レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

2022年09月

通勤乗車/令和4年9月29日

通勤乗車の紹介です。



20220929_200919
20:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20220929_204229
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き

またしても遅れて来た。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





2022夏の青春18きっぷの旅Part11/令和4年8月16日

2022夏の青春18きっぷの旅Part11の紹介です。


米子駅に戻ってきて、次の列車まで時間があるので、米子駅構内の車両を撮ってみる。



IMG_1241
あめつち・子泣き爺列車



IMG_1242
あめつち



IMG_1244
引きで撮ってみた。




IMG_1243
ねずみ男列車・キハ120形



IMG_1246
霊番線に目玉おやじ列車



IMG_1245
後は猫娘列車



IMG_1247
よにゃーご(米子)の駅名標



IMG_1248
次に乗るのは新見行きです。



IMG_1249

IMG_1250

IMG_1251

IMG_1253
新見行きの入線です。



IMG_1257
16:07 米子始発 普通新見行き 115系2両ワンマン



IMG_1258
新見の方向幕



IMG_1260
根雨駅で13分停車する
特急に道を譲る。
上下の特急が交換する。



IMG_1261
上りの特急が復刻塗装車



IMG_1264
18:01 新見着

52分待ちとなるので、一旦改札を出る。



2022夏の青春18きっぷの旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





JR西日本松江駅西日本懐鉄入場券/令和4年8月16日購入

JR西日本松江駅西日本懐鉄入場券の紹介です。



IMG_1228 (3)
松江駅西日本懐鉄入場券(表)
特急くにびき



IMG_1229 (2)
松江駅西日本懐鉄入場券(裏)
№4985
発行年月日 2022.-3.22
購入日 2022.-8.16



IMG_1230 (2)
松江駅西日本懐鉄入場券(表)
寝台特急出雲



IMG_1231 (2)
松江駅西日本懐鉄入場券(裏)
№5126
発行年月日 2022.-3.22
購入日 2022.-8.16


松江駅西日本懐鉄入場券
発売場所:松江駅みどりの窓口
発売時間:7:00~19:00


ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




2022夏の青春18きっぷの旅Part10/令和4年8月16日

2022夏の青春18きっぷの旅Part10の紹介です。



IMG_1216
13:42 米子始発 普通D出雲市行き キハ47形2両ワンマン



IMG_1223
列車発車までの間に、駅前のコンビニで買うた三元豚とんかつサンド・炭火焼鳥とお茶で昼メシにする。



IMG_1224
14:25 松江着

みどりの窓口で西日本懐鉄入場券を買う。
次の列車まで16分しかありません。
みどりの窓口が混んでて、間に合うかヒヤヒヤしたけど、階段上がったらギリギリで間に合った。



IMG_1226
14:41 松江発 普通米子行き キハ126系2両ワンマン



IMG_1227 (2)
ワンマン普通 米子の方向幕



IMG_1232
15:08 米子着
4分遅れ着(15:12着)
米子に戻って来ました。



IMG_1233
米子に着いたらどしゃ降りの雨だった。
次の列車まで59分ある。
すると、隣りのホームに



IMG_1236
DE10 1147機関車にキハ47形が牽引されている。



IMG_1234
後には尾灯が付けられている。



IMG_1238
回送車票に、配送場所が後藤総合車両所運用検修センターって書かれている。
行先が岡山気動車区になってる。
日付は今日になってるので、全般検査を終えて戻されるって事だと判断できる。

暫くしたら出て行った。



2022夏の青春18きっぷの旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR西日本米子駅西日本懐鉄入場券/令和4年8月16日購入

