レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

2023年03月

通勤乗車/令和5年3月30日

通勤乗車の紹介です。



20230330_201019
20:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20230330_204223
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き

遅れて来やがった




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part3/令和5年3月14日

西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part3の紹介です。


前記事のあらすじ
大阪駅から乗ったサンダーバード1号が金沢駅に着いた。
北陸新幹線はくたかに乗って糸魚川駅に着いたのだった。



IMG_4562
えちごトキめき鉄道糸魚川駅からJR大糸線に乗ります。



IMG_4563
乗るのは10:31の南小谷行きです。



IMG_4565
大糸線の4番線ホームに下りる。



IMG_4566
10:31 糸魚川始発 普通南小谷行き キハ120形1両ワンマン



IMG_4567
大糸線全線開通65周年のヘッドマーク
看板ではなくラッピングになっている。



IMG_4568
糸魚川↔南小谷
ワンマン
の方向幕



IMG_4570
ワンマン運転時は
後乗り 前降り
2両ワンマンの時
後ろの車両のドアは
  開きません
のサボ



IMG_4572
車内に、
お願い
安全運行のため乗務員の
撮影は、おやめください
が貼られている。
撮らんけどね。



IMG_4575
トンネルに入る。
このトンネルを抜けると、



IMG_4576
間もなく中土駅に着く。



IMG_4579
11:28 中土着



IMG_4578
中土駅の駅名標を撮る。



IMG_4611
中土駅の駅舎を撮る。

中土駅には自動券売機がないので、入場券が買えない。



IMG_4655 (2)
中土駅の整理券
整理券を入場券代わりとします。
23.3.14 JR西日本 8中土

JR西日本(管理駅)最東端の駅をクリアした。
JR西日本の数少ない長野県の駅。
次はJR西日本最北端の駅に向かいます。


西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村







西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part2/令和5年3月14日

西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part2の紹介です。


前記事のあらすじ
快活CLUBに前泊し、
西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅に出た。大阪駅をスタートし、特急サンダーバードのグリーン車に乗ったのでした。


大阪駅から乗ったサンダーバードは、



IMG_4550
9:13 金沢着
一旦改札を出る。


IMG_4551
新幹線改札から入る。



IMG_4552
乗るのは、はくたか558号です。



IMG_4553
14番線ホームに上がる。



IMG_4558
9:22 金沢始発 はくたか558号東京行き E7系12両



IMG_4554
はくたか 東   京
   558   自由席
の方向幕



IMG_4555
HAKUTAKA Tokyou
    558    Non-Reserved
の方向幕



IMG_4556
1号車自由席に乗ります。



IMG_4559
乗車率はそんなに多くはない。



IMG_4561
10:12 糸魚川着
大糸線に乗り換えます。



西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村








西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part1/令和5年3月14日

西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part1の紹介です。


今日からは、3月14日から2日間で西日本グリーンきっぷ2日用を使って、JR西日本の東西南北端の駅と本州最西端の駅をめぐる旅に出た模様を紹介していきますので、宜しくお願いします。

先ず、西日本グリーンきっぷですが、おとなび会員限定で3日間用と5日間用が2人以上の条件で発売されていましたが、
令和5年1月24日に、1人からO.K.の2日間用が発売される事がJR西日本からプレスリリースされた。

230124_00_press_otonabi.pdf (westjr.co.jp)  ←プレスリリース




↑こちらが1人O.K.の2日間用の西日本グリーンきっぷ(特別版)



以前、おとなび会員限定で発売されていた西なびグリーンパスを使って旅をしましたが、西なびグリーンパスと内容は同じで、指定席利用回数が8回から6回になった点と、旅行会社でしか購入出来なかったのが、e5489で予約購入が出来るようになった点が変わった。
7日前までに購入とおとなび会員限定は同じである。

3月5日にe5489から予約し、グリーン券と指定券を6回分予め予約した。
3月7日にみどりの券売機で現金購入した。
そのきっぷが↓



20230314_051555
西日本グリーンきっぷ(おとなび会員限定)
(乗車券・指定席特急券・グリーン券)
JR西日本線全線(新幹線・特急含む)
と智頭急行線2日間乗り放題

予め指定券・グリーン券は6回分取ってるので、が6個印字されてます。



20230314_051640
ご案内・特典券
きっぷのご案内(ご利用区間)

おとなび会員だからこそ買えるきっぷである。


タイトル通りJR西日本の東西南北端の駅と本州最西端の駅を巡ります。
西なびグリーンパスでは、ガチャの旅をしましたが、今旅はガチャは使いません。
予め、どのパターンが出てもいいように、5駅を乗換案内で検索したら、2日間では帰って来れない事が分かったので、東→北→南→本州西→西に順で行く事にした。
JR西日本管内のJR西日本の管理駅とします。
最東端は上越妙高駅ですが、JR東日本の管理駅なので、上越妙高駅には行きません。
行く駅は
最東端:大糸線中土駅(長野県)
最北端:七尾線和倉温泉駅(石川県)
最南端:きのくに線串本駅(和歌山県)
本州最西端:山陰本線梅ヶ峠駅(山口県)
最西端:山陽新幹線博多駅(福岡県)
以上の5駅です。

ルールとして、それぞれの駅に着いたら駅名標・駅舎を撮影し、入場券を購入して駅に着いた事を証明する。
大阪駅をスタート駅とし、大阪駅をゴール駅とする。
2日間で大阪駅に戻って来れなければ失敗です。
指定券6回分取ってるので成功では?
道中何が起こるか分かりません。
指定した列車に間に合わないかもしれない事もあり得る。
さて、無事にゴール出来るのか?
旅のスタートです。


先ず、中土駅に行く為に、サンダーバード1号に乗るので、家から始発のバスに乗ると、サンダーバード1号には間に合わないので、いつもの快活CLUB西梅田曽根崎新地店で前泊する。



