レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
AQUOS R9使いづらい。
機種変更後悔。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

2023年09月

通勤乗車/令和5年9月29日・30日

通勤乗車の紹介です。



20230929_180918
18:09の京都行きが遅れてます。
これには乗りません。
乗るのは18:18です。



20230929_182006
18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
18:32 海老江着



20230929_183812
18:40 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両ワンマン
18:50 なんば着



20230929_184449
阿波座を出ると、中央線への渡り線があり、なにやら黄色い車両みたいなのが止まってるのが見える。



20230929_185517
18:55 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両
19:10 住之江公園着



9月30日帰りの通勤乗車



20230930_064406
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
6:56 なんば着



20230930_070441
7:05 なんば発 普通野田阪神行き 25系4両ワンマン
7:15 野田阪神着



20230930_072532
7:25 海老江発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:39 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道&東日本パスの旅Part26/令和5年8月25日

北海道&東日本パスの旅Part26の紹介です。




↑前記事のつづき


北海道新幹線で新青森駅に着いた。
ここから東日本編の始まりです。



IMG_7534
在来線のホームに降りる。



IMG_7533
乗るのは、秋田行きです。



IMG_7535

IMG_7537
秋田行きの入線です。



IMG_7543
10:45 新青森発 普通秋田行き 701系2両
青森ー弘前間車掌乗務
弘前ー東能代間ワンマン
東能代ー秋田間車掌乗務
このロングランをロングシートで耐え凌ぐ。(3時間16分)



IMG_7544
秋田の方向幕



IMG_7545
14:01 秋田着

昼メシ食ってないので、改札前のお店に入る。



20230825_140852
駅そば しらかみ庵



20230825_141049
メニュー



20230825_141407
券売機で食券を買う。
冷・なす素揚げそばとミニ卵かけごはんにする。



20230825_141815
冷・なす素揚げそばとミニ卵かけごはん



20230825_141916
ご飯に卵をかける。
そばは冷たくて素揚げのなすが絶妙だった。
美味いじゃないか。
秋田でしか食えないのかな?




関連ランキング:そば(蕎麦) | 秋田駅





IMG_7546
改札外コンコースにデカい秋田犬が居た。


いいところですが、今日はここまで。


あ、東日本編の旅程を書いてなかったネ。

フルーツライン左沢線が未乗なので、完乗しに行く。
この日は、山形泊です。
まだ、先は長いです。
左沢線完乗し、左沢駅の訪問撮影と、起点の北山形駅の訪問撮影をします。
その後は、仙山線のある駅を訪問し、撮影しに行きます。
帰りは仙台空港からです。



北海道&東日本パスの旅Part27につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和5年9月28日・29日

通勤乗車の紹介です。



20230928_181825
18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
18:32 海老江着



20230928_183813
18:40 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両ワンマン
18:50 なんば着



20230928_185847
18:59 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両
19:14 住之江公園着



9月29日帰りの通勤乗車



20230929_064509
6:47 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系璃6両
6:59 なんば着



20230929_070513
7:05 なんば発 普通野田阪神行き 25系4両ワンマン
7:16 野田阪神着



20230929_072028
7:20 海老江発 G普通新三田行き 321系7両
7:28 尼崎着



20230929_073611
7:37 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:40 立花着

昨日の信号トラブルの影響で、遅れがまだ続いてる。
7:30の西明石行きが来ない。
かなり遅れてる様だ。
7:37が先に来た。

行先がかなり変更されていた。
上りでは、A普通吹田行きやA普通大阪行きがあった。
下りでは、A快速土山行きがあった。
その後、どうなったかはわからない。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道&東日本パスの旅Part25/令和5年8月25日

北海道&東日本パスの旅Part25の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_7514
次に乗るのは、はやぶさ18号東京行きです。



IMG_7519

IMG_7524
はやぶさ18号の入線です。



IMG_7526
9:48 木古内発 はやぶさ18号東京行き E5系10両



IMG_7529
はやぶさ 東  京
 18    指定席
の方向幕



IMG_7530
HAYABUSA  Tokyou
  18    Reserved
の方向幕



IMG_7528
はやぶさ 東  京
  18  次は奥津軽いまべつ
の方向幕



IMG_7531
10:37 新青森着



IMG_7532
在来線のりかえ口


北海道&東日本パスの北海道編はこれにて終了です。
ここから東日本編が始まります。



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part26につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR北海道北海道新幹線木古内駅青函トンネル開業35周年記念入場券/令和5年8月25日購入

JR北海道北海道新幹線木古内駅青函トンネル開業35周年記念入場券の紹介です。



20230825_085122
木古内駅青函トンネル開業35周年記念入場券(表)
急行はまなす



20230825_085149
木古内駅青函トンネル開業35周年記念入場券(裏)
№3010
発行年月日 2023.08.25



20230825_085224
駅カード(表)



20230825_085235
駅カード(裏)



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part24/令和5年8月25日

北海道&東日本パスの旅Part24の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_7493
次に乗るのは、はやて93号です。



IMG_7502

IMG_7504
はやて93号の入線です。



IMG_7508
8:12 奥津軽いまべつ発 はやて93号新函館北斗行き E5系10両



IMG_7511
はやて 新函館北斗
 93   指定席
の方向幕



IMG_7509
HAYATE Shin-Hakodate-Hokuto
  93   Reserved
の方向幕



IMG_7510
はやて 新函館北斗
 93  次は木古内
の方向幕



IMG_7512
8:42 木古内着
ホームの幅が狭いので、駅名標の撮影に一苦労です。



IMG_7513
はやて93号を見送る。


みどりの窓口で、青函トンネル開業35周年記念入場券を買う。
別ページで紹介しますので、宜しくお願いします。



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part25につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和5年9月25日・26日

通勤乗車の紹介です。



VideoCapture_20230925-181837
18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
18:32 海老江着



20230925_183847
18:40 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両ワンマン
18:50 なんば着



20230925_185853
18:59 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両
19:14 住之江公園着



9月26日帰りの通勤乗車



20230926_070220
7:02 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:15 なんば着



20230926_072506
7:25 なんば発 普通野田阪神行き 25系4両ワンマン
7:37 野田阪神着



20230926_074238
7:43 海老江発 G普通新三田行き 207系3両+4両
7:51 尼崎着

今日は、立花へ行かずに、阪神バスで武庫之荘にの出た。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR北海道北海道新幹線奥津軽いまべつ駅青函トンネル開業35周年記念入場券/令和5年8月25日購入

JR北海道北海道新幹線奥津軽いまべつ駅青函トンネル開業35周年記念入場券の紹介です。



20230825_073130
奥津軽いまべつ駅青函トンネル開業35周年記念入場券(表)
快速海峡



20230825_073152
奥津軽いまべつ駅青函トンネル開業35周年記念入場券(裏)
№2689
発行年月日 2023.08.25



20230825_073212
駅カード(表)



20230825_073225
駅カード(裏)



