レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

2023年01月

通勤乗車/令和5年1月30日

通勤乗車の紹介です。



20230130_195134
19:52 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き

いつもは20:12に乗ってるのに、1本早い便に乗れた。



VideoCapture_20230130-204216
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part4/令和5年1月18日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part4の紹介です。


前記事のあらすじ
岡山駅から特急やくもに乗り松江に着いた。
次のガチャを回したら、福井が出たのでした。



IMG_3711 (2)
乗るのは特急やくも14号です。



IMG_3712

IMG_3714
やくも14号の入線です。



IMG_3717 (2)
10:59 松江発 特急やくも14号岡山行き 381系3両+4両
自由席に乗ります。



IMG_3719
やくもではこういう編成をよく見る。



IMG_3718
特急やくも 岡山
5⃣自由
の方向幕
ゆったりやくものラッピング



IMG_3720
13:38 岡山着

山陽新幹線に乗り換えます。



IMG_3721
みずほ606号に乗ります。
発車標の字が切れてしまった。
シャッタースピードの設定を間違ってしまった。




IMG_3722
山陽新幹線24番線ホーム



IMG_3723
みずほ606号の入線です。



IMG_3728
13:53 岡山発 みずほ606号新大阪行き N700系8両



IMG_3730 (2)
みずほ 新大阪
  606    自由席🚭
の方向幕



20230118_135446
岡山駅で買うた、岡山のカップ酒賀茂緑グリーンカップとバターパーで呑み鉄タイム



IMG_3731
14:38 新大阪着

在来線に乗り換えます。


賀茂緑 グリーンカップ

製造者:丸本酒造株式会社
住所:岡山県浅口市鴨方町本庄2485
電話:0865‐44‐3155



西なびグリーンパスでガチャの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和5年1月29日

通勤乗車の紹介です。



20230129_194841
19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20230129_201323
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き

エライはよ来た。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part3/令和5年1月18日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part3の紹介です。


前記事のあらすじ
神戸駅からA快速に乗り、新大阪で山陽新幹線に乗り岡山で下車し、やくものグリーン券を取ったのでした。



IMG_3691
在来線2番線ホーム



IMG_3696
乗るのはやくも3号です。



IMG_3695
やくもは留置線で待機中。



IMG_3698
やくもの入線です。



IMG_3702
8:05 岡山始発 特急やくも3号出雲市行き 381系6両
1号車グリーン車はパノラマカー



IMG_3703
特急やくも 出雲市の方向幕



IMG_3704
LIMITED EXPRESS 出雲市の方向幕




IMG_3705
グリーン車11番C席
ガラガラでしたよ。



IMG_3706
10:38 松江着



IMG_3707
やくも3号を見送る。



IMG_3710
松江駅の駅舎を撮る。



IMG_3709
松江駅の入場券を買う。

次のガチャを回す。



Screenshot_20230118_104922
福井が出た。
松江から福井か~
エライ遠いとこが出たな。
でも、行くしかない。

やくもで岡山に戻るが、グリーン車ではなく、自由席に乗る事にする。



西なびグリーンパスでガチャの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和5年1月28日

通勤乗車の紹介です。



20230128_194815
19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20230128_201942
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き
5分も遅れて来た。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part2/令和5年1月18日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part2の紹介です。


前記事のあらすじ
西なびグリーンパスでガチャの旅をに出た。
大阪駅をスタート駅とし、最初のガチャを回したら神戸が出た。
神戸駅に行き、その次のガチャで松江が出たのでした。



IMG_3666
乗るのは快速米原行きです。



IMG_3672
5:57 神戸発 A快速米原行き 223系8両



IMG_3674 (3)
A快速 米原の方向幕



IMG_3675
6:39 新大阪着

神戸から松江に行くのに、姫路に出ずに新大阪に出たのは、新大阪に出た方が早い新幹線に乗れるから。



IMG_3676
乗って来たA快速を見送る。

山陽新幹線に乗ります。
岡山までと近距離なので、指定は取らない。
自由席で行く。



IMG_3678
乗るのは、さくら543号です。



IMG_3679
21番線ホーム



IMG_3680
6:50 新大阪始発 さくら543号鹿児島中央行き N700系8両



IMG_3681
さくら 鹿児島中央
  543  自由席🚭
の方向幕 



IMG_3682
WEST JAPAN KYUSHUのロゴ



IMG_3685
7:40 岡山着



IMG_3686
乗って来たさくらを見送る。


乗り換え改札から在来線に行く。
乗り換え改札入って左のみどりの窓口で、やくものグリーン券を発券する。



IMG_3687 (2)
 指 定 券(グリーン)
岡 山 ➡ 松 江
やくも3号  1号車11番C席



IMG_3688 (2)
指定席交付記録券
1回目



西なびグリーンパスでガチャの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part1/令和5年1月18日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part1の紹介です。


今日からは、西なびグリーンパスでガチャの旅の模様を紹介します。
宜しくお願いします。


今旅で使うきっぷは、


IMG_3649
西なびグリーンパス旅行会社用・1名様用

このきっぷは、旅行会社でしか買えないきっぷです。
しかも50歳以上限定と年齢制限があり、7日前までに買わないといけない制約がある。(購入日は1月10日)
3日間用と5日間用があり、3日間用を使う。



IMG_3650
きっぷのご案内(ご利用区間)



IMG_3653
ご案内・特典券(1名用)



IMG_3654
指定券交付記録券(西なびG)

この券があるって事は、指定券はみどりの券売機で発券が出来ない。
みどりの窓口でしか発券出来ない。


前日、快活CLUB西梅田曽根崎新地店で前泊。


スタート駅は、



IMG_3657
大阪駅です。
まだ夜も明けきらない大阪駅です。
現在、4:10です。


今回、大阪駅をスタートし、大阪駅に戻って来る。
ルール
・回したガチャで出た駅には絶対に行く。
・回し直しはしない。
・駅に着いたら、駅名標を撮り、駅舎も撮る。
・その駅の入場券を買う。
・西なびグリーンパスのエリア内のみで移動。
・他社線での課金は✖(智頭急行はエリアに含まれてるのでO.K.)/(東海道新幹線新大阪ー米原間はJR東海の為乗れない)
・列車がある限り移動する。(始発から最終まで)
・指定券は8回まで使えるので、8回までに抑える。(9回目以降は不可)
・最後、大阪駅に戻って来てゴールとする。
・3日間でゴール出来なかったら失敗です。