20230314_045600
4:50 快活CLUBを出発する。
コンビニで朝メシを買うてから大阪駅に向かう。
サンダーバード1号に乗るのに、4:50に出るのは、料金を安くする為です。



IMG_4527
5:09 大阪駅に到着



IMG_4528
連絡橋口の通路からホームを撮る。
5:00の始発列車は出た後なので、ホームはガランとしてます。

サンダーバード1号は6:30なので1時間以上ある。
大阪駅構内をブラブラして時間を潰す。



IMG_4531
少し早いけど、5:53 サンダーバードが発車する11番線ホームに下りる。(連絡橋口から)



IMG_4535

IMG_4537

IMG_4540
サンダーバード1号の入線です。



IMG_4545
6:30 大阪始発 特急サンダーバード1号金沢行き 683系9両+3両



IMG_4546
サンダーバード 金沢の方向幕



IMG_4547
1号車のグリーン車に乗る。



20230314_051705
   特急券(グリーン)
大  阪  ➡  金  沢
サンダーバード1号 1号車1番D席



IMG_4549
1号車1番D席
一番前の席に拘ります。



西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart4/令和5年3月13日

JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart4の紹介です。


前記事のあらすじ
京都駅から特急ひだ36号の入線の様子から撮影して、指定席に乗り込んだのでした。



IMG_4514
19:50 大阪着

ホームにはテツが群がっていた。



IMG_4516
回送の幕で発車待ち
大阪環状線の323系との並び



IMG_4519
回送で引き上げて行く。



IMG_4525

IMG_4526
引き上げて行くキハ85系特急ひだ

大阪でキハ85系を見る事はもうないでしょう。
関西地区なら見れても、大阪ではもう見れない。

何年か前に大垣から大阪まで乗った事があったが、それ以来の乗車だった。
京都丹後鉄道に譲渡されたので、運行されるのが待ち遠しい。

これで
JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めの紹介を終わります。
閲覧頂き有難う御座いました。
明日から、別の旅の模様を投稿していきますので、宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




通勤乗車/令和5年3月26日

通勤乗車の紹介です。



20230326_194837
19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



VideoCapture_20230326-201720
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart3/令和5年3月13日

JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart3の紹介です。


前記事のあらすじ
阪急長岡天神から準急に乗って洛西口駅で下車する。JR桂川駅まで徒歩で向かう。
普通京都行きで京都駅に着いたのだった。



IMG_4498
特急ひだ36号が入線する6番線ホーム
ラッシュとかち合ってるので人が多い。



IMG_4499

IMG_4500

IMG_4502
特急ひだ36号の入線です。



IMG_4507
19:18 京都発 特急ひだ36号大阪行き キハ85系3両



IMG_4509
ひだのヘッドマーク



IMG_4510
特急ひだ 大阪
2⃣ 🚭指定席
の方向幕


e5489のチケトレス特急券を買うたので指定席に乗る。



Screenshot_20230313_100616_Chrome
チケットレス特急券
3月13日(月)
特急ひだ36号
指 普通 🚭禁煙
2号車 5番D席
京都(19:18発)
大阪(19:50着)

合計990円


1190円の指定券が990円で買えた。
満席ではなく結構な空席があった。

乗車券はICOCAのチャージで乗る。




IMG_4511
2号車の掲示部分



IMG_4512
キハ85‐1103のプレート



JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村







通勤乗車/令和5年3月25日

通勤乗車の紹介です。



20230325_194822
19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20230325_201443
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart2/令和5年3月13日

JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart2の紹介です。


前記事のあらすじ
JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めをする為に京都駅に向かう。
通常、立花→京都で行く方が早いが、940円と運賃が高い。
何とか安く行けないかと乗り換え案内で検索すると、武庫之荘ー洛西口-徒歩ー桂川ー京都これが560円と安い。
阪急武庫之荘から十三で準特急に乗り換えて長岡天神駅に着いたのだった。




IMG_4478
18:00 長岡天神発 準急京都河原町行き 5300系8両



IMG_4480
準急 京都河原町の方向幕



IMG_4482
18:06 洛西口着
ここから歩いてJR桂川駅に行く。
途中にイオンがあるので、ちょっと寄り道してから行く。



IMG_4483
桂川駅に着いた。



IMG_4484
乗るのは京都行きです。



IMG_4485
高架の列車線をはるかが通過して行った。



IMG_4488
普通京都行きの入線です。



IMG_4494
18:40 桂川発 A普通京都行き 207系4両+3両



IMG_4495 (2)
A普通 京都の方向幕



IMG_4497
18:46 京都着

特急ひだは19:18発なので32分ある。
時間潰してからひだが着くホームに向かう。



JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和5年3月24日

通勤乗車の紹介です。



20230324_200940
20:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20230324_204116
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart1/令和5年3月13日

JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart1の紹介です。


3月13日に特急ひだ36号に乗り納めに行く。
乗る区間は京都ー大阪です。
京都駅に行く最安はどう行くのがいいのか?
乗換案内でいろいろと検索して、出したのは、
阪急武庫之荘ー十三ー長岡天神ー洛西口ー徒歩ーJR桂川ー京都
で京都駅に向かう。
ひだ36号に合わせて出発する。



IMG_4457
最寄り駅の阪急電車武庫之荘駅から出発。



IMG_4458
上りホームへ。



IMG_4459
上り電車の入線です。



IMG_4464
17:15 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 7000系8両



IMG_4465
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_4466
17:28 十三着



IMG_4468
京都線に乗り換えます。
乗るのは準特急です。



IMG_4469
準特急の入線です。



IMG_4474
17:33 十三発 準特急京都河原町行き 9300系8両



IMG_4475
準特急 京都河原町の方向幕



IMG_4481
長岡天神着



IMG_4477
隣りの準急に乗り換えます。



IMG_4479
乗るのは1分乗り換えの準急です。



JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村







通勤乗車/令和5年3月23日

通勤乗車の紹介です。



20230323_200946
20:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き
雨降ってて結構サブい。



