レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

2023年11月

JR東日本仙山線山寺駅訪問Part4/令和5年8月26日訪問

JR東日本仙山線山寺駅訪問Part4の紹介です。





↑前記事のつづき



駅舎に入ってみます。



IMG_8147
駅舎内
改札とみどりの窓口
この時間帯はみどりの窓口は閉まっていた。



IMG_8154
駅舎内
待合所
観光客でいっぱい。



IMG_8151
駅舎内
待合所別角度



IMG_8152
駅舎内
御神燈の提灯と花笠



IMG_8146
駅舎内
駅舎入ってすぐに、自動券売機と運賃表がある。



IMG_8148
駅舎内
改札上に時刻表がある。



IMG_8150
駅舎内
駅舎入り口
ジュースの自販機あり。



IMG_8141
山寺駅の駅舎



IMG_8142
駅舎にかかる駅名標



IMG_8140
東北の駅百選選定駅



IMG_8139
山寺駅の駅名由来板



いいところですが、今日はここまで。



JR東日本仙山線山寺駅訪問Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR東日本仙山線山寺駅訪問Part3/令和5年8月26日訪問

JR東日本仙山線山寺駅訪問Part3の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_8129
山寺駅の改札への階段



IMG_8130
階段を下りる。



IMG_8132
階段下通路

山寺駅は跨線橋ではなく、下に下りる駅である。
地上駅となっているが、高架駅のような感じの駅である。
盛土上にある駅でしょう。



IMG_8133
駅出口のICカード簡易改札機(出場用)



IMG_8134
駅入り口のICカード簡易改札機(入場用)

このICカード簡易改札機は、駅舎を介さずに駅舎横から駅に入れる。



IMG_8135
お知らせの電光掲示板



IMG_8136
ICカード簡易改札機の横に駅舎がある。
駅舎を出た所にコインロッカーがある。
こっちは改札内



IMG_8137
駅舎横出口



IMG_8138
駅舎横入り口
扉に出口ですって書かれてるけど、こっからも入れる。



いいところですが、今日はここまで。



JR東日本仙山線山寺駅訪問Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和5年11月27日・28日

通勤乗車の紹介です。



20231127_181151
18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
3分遅れ発(18:12発)
18:20 大阪着
3分遅れ着(18:23着)



20231127_183253
18:37 西梅田始発 普通住之江公園行 23系6両
19:00 住之江公園着



11月28日帰りの通勤乗車



20231128_064437
6:47 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:07 西梅田着



20231128_073501
7:37 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:47 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR東日本仙山線山寺駅訪問Part2/令和5年8月26日訪問

JR東日本仙山線山寺駅訪問Part2の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_8123
山寺駅1番線案内板
仙台七夕まつり



IMG_8122
山寺駅2番線案内板
山形花笠まつり?
と思う。



IMG_8114
山寺駅の上家



IMG_8115
ホーム上のベンチ



IMG_8117
ホーム上に待合室がある。



IMG_8118
待合室内



IMG_8119
待合室は両側から入れる。



IMG_8120
建物財産標
  鉄
待合所5号
平成20年3月28日
財産番号:1065



IMG_8121
ホーム上にジュースの自販機あり。



いいところですが、今日はここまで。



JR東日本仙山線山寺駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和5年11月26日・27日

通勤乗車の紹介です。



20231126_182333
18:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:35 大阪着



20231126_184540
18:52 西梅田始発 普通住之江公園行 23系6両
19:13 住之江公園着



11月27日帰りの通勤乗車



20231127_064629
6:47 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:07 西梅田着



20231127_071412
7:16 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:26 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR東日本仙山線山寺駅訪問Part1/令和5年8月26日訪問

JR東日本仙山線山寺駅訪問Part1の紹介です。



今日からは、仙山線山寺駅を紹介していきます。
写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。



IMG_8109
山寺駅1番線の駅名標①



IMG_8126
山寺駅1番線の駅名標②



IMG_8127
山寺駅1番線の駅名標③



IMG_8108
山寺駅2番線の駅名標①



IMG_8124
山寺駅2番線の駅名標②



IMG_8125
山寺駅2番線の駅名標③



IMG_8116
山寺駅縦型の駅名標



IMG_8111
山寺駅1・2番線ホーム
島式1面2線ホーム・地上駅
山形方面を背に奥が仙台方面



IMG_8113
1番線ホーム



IMG_8112
2番線ホーム

山形寄りのホームは、1番線と2番線が離れている。



IMG_8128
山寺駅の1・2番線ホーム
仙台方面を背に奥が山形方面



いいところですが、今日はここまで。


JR東日本仙山線山寺駅訪問Part2につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和5年11月25日・26日

通勤乗車の紹介です。



20231125_174001
17:39 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
17:50 大阪着



20231125_175804
18:02 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:23 住之江公園着