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和5年9月24日・25日

通勤乗車の紹介です。



20230924_183844
18:39 立花発 A普通京都行き 321系7両
18:41 尼崎着



20230924_184445
18:46 H快速同志社前行き 207系4両+3両
18:54 海老江着



20230924_185820
19:00 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両ワンマン
19:09 なんば着



20230924_191354
19:14 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両
19:28 住之江公園着


9月25日帰りの通勤乗車



20230925_064516
6:47 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
6:59 なんば着



20230925_070456
7:05 なんば発 普通野田阪神行き 25系4両ワンマン
7:16 野田阪神着



20230925_071935
JR東西線が遅れている。
どっかで人身事故があったらしい。
乗るはずの7:20出てない。
7:14が6分遅れなので、7:20といつも通り。



20230925_072111
7:14 海老江発 G快速新三田行き 207系3両+4両
6分遅れ発(7:20発)
7:22 尼崎着
6分遅れ着(7:28着)
尼崎は2番線に着いたので、3番線の西明石行きに乗れんかった。
西明石行きは7:30と遅れてなかったのに、階段上がって、隣りのホームに行ったら出た後やった。



20230925_073311
次のは5分も遅れてる。



20230925_074126
7:37 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
5分遅れ発(7:42発)
7:40 立花着
5分遅れ着(7:45着)

帰るのが遅くなったやんけ~



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道&東日本パスの旅Part23/令和5年8月25日

北海道&東日本パスの旅Part23の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_7468
6:19 新函館北斗着

今旅初の新幹線に乗ります。



IMG_7469
新幹線のりかえ改札を入る。



IMG_7470
乗るのは、始発のはやぶさ10号です。



IMG_7471
11番線に入る。



IMG_7479
6:27 はやぶさの入線です。
お、H5系ですネ。



IMG_7481
方向幕は回送



IMG_7487
ホーム柵にこんなんあった。
これがあれば、どれがH5系かわかるネ。



IMG_7490
9:39 新函館北斗始発 はやぶさ10号東京行き H5系10両



IMG_7483
はやぶさ 東  京
 10   指定席
の方向幕



IMG_7482
HAYABUSA Tokyo
  10   Reserved
の方向幕



IMG_7491
7:25 奥津軽いまべつ着



IMG_7492
乗って来たはやぶさ10号を見送る。

みどりの窓口で、青函トンネル開業35周年記念入場券を買う。
別ページで紹介しますので、宜しくお願いします。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part24につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







北海道&東日本パスの旅Part22/令和5年8月25日

北海道&東日本パスの旅Part22の紹介です。




↑前記事のつづき



快活CLUB函館昭和店に泊り、ナイト8時間パックなので、5:00前に出る。
歩いて五稜郭駅に向かう。
途中、朝メシ買う為にコンビニに寄る。



IMG_7447
5:38 五稜郭駅に到着



IMG_7448
乗るのは始発の特急北斗1号です。
待合室で朝メシを食う。



20230826_031054
改札が始まったので、北海道&東日本パス北海道線特急オプション券を提示して改札を入る。



IMG_7454
下りホームへ。



IMG_7450
先ずは、道南いさりび鉄道が入線。
急行色塗装が来た。



IMG_7452
昭和54年新潟鉄工所製
平成21年五稜郭車両所で改造
道南いさりび鉄道へ移管



IMG_7453
道南いさりび鉄道を見送る。



IMG_7455
後ろで、機関車の入れ替え作業が奥菜われている。



IMG_7456
貨物の貨車に連結



IMG_7457

IMG_7460
連結完了



IMG_7461
特急北斗の入線です。



IMG_7465
6:07 五稜郭発 特急北斗1号札幌行き キハ261系8両



IMG_7466
8⃣🚭 特急 北斗
自由席 札幌
の方向幕



IMG_7467
8⃣🚭 Ltd.EXPRESS HOKUTO
Non-Reserved For
 Sapporo
の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part23につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和5年9月22日・23日

通勤乗車の紹介です。



20230922_185036
18:48 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
2分遅れ発(18:50発)
この電車、尼崎で3分停車するが、2分遅れてるので、3分停車なしで、定刻に発車した。
遅れがなくなった。
19:02 海老江着



20230922_190812
19:12 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両ワンマン
19:22 なんば着



20230922_192507
19:25 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両
19:39 住之江公園着


9月23日帰りの通勤乗車



20230923_064410
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
6:58 なんば着



20230923_070449
7:05 なんば発 普通野田阪神行き 25系4両ワンマン
7:15 野田阪神着



20230923_072530
7:25 海老江発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:39 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part21/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part21の紹介です。





↑前記事のつづき



IMG_7435

IMG_7438

IMG_7440
特急北斗の入線です。



IMG_7441
19:57 森発 特急北斗20号函館行き キハ261系6両
3分遅れ発(20:00発)



IMG_7443
5⃣🚭 特急 北斗
自由席 函館
の方向幕



IMG_7442
5⃣🚭 Ltd.EXPRESS HOKUTO
Non-Reserved For Hakodate
の方向幕



IMG_7445
20:34 五稜郭着
3分遅れ着(20:37着)
五稜郭泊です。

毎度おなじみの快活CLUBに泊まります。
快活CLUBまで歩いて行く。



20230824_212442
快活CLUB函館昭和店



20230824_213138
コンビニで買うた弁当で晩メシにする。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part22につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和5年9月21日・22日

通勤乗車の紹介です。



20230921_181926
18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
18:32 海老江着



20230921_183820
18:40 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両ワンマン
18:50 なんば着



20230921_185515
18:55 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両
19:10 住之江公園着


9月22日帰りの通勤乗車



20230922_064348
6:47 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
6:59 なんば着



20230922_070455
7:05 なんば発 普通野田阪神行き 25系4両ワンマン
7:16 野田阪神着



20230922_072022
7:20 海老江発 G普通新三田行き 207系3両+4両
7:28 尼崎着



20230922_073153
7:30 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
人身事故の影響で2分遅れ発(7:32発)
7:33 立花着
2分遅れ着(7:35着)



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR北海道函館本線新函館北斗ー熱郛間開通120周年記念入場券森駅・駒ヶ岳駅/令和5年8月24日購入

JR北海道函館本線新函館北斗ー熱郛間開通120周年記念入場券森駅・駒ヶ岳駅の紹介です。




20230824_193956
JR北海道函館本線新函館北斗ー熱郛間開通120周年記念入場券森駅(表)



20230824_194008
JR北海道函館本線新函館北斗ー熱郛間開通120周年記念入場券森駅(裏)
№1092
発行年月日 2023.8.24



20230824_193920
JR北海道函館本線新函館北斗ー熱郛間開通120周年記念入場券駒ヶ岳駅(表)



20230824_193936
JR北海道函館本線新函館北斗ー熱郛間開通120周年記念入場券駒ヶ岳駅(裏)
№1081
発行年月日 2023.8.24



20230824_194023
駅カード(表)
SL HAKODATE ONUMA



20230824_194036
駅カード(裏)



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part20/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part20の紹介です。




↑前記事のつづき



新函館北斗駅で、青函トンネル開業35周年記念入場券を買い、先に進みます。



IMG_7411

IMG_7415
特急北斗の入線です。
下りの北斗に乗って何処に行く?