20230323_204008(0)
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き
雨がやんだ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR北海道留萌本線留萌駅入場券/平成27年12月29日購入

JR北海道留萌本線留萌駅入場券の紹介です。



留萌駅入場券1
留萌駅の普通入場券(マルス)



留萌駅入場券2
留萌駅の普通入場券(総販)



留萌駅入場券3
留萌駅の普通入場券(硬券)表



留萌駅入場券4
留萌駅の普通入場券(硬券)裏


留萌本線真布駅~留萌駅の紹介と、各駅の整理券と、留萌駅の普通入場券を紹介してきました。
今月末でラスト営業を迎える各駅ですが、何回か訪問しているが、無くなってしまうのは残念です。
留萌駅の駅舎は解体されるらしいけど、立ち食いそば屋さんどうなるの?
駅舎を残して鉄道公園にしたらええのにな。
留萌本線にはもう乗りに行く事は出来ないけど、それぞれの駅の事は忘れない。
そこに留萌本線という路線があった事は心にとどめておきたい。
有難う留萌本線(真布駅~留萌駅)。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村







JR北海道留萌本線留萌駅訪問/平成27年12月29日訪問

JR北海道留萌本線留萌駅訪問の紹介です。


今日は留萌駅を紹介しますので、宜しくお願いします。
当時、紹介した留萌駅と変わってる可能性がので、ご承知おき下さい。



留萌駅1
留萌駅1番線の駅名標



留萌駅2
留萌駅の1番線ホーム



留萌駅3
留萌駅2番線の駅名標
雪で文字が見えません。



留萌駅4
留萌駅の2番線ホーム
相対式2面線ホーム(平成27年12月現在)
令和3年3月のダイヤ改正で2番線ホームの使用が停止され、1番線ホームのみ使用に変更となった。
2線ホームへに跨線橋が閉鎖され、旅客の行き来が出来なくなった。
令和5年3月現在、単式1面1線ホームとなっている。



留萌駅5
留萌駅の改札・みどりの窓口
直営駅で有人であるが、8:45~16:20の営業で、これ以外の時間は無人となる。



留萌駅6
留萌駅の待合室



留萌駅7
待合室内にある立ち食いそば屋
留萌駅廃止後、駅舎は解体を予定しているが、このそば屋さんはどうなるのでしょうか?



留萌駅8
改札の脇にあるSLすずらんのプレートやレール等が設置されている。(平成27年12月現在)



留萌駅9

留萌駅10

留萌駅11

留萌駅12
懐かしの留萌本線の写真が展示されている。(平成27年12月現在)



留萌駅13
留萌駅の駅舎
訪問時が冬だったので、雪の写真しか残っていない。




当時、紹介したブログ。
令和5年4月31日がラスト営業となる、翌4月1日で廃止される予定。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村









JR北海道留萌本線大和田駅訪問/平成28年10月9日訪問

JR北海道留萌本線大和田駅訪問の紹介です。



今日は大和田駅を紹介しますので、宜しくお願いします。
当時、紹介した大和田駅と変わってる可能性がありますので、ご承知おき下さい。



大和田駅1
大和田駅の駅名標
写真が暗いですが、訪問当時、既に日没だったので暗い写真となります。



大和田駅2
大和田駅のホーム
単式1面1線の棒線駅・無人駅



大和田駅3
元々は島式ホームで、2面2線ホームだった。
その名残はありますが、線路はありません。



大和田駅4
ホームから来たダルマ駅舎(待合室)



大和田駅5
ダルマ駅舎内(待合室)
ベンチあり。



大和田駅6
大和田駅の時刻表と運賃表
平成28年10月当時の物です。



大和田駅7
駅ノート完備です。



大和田駅8
駅から見たダルマ駅舎



大和田駅整理券
大和田駅の整理券
16.10.9 JR北海道 10大和田




当時、紹介したブログ。
令和5年3月31日でラスト営業となり、翌4月1日で廃止される予定。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和5年3月20日

通勤乗車の紹介です。



20230320_200940
20:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20230320_204410
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き

4分も遅れて来た~



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




JR北海道留萌本線藤山駅訪問/平成28年10月9日訪問

JR北海道留萌本線藤山駅訪問の紹介です。



今日は藤山駅の紹介しますので宜しくお願いします。
当時、紹介した藤山駅と変わってる可能性がありますので、ご承知おき下さい。



藤山駅1
藤山駅の駅名標



藤山駅2
藤山駅のホーム
単式1面1線ホーム・棒線駅



藤山駅3
ホームから見た駅舎



藤山駅4
駅舎横に有人駅時代の駅舎の基礎が残っている。



藤山駅5
藤山駅の駅舎内
ベンチありでも結構広い。



藤山駅6
藤山駅の時刻表と運賃表
平成28年10月時点の物です。



藤山駅7
藤山駅の駅舎



藤山駅8
駅前にある藤山開拓の碑
開拓70周年の時に建立された物。



藤山駅整理券
藤山駅の整理券
16.10.9 JR北海道 9藤山




当時、紹介したブログ。

令和5年3月31日をもってラスト営業となり、翌4月1日廃止される予定。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和5年3月19日

通勤乗車の紹介です。



20230319_194930
19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20230319_201404(0)
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