11月26日帰りの通勤乗車



20231126_064234
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:06 西梅田着


大阪駅のエキドンキに寄ったので、7:14に乗れない。



20231126_072138
7:23 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:33 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR東日本仙山線奥新川駅乗車駅証明書/令和5年8月26日

JR東日本仙山線奥新川駅乗車駅証明書の紹介です。



IMG_8067
奥新川駅の乗車駅証明書

車内又は着駅で
運賃をお支払いください
2023年8月26日13時52分



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR東日本仙山線奥新川駅訪問Part6/令和5年8月26日訪問

JR東日本仙山線奥新川駅訪問Part6の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_8061
駅舎前の階段ではなく、坂道側を下りる事も出来る。
その坂道には、クマ出没注意必要の看板がある。
クマ出るって、危なすぎるやろ。



IMG_8062
こんな無人駅の駅前に、奥新川食堂がある。



IMG_8065
店は開いていたが、メシ食ってるモンは居なかった。



IMG_8063
奥新川橋があるようですが、



IMG_8064
端に行く道は通行止めになっている。
ロープが張られて侵入出来んようになっている。



昭和12年11月10日    仙山線に当駅開業
昭和36年          日本国有鉄道がハイキングコース「新川ライン」を新設
昭和38年              日本国有鉄道がハイキングキース「奥新川ライン」を新設
昭和46年4月1日        貨物取扱廃止。出改札業務を停止して、旅客の取り扱いは駅員無配置駅となる。運転要員のみ配置。
昭和60年3月14日     無人化
昭和62年4月1日       国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の駅をなる。
平成27年3月14日     ダイヤ改正で、一部停車していた快速を全て通過。
令和2年10月1日       愛子駅の業務委託化に伴い、仙台地区センターの管理下となる。
令和2年12月1日      「新川ライン」「奥新川ライン」が一部を除いて、廃止・通行止めとなる。
令和4年1月8日       雪対策の為、一部の普通列車が冬季間に当駅と面白山高原駅の通過を開始。2月28日までの間、下り初電が通過。
令和4年12月10日     令和5年3月17日までの間、普通列車の一部が当駅を通過。
令和5年3月18日       普通列車の一部が通年通過となる。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和5年11月24日・25日

通勤乗車の紹介です。



20231124_180914
18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:20 大阪着



20231124_183025
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:56 住之江公園着



11月25日帰りの通勤乗車



20231125_063522
6:35 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
6:56 西梅田着



20231125_070230
7:08 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
7:18 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR東日本仙山線奥新川駅訪問Part5/令和5年8月26日訪問

JR東日本仙山線奥新川駅訪問Part5の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_8050
奥新川駅の時刻表と運賃表



IMG_8048
駅舎内
窓口跡
チッキ台が残っている。



IMG_8049
駅ノート完備



IMG_8052
奥新川旧国鉄時代の写真



IMG_8051
駅舎内
奥の扉は駅外



IMG_8053
奥新川駅の駅舎



IMG_8054
駅舎内かかる駅名標



IMG_8073
建物財産標
  鉄
待合室 2号
昭和60年10月17日
財番1087



IMG_8055
駅前の様子



IMG_8057
駅は高台にある。
階段を下りる。



IMG_8058
この通路を下りると、



IMG_8059
下りた所から見た奥新川駅



IMG_8060
この通路は、構内踏切の所から出れる所に繋がっている。



いいところですが、今日はここまで。



JR東日本仙山線奥新川駅訪問Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和5年11月23日・24日

通勤乗車の紹介です。



20231123_182339
18:24 立花発 A普通京都行き 321系7両
18:35 大阪着



20231123_184256
18:47 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:08 住之江公園着



11月24日帰りの通勤乗車



20231124_064358
6:47 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:07 西梅田着



20231124_071424
7:16 大阪発 A普通西明石行き207系3両+4両
7:26 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR東日本仙山線奥新川駅訪問Part4/令和5年8月26日訪問

JR東日本仙山線奥新川駅訪問Part4の紹介です。




↑前記事のつづき


2番線ホームの撮影を終え、1番線ホームに戻る。



IMG_8037
1番線ホームの駅出口



IMG_8038
ようこそ‼秘境奥新川へ
と歓迎されている。



IMG_8039
ホームへは階段を上がる。



IMG_8040
駅舎入り口にきっぷ入れがある。



IMG_8041
駅舎入り口左に駅便(駅の便所)がある。
外から丸見えである。



IMG_8042
小便器と手洗い場



IMG_8043
大便器
ぼっとんのようである。



IMG_8044
駅舎内
奥の扉は駅外へ



IMG_8045
駅舎内
右側にベンチと窓口跡



IMG_8072
駅舎内
ホーム側から駅舎に入ってすぐの所に、乗車駅証明書発行機がある。



IMG_8046
駅舎内
左側にもベンチあり
駅舎内は狭いが、見どころがある。
壁には奥新川旧国鉄時代の写真が展示されている。



IMG_8047
駅舎内
奥の扉はホームへ



いいところですが、今日はここまで。



JR東日本仙山線奥新川駅訪問Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR東日本仙山線奥新川駅訪問Part3/令和5年8月26日訪問

JR東日本仙山線奥新川駅訪問Part3の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_8013
2番線ホームから仙台方面を見ると、先は1番線と合流して単線になるが、手前は2番線からわかれている。
3番線が存在する?