IMG_7419
19:06 新函館北斗発 特急北斗16号札幌行き キハ261系6両
上り北斗の遅れで4分遅れ発(19:10発)



IMG_7420
6⃣🚭 特急 北斗
自由席 札幌
の方向幕



IMG_7422
6⃣🚭 Ltd.EXPRESS HOKUTO
Non-Reserved For Sapporo
の方向幕



IMG_7423
19:33 森着
4分遅れ着(19:37着)
遅れた事により焦りが出た。

みどりの窓口で、函館本線新函館北斗ー熱郛間開通120周年記念入場券を買う。
が、みどりの窓口の営業時間が19:40とギリギリ間に合った。
遅れた時は間に合うかヒヤヒヤやった。

別ページで紹介しますので、宜しくお願いします。


次に乗るのは特急北斗函館行きです。



IMG_7428

IMG_7431

IMG_7432
特急北斗の入線かと思ったら、貨物やった。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part21につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR北海道北海道新幹線新函館北斗駅青函トンネル開業35周年記念入場券/令和5年8月24日購入

JR北海道北海道新幹線新函館北斗駅青函トンネル開業35周年記念入場券の紹介です。



20230824_184456
青函トンネル開業35周年記念入場券新函館北斗駅バージョン(表)
寝台特急北斗星
新函館北斗駅・木古内駅・奥津軽いまべつ駅



20230824_184513
青函トンネル開業35周年記念入場券新函館北斗駅バージョン(裏)
№3885
発行年月日 2023.8.24


この入場券、函館本線新函館北斗ー熱郛間開通120周年記念入場券よりもデカいです。



20230824_184535
入場券を買うと貰える駅カード(表)
HAYABUSA



20230824_184546
入場券を買うと貰える駅カード(裏)
新函館北斗駅



新函館北斗駅・木古内駅・奥津軽いまべつ駅でそれぞれ発売ですが、各駅でデザインが違います。
券面は、新函館北斗駅・木古内駅・奥津軽いまべつ駅の3駅分が一枚になってます。
1枚600円



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車+α/令和5年9月18日・19日

通勤乗車+αの紹介です。


帰りの通勤乗車で寄り道しましたので、ここで紹介させて下さい。
ちょっと写真の枚数が多いですが、お付き合いくださいませ。



20230918_183912
18:39 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:41 尼崎着



20230918_184504
18:46 尼崎発 H快速同志社前行き 207系4両+3両
18:54 海老江着



20230918_185807
19:00 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両ワンマン
19:09 なんば着



20230918_191358
19:14 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両
車いすの乗車でこの電車に乗れた。
車いすがいなかったら乗れてなかった電車です。
車いす・・・なんと2台乗った。
19:28 住之江公園着



9月19日帰りの通勤乗車
帰りに寄り道しました。
ここで寄り道の内容を書いときます。
自分が生まれ育った町が、千日前線の途中の駅にあります。
ふと思った・・・
今その家どうなってるのか?って。
仕事は最終日で、休みなので、行ってみる事にした。



20230919_064457
6:47 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
6:59 なんば着



20230919_070518
7:05 なんば発 普通野田阪神行き 25系4両ワンマン



20230919_071012
7:09 西長堀着
降りたのは西長堀駅です。
子供時代に乗った大阪市営地下鉄(現Osaka Metoro)ですが駅が変わった。
昔の面影はない。

土佐公園は昔と同じだった。
土佐稲荷神社(子供時代はお稲荷さんって言ってた)
ここは撮っていない。



20230919_072215
生まれ育った家の斜め向かいにあるマンション。
これ昭和50年代にはあった。
このマンションの2階が公園みたいな広場になっていて、昔はよく遊んだのを覚えている。
このマンションの土佐公園寄りに、スーパーがあったのを覚えてるけど、もうなかった。



20230919_072224
上の写真のマンションの向かいのマンションも子供時代にあったが、今も健在だった。



20230919_072249
上の写真の道を挟んだこの低い建物、この建物形を覚えている。
昔と変わっていない。
この建物の隣りに、長屋の古い家が数件並んでいた。
その長屋の一角にその家があった。
おばあちゃんの家です。(オカンのオカン、所謂母方)
子供時代を過ごした家は跡形も無くなっていた。
知らん間にマンションになっている。
もう面影すらない、

もっとビックリしたのは、中央図書館(今も健在)の向かいにあったビルが全くない、
あの変わった壁の建物はもう見れない。
土佐公園のむかいにあったマンションは、変わってはいるが、一部外壁が当時の面影を残していた。



20230919_072415
この突き当りの壁の向こうが木津川だった。

もっと変わったのは、



20230919_072406
これです。
これは大阪市立西第二商業高校だったところです。
当時は校舎もあった。
子供の頃、中に入って遊んだのを覚えている。
何かのグラウンドになっているようです。
その一角に、



20230919_072545
大阪市立西第二商業高等学校の校歌の歌碑がある。
いつ閉校になったんやろか?
これがあるだけでも当時を思い馳せれる。
で、このグラウンドは、



20230919_072657
なんと、大阪市立堀江中学校になってるではないか。
それはビックリや。
知らん間に、堀江中学校がここに移転してた。
グラウンドの向かいに校舎がある。
オカンの母校である。
で、自分は大阪市立堀江小学校に入学したが、半年後に川西市に転校した。
堀江中学校には入学する事はなかった。
堀江小学校にも行ってみたかったけど、眠たくて帰りたかったのでやめた。

堀江小学校は、半年しか通ってないけど、1年生の時の担任の高浜先生(女の先生)を覚えている。
今も元気にしているだろうか?(堀江小学校昭和51年入学)

そろそろ帰ります。



20230919_073811
7:38 西長堀発 普通野田阪神行き 25系4両ワンマン
7:45 野田阪神着



20230919_075508
7:55 海老江発 G普通宝塚行き 321系7両
8:03 尼崎着



20230919_081643
8:18 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
運転士交代です。
8:21 立花着


生まれ育った子供時代の町を知る事が出来てよかった。
変わり過ぎててビックリしたけど、
一部の面影があったのはよかった。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part19/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part19の紹介です。




↑前記事のつづき



小樽から札幌に戻って来た。
次に乗るには特急北斗です。



IMG_7398
北斗の入線です。
札幌運転所からではなく、苗穂から来た。



IMG_7406
14:38 札幌始発 特急北斗16号函館行き キハ261系7両



IMG_7403
HOKUTOのヘッドマーク



IMG_7400
6⃣🚭 特急 北斗
自由席  函館
の方向幕



IMG_7401
6⃣🚭 Ltd.EXPRESS HOKUTO
Non-Reserved  For Hakodate
の方向幕



20230824_143652
昼メシまだなので、コンビニのおにぎり弁当で昼メシにする。



IMG_7407
東室蘭で737系に遭遇。
急やったので、ちゃんと撮影出来んかった。



20230824_150121
呑み鉄タイムを挟み、



IMG_7408
18:11 新函館北斗着
南千歳上りおおぞら遅れで6分遅れ着(18:17着)