JR西日本米子駅西日本懐鉄入場券の紹介です。


IMG_1219 (2)
米子駅西日本懐鉄入場券(表)
夜行急行だいせん



IMG_1220 (2)
米子駅西日本懐鉄入場券(裏)
№5779
発行年月日 2022.-3.22
発売日 2022.-8.16



IMG_1221 (2)
米子駅西日本懐鉄入場券(表)
特急やくも



IMG_1222 (2)
米子駅西日本懐鉄入場券(裏)
№5888
発行年月日 2022.-3.22
発売日 2022.-8.16



米子駅西日本懐鉄入場券
発売場所:米子駅みどりの窓口
発売時間:6:10~20:00



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




2022夏の青春18きっぷの旅Part9/令和4年8月16日

2022夏の青春18きっぷの旅Part9の紹介です。



IMG_1199
次に乗るのは新見行きです。



IMG_1200

IMG_1202
新見行きの入線です。



IMG_1205
7:31 姫路始発 普通新見行き 113系4両
115系と思ってたら113系やった。



IMG_1208
9:08 岡山着
10分止まる。
休憩がてらホームに出てみた。
9:18 岡山発



IMG_1209
10:49 新見着



IMG_1211 (2)
10:54 新見始発 普通米子行き 115系2両ワンマン
前面食パン車だ。
これ乗るの久しぶりや。



IMG_1212
米子の方向幕



IMG_1214
13:09 米子着

みどりの窓口で西日本懐鉄入場券を買う。



IMG_1215
次に乗るのは・・・
どれでしょう?



2022夏の青春18きっぷの旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR西日本サイコロきっぷエントリー2回目/令和4年9月27日

JR西日本サイコロきっぷエントリー2回目の紹介です。


サイコロきっぷ2回目のエントリーをする。





Screenshot_20220927-094413_WESTER
サイコロを振る。

西九州新幹線を完乗しに行きたいので、1回目に出た芦原温泉が出ますように。
芦原温泉だと博多の選択肢が追加され、博多に行く事が出来る。
芦原温泉
芦原温泉
芦原温泉
芦原温泉



Screenshot_20220927-094434_WESTER
サイコロきっぷスタート



Screenshot_20220927-094436_WESTER
抽選中...



Screenshot_20220927-094502_WESTER
餘部⤵

ショック!
餘部だった。
餘部何回行ってるかわからんくらい行ってるしな・・・
どないしよ。
西九州新幹線完乗の夢が・・・

さて、どうするか。
売りにだすか?
行くか?
きっぷ発券までに結論を出す。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する







通勤乗車/令和4年9月26日

通勤乗車の紹介です。



20220926_201056
20:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20220926_204114
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き

また遅れて来やがった。
到着がエライ遅かったので、いつもより5分遅い出社になったやんんけ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





2022夏の青春18きっぷの旅Part8/令和4年8月16日

2022夏の青春18きっぷの旅Part8の紹介です。


今旅も西日本懐鉄入場券を買うに行く旅です。
宜しくお願いします。



IMG_1181
甲子園口駅まで歩いて向かう。
到着は4:48
まだ日は昇ってない。



IMG_1198 (2)
甲子園口駅の改札を入り、青春18きっぷに入鋏印を入れてもらう。



IMG_1182
5:13の始発列車に乗る。



IMG_1183
下りホームに上がる。



IMG_1188
5:13 甲子園口発 A普通西明石行き 321系7両



IMG_1190
A普通 西明石の方向幕



IMG_1191
6:09 西明石着



IMG_1192
6:19 西明石始発 A普通姫路行き 223系6両+4両

8両だと思ったら10両だったので、余裕で座れた。



IMG_1193 (2)
A普通 姫路の方向幕



IMG_1195
6:54 姫路着

次の列車まで37分あるので、えきそばで朝飯にする。



IMG_1197
えきそば美味いんだよな~



IMG_1196
勿論、てんぷらえきそばです。



2022夏の青春18きっぷの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




通勤乗車/令和4年9月25日

通勤乗車の紹介です。



20220925_194735
19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20220925_201339
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き

珍しく時間よりも早く来た。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




2022夏の青春18きっぷの旅Part7/令和4年8月10日

2022夏の青春18きっぷの旅Part7の紹介です。



IMG_1170
20:45 芦屋着

普通列車に乗り換えます。



IMG_1171

IMG_1175
次に乗る列車の入線です。



IMG_1177
20:53 芦屋発 H普通京田辺行き 207系4両+3両




IMG_1178
H普通 京田辺の方向幕



IMG_1179
21:00 甲子園口着

甲子園口に戻って来た。
西日本懐鉄入場券購入旅はまだまだ続きます。




2022夏の青春18きっぷの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する


通勤乗車/令和4年9月24日

通勤乗車の紹介です。



20220924_194600
19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20220924_201726
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き

3分遅れて来た。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




2022夏の青春18きっぷの旅Part6/令和4年8月10日

2022夏の青春18きっぷの旅Part6の紹介です。



IMG_1154
17:48 智頭着
郡家で3分遅れ、用瀬で1分遅れる。(17:49着)

智頭急行に乗り換える。
最初、佐用まで乗って、佐用で姫新線に乗り換えて姫路まで行こうと考えてた。
智頭急行の乗り換え改札で、フリーきっぷを買うてしまった。



IMG_1157
智頭線1日フリーきっぷ



IMG_1158
付属の紙にはご案内が書かれてた。
普通列車しか乗らんけど。



IMG_1156
17:54 智頭始発 普通上郡行き HOT3500系1両ワンマン
上郡に着く手前で、運転士からの放送があった。
JRで遅れが発生していて、上郡始発の姫路行きの普通列車(19:24発)が運休になったって言うじゃないか。
え~
これに乗れんかったら20:08の姫路行きまで待たんとアカンのか?