IMG_8014
2番線ホーム裏に繋がっている。



IMG_8015
どこまで繋がってるのか?



IMG_8016
待合室の裏にも繋がってる。



IMG_8017
んっ、ホームが切り欠きの様になっている。



IMG_8018
切り欠きの向こうにも続く。



IMG_8019
草むらで無くなったか?



IMG_8029
ここから見るとまだある。
結局どこまで繋がってるのか分からず。
山形方面の線路には繋がっていなかった。



IMG_8031
構内踏切から見たホーム全景



IMG_8032
2番線から構内踏入を渡って1番線に戻ると、左に駅外に出れる所がある。



IMG_8033
それがこれ。
目の前は民家のようだが廃屋かも?



IMG_8034
出てみると、



IMG_8035
駅の外に繋がっている。
でも、ここが駅の出口ではない。
こんな無人駅ですが、ちゃんと駅舎が存在してるんです。




いいところですが、今日はここまで。



JR東日本仙山線奥新川駅訪問Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR東日本仙山線奥新川駅訪問Part2/令和5年8月26日訪問

JR東日本仙山線奥新川駅訪問Part2の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_8003
2番線から見た構内踏切



IMG_8004
2番線側の「列車がきます」の警報機



IMG_8005
2番線ホームへの階段



IMG_8007
奥新川駅2番線の駅名標①



IMG_8011
奥新川駅2番線の駅名標②



IMG_8012
奥新川駅の2番線ホーム
仙台方面を背に奥が山形方面
相対式2面2線ホーム



IMG_8006
奥新川駅の2番線ホーム
山形方面を背に奥が仙台方面



IMG_8008
2番線ホーム上にある待合室



IMG_8009
待合室の入り口は横からも入れる。



IMG_8010
待合室内
ベンチあり
狭いけど、こんなもんかな。



いいところですが、今日はここまで。



JR東日本仙山線奥新川駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和5年11月20日・21日

通勤乗車の紹介です。



20231120_180257
18:03 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
18:22 北新地着



20231120_182943
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:56 住之江公園着



11月21日帰りの通勤乗車



20231121_065059
6:55 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:15 西梅田着



20231121_072320
7:24 北新地発 A普通西明石行き 207系3両+45両
7:36 尼崎着

今日は、尼で途中下車して朝メシ食ってから帰った。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




JR東日本仙山線奥新川駅訪問Part1/令和5年8月26日訪問

JR東日本仙山線奥新川駅訪問Part1の紹介です。



IMG_7993
奥新川駅1番線の駅名標①



IMG_7996
奥新川駅1番線の駅名標②



IMG_7995
奥新川駅1番線の縦型駅名標③



IMG_7997
秘境 奥新川の小さな大自然の看板



IMG_7994
奥新川駅の1番線ホーム
仙台方面を背に奥が山形方面



IMG_7998
奥新川駅の1番線ホーム
山形方面を背に奥が仙台方面



IMG_7999
1番線ホームから2番線ホーム間は構内踏切を渡る。
構内踏切へはスロープになっている。



IMG_8000
1番線から2番線への構内踏切



IMG_8002
1番線ホームの「列車がきます」の警報機



IMG_8001
構内踏切



いいところですが、今日はここまで。



JR東日本仙山線奥新川駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和5年11月19日・20日

通勤乗車の紹介です。



20231119_181801
18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
18:36 北新地着



20231119_184040
18:47 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:08 住之江公園着



11月20日帰りの通勤乗車



20231120_064524
6:47 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:07 西梅田着



20231120_071429
7:16 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
7:26 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR東日本仙山線面白山高原駅訪問Part4/令和5年8月26日訪問

JR東日本仙山線面白山高原駅訪問Part4の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_7941
面白山高原駅の駅前にある周辺案内図



IMG_7942
駅の上には便所があるが、駅便(駅の便所)ではないようだ。



IMG_7943
その先には旅館があるが、営業されてる様子がない。
廃業か?