みどりの窓口で、青函トンネル開業35周年記念入場券を買う。
新函館北斗駅・木古内駅・奥津軽いまべつ駅の3駅で発売。
それぞれでデザインが違う。
しかもデカいときた。
1枚に3駅分付いていて600円である。



IMG_7409
次に乗るのは北斗札幌行きです。
えっ、下り列車に乗るの?
そうなんです。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part20につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和5年9月17日・18日

通勤乗車の紹介です。



20230917_183833(0)
18:39 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:41 尼崎着



20230917_184449
18:46 尼崎発 H快速同志社前行き 207系4両+3両
18:54 海老江着



20230917_185952
19:00 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両ワンマン
19:09 なんば着



20230917_191340
19:14 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両
19:28 住之江公園着


9月18日帰りの通勤乗車



20230918_064400
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
6:48 なんば着



20230918_070443
7:05 なんば発 普通野田阪神行き 25系4両ワンマン
7:15 野田阪神着



20230918_072530
7:25 海老江発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:39 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム









JR北海道函館本線小樽駅開駅120周年記念入場券/令和5年8月24日購入

JR北海道函館本線小樽駅開駅120周年記念入場券の紹介です。



小樽駅も名寄駅と同様に5枚セットでの発売です。
が、小樽駅の発行年月日印は、台紙ではなくきっぷの裏面に押印されてます。



20230824_184128
小樽駅開駅120周年記念入場券台紙(右:表/左:裏)



20230824_184142
小樽駅開駅120周年記念入場券台紙(中)



20230824_184219
小樽駅開駅120周年記念入場券1枚目(表)
H100形電気式気動車(愛称名:DECMO)



20230824_184230
小樽駅開駅120周年記念入場券1枚目(裏)
№1403 
発行年月日 2023.08.24



20230824_184242
小樽駅開駅120周年記念入場券2枚目(表)
キハ183系(特急北海)



20230824_184253
小樽駅開駅120周年記念入場券2枚目(裏)
№1403
発行年月日 2023.08.24



20230824_184309
小樽駅開駅120周年記念入場券3枚目(表)
キハ201系気動車



20230824_184318
小樽駅開駅120周年記念入場券3枚目(裏)
№1403
発行年月日 2023.08.24



20230824_184330
小樽駅開駅120周年記念入場券4枚目(表)
C11形蒸気機関車(SLニセコ号)



20230824_184339
小樽駅開駅120周年記念入場券4枚目(裏)
№1403
発行年月日 2023.08.24




20230824_184351
小樽駅開駅120周年記念入場券5枚目(表)
キハ183系5000代(ニセコエクスプレス車両)



20230824_184400
小樽駅開駅120周年記念入場券5枚目(裏)
№1403
発行年月日 2023.08.24



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム














通勤乗車/令和5年9月16日・17日

通勤乗車の紹介です。



20230916_183837
18:39 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:41 尼崎着



20230916_184457
18:46 尼崎発 H快速同志社前行き 207系4両+3両
18:54 海老江着



20230916_185829
19:00 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両ワンマン
19:09 なんば着



20230916_191423
19:14 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両
19:28 住之江公園着


9月17日帰りの通勤乗車



20230917_064452
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
6:58 なんば着



20230917_070435
7:05 なんば発 普通野田阪神行き 25系4両ワンマン
7:15 野田阪神着



20230917_072531(0)
7:25 海老江発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:39 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




北海道&東日本パスの旅Part18/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part18の紹介です。




↑前記事のつづき


旭川から乗ったらライラックで札幌に着いた。
次に乗るのが快速エアポート小樽行きです。
新千歳空港行きじゃないんです。



IMG_7388
12:13 札幌発 快速エアポート115号小樽行き 721系6両



IMG_7390
快速エアポート 小樽の方向幕



IMG_7391
12:47 小樽着

みどりの窓口で、小樽駅開駅120周年記念入場券セットを買う。
別ページで紹介しますので、宜しくお願いします。



IMG_7392
次に乗るのは岩見沢行きです。



IMG_7393
13:18 小樽始発 普通岩見沢行き 733系3両



IMG_7395
普通 岩見沢の方向幕



IMG_7396
LOCAL For IWAMIZAWAの方向幕



IMG_7397
14:04 札幌に戻って来ました。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part19につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和5年9月15日・16日

通勤乗車の紹介です



20230915_184849
18:48 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
19:02 海老江着



20230915_190822
19:12 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両ワンマン
19:22 なんば着



20230915_192507
19:25 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両
19:39 住之江公園着



9月16日帰りの通勤乗車



20230916_064412
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
6:58 なんば着



20230916_070455
7:05 なんば発 普通野田阪神行き 25系4両ワンマン
7:15 野田阪神着



20230916_072531
7:25 海老江発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:39 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




北海道&東日本パスの旅Part17/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part17の紹介です。




↑前記事のつづき



初野駅の訪問を終え、名士バスで名寄駅に来た。



IMG_7369

IMG_7372
特急サロベツ2号の入線です。



IMG_7375
9:25 名寄発 特急サロベツ2号旭川行き キハ261系4両



IMG_7376
特急サロベツ 旭川の方向幕


士別で下り特急宗谷の遅れで6分遅れる。



IMG_7377
10:19 旭川着
6分遅れ着(10:25着)


次に乗るのは特急ライラックですが、サロベツが遅れたので、乗り換え時間5分ない。
改札出てコンビニで買いモン出来ん。



IMG_7378
10:30 旭川始発 特急ライラック18号札幌行き 789系6両



IMG_7381
6⃣🚭  特急ライラック
自由席   札幌
の方向幕



IMG_7380
6⃣🚭 LIMITED EXPRESS LILAC
Non-Reserved   For Sapporo
の方向幕



IMG_7383
11:55 札幌着
午前中に札幌に着けた。
と言っても昼前ですがネ。



IMG_7387
次に乗るのは快速エアポート115号です。
新千歳空港行きやなくて小樽行きです。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part18につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和5年9月14日・15日

通勤乗車の紹介です。



20230914_184830
18:48 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
19:02 海老江着



20230914_191542
19:05 野田阪神発 普通南巽行き 25系4両
野田阪神ではホームに降りたら発車のベルが鳴っている。
撮影出来なかったので、なんばに着いてから撮った。
駅名標がなんばになってるので。
19:15 なんば着



20230914_192527
19:25 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両
19:39 住之江公園着


9月15日帰りの通勤乗車



20230915_064527
6:47 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
6:59 なんば着