JR北海道留萌本線幌糠駅訪問/平成28年10月8日訪問

JR北海道留萌本線幌糠駅訪問の紹介です。



今日は幌糠駅を紹介しますので宜しくお願いします。
当時、紹介した幌糠駅と変わっている可能性がありますので、ご承知おき下さい。



幌糠駅1
幌糠駅の駅名標



幌糠駅2
幌糠駅のホーム
単式1面1線ホーム・棒線駅



幌糠駅3
幌糠駅のダルマ駅舎・待合室(ホーム側)
ヨ3500形車掌車を改造した貨車駅舎



幌糠駅4
ダルマ駅舎前に駅舎の基礎が残っている。



幌糠駅5
待合室内
右の扉は駅便(駅の便所)
鍵がかかっていて開かない。



幌糠駅6
幌糠駅の運賃表と時刻表
平成28年10月現在の物



幌糠駅7
駅ノート完備



幌糠駅8
幌糠駅の駅舎(待合室)



幌糠駅整理券
幌糠駅の整理券
16.10.8 JR北海道 8幌糠




当時、紹介したブログページ

令和5年3月31日をもってラスト営業となり、翌4月1日廃止される予定。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






通勤乗車/令和5年3月18日

通勤乗車の紹介です。



20230318_194855
19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



VideoCapture_20230318-201631
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




JR北海道留萌本線峠下駅訪問Part2/平成28年10月9日訪問

JR北海道留萌本線峠下駅訪問Part2の紹介です。


前記事のあらすじ
峠下駅のホーム・駅名標等を紹介した。



峠下駅11
峠下駅の駅舎内待合室
窓口は板で塞がれている。
チッキ台が残っている。
ベンチ完備
扉はホーム側



峠下駅12
峠下駅の駅舎内待合室
結構な広さである。
扉は駅外



峠下駅13
峠下駅の駅舎内待合室
扉は駅便(駅の便所)



峠下駅14
峠下駅の駅舎内待合室
暖房の配管。



峠下駅15
暖房の配管は外へと繋がっている。



峠下駅16
峠下駅の運賃表
平成28年10月現在の運賃



峠下駅17
峠下駅の時刻表
平成28年10月現在の時刻表



峠下駅18
駅ノート完備



峠下駅19
峠下駅の駅舎



峠下駅20
駅前の様子
民家すらない。
秘境感たっぷりです。



峠下駅整理券
峠下駅の整理券
16.10.-9 JR北海道 7峠下






当時、紹介したブログページ

令和5年3月31日をもってラスト営業となり、翌4月1日廃止される予定。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和5年3月17日

通勤乗車の紹介です。



20230317_201428
20:15 阪急武庫之荘(南)始発 55番JR尼崎行き

いつも乗ってる15番にエライ列が出来たので、55番に乗る事にした。



20230317_204448
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き

5分程遅れて来た。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




JR北海道留萌本線峠下駅訪問Part1/平成28年10月9日訪問

JR北海道留萌本線峠下駅訪問Part1の紹介です。


今日は、峠下駅を紹介しますが、写真が多いので2回に分けて紹介していきますので宜しくお願いします。
当時、紹介した峠下駅とは変わってる可能性もありますのでご承知おき下さい。



峠下駅1
峠下駅下りホームの駅名標



峠下駅2
峠下駅の下りホームと構内踏切



峠下駅3
峠下駅上りホームの駅名標



峠下駅4
峠下駅の上りホームと構内踏切



峠下駅5
下りホームから見た駅舎



峠下駅6
上り線の外側に側線あり。



峠下駅7
その側線は草むらで行き止まりとなっている。



峠下駅8
下りホームにある何かの建物
何かは不明



峠下駅9
貨物のホーム跡



峠下駅10
貨物ホームへと繋がる線路は撤去済み。



JR北海道留萌本線峠下駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和5年3月16日

通勤乗車の紹介です。



20230316_201119
20:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



VideoCapture_20230316-204046
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




JR北海道留萌本線恵比島駅訪問Part2/平成28年10月9日訪問

JR北海道留萌本線恵比島駅訪問Part2の紹介です。



恵比島駅11
明日萌駅の駅舎内3(ドラマロケセット)



恵比島駅12
明日萌駅の駅舎内4(ドラマロケセット)



恵比島駅13
明日萌駅の駅舎内5(ドラマロケセット)



恵比島駅14
明日萌駅の駅舎内6(ドラマロケセット)



恵比島駅15
明日萌駅の駅舎内7(ドラマロケセット7


恵比島駅16
明日萌駅の駅舎内8(ドラマロケセット)



恵比島駅17
恵比島駅の駅前の様子



恵比島駅18
モニュメント



恵比島駅19
すずらんの石碑



恵比島駅整理券
恵比島駅の整理券
16.10.-9 JR北海道 6恵比島







当時、紹介したブログページ

令和5年3月31日をもってラスト営業となり、翌4月1日廃止される予定。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村


 

JR北海道留萌本線恵比島駅訪問Part1/平成28年10月9日訪問

JR北海道留萌本線恵比島駅訪問Part1の紹介です。


今日は、恵比島駅を紹介しますが、写真が多いので2回に分けて紹介していきますので宜しくお願いします。
当時、紹介した恵比島駅とは変わってる可能性もありますのでご承知おき下さい。



恵比島駅1
恵比島駅の駅名標



恵比島駅2
恵比島駅のホーム
単式1面1線ホームの棒線駅・無人駅



恵比島駅3
恵比島駅の駅舎(待合室)
ヨ3500形車掌車を改造した貨車駅舎



恵比島駅4
駅舎内(待合室)



恵比島駅5
平成28年10月当時の恵比島駅の時刻表と運賃表



恵比島駅6
駅ノート完備
今でもあるのかは不明。



恵比島駅7
テレビドラマ「すずらん」のロケセットが残っている。
明日萌駅の駅名標(ドラマロケセット)



恵比島駅8
明日萌駅の駅舎(ドラマロケセット)



恵比島駅9
明日萌駅の駅舎内1(ドラマロケセット)