IMG_7944
旅館前にベンチあり



IMG_7945
ベンチの横に、面白山の語源を示した看板がある。



IMG_7946
登山口がある。



IMG_7947
結構な急坂
険しい道が続くんだろな。



昭和12年11月10日   面白山仮乗降場として開業。
昭和44年10月1日     面白山臨時乗降場に変更される。
昭和62年4月1日     国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の駅となる。
昭和44年12月1日     待合室完成。面白山高原の愛称がつく。
昭和63年3月13日     臨時駅から常設駅になる。面白山高原駅に改称。営業キロ設定なし。(奥新川駅か山寺駅の営業キロを用いていた)
平成2年3月10日     営業キロ設定。
平成16年3月13日    快速列車が全て停車する。
平成24年3月17日    一部を除いて快速列車が通過。
平成27年3月14日    利用者減少で、全ての快速列車が通過。
令和4年1月8日      雪対策で、一部の普通列車が冬季間、当駅と奥新川駅の通過開始。
令和5年3月18日     早朝と深夜の上下5本が通年通過。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和5年11月18日・19日

通勤乗車の紹介です。



20231118_181717
またしても遅れてる。
2日連続やぞ。



20231118_182416
18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
6分遅れ発(18:24発)
18:36 北新地着
3分遅れ着(18:39着)
尼崎の3分停車をなくしたので、遅れ3分になった。



20231118_184531
18:52 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:13 住之江公園着



11月19日帰りの通勤乗車



20231119_064107
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:06 西梅田着



20231119_071244
7:14 大阪発  G普通新三田行き 321系7両
7:21 尼崎着



20231119_072202
7:22 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:25 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR東日本仙山線面白山高原駅訪問Part3/令和5年8月26日訪問

JR東日本仙山線面白山高原駅訪問Part3の紹介です。





↑前記事のつづき



IMG_7925
待合室にかかる面白山トレッキングガイド



IMG_7926
待合室の裏に殉職碑がある。
仙山トンネルの工事で亡くなった人がいるのかな?



IMG_7927
裏に殉職者の名前が彫られている。



IMG_7928
ホーム側の出口
面白山高原駅 標高四四〇メートルのポスト



IMG_7931
階段を下りてみた。



IMG_7929
この道を下りると紅葉川渓へ行けるようだ。
行ってないけど。



IMG_7930
この道じゃ行きたくても行けない。



IMG_7932
面白山高原駅の駅名由来板



IMG_7933
改札前の階段を上がってみた。



IMG_7934
跨線橋みたいになってる。



IMG_7935
ホームを見る。



IMG_7936
こっち側は絶景。



いいところですが、今日はここまで。



JR東日本仙山線面白山高原駅訪問Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和5年11月17日・18日

通勤乗車の紹介です。



20231117_180552
上り電車が遅れている。



20231117_180930
18:03 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
6分遅れ発(18:09発)
18:22 北新地着
3分遅れ着(18:25着)
尼崎で3分停車をなくして、すぐに発車したので、遅れは3分遅れに解消している。



20231117_183010
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:56 住之江公園着


11月18日帰りの通勤乗車



20231118_063445
6:35 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
6:56 西梅田着

乗れるはずのない6:35に乗れた。



20231118_070314
7:08 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
7:18 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR東日本仙山線面白山高原駅訪問Part2/令和5年8月26日訪問

JR東日本仙山線面白山高原駅訪問Part2の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_7907
面白山高原駅の上家



IMG_7912
面白山高原駅の改札
駅員がいない無人駅



IMG_7914
改札にかかる駅名標



IMG_7908
建物財産標
  鉄
旅客上家2号
平成9年12月21日
財番 1019



IMG_7910
面白山高原駅の時刻表



IMG_7913
面白山高原駅の運賃表



IMG_7909
改札後方に建物がある。



IMG_7917
面白山高原駅の待合室のようです。



IMG_7918
待合室にかかる駅名標



IMG_7919
待合室内
ベンチとテーブルあり
奥には掃除用具



IMG_7920
待合室内
シャッターが閉まってるが、売店の跡か?



IMG_7921
待合室内
八角形なので、角ばってる。



IMG_7922

待合室内



IMG_7923
待合室内
駅ノート完備



IMG_7924
待合室内
電光掲示板あり



いいところですが、今日はここまで。



JR東日本仙山線面白山高原駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR東日本仙山線面白山高原駅訪問Part1/令和5年8月26日訪問

JR東日本仙山線面白山高原駅訪問Part1の紹介です。



IMG_7899
面白山高原駅の駅名標



IMG_7900
面白山高原駅の縦型駅名標



IMG_7901
面白山高原駅の名所案内板
紅葉川渓谷
1㎞徒歩10分

1㎞10分は無理がある。
ハイキングコースなのに、かなりの速足になる。
1㎞は15分でしょ。



IMG_7902
面白山高原駅のホーム
単式1面1線ホームの棒線駅
仙台方面を背に奥が山形方面



IMG_7903
仙台方面にはトンネルがある。



IMG_7904
これが仙山トンネルである。
5361mと長大である。



IMG_7905
面白山高原駅のホーム
山形方面を背に奥が仙台方面



IMG_7906
山形側のホーム先端
危険立入禁止の看板がある。
柵から向こうに入ろうなんて思わんでしょ。



いいところですが、今日はここまで。



JR東日本仙山線面白山高原駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR東日本フルーツライン左沢線北山形駅2㎞ポスト/令和5年8月26日