Screenshot_20230118_041126
今回使うガチャです。
このガチャ使い勝手がいいです。

ガチャにセットした駅
スタート駅とゴール駅の大阪駅は除外する。
JR西日本の14府県の中心駅をセットする。
新潟県と三重県にもJR西日本の駅はあるが、その県の中心駅は他社線の為除外する。
富山駅・金沢駅・福井駅・大津駅・京都駅・奈良駅・和歌山駅・神戸駅・岡山駅・鳥取駅・松江駅・広島駅・山口駅・博多駅の14駅です。


では、ガチャを回します。



Screenshot_20230118_041204
神戸

近場が出たので行きやすい。
神戸なので、指定券の発券はない。
仮に、特急乗るにしても、みどりの窓口は6:00から。



IMG_3658 (2)
大阪駅桜橋口改札
現在、4:40
乗るのは5:00の西明石行き
では、改札を入ります。



IMG_3659
下りホーム5番線



IMG_3661 (2)
5:00 大阪始発 A普通西明石行き 207系3両+4両
発車20分前なのにもう入線していた。



IMG_3662
A普通 西明石の方向幕



IMG_3664 (2)
5:40 神戸着

乗って来た列車を見送る。



IMG_3663
神戸駅の駅名標を撮り、



IMG_3665
神戸駅の駅舎を撮る。



IMG_3684
みどりの券売機で神戸駅の入場券を買う。


次のガチャを回す。



Screenshot_20230118_054929
松江が出た。

松江か~
やっちゃったな~
ガチャは何処に飛ばされるか予測不能なので、遠くても行くしかない。
次回、長旅が続きます。






西なびグリーンパスでガチャの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




通勤乗車/令和5年1月26日

通勤乗車の紹介です。



20230126_201002
20:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



VideoCapture_20230126-204223
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part7/令和5年1月11日

阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part7の紹介です。


前記事のあらすじ
武庫川駅から急行に乗って大阪梅田に出る。
特急須磨浦公園行きに乗って、元町で降りて阪神本線を完乗する。
この後、昼メシ食いに町に出たのでした。


所用が出来たので、旅を終えて帰る事にする。



IMG_3633
乗るのは、普通大阪梅田行きです。



IMG_3634

IMG_3635

IMG_3637
普通電車の入線です。



IMG_3640
16:01 元町発 普通大阪梅田行き 5700系4両



IMG_3641
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_3642
16:48 武庫川着

阪神バス武庫川停留所まで行き、阪神バスで帰る。


阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅の紹介を終わります。
閲覧頂き有難う御座いました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part6/令和5年1月11日

阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part6の紹介です。


前記事のあらすじ
甲子園から快速急行に乗り、武庫川で武庫川線に乗り換え、武庫川線を完乗する。
ガチャを回したら、阪神本線が出た。
来た道を戻り、武庫川駅に戻ったのでした。



IMG_3612
乗るのは急行大阪梅田行きです。



IMG_3616
急行の入線です。



IMG_3621
13:55 武庫川発 急行大阪梅田行き 8000系6両



IMG_3622
急行 大阪梅田の方向幕
逆光です。



IMG_3623
14:08 大阪梅田着



IMG_3624
地下駅なので、改札口を撮る。



IMG_3625
乗るのは、特急須磨浦公園行きです。



IMG_3626
14:20 大阪梅田始発 特急須磨浦公園行き 8000系6両



IMG_3628
特急 須磨浦公園の方向幕



IMG_3629
14:53 元町着
阪神本線を完乗。



IMG_3631
改札口を撮る。

昼メシ食う為に上に上がる。



IMG_3632
地上の駅舎がJRと共用で、阪神電車元町駅の表記があったので撮った。

昼メシ食う為に町に繰り出す。
この後、所用が出来たので、今旅を終了します。



阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part5/令和5年1月11日

阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part5の紹介です。


前記事のあらすじ
新開地駅から特急須磨浦公園行きに乗り、西代駅に着いて、神戸高速鉄道東西線(阪急)を完乗し、次のガチャで阪神武庫川線を出て、特急で甲子園まで到着したのでした。



IMG_3593
次に乗るのは、快速急行近鉄奈良行きです。



IMG_3594
快速急行の入線です。



IMG_3599
13:32 甲子園発 快速急行近鉄奈良行き 阪神9000系6両



IMG_3600
快急 奈良の方向幕
光って見難い・・・



IMG_3601
13:34 武庫川着
武庫川線に乗り換えです。



IMG_3602
武庫川線の中間改札を入る。



IMG_3605
武庫川線のホームへ。



IMG_3603
13:37 武庫川始発 普通武庫川団地前行き 5500系2両ワンマン



IMG_3604
ワンマン 武庫川団地前
次は東鳴尾の方向幕



IMG_3606
13:42 武庫川団地前着



IMG_3607
武庫川団地前駅の駅舎を撮る。

次のガチャを回す。



Screenshot_20230111-134515
阪神本線が出た。

来た道を武庫川駅まで戻る。



IMG_3608
13:47 武庫川団地前始発 普通武庫川行き 5500系2両ワンマン



IMG_3609
ワンマン 武庫川
次は洲先の方向幕



IMG_3610
13:51 武庫川着
中間改札を通り、本線のホームへ。

阪神本線を完乗するにあたり、大阪梅田に出るのがいいか?元町へ出るのがいいか?乗換案内でダイヤを確認すると、大阪梅田に出る方が早い事がわかったので大阪梅田に出る。



阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR北海道日高本線浜田浦駅訪問/令和4年12月20日訪問

JR北海道日高本線浜田浦駅訪問の紹介です。



IMG_3328
浜田浦駅の駅名標
駅番号付与なし



IMG_3330
浜田浦駅のホーム
鵡川方面を背に奥が苫小牧方面



IMG_3329
鵡川方面
ワンマンカー
乗車口



IMG_3334
浜田浦駅のホーム
苫小牧方面を背に奥が鵡川方面
単式1面1線ホームの棒線駅




IMG_3333 (2)
苫小牧方面
ワンマンカー
乗車口



IMG_3337
駅出口
駅舎(待合所)はホームの外にある。



IMG_3338
浜田浦駅の駅舎(待合所)