恵比島駅10
明日萌駅の駅舎内2(ドラマロケセット)


JR北海道留萌本線恵比島駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村







JR北海道留萌本線真布駅訪問/平成28年10月9日訪問

JR北海道留萌本線真布駅訪問の紹介です。


今日からは、留萌本線石狩沼田駅ー留萌駅間の廃止される駅の紹介をしていきます。
最近訪問したわけではなく、平成28年10月に訪問した当時の写真での紹介となります。
今現在とでは変わってる部分もあるかとい思いますがご了承下さい。
当時の整理券も紹介していきますので宜しくお願いします。



真布駅1
真布駅の駅名標



真布駅2
真布駅のホームと木造の待合室
板張りホームです。
単式1面1線ホームの棒線駅・無人駅
列車1両分にも満たない。
後ろは踏切内となる。



真布駅3
待合室にかかる駅名標
薄っすら眞布と旧字で書かれてるのが見て取れる。



真布駅4
待合室内
壁際にベンチあり



真布駅5
当時訪問したのが夕方とあって、待合室に明かりが灯った。
裸電球です。



真布駅6
平成28年10月当時の時刻表と運賃表



真布駅7
駅ノート完備
真布駅ではなく、MAPst.になってる。
今でもあるんだろうか?



真布駅8
踏切から見た真布駅全景
ホームに上がる為には、踏切から進入(侵入)しないと上がれない。



真布駅9
真布駅の向かいに民家が1件見える。
この民家今でもあるのか?



真布駅整理券
真布駅の整理券
16.10.-9 JR北海道 5真布




当時、紹介したブログページ


令和5年3月31日をもってラスト営業となり、翌4月1日廃止される予定。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part16/令和5年2月22日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part16の紹介です。


前記事のあらすじ
坂出駅から帰路に着く為、快速マリンライナーで岡山駅に着いた。
金券ショップで新幹線のきっぷを買うも、今日の日付じゃない為、今日の日付に変更する必要があるが、みどりの窓口がエライ列で、列が減って行かない。
このままじゃいつ新幹線に乗れるかわからんので、入場券を買うて改札内のみどりの窓口に行くと、すぐ乗変出来たのだった。



IMG_4429
乗るのはのぞみ36号です。



IMG_4430
新幹線23番線ホーム



IMG_4431
のぞみ36号の入線です。



IMG_4433
15:58 岡山発 のぞみ36号東京行き N700A系16両



IMG_4437
スモールA編成



IMG_4436
のぞみ 東京
 36   指定席🚭
の方向幕
乗るのは自由席だけど、顔の撮影の為、先頭車に居る。



IMG_4434
NOZOMI Tokyo
  36  Reserved🚭
の方向幕



IMG_4439
16:43 新大阪着



IMG_4440
JR京都線に乗り換えます。
乗るのは新快速か?普通か?
同時刻発車
先に来た方に乗る。

先に来たのは、



IMG_4444
16:53 新大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両



IMG_4446
G普通 新三田の方向幕



IMG_4447
16:57 大阪着

阪急電車で帰ります。



IMG_4448
阪急電車大阪梅田駅7号線ホーム



IMG_4449
乗るのは普通神戸三宮行きです。



IMG_4453
17:11 大阪梅田始発 普通神戸三宮行き 1000系8両



IMG_4451
普通神戸三宮の方向幕



IMG_4456
17:26 武庫之荘着

やっと帰ってきました。


これで、
JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回の旅の紹介まで暫くお待ち下さい。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






通勤乗車/令和5年3月12日

通勤乗車の紹介です。



20230312_194720
19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



VideoCapture_20230312-201507
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part15/令和5年2月22日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part15の紹介です。


前記事のあらすじ
宇多津駅で、しおかぜといしづちの併結作業を撮っていたら、乗る列車が来たので撮影して、方向幕を撮っていたら、扉が閉まり乗れなかった。後続の普通列車で坂出駅をクリアしたのだった。



IMG_4418
乗るのは、快速マリンライナー40号です。



IMG_4420
快速マリンライナー40号の入線です。



IMG_4423
14:54 坂出発 快速マリンライナー40号 223系2両+5000系3両



IMG_4424
快速マリンライナー 岡山の方向幕

スマえき平日限定四国1日フリーきっぷは児島駅まで有効。
児島ー岡山間は高知駅で予めきっぷを買うていた。



IMG_4374 (2)
   乗 車 券
児 島 ➡ 岡 山
経由:本四備讃・宇野線



IMG_4425
15:32 岡山着



IMG_4438 (2)
きっぷは持ち帰りでもらった。


金券ショップに行き、新幹線のきっぷを買いに行く。


IMG_4426 (2)
乗車券・新幹線自由席特急券/特定特急券

岡 山 ➡ 新大阪(大阪・新大阪)
乗車券 3月8日から2日間・自由席券 3月8日当日限り有効

金券ショップで売ってるのは3月8日のきっぷの為、みどりの窓口で今日の日付に変更してもらう必要がある。
このきっぷ5300円で売ってくれた。

みどりの窓口に行ったら、エライ人で待てども待てども列が減らん。
15:58ののぞみに乗りたいのに、これじゃ乗れん。



IMG_4427 (2)
券売機で入場券買うて、改札内のみどりの窓口に行く。
これだと、人は少なく、すぐに自分の番が来た。
入場券で入った事を告げて、入場券を渡してきっぷを変更してくれた。
これに気づいたのは自分だけだった。
150円余分にかかったけど。
他の奴らはいつまで並んだんやろ?