JR東日本フルーツライン左沢線北山形駅2㎞ポストの紹介です。



IMG_7769
北山形駅6番線にフルーツライン左沢線の2㎞ポストがある。

平成10年7月2日に、左沢線の起点駅が山形駅から北山形駅に変更になった為、北山形駅に左沢線の0㎞ポストは存在しない。



IMG_7770
2㎞ポスト

かなり年季の入ったポストである。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part10/令和5年8月26日訪問

JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part10の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_7794
北山形駅6番線の跨線橋への階段
階段を上がて、東口駅舎へ向かう。



IMG_7869
北山形駅1番線の東口出口
出口の左にきっぷ入れがある。
日中時間帯でも、改札が閉ってる時間があるので、その時はこれを使う事になる。



IMG_7870
東口駅舎の改札とみどりの窓口



IMG_7871
東口駅舎の自動券売機・運賃表・時刻表



IMG_7872
東口駅舎内に待合室がある。



IMG_7873
待合室を覗いてみる。



IMG_7877
待合室内
ベンチあり



IMG_7874
北山形駅の東口駅舎



IMG_7875
東口駅舎にかかる駅名標



IMG_7876
東口駅舎前の様子



大正10年7月20日    左沢軽便線の駅として開業
大正11年9月22日    左沢軽便線が左沢線に改称
昭和2年9月11日      奥羽本線の列車が停車するようにある。
左沢線の途中駅として開業した為、あとから奥羽本線が停車するようになる。
昭和8年10月17日    仙山西線羽前千歳駅ー山寺駅間が開業
昭和31年10月19日    東口駅舎改築
昭和62年4月1日      国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の駅となる。
平成10年7月2日      左沢線の起点が山形駅から北山形駅に変わる。山形駅ー来ちゃ山形駅間の重複が解消(それ以前は、奥羽本線と左沢線の重複区間であった)
平成26年6月10日    西口駅舎完成
平成28年11月26日    東口駅舎供用開始
令和5年3月16日      ホームと連絡通路を結ぶエレベーター使用開始
令和6年春以降       ICカード‘「Suica」の利用が始まる予定




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part9/令和5年8月26日訪問

JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part9の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_7782
北山形駅の西口駅舎



IMG_7783
西口駅舎にかかる駅名標



IMG_7786
西口構内図



IMG_7791
建 物 財 産 標
    鉄
    本屋3号
平成26年6月10日
財産番号 1029



IMG_7784
駅舎横に駅便(駅の便所)あり。



IMG_7785
バリアフリーに対応した便所もある。



IMG_7792
西口駅舎から東口駅舎への通り抜けは入場券を買うように示されている。
東口駅舎に向かう。

その前に、

IMG_7763
6番線ホームの外線に車庫がある。



IMG_7764
車庫からは側線が出ている。



IMG_7765
外線の先に止まってるのはラッセル車です。



いいところですが、今日はここまで。



JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part8/令和5年8月26日訪問

JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part8の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_7774
北山形駅6番線ホームから西口出口へ



IMG_7880
6番線ホームから見た西口駅舎



IMG_7775
西口駅舎へ
きっぷ入れがある。



IMG_7780
西口駅舎内①
奥の扉はホームへ



IMG_7787
西口駅舎内②



IMG_7789
西口駅舎内③
ベンチあり



IMG_7878
西口駅舎内④
ベンチは波打ってる



IMG_7879
西口駅舎内⑤
奥の扉は駅外へ



IMG_7776
北山形駅の時刻表(山形線)



IMG_7777
北山形駅の時刻表(山形線・左沢線)



IMG_7778
北山形駅の運賃表



IMG_7779
西口駅舎の自動券売機



いいところですが、今日はここまで。



JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和5年11月12日・13日

通勤乗車の紹介です。



20231112_181803
18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
18:36 北新地着



20231112_184158
18:47 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:08 住之江公園着



11月13日帰りの通勤乗車


体調が悪かったので早退した。
昨日から急にサブくなったので、体調崩した。



20231113_053135
5:35 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
5:56 西梅田着



20231113_060028
6:01 北新地発 A普通西明石行き 321系7両
6:18 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part7/令和5年8月26日訪問

JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part7の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_7753
北山形駅5番線の跨線橋根の階段