IMG_3339
浜田浦駅の駅舎(待合所)
斜めから



IMG_3340
駅舎内(待合所)
屋根がトタン
壁沿いにベンチあり




IMG_3345
千羽鶴が飾られている。



IMG_3341
浜田浦駅の時刻表・運賃表



IMG_3343
駅ノート完備



IMG_3344
イラストあり
JR北海道の無人駅に、このイラストをよく見る。



IMG_3346
駅へ入って行く通路



IMG_3335
鵡川方面の線路



IMG_3336
苫小牧方面の線路
両方向とも一直線の線路


浜田浦駅の歴史
昭和34年12月18日   日本国有鉄道の駅として開業。
昭和62年4月1日       国鉄分割民営化に伴い、JR北海道の駅となる。
令和5年3月18日    利用者減少に伴い、ダイヤ改正で廃止になる予定。

開業当時から無人駅で苫小牧駅が管理。
一部の列車は通過する。
駅番号は付与されず。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和5年1月23日

通勤乗車の紹介です。



20230123_201056
20:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20230123_203924
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part4/令和5年1月11日

阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part4の紹介です。


前記事のあらすじ
夙川駅に着き、甲陽線を完乗して回したガチャは神戸高速鉄道東西線(阪急)が出た。
夙川駅に戻り、特急新開地行きに乗ったのでした。



IMG_3569
12:26 新開地着
西代駅に行く為には、この先山陽電車に通ずる電車に乗らなければならない。
しかも西代に停車する必要がある。



IMG_3570
特急須磨浦公園行きに乗ります。



IMG_3574
12:29 新開地発 特急須磨浦公園行き 阪神8000系6両
特急須磨浦公園行きは神戸三宮から各駅に停車する。



IMG_3575
特急 須磨浦公園の方向幕



IMG_3576
12:35 西代着



IMG_3577
西代駅は地下駅なので改札口を撮る。
神戸高速鉄道東西線(阪急)を完乗した。

次のガチャを回す。



Screenshot_20230111-123738
阪神武庫川線が出た。



IMG_3578
特急阪神大阪梅田行きに乗ります。


IMG_3579
上りホームへ行く。



IMG_3584
阪神大阪梅田行きの入線です。



IMG_3588
12:56 西代発 特急阪神大阪梅田行き 阪神8000系6両



IMG_3589
特急 梅田の方向幕
こっちの8000系は改善されていない回転幕である。



IMG_3592
13:28 甲子園着
武庫川は通過するので、甲子園で乗り換えです。



阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和5年1月22日

通勤乗車の紹介です。



20230122_194743
19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20230122_201528(0)
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part3/令和5年1月11日

阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part3の紹介です。



前記事のあらすじ
十三から乗った特急が京都河原町に着いて、阪急京都本線を完乗した。
回したガチャは阪急甲陽線が出た。
特急で十三に戻り、神戸本線の特急に乗り、甲陽線の起点である夙川に着いたのでした。



IMG_3554
夙川駅甲陽線のホームに移動。



IMG_3556
11:37 夙川始発 普通甲陽園行き 6000系3両



IMG_3555
普通 甲陽園ー夙川の方向幕



IMG_3559
11:42 甲陽園着



IMG_3560
甲陽園駅の駅舎
阪急甲陽線の完乗です。

次のガチャを回す。



Screenshot_20230111-114546
神戸高速鉄道東西線(阪急)が出た。
阪急神戸三宮ー西代間乗りに行きます。



IMG_3561
11:56で夙川に戻ります。



IMG_3562 (2)
11:56 甲陽園始発 普通夙川行き 6000系3両
甲陽園駅のホーム長が限界ギリギリなので、撮影は出来んかったので入線シーンを撮る。



IMG_3563
普通 夙川ー甲陽園の方向幕



IMG_3565
特急新開地行きに乗り換えます。



IMG_3566
12:06 夙川発 特急新開地行き 1000系8両



IMG_3568
特急 新開地の方向幕




阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和5年1月21日

通勤乗車の紹介です。



20230121_194721
19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20230121_201355
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村



阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part2/令和5年1月11日

阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part2の紹介です。


前記事のあらすじ
阪急阪神ニューイヤーチケットを使ってガチャの旅に出た。
阪急武庫之荘駅をスタートし、出たガチャは阪急京都本線がでた。
十三駅から特急京都河原町行きに乗ったのでした。



IMG_3534
10:14 京都河原町着
阪急京都本線を完乗した。



IMG_3533
京都河原町駅は地下駅なので改札口を撮った。

次のガチャを回す。



Screenshot_20230111-101917
阪急甲陽線



IMG_3535 (2)
特急 大阪梅田行きに乗る。



IMG_3538
10:30 京都河原町始発 特急大阪梅田行き 9300系8両



IMG_3536
特急 大阪梅田の方向幕



IMG_3540
11:08 十三着
神戸本線に乗り換える。



IMG_3544
神戸本線のホームに移動



IMG_3543
特急 新開地行きに乗る。



IMG_3547 (2)
11:13 十三発 特急新開地行き 8000系8両



IMG_3550
特急 新開地の方向幕



IMG_3551
11:25 夙川着
甲陽線の起点駅に到着
甲陽線に乗る。



阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part1/令和5年1月11日

阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part1の紹介です。


今日からは、令和5年初の旅となる、阪急阪神ニューイヤーチケットを使ったガチャの旅の模様をお届けしますので、宜しくお願いします。



IMG_3512
今旅で使う阪急阪神ニューイヤーチケット
このチケットの利用最終日です。
使わないとクズになってしまいます。



IMG_3510
スタートは阪急武庫之荘駅です。



Screenshot_20230111-085955
使うガチャは、前回も使ったandroidのこちらのアプリを使います。
セットしたのは駅ではなく、阪急・阪神・神戸高速の全路線を入れた。
ガチャを回して出た路線を、起点から終点まで乗り通す(完乗)事にします。
終点駅(起点駅)に着いたら、駅名標と駅舎を撮影する。