20230915_070446
7:05 なんば発 普通野田阪神行き 25系4両ワンマン
7:16 野田阪神着



20230915_072024
7:20 海老江発 G普通新三田行き 321系7両
7:28 尼崎着



20230915_072952
7:30 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:33 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR北海道宗谷本線名寄駅開駅120周年記念入場券/令和5年8月24日購入

JR北海道宗谷本線名寄駅開駅120周年記念入場券の紹介です。



この入場券は5枚セットでの発売です。
1枚200円jで、1セット1000円です。
台紙付き。



20230824_183409
名寄駅開駅120周年記念入場券台紙(表:右/裏:左)
発行年月日 2023.08.24



20230824_183427
名寄駅開駅120周年記念入場券台紙(中)



20230824_183620
名寄駅開駅120周年記念入場券(表)1枚目
北国の鉄路を守るラッセル車



20230824_183647
名寄駅開駅120周年記念入場券(裏)1枚目
雪捨て列車(昭和40年代)
№0943



20230824_183701
名寄駅開駅120周年記念入場券(表)2枚目
昭和2年に建造された名寄駅の駅舎



20230824_183715
名寄駅開駅120周年記念入場券(裏)2枚目
名寄駅前(昭和30年代)
№0943



20230824_183742
名寄駅開駅120周年記念入場券(表)3枚目
かつての踏切だった公園跨線橋



20230824_183755
名寄駅開駅120周年記念入場券(裏)3枚目
踏切時代の公園通り
№0943



20230824_183809
名寄駅開駅120周年記念入場券(表)4枚目
名寄市北国博物館に保存されているSL排雪列車「キマロキ」



20230824_183820
名寄駅開駅120周年記念入場券(裏)4枚目
排雪列車(昭和40年代)
№0943



20230824_183832
名寄駅開駅120周年記念入場券(表)5枚目
名寄駅構内(現在)



20230824_183842
名寄駅開駅120周年記念入場券(裏)5枚目
名寄駅構内(昭和中期頃)
№0943



昨日紹介した記事に、名士バスが遅れて名寄駅前停留所に着いた。
みどりの窓口でこの入場券セットを買うに当たり、これから乗る特急列車の時間が迫っている。
窓口の駅員氏に特急に乗る旨を伝えると「大丈夫ですよ」の返事だった。
その答えが、この記事の1枚目の写真にあります。
それは、記念入場券の日付はそれぞれに押印のはずなのに、名寄駅の入場券セットには、それぞれの入場券には押印されず、台紙に押印されている。
この為、5つ押印する手間が1つで済んだ為に特急に間に合ったというわけです。
手間がかかっていたら間に合ってないかも・・・
昨日書いた記事の理由はこれでした。


名寄駅開駅120周年記念入場券


気付かなかったけど、なんと10月以降に台紙のデザインをリニューアルした第2弾が発売になるって~
それは欲しいので買いに行くか迷ってる。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







北海道&東日本パスの旅Part16/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part16の紹介です。




↑前記事のつづき



初野駅の訪問撮影を終え、下り始発列車を見送った。
次へ進みます。



IMG_7338
初野駅から国道40号線(名寄国道)へ歩いて行く。
国道40号線にあるのは、



IMG_7358
名士バス美深14線停留所です。



IMG_7359
美深14線停留所の時刻表
乗るのは8:34のバスです。
これを見つけてすぐに、初野駅下車を思い立った。



IMG_7361

IMG_7362
乗るバスの入線です。



IMG_7363
8:34 美深14線停留所発 名士バス名寄駅前行き(幕は名寄)



IMG_7366
名寄行
名寄←美深←美深温泉←恩根内
の経由幕

このバスの始発は恩根内駅



IMG_7367
9:20 名寄駅前停留所着
少し遅れた。
この遅れにより、次の列車に間に合わないのではと思った。
みどりの窓口で、名寄駅開120周年記念入場券を買う。
これを買う為に、列車を逃すと、この後の予定が大幅に狂う。
窓口で特急に乗る旨を伝えると、「大丈夫ですよ」と返って来た。
その大丈夫ですよの意味が入場券を見て分かった。
入場券セットは別ページで紹介します。



20230826_031025
改札で、北海道&東日本パスと北海道線特急オプション券を提示して改札を入る。



IMG_7368
名寄駅1番線ホーム
これから特急サロベツ2号に乗ります。



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part17につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part15/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part15の紹介です。




↑前記事のつづき



恩根内駅からキハ54形に乗って、隣り駅の初野駅で下車した。
初野駅の訪問撮影をする。
訪問撮影を終えると、下りの始発列車(旭川始発)が来た。



IMG_7342
踏切が鳴った。
ホンマは、このまま次に行こうとしてたら、急に鳴ったから「下りの始発列車」と思って撮った。



IMG_7343
下り始発列車の入線です。



IMG_7344

IMG_7347

IMG_7349
下り始発列車が来ました。
勿論、誰も降りてきません。



IMG_7350
列車を見送る。



IMG_7352


IMG_7353
ビデオカメ構えてるヤツおる。
ごめんな写ってしまって。
こっちも撮影してるので、写り込むのは致し方ない。
向こうも「何でおんねん?」って思ってるやろな。
「悔しかったら降りて来てみろ。」
降りれんやろ。



IMG_7354

IMG_7356

IMG_7357
行き過ぎるまで見送った。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和5年9月11日・12日

通勤乗車の紹介です。



20230911_184801
18:48 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
19:02 海老江着



20230911_190829
19:12 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両
19:22 なんば着



20230911_192842
19:29 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両
19:43 住之江公園着


9月12日帰りの通勤乗車


20230912_071814
7:22 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:35 なんば着



20230912_073904
7:40 なんば発 普通野田阪神行き 25系4両ワンマン
車両をよく見ればワンマン表示がある。
運転士がドアの開閉操作してたのを見た。
7:51 野田阪神着



20230912_080724
8:07 海老江発 A普通西明石行き 321系7両
ホンマは、7:59の快速新三田行きと8:03の普通新三田行きにも乗れたが、乗り換えんでもいいから待った。
8:21 立花着

夜勤最終日やったので、ゆっくり帰って来た。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道&東日本パスの旅Part14/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part14の紹介です。




↑前記事のつづき



恩根内駅近くに駅逓所跡を見つけたので撮りに行く。



IMG_7292
道すがらひまわりが咲いていた。
これは凄い。



IMG_7291
ここが森内駅逓所跡



IMG_7290
標識看板があるが、枝に隠れて見難い。

そろそろ時間なので、恩根内駅に戻る。



IMG_7299

IMG_7301

IMG_7305
次に乗る列車の入線です。



IMG_7310
8:05 恩根内発 普通名寄行き キハ54形1両ワンマン



IMG_7312

IMG_7316
次に下車する駅が近付いて来た。


IMG_7318
8:15 初野着
初野駅で降りてええんか?
次の列車は13:44やで。
その間5時間28分
どないすんねん?
ここで降りていいんです。
初野駅も来年のダイヤ改正で廃止になるかもしれない駅のひとつです。、
訪問撮影をする。、
でも、ここでは19分しか時間がない。
19分あれば余裕で訪問撮影は出来る。