IMG_7756
5・6番線の跨線橋



IMG_7758
跨線橋内
後ろが6番線で奥が5番線~1番線方面



IMG_7760
北山形駅6番線の駅名標①



IMG_7769
北山形駅6番線の縦型駅名標②



IMG_7762
北山形駅の6番線ホーム
左沢方面を背に奥が山形方面
5番線6眼線ホームは相対式2面2線ホーム



IMG_7773
北山形駅の6番線ホーム
山形方面を背に奥が左沢方面



IMG_7766
6番線ホームのエレベーター



IMG_7767
エレベーター上の上家



IMG_7768
エレベーター横の上家



いいところですが、今日はここまで。



JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和5年11月11日・12日

通勤乗車の紹介です。



20231111_181823
18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
18:36 北新地着



20231111_184059
18:47 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:08 住之江公園着



11月12日帰りの通勤乗車



20231112_064414
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:06 西梅田着



20231112_071317
7:14 大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両
7:21 尼崎着



20231112_072154
7:22 尼崎発 A]普通西明石行き 321系7両
7:25 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part6/令和5年8月26日訪問

JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part6の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_7799
北山形駅4番線への入口



IMG_7798
4・5番線のエレベーター
4番線と5番線のエレベータは共用



IMG_7797
5番線から4番線への通路



IMG_7794
4番線の跨線橋への階段



IMG_7796
跨線橋上の4・5番線へのエレベーター



IMG_7754
5番線から4番線の通路入口



IMG_7755
5番線ホーム(左沢線)



IMG_7748
北山形駅5番線の駅名標
5番線の駅名標は縦型しかなかった。



IMG_7749
北山形駅の5番線ホーム
山形方面を背に行くが左沢方面



IMG_7750
北山形期の5番線ホーム
左沢方面を背に奥が山形方面



いいところですが、今日はここまで。



JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和5年11月10日・11日

通勤乗車の紹介です。



20231110_180435
上り電車が遅れている。



20231110_180915
17:54 立花発 A普通京都行き 321系7両
15分遅れ発(17:09発)
18:05 大阪着
16分遅れ着(18:21着)
立花駅の発車標は10分遅れやったのに、実際は15分遅れやった。
大阪着に関しては16分遅れで着いた。



20231110_182941
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:56 住之江公園着



11月11日帰りの通勤乗車



20231111_064445
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:06 西梅田着



20231111_071243
7:14 大阪発 G普通新三田行き 321系7両



20231111_071529
この新三田行きの列車番号1111Cやった。
今日は11月11日。

11月11日と言えば、阪急電車神戸線大阪梅田駅11:11発普通神戸三宮行きがここ数年1011Fが充当されている。
先頭車両は1111である、
今日も1011Fか?
神戸三宮駅にも11:11発がある。
特急大阪梅田行きであるが、今日は大阪梅田?神戸三宮?
どっちで運用されるのか?
仕事が夜勤なので、11:11の時点で確認には行けない。
寝てるので。


ちょっと見にくいので、写真をクリックして、拡大写真で見てください。
ふと上を見たら、



20231111_071842
簡易トイレ搭載箇所って書いてる。
簡易トイレってどんなんやろか?
気になるな~

7:21 尼崎着



20231111_072207
7:22 尼崎発 A普通西明石行き  207系3両+4両



20231111_072236
321系にも簡易トイレがある。
気になるやん。
簡易トイレってどんなん?

7:25 立花着



JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part5/令和5年8月26日訪問

JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part5の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_7836
北山形駅2・3番線ホームの跨線橋への階段



IMG_7845
跨線橋内の2・3番線ホームへのエレベーター



IMG_7816
跨線橋内
5番線側から撮影



IMG_7810
北山形駅の4番線(仙山線)



IMG_7800
北山形駅4番線の駅名標



IMG_7801
北山形駅4番線の縦型駅名標



IMG_7802
北山形駅の4番線ホーム
4番線ホームは単式ホームとなっている。
天童方面を背に奥が山形方面



IMG_7805
4番線ホームと5・6番線ホーム間はY字になっている。
この空間が広い。


山形方面を背に奥が天童方面を写真が見当たらない。
撮ったのに、SDカードにない。
申し訳ないです。



IMG_7807
4番線ホームの待合室



IMG_7809
待合室内
ベンチはあるが狭い。



IMG_7808
建物財産標
  鉄
 待合所4号
平成11年12月4日
   1027



いいところですが、今日はここまで。



JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part4/令和5年8月26日訪問

JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part4の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_7831
北山形駅の2・3番線ホーム
島式1面2線ホーム
天童方面を背に奥が山形方面



IMG_7833
北山形駅の2番線ホーム(山形線)



IMG_7832
北山形駅の3番線ホーム(仙山線)