IMG_4428 (2)
乗変で今日のきっぷになった。



JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




通勤乗車/令和5年3月11日

通勤乗車の紹介です。



20230311_194831
19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20230311_201710
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き

このところ土休日は時間よりも早く来てたのに、今日は遅れた。
発車時間過ぎてから来た。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part14/令和5年2月22日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part14の紹介です。


前記事のあらすじ
高知駅から南風14号に乗って、車内で鰹のたたき弁当を食い、宇多津駅に着いたのだった。


上り列車待ちしてたら、下りのしおかぜ13号が入線するので撮ってみた。



IMG_4387

IMG_4390
しおかぜ13号松山行きの入線です。



IMG_4391
しおかぜ13号といしづち13号が併結する。
連結待ちのしおかぜが、貫通扉を開けて待機中。



IMG_4392 (2)
更に、いしづち13号が来る。



IMG_4394 (2)

IMG_4397
しおかぜ13号といしづち13号の併結シーンを撮ろうと構えてたら、なんと上り列車が来た。



IMG_4400
14:11 宇多津発 快速サンポート南風リレー号高松行き 7200系2両



IMG_4402
快速サンポート 高松の方向幕

ここで事件が起こる。
それは、この方向幕を撮ってたら、なんと快速サンポートの扉が閉まった。
うっそ~
乗れなかった。
なんでやねん。

しおかぜ13号といしづち13号の併結シーンの撮影を蹴ってまで快速サンポートを撮ったのに、なんてこった。



IMG_4403
14:18に高松行きが来るやん。
良かった。



IMG_4405

IMG_4406
高松行きの入線です。



IMG_4411
14:18 宇多津発 普通高松行き 7200系2両



IMG_4412
高松の方向幕



IMG_4415
14:23 坂出着

間もなくゴールです。



IMG_4417
坂出駅の駅舎を撮る。



IMG_4416
坂出駅の入場券を買う。

四国4県8駅の訪問が完了し、ゴール出来た。
後は帰るだけである。
今日は水バラ(ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅陣取り合戦)の放送日。
リアルタイムで見たいので、新幹線で帰る事にする。
課金はしたくないが、致し方ない。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




通勤乗車/令和5年3月10日

通勤乗車の紹介です。



20230310_201036
20:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



VideoCapture_20230310-204109
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




高知駅鰹のたたき弁当/令和5年2月22日購入

高知駅鰹のたたき弁当の紹介です。



IMG_4382
鰹のたたき弁当(パッケージ)



IMG_4384
鰹のたたき弁当

高知駅と言えば、鰹のたたき弁当は外せない。
美味かった~

1300円とちょっと高め。

国産米・鰹のたたき・しのだまき・ほたて・漬物・みょうが・にんにく・葱・大葉



鰹のたたき弁当
製造者:(有)安藤商店
住所:高知県高知市若松町5‐28
電話:088‐883-1000



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part13/令和5年2月22日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part13の紹介です。


前記事のあらすじ
阿波池田駅から南風3号に乗って高知駅に着いた。
高知駅をクリアして、次の行き先を決めるガチャを回したら、坂出が出たのだった。



IMG_4375
乗るのは南風14号です。

改札入って階段上がると、



IMG_4369
アンパンマン列車ひろばがあった。

更に、



IMG_4366
アンパンマン列車とアンパンマントロッコがあった。



IMG_4367
アンパンマン列車



IMG_4368
アンパンマントロッコ



IMG_4376
12:13 高知始発 特急南風14号岡山行き 2700系3両
前2両はアンパンマン列車
阿波池田から乗ったのが折り返す。



IMG_4377
黄色のアンパンマン列車



IMG_4378
特急 南風の方向幕



IMG_4379
特急 岡山行の方向幕



IMG_4380
車内にもアンパンマンキャラクターが一杯。

ホームの売店で鰹のたたき弁当を買い、車内で食う。
高知に来たら鰹のたたき弁当は買わんとね。(別ページで紹介)



IMG_4385
14:05 宇多津着
上り列車に乗り換えます。



IMG_4386
乗るのは、快速サンポート南風リレー号です。
でも、ここで事件が起こる。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和5年3月9日

通勤乗車の紹介です。



20230309_201104
20:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20230309_204056
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part12/令和5年2月22日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part12の紹介です。


前記事のあらすじ
阿南駅から普通列車で徳島駅に戻り、特急剣山3号に乗ったのだった。



IMG_4350
10:15 阿波池田着



IMG_4352
次に乗るのは、南風3号です。



IMG_4353 (2)

IMG_4354 (2)
南風3号の入線です。



IMG_4356 (2)
10:20 阿波池田発 特急南風3号高知行き 2700系3両



IMG_4361
後ろ2両はアンパンマン列車です。



IMG_4360
特急 南風の方向幕



IMG_4359
特急 高知の方向幕

薊野駅を通過したあたりで、



IMG_4362
120㎞/hで爆速する2700系気動車
次高知やのに、そんなに飛ばしてどうすんねん?



IMG_4363
11:30 高知着



IMG_4371
高知駅の駅舎を撮る。



IMG_4370
高知駅と言えば、この3人を忘れてはならない。
武市半平太先生像・坂本龍馬先生像・中岡慎太郎先生像



IMG_4372
高架に止まってるアンパンマン列車



IMG_4373 (2)
高知駅の入場券を買う。

高知駅をクリアし、次の行き先を決めるガチャを回す。
残りは坂出ってわかってるけど、一応回す。



Screenshot_20230222_115523
坂出が出た。
直で行けないんだなこれが。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part11/令和5年2月22日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part11の紹介です。


前記事のあらすじ
快活CLUB徳島大学前店で止まり、出る前にスマえき平日限定四国1日フリーきっぷをアプリで買い、コンビニに寄ってから徳島駅に行き、始発列車で阿南駅に着いた。
阿南駅をクリアして、次の行き先を決めるガチャを回したら、高知が出たのだった。



IMG_4326 (2)
乗るのは鳴門行きです。
へ~乗り換えなしでなると行けるんや。



IMG_4328 (2)
阿南駅に着いた時に留置線にいた安佐海岸鉄道ラッピング列車が下りホームにいた。



IMG_4330 (2)