駅にしようと思ったが、駅数が膨大で、入力が大変なので路線にした。
ではガチャを回します。



Screenshot_20230111-090024
阪急京都本線

平日なので、朝早い時間ではラッシュにかち合うので、9:00スタートとする。



IMG_3647
では改札を入ります。
印字も9:00になってます。




IMG_3521
武庫之荘上りホームに入る。



IMG_3524
9:10 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 8000系8両



IMG_3525
普通 大阪梅田に方向幕



IMG_3526
9:20 十三着
京都本線に乗り換えます。
大阪梅田で京都本線に乗り換えるのではなく、十三で乗り換えです。
京都本線の起点駅は十三駅なので。



IMG_3531
京都本線のホームに移動。



IMG_3527
乗るのは特急京都河原町行きです。



IMG_3529
9:33 十三発 特急京都河原町行き 9300系8両



IMG_3530
特急 京都河原町の方向幕



阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part7/令和4年12月21日

クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part7の紹介です。


前記事のあらすじ
追分から乗ったキハ150形が南千歳に着き、快速エアポートで新千歳空港駅に着いたのだった。


昨日、パソコンが逝ったと報告したけど、マウスが逝っただけで、マウス買い直したら復活しました。
今日からたびてつブログ再開です。
宜しくお願いします。






20221221_162505
新千歳空港からPeach MM128便関西空港行きに乗ります。



Screenshot_20221221-155049_Peach
搭乗券



20221221_160920
17:20 新千歳空港発 Peach MM128便関西空港行き
4分早発(17:16発)



20221221_194907
19:45 関西空港着
珍しく定刻に着いた。



20221221_205636
リムジンバスのりば



20221221_200050
感さ空港→尼崎
往復乗車券復路



20221221_210142
21:07 関西空港第2ターミナル始発 尼崎行き



20221221_210155
AM 尼崎の方向幕



20221221_220517
22:12 阪神尼崎着
時間よりも早く着いたはずやけど、時計みてないや。
申し訳ない。

阪神尼から阪神バスで帰路についた。



クーポンde北海道乗り放題パスの旅の紹介を終わります。
閲覧頂きありがとうございました。
次の旅は、年明けに近場を責めた旅になってます。
明日以降をお楽しみに。
是非とも宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




パソコンが逝ってしまった

ブログの更新が出来なくなった。
暫く書けないかもしれません。
今、旅の途中なので、帰ってからでないと対応が出来ない。

クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part6/令和4年12月21日

クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part6の紹介です。


前記事のあらすじ
滝川から函館本線で岩見沢に出て、室蘭本線に乗り、呑み鉄を楽しんだのでした。



IMG_3495
13:32 追分着
石勝線に乗り換えます。



IMG_3498
13:37 追分発 普通千歳行き キハ150形1両ワンマン



IMG_3496
新夕張ー追分ー千歳の方向幕



IMG_3499
13:52 南千歳着



IMG_3500
次に乗るのは快速エアポートです。



IMG_3501

IMG_3502
快速エアポートの入線です。



IMG_3507
13:57 南千歳発 快速エアポート134号新千歳空港行き 721系6両



IMG_3508
快速エアポート 新千歳空港の方向幕



IMG_3509
14:01 新千歳空港着



クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村


明日から旅に出ます

明日から旅に出ますの紹介です。



明日からあるフリーきっぷを使って旅に出ます。
使うフリーきっぷは、



20230117191938_IMG_3649
使うフリーきっぷの一部を撮ったものです。
企画券である事は間違いないですが、何かはブログで紹介するまで内緒です。
先行でInstagramで紹介するので、是非とも閲覧いただければ嬉しいです。
      ↓
https://www.instagram.com/redboydragon1969/

唯一見えてる西だけで分かった方は凄い。
予想してみて下さい。

今日は、西梅田の快活CLUBで前泊です。
スタートが大阪駅の始発列車を予定している。
予定なのは、今旅がガチャの旅だからだ。
ガチャを回すのは翌朝です。

乞うご期待下さい。

ブログでの紹介は、1月下旬か2月初旬を予定してます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




通勤乗車/令和5年1月16日

通勤乗車の紹介です。



20230116_200937
20:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20230116_204143
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part5/令和4年12月21日

クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part5の紹介です。


前記事のあらすじ
留萌駅でありがとう留萌本線記念入場券セットを買い、留萌駅からキハ54形で深川駅に戻って来た。
1時間3分待ちの為、物産館で深川そばめしを買うて昼メシとした。
深川から乗る列車がキハ40形の観光列車山紫水明の山明号だった。



IMG_3472 (2)
11:27 滝川着
函館本線を乗り継ぐ。



IMG_3471
次に乗るのは岩見沢行きです。



IMG_3474
11:38 滝川始発 普通岩見沢行き 721系3両



IMG_3475
普通 岩見沢の方向幕



IMG_3476
12:17 岩見沢着



IMG_3477
岩見沢と言えばこれはですよ。
これはいっつも撮ってる。



IMG_3478
次に乗るのは小樽行きの予定だったが、室蘭本線にいい時間の列車がある。
小樽行きの乗車を変更して、苫小牧行きに乗る。
乗る理由は、小樽行きは731系でロングシートです。
苫小牧行きはクロスシートで、呑み鉄が出来る。



IMG_3479
室蘭本線の1番線に下りると、乗って来た721系と小樽行きの731系が停車中。



IMG_3482

IMG_3484

IMG_3487
室蘭本線苫小牧行きの入線です。



IMG_3493
12:45 岩見沢始発 普通苫小牧行き キハ150形1両ワンマン




IMG_3494
苫小牧ー岩見沢の方向幕


20221221_124142
乗ってすぐに呑み鉄タイムにする。
セブン‐イレブンのホルモン最高に美味い。
北海道だけじゃなく、全店で売ってほしい。



クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和5年1月15日

通勤乗車の紹介です。



20230115_194752
19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20230115_201350
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part4/令和4年12月21日

クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part4の紹介です。


前記事のあらすじ
留萌駅の待合室で懐かしの留萌本線が展示されてるのを撮って、8:10にありがとう留萌本線記念入場券セットが発売となったのだった。



IMG_3443
乗るのは9:04の旭川行きです。
1日に1本しかない旭川行きです。



IMG_3447
9:04 留萌始発 普通旭川行き キハ54形1両ワンマン



IMG_3449 (2)
10:00 深川着



IMG_3451
乗って来たキハ54形にサボがついてる。
深川↔旭川



IMG_3452
次に乗るのは11:03の普通列車です。
1時間以上あるので、待合室で休憩です。

駅舎内にある物産館で、



20221221_101523
深川そばめし俵おむすびを買う。



20221221_101938
いなりと卵
それぞれに深川そばめしが使われていて美味かった~
昼メシとして食う。



IMG_3455 (2)

IMG_3457 (2)
乗る列車が見えて来た。
ん?
なんか緑なんやけど・・・
まさか・・・



IMG_3458 (2)
そのまさかだった。
721系じゃなくてキハ40形やん。
なんでや~



IMG_3463 (2)
11:03 深川発 普通滝川行き キハ40形1両+1両ワンマン
えっ2両なの



IMG_3466
山明号のヘッドマーク



IMG_3468
2両目は車内から



IMG_3469
1両目が観光列車なので、ほとんどが1両目に乗っている。



IMG_3470
キハ40形
観光列車とノーマルのキハ40形連結



クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




通勤乗車/令和5年1月14日

通勤乗車の紹介です。



20230114_194751
19:50 阪急武庫之荘(南)始発15番阪神尼崎行き



20230114_201518
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




JR北海道ありがとう留萌本線記念入場券セットPart2/令和4年12月21日購入

JR北海道ありがとう留萌本線記念入場券セットPart2の紹介です。


前記事のあらすじ
ありがとう留萌本線記念入場券セットの台紙と、真布駅・恵比島駅・峠下駅・幌糠駅・藤山駅を入場券をい紹介した。
今日は、残りのを紹介します。



20221221_082959
ありがとう留萌本線記念入場券大和田駅(表)




20221221_083021
ありがとう留萌本線記念入場券大和田駅(裏)
№0084
発行年月日 2022.12.21




20221221_083037
ありがとう留萌本線記念入場券留萌駅(表)



20221221_083046
ありがとう留萌本線記念入場券留萌駅(裏)
№0084
発行年月日 2022.12.21




20221221_083058
ありがとう留萌本線記念入場券留萌駅増毛ノロッコ号(表)



20221221_083107
ありがとう留萌本線記念入場券留萌駅増毛ノロッコ号(裏)
№0084
発行年月日 2022.12.21



20221221_083118
ありがとう留萌本線記念入場券留萌駅SLすずらん号(表)



20221221_083126
ありがとう留萌本線記念入場券留萌駅SLすずらん号(裏)
№0084
発行年月日 2022.12.21




20221221_083139
ありがとう留萌本線記念入場券留萌駅留萌本線開業100周年記念号(表)



20221221_083150
ありがとう留萌本線記念入場券留萌駅留萌本線開業100周年記念号(裏)
№0084
発行年月日 2022.12.21



20221221_083427
入場券を台紙にセットしてみた。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






通勤乗車/令和5年1月13日

通勤乗車の紹介です。



20230113_201045
20:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20230113_204043
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き

雨でそれなりに遅れた。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




JR北海道ありがとう留萌本線記念入場券セットPart1/令和4年12月21日購入

JR北海道ありがとう留萌本線記念入場券セットPart1の紹介です。



20221221_082340
ありがとう留萌本線記念入場券セット(台紙・中)



20221221_082358
ありがとう留萌本線記念入場券セット(台紙・表)



20221221_082638
ありがとう留萌本線記念入場券真布駅(表)



20221221_082650
ありがとう留萌本線記念入場券真布駅(裏)
№0084
発行年月日 2022.12.21



20221221_082713
ありがとう留萌本線記念入場券恵比島駅(表)



20221221_082723
ありがとう留萌本線記念入場券恵比島駅(裏)
№0084
発行年月日 2022.12.21



20221221_082813
ありがとう留萌本線記念入場券峠下駅(表)



20221221_082827
ありがとう留萌本線記念入場券峠下駅(裏)
№0084
発行年月日 2022.12.21



20221221_082846
ありがとう留萌本線記念入場券幌糠駅(表)



20221221_082917
ありがとう留萌本線記念入場券幌糠駅(裏)
№0084 
発行年月日 2022.12.21



20221221_082937
ありがとう留萌本線記念入場券藤山駅(表)


20221221_082946
ありがとう留萌本線記念入場券藤山駅(裏)
№0084 
発行年月日 2022.12.21



JR北海道ありがとう留萌本線記念入場券セットPart2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






通勤乗車/令和5年1月12日

通勤乗車の紹介です。



VideoCapture_20230112-201153
20:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



VideoCapture_20230112-204040
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part3/令和4年12月21日

クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part3の紹介です。


前記事のあらすじ
留萌駅で、ありがとう留萌本線記念入場券セットの購入で、発売待ちの間に駅舎内の留萌本線の展示物を撮った。


ありがとう留萌本線記念入場券セットは8:45発売開始であるが、列が長くなってきたので発売開始が前倒しで早めに開始すると放送があった。
少しして、8:10から発売すると放送が流れた。
駅舎内では、テレビや駅舎内に入ってるFM局が取材に来ていた。
FM局の取材で写真を撮られた。
ツイッターやInstagramに載せるっていうてたけど、一向に出てこん。
↑これは置いといて、
まだ時間があるので、待合室内の展示物を撮る。



20221221_064717
懐かしの留萌本線



20221221_064703

20221221_064730

20221221_064740

20221221_064747

20221221_064759

20221221_064813

20221221_064840

20221221_064851
いろんな写真が展示されている。
廃止まで展示されてると思うが、いつ撤去されるかはわからない。
留萌駅に行く機会がある方は、是非とも見に行っては如何ですか。