IMG_1159
19:16 上郡着
JRの乗り換え改札からJRのホームへ行く。



IMG_1160
この駅名標を撮ってたら、急に列車が入って来た。



IMG_1164
18:09 上郡発 普通姫路行き 113系4両
71分遅れ発(19:20発)
時間は19:20なのに、この列車は上郡18:09発の姫路行きだって言ううじゃないか。
‐75分乗り換えになった。
遅れていたようだ。
取り敢えず19:24の姫路行きが運休になった事を考えれば、予定通りの列車に乗れたと思える。
4分早いけど。
勿論、車内は大混雑です。
座る事すら出来んかった。
急に来たから撮るのに必死やった。



IMG_1165
18:44 姫路着
70分遅れ着(19:54着)



IMG_1169
19:56 姫路始発 A新快速米原行き 223系4両+225系8両



IMG_1166
右:前4両223系
左:後ろ8両225系



IMG_1167
A新快速 米原の方向幕



2022夏の青春18きっぷの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する



通勤乗車/令和4年9月23日

通勤乗車の紹介です。



20220923_194727
19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き

祝日で休日ダイヤってこと忘れてて危なかった。
これに乗れんかったら遅刻決定やった。



20220923_201324
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR西日本鳥取駅西日本懐鉄入場券/令和4年8月10日購入

JR西日本鳥取駅西日本懐鉄入場券の紹介です。



IMG_1143 (2)
鳥取駅西日本懐鉄入場券(表)
特急はくと



IMG_1144 (2)
鳥取駅西日本懐鉄入場券(裏)
№4440
発行年月日 2022.-3.22
購入日 2022.-8.10


鳥取駅西日本懐鉄入場券
発売場所:鳥取駅みどりの窓口
発売時間:6:00~19:00



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





通勤乗車/令和4年9月22日

通勤乗車の紹介です。



20220922_201102
20:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



VideoCapture_20220922-204157
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




2022夏の青春18きっぷの旅Part5/令和4年8月10日

2022夏の青春18きっぷの旅Part5の紹介です。



IMG_1131
14:12 城崎温泉始発 普通A浜坂 キハ47形2両ワンマン



IMG_1132
A浜坂の方向幕



IMG_1135
15:09 浜坂着



IMG_1137
15:18 浜坂始発 普通A鳥取行き キハ47形2両ワンマン



IMG_1138
A鳥取の方向幕



IMG_1136
浜坂止まりと鳥取行きのキハ47形の並び



IMG_1142
16:12 鳥取着

みどりの窓口で西日本懐鉄入場券を買う。



IMG_1145
次に乗るのは、智頭行きです。



IMG_1146

IMG_1149
智頭行きの入線です。



IMG_1150
16:59 鳥取始発 普通B智頭行き キハ47形2両ワンマン



IMG_1151
B智頭の方向幕


2022夏の青春18きっぷの旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





JR西日本城崎温泉駅西日本懐鉄入場券/令和4年8月10日購入

JR西日本城崎温泉駅西日本懐鉄入場券の紹介です。



IMG_1119 (2)
城崎温泉駅西日本懐鉄入場券(表)
特急きのさき



IMG_1120 (2)
城崎温泉駅西日本懐鉄入場券(裏)
№3904
発行年月日 2022.-3.22
購入日 2022.-8.10


城崎温泉駅西日本懐鉄入場券
発売場所:城崎温泉駅みどりの窓口
発売時間:8:45~17:45


ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




2022夏の青春18きっぷの旅Part4/令和4年8月10日

2022夏の青春18きっぷの旅Part4の紹介です。



IMG_1107

IMG_1110

IMG_1112
次に乗る列車の入線です。
方向幕はE豊岡



IMG_1114
13:02 豊岡始発 普通A香住行き キハ40形1両ワンマン



IMG_1115
A香住の方向幕



IMG_1116
13:16 城崎温泉着

みどりの窓口で西日本懐鉄入場券を買う。



IMG_1117
次に乗るのは浜坂行きです。
時間があるので、駅を見学して、周辺を見て回る。



IMG_1121
駅舎に掛かる駅名標と暖簾



IMG_1124
瑞風の入場口?