いいところですが、今日はここまで。




北海道&東日本パスの旅Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和5年9月10日・11日

通勤乗車の紹介です。



20230910_183834
18:39 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:41 尼崎着



20230910_184442
18:46 H快速同志社前行き 207系4両+3両
18:58 北新地着



20230910_190547
19:07 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:28 住之江公園着


9月11日帰りの通勤乗車

この日の帰りから経路を変更した。

変えた経路は、
住之江公園(四つ橋線)なんば
なんば(千日前線)野田阪神
海老江(JR東西線)尼崎
尼崎(JR神戸線)立花



20230911_064447
6:47 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両



20230911_070022
6:59 なんば着



20230911_070241
千日前線のホームへ



20230911_070452
7:05 なんば発 普通野田阪神行き 25系4両



20230911_071615
7:16 野田阪神着


JR東西線海老江駅へ



20230911_072022
海老江駅のホーム



20230911_072036
7:20 海老江発 G普通新三田行き 2907系3両+4両
7:28 尼崎着


ホームでぼ~っとしてたら、7:30の普通に乗り損ねた。



20230911_074448
7:45 尼崎発 A普通西明石行き 321系7両
7:47 立花着


北新地からの四つ橋線よりも、片道40円安い経路を見つけた。
地下鉄は乗り換えなアカンけど、時間は変わらん。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和5年9月9日・10日

通勤乗車の紹介です。


9月9日・10日の通勤乗車の紹介を忘れてましたので、改めてここで紹介します。



20230909_183836
18:39 立花発 A普通京都行き 321系7両
18:41 尼崎着




20230909_184450
18:46 H快速同志社前行き 321系7両
18:58 北新地着



20230909_190528
19:07 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両

19:28 住之江公園着


9月10日の帰りの通勤乗車



20230910_064050
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:06 西梅田着



20230910_071421
7:14 北新地発 G快速新三田行き 321系7両
7:26 尼崎着



20230910_073009
7:30 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:33 立花着




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和5年9月8日・9日

通勤乗車の紹介です。



9月8日・9日の通勤乗車の紹介を忘れてましたので、改めてここで紹介します。




20230908_184804
18:48 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
19:06 北新地着



20230908_190905
19:10 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:32 住之江公園着


9月9日の帰りの通勤乗車



20230909_064044
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:06 西梅田着



20230909_071418
7:14 北新地発 G快速新三田行き 321系7両
7:26 尼崎着



20230909_073009
7:30 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:33 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道&東日本パスの旅Part13/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part13の紹介です。




↑前記事のつづき



恩根内駅周辺を散策する。
散策する目的は1つだけあります。
それは、恩根内駅2代目駅舎の貨車駅舎を見に行く事です。
これは、令和2年7月28日に日テレプラスで放送された「鉄道発見伝 鉄兄ちゃん藤田大介アナが行く!」で、ゲストに鉄道写真家の中井精也さんを迎えての回で、恩根内駅を訪れた時に、2代目貨車駅舎を見に行ってるんです。
現駅舎は立派な駅舎ですが、2代目の駅舎は貨車駅舎です。
その貨車駅舎が、旧恩根内中学校跡に保存されてる場面が放送されてるんです。
それを、見に行きます。



IMG_7278
恩根内駅駅舎をスタート



Screenshot_20230909_094554_Maps

グーグルマップの旧恩根内中学校跡まで行く。



IMG_7288
ここを右に曲がる。



IMG_7289
右に曲がって真っすぐ行く。



IMG_7296
この木が生い茂ってる所が、旧恩根内中学校跡です。
手前の道を左に曲がる。



IMG_7295
ここを左に曲がる。



Screenshot_20230909_094736_Maps
旧恩根内中学校跡を奥に赤い屋根が見える。



IMG_7294
その赤い屋根がこの建物です。
農業用倉庫かな?



Screenshot_20230911_073724_Gallery
左側の赤い屋根の左隣りに、小さい赤い屋根の建物が見える。
これが恩根内駅2代目貨車駅舎です。




実際に、ここに着きました。



IMG_7293
ものの見事に撤去されてます。

鉄道発見伝でも、この建物の横に貨車駅舎があったのが映っていたのを覚えている。
この事を覚えていたので、録画したのを態々引っ張り出して見直した。

いろいろと検索してると、今年のゴールデンウィークには既に撤去されていたそうである。
いつどう言った経路で撤去されたのかはわからない。
残念だ。
解体されたのか?
どっか別の場所に保管されてるのか?
どこに問い合わせたらいいんだろうか?
美深町役場に問い合わせたらわかるだろうか?


そろそろ列車の時間になったので、恩根内駅に戻る。



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part12/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part12の紹介です。




↑前記事のつづき




IMG_7237
6:39 音威子府始発 普通旭川行き キハ40形1両ワンマン+キハ54形1両回送



IMG_7240
後ろのキハ54形は立入禁止になっている。



IMG_7241
回送車って事ネ。



IMG_7243
豊清水信号場通過中
旧豊清水駅



IMG_7244
豊清水信号場通過中
右側線に線路が2本



IMG_7245
ここで本線に合流する。



IMG_7246
間もなく今日最初の下車駅に到着です。



IMG_7249
7:00 恩根内着
2両目のキハ54形がホームに完全に収まってない感じ。
少しはみ出てる感がある。
カツカツ入ってるかも?




IMG_7250
乗って来た列車を見送る。

恩根内で下車して大丈夫か?
大丈夫なんです。
この駅は、来年のダイヤ改正で廃止になるかもしれない駅の一つです。
今の内に訪問しておく。

ダイヤ改正で廃止になるかもしれない駅の訪問は、今旅の紹介が終わってから紹介していきますので暫くお待ち下さい。

次の列車まで1時間5分あるので、恩根内駅の撮影を終えてから、周辺を散策する。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part11/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part11の紹介です。