20221221_064911
さらに、元駅員が描いた留萌駅構内のイラスト
結構リアルに描かれている。
これは必見ですよ。



20221221_082018

20221221_082021
8:10 ありがとう留萌本線記念入場券セットの発売が開始された。
自分は10番目で、10分後の8:20に自分の番が回って来た。
発売当日はみどりの窓口での発売ではなく、駅舎入ってすぐの所に机おいて発売された。

深川7:59の列車で留萌に来ると、8:55に着く。
8:45発売なら10分後になるが、8:10と前倒しされたので時間が経っている。
8:55に着いて、留萌9:04発の列車で帰る事が出来ない。
列が長いので、並んでる間に9:04は出てしまう。
次の列車まで3時間待ちとなる。
これを見越して、深川泊にして、深川始発の列車で来たというわけです。


クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part2/令和4年12月21日

クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part2の紹介です。


前記事のあらすじ
留萌本線の始発列車に乗る為に、5:00過ぎに宿をチェックアウトし、朝メシ買うてから深川駅に向かい。留萌駅に着き、ありがとう留萌本線記念入場券セット購入列に並んだのでした。


留萌駅のありがとう留萌本線記念入場券セット購入列に並ぶも、2時間以上も待たなければならない。
駅舎内を見ると、留萌本線の歴史を知るいろんなモンが展示されているので撮ってみた。



IMG_3429
留萌駅



IMG_3431 (2)
大和田駅



IMG_3432
藤山駅



IMG_3433
幌糠駅



IMG_3435
峠下駅



IMG_3436
恵比島駅



IMG_3437
真布駅



IMG_3439
横並びの全景



IMG_3442
写真撮影コーナーがある。
かずのこの顔出しパネルがひと際目立っている。



IMG_3441
Instagramの枠もあった。

まだまだ時間はあるので、待合室にも展示があったので撮った。


クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part1/令和4年12月21日

クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part1の紹介です。


前記事のあらすじ
深川駅に着いて宿に入り、貰ったほっかいどう応援クーポンを使って、翌日のきっぷを買い、晩メシを買いに行き、腹いっぱいになったのでした。


深川駅留萌本線の始発列車に乗る為、5:00に宿をチェックアウトし、コンビニに寄って朝メシを買うてから深川駅に向かう。



IMG_3422
雪降る深川駅に着く。



IMG_3423
乗るのは留萌行きです。
既に列車は入線してるので、



IMG_3419
クーポンde北海道乗り放題パスで改札を入る。



IMG_3424
留萌本線が発車する4番線へ行く。



IMG_3426
5:44 深川始発 普通留萌行き キハ54形1両ワンマン



IMG_3427
発車までの間に、コンビニで買うた弁当で朝メシにする。



IMG_3428
6:36 留萌着



IMG_3440
ありがとう留萌本線記念入場券セットの購入列に並ぶ。
自分は10番目だった。
発売開始は8:45である。
2時間9分待ちとなる。
駅舎内にある立ち食いは8:00からである。
サブいが耐えるしかない。


クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





北海道&東日本パスの旅Part11/令和4年12月20日

北海道&東日本パスの旅Part11の紹介です。


前記事のあらすじ
岩見沢から乗るはずだった普通列車が雪で運休になり、特別措置で特急ライラックに乗車券だけで乗れる事になり、深川に着いたのだった。



20221220_165413
全国旅行支援で予約したラ・カンパーニュホテル深川

チェックインする。
8360円のプランが全国旅行支援で4割引きになり、5016円になった。
pontaポイントを900ポイント使って4116円で泊れた。
しかも3000円分のクーポンも貰えた。
実質1116円ですよ。



20221220_170844
全国旅行支援で貰ったほっかいどう応援クーポン3000円分



20221220_170917
裏はこんなん。



20221220_170451
306号室



20221220_170545
ツインルームの禁煙室
広い



20221220_170619
ドアから部屋奥までの奥行きはこんな感じ



20221220_170636
風呂と便所



貰ったクーポンで晩メシ食いに行く。
その前に、翌日使うきっぷを買いに深川駅に行く。



IMG_3419
クーポンde北海道乗り放題パス
ほっかいどう応援クーポン1枚以上使う事が条件でこのきっぷが買える。
ここでは2枚使ってタダで手に入れた。



IMG_3420
ご案内

晩メシ食いに出たが、いいお店がなかったので、宿の近くにあるコープさっぽろでいろいろ買い込む。
ここではほっかいどう応援クーポンが使える。
20日まで有効なクーポンが2枚残ってるので使い切った。



IMG_3421
宿に戻って買うてきた寿司・焼き鳥・コロッケ・トリスハイボールで晩メシにする。
タダメシはウマい。


北海道&東日本パスの旅の紹介はこれえで終わり、翌日からは別のフリーきっぷの旅となりますので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和5年1月8日

通勤乗車の紹介です。



20230108_194808
19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20230108_201340(0)
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き

遅れて来た。
日によってまちまちなので困る。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





北海道&東日本パスの旅Part10/令和4年12月20日

北海道&東日本パスの旅Part10の紹介です。


前記事のあらすじ
白石から岩見沢行きに乗るはずが、先に来た江別行きに乗ってしまった。
江別で岩見沢行きに乗り、岩見沢で下車したが、ここで思いもよらない事態となったのでした。



IMG_3398
乗るのは、ライラック25号旭川行きです。
ホンマは、15:38普通旭川行きに乗るはずやったのが、運休になった。
雪の影響で特急列車と普通列車に運休が発生。
乗車券だけでライラックに乗れる特別措置が取られた。



IMG_3400

IMG_3403
ライラック25号の入線です。



IMG_3407
15:55 岩見沢発 特急ライラック25号旭川行き 789系6両



IMG_3410
4⃣🚭 特急ライラック
自由席 旭川
の方向幕



IMG_3411
4⃣🚭 LIMITED EXPRESS LILAC
Nom-Reserved For Asahikawa
の方向幕



20221220_155712
発車してすぐに呑み鉄タイムにする。
これが昼メシがわりです。



IMG_3412
16:35 深川着



IMG_3413
乗って来たライラック25号を見送る。



IMG_3414
この日は深川泊です。


まだ17時前ですが、既に暗いので予約した宿に入ります。



北海道&東日本パスの旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和5年1月7日

通勤乗車の紹介です。



20230107_194819
19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



VideoCapture_20230107-201536
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