IMG_1153
待合室内のお土産屋さんで西日本懐鉄入場券のネックストラップを買う。
990円



2022夏の青春18きっぷの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR西日本福知山駅西日本懐鉄入場券/令和4年8月10日購入

JR西日本福知山駅西日本懐鉄入場券の紹介です。



IMG_1078 (2)
福知山駅西日本懐鉄入場券(表)
特急北近畿



IMG_1079 (2)
福知山駅西日本懐鉄入場券(裏)
№4482
発行年月日 2022.-3.22
購入日 2022.-8.10



IMG_1080
福知山駅西日本懐鉄入場券(表)
特急こうのとり



IMG_1081
福知山駅西日本懐鉄入場券(裏)
№4474
発行年月日 2022.-3.22
購入日 2022.-8.10


福知山駅西日本懐鉄入場券
発売場所:福知山駅みどりの窓口
発売時間:6:00~20:10



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する






2022夏の青春18きっぷの旅Part3/令和4年8月10日

2022夏の青春18きっぷの旅Part3の紹介です。



IMG_1072
9:45 東舞鶴始発 L普通福知山行き 223系2両ワンマン
福知山から乗って来た列車がそのまま折り返す。



IMG_1076
L普通 福知山の方向幕



IMG_1077
10:29 福知山着

みどりの窓口で、西日本懐鉄入場券を買う。
みどりの窓口が混んでたので、改札の窓口に誘導されて買う事が出来た。

次の列車まで時間があるので、コンビニで買いモンする。



IMG_1082
次に乗るのは豊岡行きです。



IMG_1086

IMG_1089

IMG_1094
豊岡行きの入線です。



IMG_1097
11:08 福知山始発 普通豊岡行 113系2両ワンマン



IMG_1095
ワンマン 豊岡の方向幕



IMG_1098
12:31 豊岡着



IMG_1105
次に乗るのは香住行きです。



IMG_1099

IMG_1101

IMG_1104
先ずは、こうのとり5号に道を譲る。



2022夏の青春18きっぷの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する



JR西日本東舞鶴駅西日本懐鉄入場券/令和4年8月10日購入

JR西日本東舞鶴駅西日本懐鉄入場券の紹介です。



IMG_1070
東舞鶴絵駅西日本懐鉄入場券(表)
特急あさしお キハ181系



IMG_1071
東舞鶴駅西日本懐鉄入場券(裏)
№3975
発行年月日 2022.03.22
購入日 2022.08.10



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




2022夏の青春18きっぷの旅Part2/令和4年8月10日

2022夏の青春18きっぷの旅Part2の紹介です。



IMG_1051
次に乗るのは、福知山行きです。
甲子園口で始発に乗れてたら、大阪からの始発に乗れたが、乗れなかったので尼崎乗り換えとなった。
結果的には、同じ列車に乗れるのでいいんだけど、座れない事態となるのであった。



IMG_1053

IMG_1055
福知山行きの入線です。



IMG_1059
6:01 尼崎発 G普通福知山行き 223系4両

大阪から乗れなかったので座れない。
新三田まで立ちっぱなしやった。



IMG_1060
G普通 福知山の方向幕

谷川駅で6分停車する。
上りの丹波路快速と交換する。
その間を利用して、



IMG_1061
加古川線の125系列車を撮ってみた。



IMG_1062
8:19 福知山着

福知山駅の西日本懐鉄入場券はここでは買わず、先に進みます。



IMG_1063
次に乗るのは、東舞鶴行きです。



IMG_1064
8:29 福知山始発 L普通東舞鶴 223系2両ワンマン



IMG_1067
L普通 東舞鶴の方向幕



IMG_1068
9:20 東舞鶴着

みどりの窓口で、西日本懐鉄入場券を買う。



2022夏の青春18きっぷの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




通勤乗車/令和4年9月18日

通勤乗車の紹介です。



20220918_194804
19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20220918_201218
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