↑前記事のつづき



ゲストハウスイケレ音威子府に泊った。
今旅が楽しくて寝れなかった。



IMG_7213
宿の窓から音威子府駅を撮る。
下りの始発が出た後です。


5:50頃、宿の御主人に挨拶して宿を出る。



IMG_7215
宿に着いた時は暗かったので、明るい宿の写真を撮っておく。



IMG_7216
音威子府駅再び。



IMG_7217
閉店した音威子府そば
その店前になにやら・・・
頑張れ宗谷本線と書かれている。
宗谷本線沿線のイラストが幕になっている。



IMG_7218
壁には、
ふるさと納税で、線路の石もらえます。
の貼り紙が。
QRコードからアクセスすると、ふるさと納税のやり方が出てくる。





写真のQRコードからアクセス出来なかったら、上記へどうぞ。



上りの始発列車まで時間があるので、駅舎内で寛ぐ。



IMG_7219
1番線ホームへ出る。
駅名標の奥に宿が見える。
ホンマに駅前ってのがいいね。



IMG_7222

IMG_7225
上りの始発列車の入線です。



IMG_7228
おっ、2両なのね。



IMG_7231
ホームに入線。



IMG_7232
左:キハ54形
右:キハ40形



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part10/令和5年8月23日

北海道&東日本パスの旅Part10の紹介です。




↑前記事のつづき



名寄駅に着いて、宿で食う晩メシ買いにコンビニ行った。
名寄で泊ると思ったでしょ?
こっからまだまだ先に進むんですよ。



IMG_7203
19:30 名寄始発 普通音威子府行き キハ40形1両ワンマン



IMG_7204
宗谷本線のキハ40形のサボは、行先ではなく宗谷線と利尻富士のイラストです。
キハ40 1723



IMG_7205
20:49 音威子府着



今日は、音威子府で泊まります。

歌内駅が廃止になる事がわかって(去年のダイヤ改正で廃止)、2年前の12月に歌内駅を訪問するに当たってこの音威子府で泊っている。
今回2回目の宿泊となるゲストハウスイケレ音威子府に泊る。



IMG_7207
音威子府の駅舎を撮っておく。
ホンマはもっと暗い画像ですが、補正で明るくしてます。



IMG_7208
ゲストハウスイケレ音威子府
建物の前にテントが出てる。
夏だからか・・・
前に来たのは冬だからなかったのかも。

チェックインの受付をして、部屋に案内される。



IMG_7209
前と同じ部屋だった。
個室とドミトリーの部屋があるけど、ドミトリーで予約した。
写真がボケてるのはご了承下さい。



IMG_7210
部屋は全部寮室になっている。



IMG_7211
部屋の中
ベッドが4つ
この部屋は自分一人だった。
好きなベッドが使える。
冷房設備がないので、窓側の網戸のある方にした。



IMG_7212
そのベッドがこちら。


先ずは、風呂に入って、洗濯してる間に晩メシを食う。
洗濯は、洗剤込みでタダです。
が、乾燥機はガス乾燥で200円です。
チェックインの時に200円は払っている。





20230823_213611
食堂の入口上には、興部↔雄武のサボが飾られている。
これいいな~

このサボ、2年前に来た時にもあったかな?
ちょっと見てみよう。




上から6枚目の写真です。
ない。
この2年の間に新たに取り付けられたってことだネ。




20230823_213627
食堂に入る。
んっ?
前に来た時よりも変わってる。
宿の御主人に聞いたら、食堂始めたからソファーをテーブルに変えたとの事。



IMG_7214
宿に入った所にこんなんあった。
ホームページで食堂始めたのを知ってたので、予想はしてたけど。



20230823_213948
ローソンで買うた弁当とカップ麺と月桂冠のカップ酒で晩メシにする。


名寄以北で泊るならここしかない。
美深にもゲストハウスがあるみたいやけど、それじゃダメなんです。
理由は後程。



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part9/令和5年8月23日

北海道&東日本パスの旅Part9の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_7181
ライラックの入線です。



IMG_7184
14:55 岩見沢発 特急ライラック21号旭川行き 789系6両
2分程遅れてたので乗れた。
乗れてよかった。
間に合わんかったら、室蘭本線で来た意味ない。



IMG_7186
3⃣🚭 特急ライラック
自由席 旭川
の方向幕



IMG_7187
3⃣🚭 LIMITED EXPRESS LILAC
Non-Reserved For Asahikawa
の方向幕



IMG_7188
15:55 旭川着
殆ど定刻に戻ってた。


昼メシ食ってないので、駅そばで昼メシにする。



20230823_160612
駅弁屋の駅そばで山菜そばを食う。
美味しく頂きました。

これ、札幌経由でライラックに乗ったら駅そば食えない。



IMG_7189
次に乗るのは名寄行きです。



IMG_7190

IMG_7193
名寄行きが回送されてきました。



IMG_7196
16:38 旭川始発 普通名寄行き H100形1両+1両ワンマン



IMG_7198
ワンマン前乗後降 名寄の方向幕



IMG_7199
18:14 名寄着
知らん間に寝てた。
起きたらみんな降りてるやん。


今晩泊まる宿で食う晩メシを買いにコンビニに行く。



IMG_7200
名寄駅近くのセブンイレブン閉店してるやん。
いつの間に無くなったんや?
しゃ~ないから向かいのこちらへ。



IMG_7201
ローソンで買う。



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part8/令和5年8月23日

北海道&東日本パスの旅Part8の紹介です。




↑前記事のつづき



滝ノ上駅から乗ったキハ150形は、



IMG_7170
13:00 追分着

ホンマは、千歳まで乗って、快速エアポートで札幌に出て、特急ライラックに乗る工程を立てていたが、乗り換え案内で見たら、追分で室蘭本線に乗ったが早く着く事がわかったので、追分で途中下車する。



IMG_7172
次に乗るのは岩見沢行きです。

室蘭本線追分ー岩見沢間で、



IMG_7171
2023 公共交通利用実態調査が行われる。
たまたまこの日に当たった。
調査票を貰ったけど、写真に撮るのを忘れた。



IMG_7173

IMG_7174
岩見沢行きの入線です。



IMG_7177
14:05 追分発 普通岩見沢行き キハ150形1両ワンマン
石勝線のキハ150形もそうやったけど、非冷房です。
どんだけ暑いねん。



IMG_7178
苫小牧ー岩見沢の方向幕



IMG_7180
14:50 岩見沢着
何分か遅れて着いた。
ライラックに間に合うか?



IMG_7179
次に乗るのは特急ライラックです。


いいところですが、今日はここまで。
さ~ライラックに乗れたのか?
明日を待て。

イヤイヤ
列車がまいります。って出てるから間に合ったって分かるやん。



北海道&東日本パスの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和5年9月4日・5日

通勤乗車の紹介です。



20230904_184801
18:48 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
19:06 北新地着



20230904_191244
19:18 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:39 住之江公園着



9月5日帰りの通勤乗車



20230905_064329
6:47 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:07 西梅田着



20230905_071603
7:16 北新地発 G普通新三田行き 207系3両+4両
7:28 尼崎着



20230905_072939
7:30 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:33 立花着

オール207系だった。
207系好きだな~



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








北海道&東日本パスの旅Part7/令和5年8月23日

北海道&東日本パスの旅Part7の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_7088
新夕張行きは既に入線してます。
が、貫通扉が開いてる。
何でや?
と思って見てたら、運転士が涼んでただけやったみたい。
時間になったら閉めた。



IMG_7094
11:11 千歳始発 普通新夕張行き キハ150形1両ワンマン
非冷房なので、めちゃくちゃ暑い。



IMG_7089
新夕張ー追分ー千歳の方向幕
この方向幕、追分行きでのこの表示です。
新夕張行かんのに・・・

新夕張行きに乗って何処に行く?