IMG_7841
北山形駅の2番線ホーム
山形方面を背に奥が天童方面
ホーム中ほどにベンチあり



IMG_7839
北山形駅の3番線ホーム
山形方面を背に奥が天童方面
跨線橋から山形方面に上家あり



IMG_7840
建物財産標
  鉄
 上家8号
2023年2月28日
財産番号 1034



IMG_7838
2・3番線ホームの山形方面の先にもホームがあるが、途切れて階段があり短いホームがある。



IMG_7837
2・3番線ホームのエレベーター



IMG_7835
2・3番線ホーム中ほどに、こんな縦型の角度がない駅名標があった。



IMG_7834
2・3番線ホーム天童側に待合室あり。



IMG_7824
2・3番線ホームの待合室
待合室は木造である。



IMG_7826
待合室内
ベンチあり



IMG_7825
建物財産標
  鉄
待合所5号
平成11年12月4日
  1028



いいところですが、今日はここまで。



JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part3/令和5年8月26日訪問

JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part3の紹介です。





↑前記事のつづき



IMG_7821
北山形駅2番線(山形線)



IMG_7823
北山形駅2番線の駅名標①



IMG_7819
北山形駅2番線の駅名標②



IMG_7828
北山形駅2番線の駅名標③



IMG_7830
北山形駅2番線の縦型駅名標④



IMG_7820
北山形駅3番線(仙山線)



IMG_7819
北山形駅3番線の駅名標①



IMG_7818
北山形駅3番線の駅名標②



IMG_7827
北山形駅3番線の駅名標③



IMG_7829
北山形駅3番線の縦型駅名標④



いいところですが、今日はここまで。



JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part2/令和5年8月26日訪問

JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part2の紹介です。





↑前記事のつづき



IMG_7856
北山形駅1番線線のエレベーターへの通路



IMG_7858
1番線ホームのエレベーター



IMG_7861
1番線ホームの跨線橋への階段



IMG_7860
北山形こ線橋のプレート



IMG_7857
建物財産標
  鉄 
上家7号
2023年2月28日
財産番号1033



IMG_7846
跨線橋上の1番線ホームへのエレベーター


いいところですが、今日はここまで。



JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和5年11月6日・7日

通勤乗車の紹介です。



20231106_180633
上り電車が遅れている。
乗ろうと思ってたのは18:09であるが、18:03に乗れるかなと思ったら、ホームに降りたら入線してきたので、撮影が出来んので見送った。



20231106_181604
18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
6分遅れ発(18:15発)
18:20 大阪着
6分遅れ着(18:26着)



20231106_184321
18:48 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
方向幕が西梅田のままやん・・・
入線前に住之江公園に変わって入線してくんのに・・・
気づかんかったやんけ。
19:10 住之江公園着



11月7日帰りの通勤乗車



20231107_064505
6:47 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:07 西梅田着



20231107_074107
7:43 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:55 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part1/令和5年8月26日訪問

JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part1の紹介です。



今日からは、山形線・フルーツライン左沢線の北山形駅を紹介します。
この駅は、ホーム数が6番線まであり、撮影した写真がメッチャ多い為、かなりの日数を要して紹介して参りますので、宜しくお願いします。



先ずは1番線ホームから



IMG_7847
1番線
山形線(奥羽本線)



IMG_7848
北山形駅1番線の駅名標①



IMG_7851
北山形駅1番線の駅名標②



IMG_7852
北山形駅1番線の駅名標③



IMG_7850
北山形駅1番線の縦型駅名標④



IMG_7853
北山形駅の1番線ホーム
天童方面を背に奥が山形方面
1番線ホームは単式1面1線ホーム





IMG_7854
北山形駅1番線の上家



IMG_7859
北山形駅の1番線ホーム
山形方面を背に奥が天童方面



IMG_7855
1番線ホームの飲料自販機



IMG_7849
1番線ホームの駅便(駅の便所)



いいところですが、今日はここまで。



JR東日本山形線・フルーツライン左沢線北山形駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和5年11月5日・6日

通勤乗車の紹介です。



20231105_181801
18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
18:36 北新地着



20231105_184027
18:47 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:08 住之江公園着



11月6日帰りの通勤乗車



20231106_063526
6:38 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
6:59 西梅田着

乗れないはずの6:38に乗れたので、メッチャはよ帰れた。



20231106_070632
7:09 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:19 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和5年11月4日・5日

通勤乗車の紹介です。



20231104_182432
18:24 立花発 A普通京都行き 201系4両+3両
18:35 大阪着



20231104_184237
18:47 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:08 住之江公園着



11月5日帰りの通勤乗車



20231105_064359
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:06 西梅田着



20231105_071010
7:08 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
2分遅れ発(7:10発)
7:20 立花着