2022夏の青春18きっぷの旅Part1/令和4年8月10日

2022夏の青春18きっぷの旅Part1の紹介です。


今日からは、夏の青春18きっぷの旅の模様を紹介していきますので宜しくお願いします。


今旅は、西日本懐鉄入場券を買いに行く旅です。



IMG_1020
甲子園口駅まで歩いて行く。
始発列車に間に合うように出た。
が、この後、とんでもない事態を引き起こす。
みどりの窓口はまだ開いてないので、みどりの券売機で、



IMG_1021
青春18きっぷを買う。



IMG_1022
乗るのは、5:25の京都行きです。
さっきも書いたけど、とんでもない事態を引き起こそうとは知る由もない。



IMG_1023
改札を入り、入鋏印を押してもらう。


IMG_1025
上りホームに上がる。



IMG_1029
下りの初発列車が来た。



IMG_1032

IMG_1034
始発列車の入線です。



IMG_1037
5:25 甲子園口発 A普通京都行き 207系4両+3両

ホームの真ん中で撮ったので、



IMG_1040
後ろからも撮っておく。



IMG_1041
A普通 京都の方向幕

方向幕を撮ったとこまではよかった。
この後、まさかの事態が起こった。
方向幕のシャッターを押したところで、なんと列車の扉が閉まった。
え~ウソ~
やってしまった。
始発列車に乗れなかった。
あ~ん。

仕切り直して次の列車を待つ。



IMG_1042
次は5:40京都行きです。
京都って出てないけど、京都行きです。



IMG_1043
京都行きの入線です。



IMG_1046
5:40 甲子園口発 A普通京都行き 321系7両



IMG_1049
5:45 尼崎着

始発列車に乗れていたら、大阪まで出てた。



2022夏の青春18きっぷの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




通勤乗車/令和4年9月17日

通勤乗車の紹介です。



20220917_194708
19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き

雨が降っている。
最近よう雨降るな。



20220917_201429
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




あいの風とやま鉄道新富山口駅訪問Part5/令和4年8月3日訪問

あいの風とやま鉄道新富山口駅訪問Part5の紹介です。



IMG_0936
新富山口駅東口改札の発車標



IMG_0930
新富山口駅の東口駅舎



IMG_0933
東口駅舎にかかる駅名標



令和4年3月12日   新規開業


4両編成に対応した相対式2面2線ホームが跨線橋で連絡している。
無人駅



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




通勤乗車/令和4年9月16日

通勤乗車の紹介です。



20220916_200938
20:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20220916_204040
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き

遅れて来た~



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





あいの風とやま鉄道新富山口駅訪問Part4/令和4年8月3日訪問

あいの風とやま鉄道新富山口駅訪問Part4の紹介です。



IMG_0919
跨線橋内
2番線上から奥が東口駅舎方面



IMG_0921
ここからの眺望がええみたい。



IMG_0922
どれがどの山とかの表記があるけど・・・



IMG_0923
曇ってて山すらわからん。



IMG_0924
東口駅舎への階段



IMG_0925
階段下から上を見た所。



IMG_0926
東口駅舎のエレベーター1階



IMG_0927
東口改札
IC簡易改札機(出場)



IMG_0928
東口改札
IC簡易改札機(入場)



IMG_0929
東口の自動券売機



IMG_0934
東口改札を引きで見る。
改札左に階段がある。



IMG_0935
東口改札にジュースの自販機あり。




あいの風とやま鉄道新富山口駅訪問Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





あいの風とやま鉄道新富山口駅訪問Part3/令和4年8月3日訪問

あいの風とやま鉄道新富山口駅訪問Part3の紹介です。



IMG_0890
新富山口駅2番線の駅名標



IMG_0891
新富山口駅の2番線ホーム
相対式2面2線ホーム
泊方面を背に奥が富山方面



IMG_0880 (2)
2番線ホームの上家
2番線の上家を撮り忘れて、横着して1番線から撮ってしまった。
申し訳ないです。



IMG_0898
建物資産標
  鉄
上り旅客上家
 41‐1002
 2022年3月



IMG_0894
2番線ホームの待合室



IMG_0896
待合室内
1番線の待合室とベンチが逆で作りは同じ



IMG_0895
2番線ホームのエレベーター



IMG_0915
2番線ホームの階段



IMG_0916 (2)
2番線ホーム
富山方面を背に奥が泊方面
IMG_0920
2番線ームへのエレベーター
跨線橋からのエレベーター



あいの風とやま鉄道新富山口駅訪問Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





あいの風とやま鉄道新富山口駅訪問Part2/令和4年8月3日訪問

あいの風とやま鉄道新富山口駅訪問Part2の紹介です。



IMG_0904
新富山口駅1番線の改札出口
IC簡易改札機(出場用)