北海道&東日本パスの旅Part9/令和4年12月20日

北海道&東日本パスの旅Part9の紹介です。


前記事のあらすじ
浜田浦駅を訪問し、苫小牧から白石乗り換えで、昼メシにしようと思ったが、お店がなかったので昼メシ食えなかった。



IMG_3376
乗るのは岩見沢行きです。



IMG_3378

IMG_3380
乗る列車の入線です。



IMG_3382
14:00 白石発 普通江別行き 731系3両
岩見沢行きに乗るはずが、先に来た江別行きに乗ってしまった。



IMG_3383
普通 江別の方向幕



IMG_3384
14:22 江別着



IMG_3385
本来乗るはずだった岩見沢行きに乗ります。



IMG_3386

IMG_3388
岩見沢行きの入線です。



IMG_3392
14:31 江別発 普通岩見沢行き 731系3両



IMG_3393
普通 岩見沢の方向幕



IMG_3394
14:49 岩見沢着


岩見沢で昼メシ食いに、町中を歩いてみる。



IMG_3395
改札出たらなんと、乗るはずだった15:38旭川行きが運休になってる。
おいおいおいおい。
どうせ~ちゅうねん。



IMG_3396
自動改札の前に時刻表が立てかけられてるが、✖付いてるのが運休だって。
やっぱり15:38旭川行きは✖になってる。
次の普通列車は17:03っていうやないか。
改札で駅員氏に食い下がると、なんと特急券なしでライラックに乗れるっていうやないか。
これはラッキーや。
14:55と15:55のライラックに乗れる。

スマホでお店検索して行ってみたら、閉まってるやん。
セブン‐イレブンで呑み鉄の酒とつまみを買うた。



北海道&東日本パスの旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






通勤乗車/令和5年1月6日

通勤乗車の紹介です。



20230106_201040
20:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



VideoCapture_20230106-204224
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR北海道日高本線浜田浦駅整理券/令和4年12月20日

JR北海道日高本線浜田浦駅整理券の紹介です。



IMG_3347
浜田浦駅整理券
22.12.20
JR北海道 3 浜田浦


令和5年3月18日ダイヤ改正で廃止になる。
3月17日がラスト営業となる。
整理券は今のうちにGETしておきましょう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






北海道&東日本パスの旅Part8/令和4年12月20日

北海道&東日本パスの旅Part8の紹介です。


前記事のあらすじ
泊った東横イン苫小牧駅前で朝メシを食ってから出発。
苫小牧から日高本線に乗って浜田浦駅を訪問したのだった。


浜田浦駅から戻ります。



IMG_3350 (2)

IMG_3352 (2)
次に乗る列車の入線です。



IMG_3358
11:15 浜田浦発 普通苫小牧行き キハ40形1両ワンマン
苫小牧から乗ったキハ40形が鵡川から折り返してきた。



IMG_3359
10:57 苫小牧着



IMG_3361
次に乗るのはほしみ行きです。



IMG_3362

IMG_3365

IMG_3368
ほしみ行きの入線です。
苫小牧止まりで、折り返しほしみ行きになります。



IMG_3374
12:14 苫小牧始発 普通ほしみ行き 721系3両



IMG_3372
普通 ほしみの方向幕



IMG_3375
13:23 白石着
昼メシ食う為に、白石で下車する。
以前、駅前の食堂でメシ食ったので、そのお店に行く。
んっ、なんか様子がおかしい。
お店が無くなってる。
白石駅近辺ではメシ食える所を探したが、近くになかったので先に進む。



北海道&東日本パスの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和5年1月5日

通勤乗車の紹介です。



20230105_201132
20:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



VideoCapture_20230105-204124
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





北海道&東日本パスの旅Part7/令和4年12月20日

北海道&東日本パスの旅Part7の紹介です。


前記事のあらすじ
南千歳から普通列車で苫小牧へ行き、全国旅行支援プランで予約して東横インに泊ったのでした。


東横インの朝メシはタダで食える。
6:30から朝メシになるので、6:25に下りて行く。



20221220_062958
1階のロビーが朝メシ会場になる。
テーブルと椅子が少ないので、早く下りてこないと座れないので、時間前に下りた。



20221220_063316
メニューが少なすぎる。



20221220_063514
焼きそばがあったのは良かった。
取り敢えずこれを朝メシとして食う。

部屋に戻ってテレビ見たりして過ごしたが、暇すぎるので宿を出て駅に向かう事にした。



IMG_3300 (2)
苫小牧駅



IMG_3301
ホームに下りる。



IMG_3302
これから乗るのは日高本線であるが、浜田浦駅を訪問しに行くが、始発と2本目は浜田浦駅通過になってるので、遅い出発となる。



IMG_3304
乗るのは10:32の鵡川行きです。



IMG_3303
留置線にキハ40形が止まってる。
これが日高本線になる模様。



IMG_3306

IMG_3305 (2)

IMG_3308 (2)
10:15に列車が動き出した。
予想通りこのキハ40形が日高本線に入る。



IMG_3310 (2)

IMG_3314
鵡川行きの入線です。



IMG_3321
10:32 苫小牧始発 普通鵡川行き キハ40形1両ワンマン



IMG_3322
ワンマン
前乗・前降
岩見沢ー滝川間 除く

行先のサボはなかった。



IMG_3323
勇払ー浜厚真間では、エゾシカが大量にいた。
どんだけおんねん。



IMG_3326
10:57 浜田浦着

乗って来た列車を見送り、浜田浦駅の訪問撮影をする。
令和5年3月のダイヤ改正で廃止になる。



北海道&東日本パスの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




北海道&東日本パスの旅Part6/令和4年12月19日

北海道&東日本パスの旅Part6の紹介です。


前記事のあらすじ
JR尼崎から関西空港第2ターミナルまでリムジンバスに乗り、Peachで新千歳空港へと降り立ち、前回使った北海道&東日本パスで南千歳で下車したのだった。