ホンマやったら乗れん電車やけど、ホームに上がったら西明石行きが止まってるやん。
慌てて撮影して乗り込んだ。
すぐに発車した。
遅れたおかげで乗れた。



11月4日
18:11の西明石行きが8分遅れで来た。
それがこれ↓



20231104_182006
西明石行きやなくて、神戸行きになってる。



20231104_181958
方向幕も神戸の表記
この電車の前後の電車はどっちも西明石行きやったのに、なんでかこれだけ神戸行きになってた。
この時間に神戸行きが見れるのは珍しいので撮っておいた。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR東日本フルーツライン左沢線左沢駅整理券/令和5年8月26日

JR東日本フルーツライン左沢線左沢駅整理券の紹介です。



IMG_7746
左沢駅の整理券
23.08.26 JR東日本  11左沢



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和5年11月3日・4日

通勤乗車の紹介です。



20231103_182339
18:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:35 大阪着



20231103_184148
18:47 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:08 住之江公園着



11月4日帰りの通勤乗車



20231104_064447
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:06 西梅田着



20231104_071240
7:14 大阪発 G普通新三田行き 321系7両
7:21 尼崎着



20231104_072153
7:22 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:25 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR東日本フルーツライン左沢線左沢駅訪問Part4/令和5年8月26日訪問

JR東日本フルーツライン左沢線左沢駅訪問Part4の紹介です。





↑前記事のつづき



IMG_7710
左沢駅の駅舎



IMG_7711
駅舎にかかる駅名標



IMG_7712
左沢駅の駅名由来



IMG_7713
左沢駅の駅舎(引き)
駅舎左のデカい建物は、大江町交流ステーションです。



大正11年4月23日   左沢軽便線寒河江駅ー当駅間延伸に伴い開業。
昭和57年11月5日   貨物の取扱廃止
昭和59年2月1日     荷物の取扱廃止
昭和62年4月1日     国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の駅となる。
平成26年6月1日     業務委託化
令和3年10月31日   みどりの窓口営業終了
令和3年11月1日     簡易委託化



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和5年11月2日・3日

通勤乗車の紹介です。



20231102_180911
18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:20 大阪着



20231102_183013
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:56 住之江公園着


11月3日帰りの通勤乗車



20231103_064330
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:06 西梅田着



20231103_071225
7:14 大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両
7:21 尼崎着



20231103_072214
7:22 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:25 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




JR東日本フルーツライン左沢線左沢駅訪問Part3/令和5年8月26日訪問

JR東日本フルーツライン左沢線左沢駅訪問Part3の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_7692
左沢駅の改札



IMG_7694
改札上のお知らせ電光掲示板



IMG_7695
左沢駅の時刻表



IMG_7696
左沢駅の運賃表



IMG_7693
乗車駅照明証発行機
無人駅ではなく、簡易委託駅であるが、営業時間外はこれを取る必要がある。



IMG_7697
きっぷうりば窓口
営業時間外の為、カーテンが閉ってます。



IMG_7699
きっぷ回収箱



IMG_7724
駅舎内待合所
ベンチあり



IMG_7701
駅舎内
大江町交流ステーションへの入口
駅と共用




IMG_7723
窓口が開いたので撮っておいた。



IMG_7702
駅舎内出口
逆光で申し訳ない。


いいところですが、今日はここまで。



JR東日本フルーツライン左沢線左沢駅訪問Part4につづきますよ。


ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR東日本フルーツライン左沢線左沢駅訪問Part2/令和5年8月26日訪問

JR東日本フルーツライン左沢線左沢駅訪問Part2の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_7690
左沢駅の側線
車止めから撮る。



IMG_7673
フルーツライン左沢線の車止め
終点感たっぷり。



IMG_7674
車止め(寄り)



IMG_7684
ホームに駅弁(駅の便所)がある。



IMG_7685
休憩室と制御盤室
休憩室は乗務員用



IMG_7687
ホームにベンチあり



IMG_7688
左沢駅の出口
ホームから駅舎へ
扉は手動


いいところですが、今日はここまで。




JR東日本フルーツライン左沢線左沢駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




JR東日本フルーツライン左沢線左沢駅訪問Part1/令和5年8月26日訪問

JR東日本フルーツライン左沢線左沢駅訪問Part1の紹介です。



今日からは、JR東日本フルーツライン左沢線左沢駅を紹介します。
写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので宜しくお願いします。



IMG_7666
左沢駅の駅名標



IMG_7667
左沢駅の駅名標



IMG_7671
フルーツをあしらった駅名標
住所入り



IMG_7668
縦型の駅名標



IMG_7689
左沢駅のホーム
単式1面1線ホーム

車止めを背に奥が山形方面



IMG_7676
左沢駅の上家




IMG_7682
左沢駅のホーム
山形方面を背に奥が車止め



IMG_7683
左沢駅の上家



IMG_7680
ホーム上にある連動・閉そくユニット



IMG_7681
連動・閉そくユニットのプレート



いいところですが、今日はここまで。



JR東日本フルーツライン左沢線左沢駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場