IMG_4332 (2)
鳴門行きの入線です。



IMG_4335 (2)
6:47 阿南発 普通鳴門行き 1200系1両+1両



IMG_4337
7:28 徳島着



IMG_4338 (2)
次に乗るのは、剣山3号です。
9:00なので、改札出て徳島駅周辺をブラつく。



IMG_4339 (2)

IMG_4342 (2)
剣山3号の入線です。



IMG_4345 (2)
9:00 徳島始発 特急剣山3号 キハ185系2両



IMG_4348 (2)
特急剣山 阿波池田の方向幕



IMG_4349
先頭の自由席に乗る。

乗って発車を待っていたら、改札から大量の幼稚園児が入って来た。
まさか乗らんよな?
って思ってたら、乗り込んできた。
車内は一気に五月蠅くなった。

自分は前面展望するかぶりつき席に座ってたけど、運転席後ろの先頭から数列は幼稚園児だった。
2人掛けの席に3人座ってるし。
全面展望に没頭してたら、知らん間に降りておらんかった。
これで静かになったよ。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part10/令和5年2月22日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part10の紹介です。


前記事のあらすじ
高松駅からうずしお31号に乗って徳島駅に着いた。
ラーメン屋で晩メシ食ってから、快活CLUB徳島大学前店に泊ったのだった。



Screenshot_20230222_043630
今日のスマえき平日限定四国1日フリーきっぷを買う。


快活CLUB徳島大学前店を出て、コンビニで朝メシ買うてから徳島駅に向かう。



20230222_050826
5:08 夜も明けきらない徳島駅に着いた。



IMG_4308
乗るのは始発の阿波海南行きです。



IMG_4310
4番線ホームに行く。



IMG_4312
2700系気動車が留置されている。
うずしおのヘッドマークなので、始発に向けて準備中なのでしょう?



IMG_4315
5:31 徳島始発 普通阿波海南行き 1500系1両ワンマン
今旅、初めて1両の気動車に乗った。



IMG_4317
ワンマン 阿波海南の方向幕
普通の表記なし



IMG_4319
eco trainのロゴ



IMG_4320
徳島駅の整理券が出てたので取った。
23.02.22 
JR四国 28徳島



IMG_4321
6:13 阿南着



IMG_4322
留置線に安佐海岸鉄道DMVのラッピング列車が止まっていた。(車両はJR四国の1200系気動車)



IMG_4325
まだちょっと暗い阿南駅の駅舎を撮る。



IMG_4327
明るくなってきた駅舎も撮った。



IMG_4324
阿南駅の入場券を買い、阿南駅をクリアした。
みどりの券売機がないので、近距離券売機で買う。
みどりの窓口は7:00からなので買えない。(7:00前の列車に乗る為)

次の行き先を決めるガチャを回したら、



Screenshot_20230222_063422
高知が出た。

先に高知が出てくれて良かった。
最後の駅が坂出なので、新幹線で帰れる。
これで水バラリアルタイムで見れるよ。
陣取り合戦久しぶりだもんな。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




くるまや常三島店で晩メシ/令和5年2月21日

くるまや常三島店で晩メシの紹介です。


徳島駅から快活CLUB徳島大学前店に行く前に晩メシ食う為に来店。



20230221_233822
くるまや常三島店


20230221_234319
メニュー

ネギラーメンと餃子を注文。



20230221_234801
注文したネギラーメンと餃子
みそラーメンにピリ辛のねぎの入ったラーメンだった。(メニューよう見たら(辛)って書いてる)
思ってたネギラーメンとちゃうやん。
青ネギが入ってると思った。
でも、美味かった。
餃子はタレ付けて食っても美味いけど、ラーメンに浸しても美味かった。

ネギラーメン    850円
餃子        350円



関連ランキング:ラーメン | 徳島駅





ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part9/令和5年2月21日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part9の紹介です。


前記事のあらすじ
今治から乗ったいしづち30号が高松駅に着いた。
隣りのホームに、サンライズ瀬戸が発車待ちをしてたのを撮ったのでした。



IMG_4299
次に乗るのはうずしお31号です。
高松泊まりやなく、先に進みますよ。



IMG_4301
21:21 高松始発 特急うずしお31号徳島行き 2700系2両+1両



IMG_4304
3両だけど、こんな編成だった。



IMG_4303
特急うずしおの方向幕



IMG_4302
特急徳島行の方向幕



IMG_4306
22:38 徳島着
今日は徳島泊まりです。
宿は高かったので、例の快活CLUBに泊まります。
結構距離あるけど、歩いて行く。
道中、



20230221_230928
跨線橋から徳島駅を見たら、乗って来た2700系とキハ40形とキハ185系が留置されていた。


晩メシ食いにラーメン屋に行ってから快活CLUBに行く。(別ページで紹介)



20230221_233528
今日の宿は、快活CLUB徳島大学前店です。
徳島駅から徒歩20分くらいで行ける。
が、途中で道間違えた。
30分くらい掛かった。

明日は阿南駅へ行く。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和5年3月5日

通勤乗車の紹介です。



20230305_194733
19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20230305_201311
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き

この日も時間よりも早く来た。
いつもこうやったらええのにな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part8/令和5年2月21日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part8の紹介です。


前記事のあらすじ
松山駅からいしづち28号に乗って今治駅をクリアし、次の行き先を決めるガチャを回したら阿南が出たのだった。



IMG_4282
乗るのはいしづち30号です。
しおかぜではない。



IMG_4285

IMG_4287
いしづち30号の入線です。



IMG_4291
19:19 今治発 特急いしづち30号高松行き 8000系3両+しおかぜ30号岡山行き 8000系5両



IMG_4295
特急
いしづちの方向幕



IMG_4293
特急
高松行の方向幕



IMG_4294
LTD.EXP
Takamatsuの方向幕



20230221_192301
いしづち30号に乗って、今治駅のコンビニで買うたビールとじゃこ天とつまみで呑み鉄タイム



IMG_4296
21:11 高松着


隣りのホームには、



IMG_4297
サンライズ瀬戸が発車待ちだったので撮影した。
が、ここでサンライズに目が行ってはダメだ。
高松泊まりではなく、先に進みます。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村