IMG_7090
ワンマン
前乗・前降
岩見沢ー滝川間 除く
のサボではなくて、ステッカー的なやつ。



IMG_7095
12:00 滝ノ上着
乗って来たキハ150形を見送る。

滝ノ上駅を訪問する。
この駅は、来年のダイヤ改正で廃止になるのではないかと予想する駅です。
人が増えてくる前に訪問しておく。
次の列車まで49分なので、じっくり訪問撮影が出来る。

何年前だろうか、石勝線の東追分駅と十三里駅が廃止になる時に訪問している。
雪の降る冬に来たのを覚えているよ。
でも、ホームには全然積もってなかったけどね。



IMG_7156

IMG_7159

IMG_7161
新夕張からの折り返してくるキハ150形
スノーシェードから出てくるのを狙った。



IMG_7162
12:49 滝ノ上発 普通千歳行き キハ150形1両ワンマン
来たのは12:45だった。
特急の待避で停車する。



IMG_7164
バックミラーに写るキハ150形でも撮るか。

そうこうしてたら特急おおぞらが通過するようです。



IMG_7167

IMG_7168

IMG_7169
特急おおぞら通過中。

普通列車間もなく発車です。



いいところですが、今日はここまで。




北海道&東日本パスの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和5年9月3日・4日

通勤乗車の紹介です。



20230903_183843(0)
18:39 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:41 尼崎着



20230903_184440
18:46 尼崎発 H快速同志社前行き 207系4両+3両
18:58 北新地着



20230903_190209
19:07 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:28 住之江公園着



9月4日帰りの通勤乗車



20230904_064603
6:47 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
カメラのレンズが曇っていて、右上が曇ってしまった。
申し訳ない。
7:07 西梅田着



20230904_071559
7:16 北新地発 G普通新三田行き 207系3両+4両
7:28 尼崎着



20230904_073117
7:30 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:33 立花着

207系のオンパレードだ~



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







北海道&東日本パスの旅Part6/令和5年8月23日

北海道&東日本パスの旅Part6の紹介です。





↑前記事のつづき



長万部から乗った北斗3号が、



IMG_7073
10:53 南千歳着



IMG_7075
乗って来た北斗3号を見送る。



IMG_7074
次に乗るのは快速エアポート109号です。



IMG_7076

IMG_7078
快速エアポートの入線です。



IMG_7082
10:57 南千歳発 快速エアポート109号札幌行き 733系6両



IMG_7083
快速エアポート 札幌の方向幕



IMG_7084
RAPID AIRPORT For SAPPOROの方向幕



IMG_7085
11:01 千歳着
一駅で下車。
何処に行くんだ。



IMG_7087
次に乗るのは新夕張行きです。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和5年9月2日・3日

通勤乗車の紹介です。



20230902_183830
18:39 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:41 尼崎着



20230902_184453
18:46 尼崎発 H快速同志社前行き 321系7両
18:58 北新地着



20230902_190309
19:07 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:28 住之江公園着



9月3日帰りの通勤乗車



20230903_064145
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:06 西梅田着



20230903_071516
7:14 北新地発 G快速新三田行き 321系7両
7:26 尼崎着



20230903_073016
7:30 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:33 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




JR北海道函館本線新函館北斗ー熱郛間開通120周年記念入場券長万部駅・熱郛駅/令和5年8月23日購入

JR北海道函館本線新函館北斗ー熱郛間開通120周年記念入場券長万部駅・熱郛駅の紹介です。



20230823_084616
函館本線新函館北斗ー熱郛間開通120周年記念入場券長万部駅(表)



20230823_084629
函館本線新函館北斗ー熱郛間開通120周年記念入場券長万部駅(裏)
№1162
発行年月日 2023.8.23



20230823_084646
函館本線新函館北斗ー熱郛間開通120周年記念入場券熱郛駅(表)



20230823_084659
函館本線新函館北斗ー熱郛間開通120周年記念入場券熱郛駅(裏)
№1166
発行年月日 2023.8.23



2種類の記念入場券を各1枚買うと貰える駅カード



20230823_084732
長万部駅バージョン(表)
DE15形ラッセル車



20230823_084742
長万部駅バージョン(裏)


函館本線新函館北斗ー熱郛駅間開通120周年記念入場券




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




通勤乗車/令和5年9月1日・2日

通勤乗車の紹介です。



20230901_185022
18:48 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
2分遅れ発(18:50発)
遅れたから下りの普通電車と被った。
19:06 北新地着
尼崎で3分調整の発車やけど、遅れたからすぐに出た。
連絡するはずの、18:52発の高槻行きはすでに出たあと。
連絡はなかった。



20230901_190935
19:10 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
いつもはこれには乗れないが、なんと奇跡的に乗れた。
今にも発車しようとしてるところを撮影した。
19:32 住之江公園着



9月2日帰りの通勤乗車



20230902_064040
6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:06 西梅田着



20230902_071421
7:14 北新地発 G快速新三田行き 207系3両+4両
7:26 尼崎着



20230902_073011
7:30 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:33 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ

北海道&東日本パスの旅Part5/令和5年8月23日

北海道&東日本パスの旅Part5の紹介です。




↑前記事のつづき



中ノ沢駅の訪問撮影を終え、函館バスで長万部駅に向かう。
列車だと昼前なので待てない。
普通列車があまりにも少なすぎる。



IMG_7054

IMG_7055
これから乗る函館バスが来た。



IMG_7057
8:31 中の沢駅前停留所発 函館バス721系統長万部ターミナル行き 
4分遅れ発(8:35発)



IMG_7058
721長万部ターミナル
長万部駅前←国縫←今金←桧山北高校前
の経由幕



IMG_7059
整理券を取る。



IMG_7062
8:38 長万部駅前停留所着
4分遅れ着(8:42着)
運賃290円



IMG_7063
長万部駅に入り、みどりの窓口で、函館本線新函館北斗ー熱郛間開通120周年記念入場券長万部を買う。
長万部駅では、長万部駅と熱郛駅の記念入場券が買える。(別ページで紹介します)



IMG_7065

IMG_7067
次に乗る北斗3号の入線です。



IMG_7070
9:06 長万部発 特急北斗3号札幌行き キハ261系6両



IMG_7072
6⃣🚭 特急 北斗
自由席 札幌
の方向幕



IMG_7071
6⃣🚭 Ltd.EXPRESS HOKUTO
Non-Reserved For Sapporo
の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和5年8月31日・9月1日

通勤乗車の紹介です。



20230831_184806
18:48 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
19:06 北新地着



20230831_191244
19:18 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:39 住之江公園着


9月1日帰りの通勤乗車


20230901_064045
6:47 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:07 西梅田着



20230901_071605
7:16 北新地発 G普通新三田行き 207系3両+4両
7:28 尼崎着



20230901_072923
7:30 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
7:33 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




JR北海道函館本線中ノ沢駅整理券/令和5年8月23日

JR北海道函館本線中ノ沢駅整理券の紹介です。



IMG_6991
中ノ沢駅整理券

23.8.23 
JR北海道 26 中ノ沢



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
タグクラウド
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場