
JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part7につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
車止めが見えるが、廃駅になった後にこの位置に車止めが付けられた模様。
現役時代はもっと奥の方に車止めがあった。
運転士のミラーとキロポストがある。
駅裏に回る。
運転士のミラー(駅裏から)
1/2 76のキロポスト(駅裏から)
76.5㎞ポスト
廃駅になっても残ってるのは嬉しいネ~
駅名標と名所案内の枠(駅裏から)
ブルーシート被ってるけど、残ってるなんて思わんかったので、うれしい限り。
駅名標と名所案内の枠とキロポスト(引き)
車止め(駅裏から)
なにやらモニュメントらしき物があるが、これがモニュメントかどうかはわからない。
雪が深くて近寄れないんですヨ。
雪が解けた頃に来てみたい。
雪が深くて見えないが、この先の奥の方まで線路が伸びてて車止めがあった。
雪で見ることが出来ない。
旧新十津川駅跡の撮影が出来たので、滝川駅に戻ります。
いいところですが、今日はここまで。
JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part7につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