 



通勤乗車/令和5年3月4日

通勤乗車の紹介です。



20230304_194742
19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



VideoCapture_20230304-201411
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き
久しぶりに時間よりも早く来た。
発車まで2分くらい待った。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part7/令和5年2月21日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part7の紹介です。


前記事のあらすじ
高松からいしづちに乗って松山駅をクリアした。
次の行き先を決めるガチャを回したら今治が出たのだった。



IMG_4272
乗るのはいしづち28号です。



IMG_4274
17:37 松山始発 特急いしづち28号高松行き 8000系3両(前)+特急しおかぜ28号岡山行き 8000系5両(後ろ)



IMG_4275
特急
いしづちの方向幕



IMG_4276
特急
高松行の方向幕



IMG_4277
LTD.EXP
Takamatsuの方向幕



IMG_4278
18:12 今治着



IMG_4279
乗って来たいしづち28号+しおかぜ28号を見送る。



IMG_4280
今治駅の駅舎を撮る。



IMG_4283
今治駅の入場券を買う。

今治駅をクリアし、次の行き先を決めるガチャを回す。



Screenshot_20230221_181630
阿南が出た。

このまま阿南に今日中に着くには着くが、今日の日付の入場券が買えない。
阿南着が23:59なので、買う頃には0:00を回って日付が変わってるので、途中で泊って、明日仕切り直しとする。



JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和5年3月3日

通勤乗車の紹介です。



20230303_201014
20:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



VideoCapture_20230303-204303
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part6/令和5年2月21日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part6の紹介です。


前記事のあらすじ
阿波池田駅から剣山6号に乗って徳島に着いた。
徳島駅をクリアして回したガチャは松山が出た。
うずしお16号に乗って、コンビニで買うた弁当を食ったのだった。



IMG_4259
14:30 高松着



IMG_4260
アンパンマン列車の駅名標



IMG_4261
次に乗るのは、いしづち15号です。



IMG_4262
後ろは流線型の非貫通。



IMG_4263
14:50 高松始発 特急いしづち15号松山行き 8000系3両
前は幌付き貫通。


宇多津で前にしおかぜ15号5両を連結するが、岡山から来るしおかぜ15号が遅れている。
いしづち15号は、宇多津駅手前で停車
3分遅れてしおかぜ15号が到着し、連結する。
連結が終らないと、扉が開かないので連結シーンは撮れず。



IMG_4264
特急 
いしづちの方向幕



IMG_4265
特急 
松山行の方向幕



IMG_4266
LTD.EXP
Matsuyamaに方向幕



IMG_4267
17:23 松山着
松山は定刻着だった。



IMG_4273
アンパンマン列車の駅名標



IMG_4270
松山駅の駅舎を撮る。



IMG_4271
松山駅の入場券を買う。

次の行き先を決めるガチャを回す。



Screenshot_20230221_172738
今治が出た。
近場でよかった。
4駅で終わる予定が5駅行く事が出来る。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和5年3月2日

通勤乗車の紹介です。



VideoCapture_20230302-201417
20:15 阪急武庫之荘(南)始発 55番JR尼崎行き

55番久しぶりに乗った。



20230302_204052
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村







JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part5/令和5年2月21日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part5の紹介です。


前記事のあらすじ
後免駅から徳島駅に向かうべく、南風10号に乗って阿波池田で下車したのだった。



IMG_4243
11:30 阿波池田始発 特急剣山6号徳島行き キハ185系2両



IMG_4245
特急剣山 徳島の方向幕



20230221_115324
貞光駅に着いたら、国定公園 剣山 登山口の石碑があった。
列車名にもなってる剣山の登山口ってここだったのネ。

鴨島駅に着いたら、なんと雪が舞っていた。(写真なし)



IMG_4250
12:45 徳島着
徳島は雪舞ってなかった。



IMG_4252
徳島駅の駅舎を撮る。



IMG_4251
徳島駅の入場券を買う。
徳島駅をクリアして、次の行き先を決めるガチャを回す。



Screenshot_20230221_125101
松山が出た。



IMG_4253
乗るのはうずしお16号です。

時間があるので、コンビニに昼メシ買いに行く。



IMG_4255
13:23 徳島始発 特急うずしお16号高松行き 2700系3両



IMG_4257
特急 うずしおの方向幕



IMG_4258
特急 高松行の方向幕



IMG_4256
自由席に乗ります。



20230221_131841
コンビニで買うた弁当で昼メシにする。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part4/令和5年2月21日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part4の紹介です。


前記事のあらすじ
高松から乗ったしまんと3号が後免駅に着き、クリアした。
次の行き先を決めるガチャを回したら、徳島が出たのでした。



IMG_4232
乗るのは南風10号です。



IMG_4233

IMG_4235
南風10号の入線です。



IMG_4238
10:20 後免発 特急南風10号岡山行き 2700系3両



IMG_4239
特急 南風の方向幕



IMG_4240
特急 岡山の方向幕



IMG_4241
自由席に乗ります。



IMG_4242
11:22 阿波池田着



IMG_4249
ホームが変わって、次に乗るのは剣山6号です。
時計は11:25を指している。



IMG_4244
乗って来た南風10号がまだいる。



IMG_4246
下りの南風5号が遅れていたんです。
南風5号が到着して、



IMG_4248
南風10号が発車して行った。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場