IMG_3283
次に乗るのは、苫小牧行きです。



IMG_3290
19:52 南千歳発 普通苫小牧行き 731系3両+733系3両



IMG_3291
733系
普通 苫小牧の方向幕



IMG_3295
20:13 苫小牧着



IMG_3294
後ろ3両が733系だったので、苫小牧に着いてから撮る。



IMG_3292

IMG_3293
方向幕何が書いてるか読めん。
雪でぼんやりしてる。



IMG_3298
苫小牧駅の駅前は雪が積もっている。
駅前では、



IMG_3296
イルミネーションで綺麗です。



IMG_3297
イルミネーションの色が変わる。



20221219_201937
予約した東横イン苫小牧駅前
チェックインする。



20221219_203057
404号室



20221219_203140
いつものシングルルームです。



20221219_203222
いつもの東横インのです。
この感じがいいんです。



20221219_203147
風呂と便所



20221219_203332
旅行支援で予約したので、ほっかいどう応援クーポン3000円分貰う。
これで、駅舎内のセブン‐イレブンで晩メシ買いに行く。



20221219_203402
裏はこうなっている。



IMG_3299
カップ麺と・おにぎり・ニラレバ・漬物とビールで晩メシにする。

明日は、来年3月(令和5年3月)のダイヤ改正で廃止になる駅を訪問します。



北海道&東日本パスの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

北海道&東日本パスの旅Part5/令和4年12月19日

北海道&東日本パスの旅Part5の紹介です。


前記事のあらすじ
南千歳駅から快速エアポートで新千歳空港駅に行き、新千歳空港からスカイマークで神戸空港へ帰り、ポートライナーと阪急電車で武庫之荘へ帰ってのだった。


北海道&東日本パスは12月20日まで有効なので、これを使い旅に出ます。
行先は、東日本管内でなく、再び北海道です。
その理由は、
20221213_AS_arigatou rumoisen.pdf (jrhokkaido.co.jp) ←こちら
更には、
221216_KO_kaisei.pdf (jrhokkaido.co.jp) ←こちらでダイヤ改正の概要が発表され、廃止駅が決まった。




IMG_3264
JR尼崎関空リムジンバスのりば



IMG_3263
尼崎→関西空港往復乗車券を買う。



IMG_3265
リムジンバスの入線です。



IMG_3269
13:45 JR尼崎始発 関空リムジンバス関西空港第2ターミナル行き 阪神バス



IMG_3268
KIX 関西空港の幕

15:01 関西空港第2ターミナル着
時計見忘れたけど、15:00前の到着だった。



IMG_3271
国内線ターミナルに入場

これから乗る飛行機にまさかの、



20221219_152013
MM111便遅延
おいおいおい。
な~んやそれっ!



Screenshot_20221219-154422_Peach
搭乗券

因みに、飛行機の通路側を指定する理由は、便所に行きやすいし、安いから。



20221219_162452
16:05 関西空港発 Peach MM111便新千歳空港行き
使用機到着遅れで16:30発だったのに、
38分遅れ発(16:43発)になった。



20221219_183539
18:00 新千歳空港着
30分遅れ着(18:30着)

ガラス越しの撮影は後ろが写り込むので撮りにくい。
雪でガラスが曇ってるなら尚更。



IMG_3274
先ずは、JR新千歳空港駅へ。



IMG_3275
乗るのは、快速エアポート193号



IMG_3273
再び北海道&東日本パスを使う。
北海道&東日本パス北海道線特急オプション券は使わないので買わない。
下車印押してるが、前回使った時、新函館北斗駅と奥津軽いまべつ駅の下車印を押してもらったけど、滲んでしまってるのでもう下車印はやめておく。

それでは改札を入ります。
ここで初めて改札機のパンチ穴が開きます。



IMG_3276
ホームに下りる。



IMG_3279
19:52 新千歳空港始発 快速エアポート193号札幌行き 721系6両



IMG_3280
快速エアポート 札幌の方向幕



IMG_3281
19:21 南千歳着
えっ、ここで降りるの?
そうここで降りるんです。
どこに行くねん?



北海道&東日本パスの旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






北海道&東日本パスの旅Part4/令和4年12月14日

北海道&東日本パスの旅Part4の紹介です。


前記事のあらすじ
奥津軽いまべつからはやぶさ19号で新函館北斗に戻り、北斗15号で南千歳に着いたのでした。


IMG_3224
次に乗るのは、快速エアポートです。



IMG_3227
快速エアポートの入線です。
雪吹雪いてる。



IMG_3231
18:23 南千歳発 快速エアポート178号新千歳空港行き 721系6両
2分遅れ発(18:25発)



IMG_3235
快速エアポート 新千歳空港ほ方向幕
方向幕の字が見えないほど雪が凄い。



IMG_3237
新千歳空港からスカイマークで神戸に帰ります。



20221214_192218
19:40 新千歳空港発 スカイマークSKY178便神戸空港行き
2分早発(19:38発)



20221214_215602
21:45 神戸空港着
7分遅れ着(21:52着)



IMG_3238
22:11のポートライナーに乗る。
22:00は写真が撮れないので、乗らない。



IMG_3239
ホームに上がる。



IMG_3241
ポートライナーの入線です。



IMG_3248
22:11 神戸空港始発 普通三宮行き 2000形6両



IMG_3250
22:30 三宮着

阪急神戸三宮駅に向かう。



IMG_3252
次に乗るのは次発の大阪梅田行きです。



IMG_3253
神戸三宮3番線ホーム



IMG_3260
22:45 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 1000系8両ミッフィー号



IMG_3255
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_3262
23:14 武庫之荘着

阪神バスは既に終わってるので、歩いて帰る事にするが、雨降って来たので途中からタクシー呼んだ。


北海道&東日本パスの旅Part5につづきますよ。

今旅はこれで終わりですが、北海道&東日本パスは12月20日まで使える。
次は19日・20日が休みなので、これを使って旅に出る。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和5年1月2日

通勤乗車の紹介です。



20230102_194831
19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



VideoCapture_20230102-201613
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き

阪神バスは、1月3日まで休日ダイヤになっている。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和5年1月1日

通勤乗車の紹介です。



20230101_194809
19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



VideoCapture_20230101-201425
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き

前日と同じナンバーのバスだった。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場