IMG_0905
新富山口駅1番線の改札入り口
IC簡易改札機(入場用)



IMG_0906
1番線の自動券売機



IMG_0907
運賃表



IMG_0908
1番線の発車標



IMG_0911
新富山口駅1番線の西口駅舎



IMG_0913
西口駅舎にかかる駅名標



あいの風とやま鉄道新富山口駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する






お待たせしました。
たびてつから帰ってきました。
この記事を更新しました。
宜しくお願いします。

更新:令和4年9月16日1時05分



あいの風とやま鉄道新富山口駅訪問Part1/令和4年8月3日訪問

あいの風とやま鉄道新富山口駅訪問Part1の紹介です。


今年の3月に新規開業した新しい駅です。
見どころ沢山なので、数回に分けて紹介していきますので宜しくお願いします。



20220803075639_IMG_0878
新富山口駅1番線の駅名標



20220803075744_IMG_0879
新富山口駅の1番線ホーム
泊方面を背に奥が富山方面



20220803075825_IMG_0881
1番線ホームの上屋



20220803075914_IMG_0883
建物資産表
  鉄
下り旅客上家
   41-1001
2022年3月




20220803075907_IMG_0882
1番線ホーム
富山方面を背に奥が泊方面



20220803075949_IMG_0884
1番線ホームのエレベーター



20220803080006_IMG_0885
1番線ホームの階段



IMG_0901
1番線の待合室



IMG_0902
待合室内



IMG_0903
時刻表



20220803080109_IMG_0888
跨線橋上の1番線のエレベーター



20220803080115_IMG_0889
跨線橋内



あいの風とやま鉄道新富山口駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





更新:令和4年9月16日 一部写真の変更と追加をしました。

続きを読む

IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part4/令和4年8月3日訪問

IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part4の紹介です。



IMG_0829
駅舎から駅前を見た。



IMG_0830
意外と住宅がある。



IMG_0831
こっちは金沢方面



IMG_0814
外から見た跨線橋



IMG_0832
駅舎横から、駅舎を介さずに入れる。
駅舎と跨線橋にかかる上屋。



IMG_0833
建物財産標
  鉄
  通路上屋
  41‐2002
平成12年1月



IMG_0844
駅横に木曽儀中ゆかりの地の看板



IMG_0812
駅横に
源平倶利伽羅合戦
火牛の像
がある。



IMG_0813
最後に、
倶利伽羅峠観光案内之図


明治41年12月16日   官設鉄道北陸線津幡駅ー石動駅間に倶利伽羅信号所ちして解説される。
明治42年6月15日     駅に昇格し、倶利伽羅駅となる。
明治42年10月12日   路線名称が制定され、北陸本線所属駅となる。
大正2年10月1日     貨物の取り扱いを開始する。
昭和37年8月25日     貨物の取り扱いを廃止する。
昭和46年10月1日     荷物の取り扱いを廃止する。無人駅となる。
昭和62年4月1日     国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
平成27年3月14日     北陸新幹線金沢延伸開業に伴い、IRいしかわ鉄道管理のIRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道の境界駅となる。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





通勤乗車/令和4年9月12日

通勤乗車の紹介です。



20220912_201012
20:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20220912_204314
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




通勤乗車/令和4年9月11日

通勤乗車の紹介です。



20220911_194847
19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き




20220911_201315
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する








IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part3/令和4年8月3日訪問

IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part3の紹介です。



IMG_0800 (2)
倶利伽羅駅改札出口
ICカード簡易改札機(出場)



IMG_0802
倶利伽羅駅の改札
ICカード簡易改札機(入場)



IMG_0819
近距離用自動券売機とICOCAチャージ機と点字運賃表



IMG_0803
駅舎内



IMG_0804
駅舎内ベンチあり
ジュースの自販機がある。



IMG_0816
駅ノート完備



IMG_0805
倶利伽羅駅の駅舎



IMG_0806
駅舎にかかる駅名標



IMG_0815
建物財産標
  鉄
駅 本 屋
 03‐2001
明治40年12月



IMG_0807
駅舎左に駅便(駅の便所)がある。
男用



IMG_0809
反対側に女用



IMG_0808 (2)
駅舎を通らずに跨線橋に行く事が出来る。



IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する


通勤乗車/令和4年9月10日

通勤乗車の紹介です。



20220910_194730
19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20220910_201633
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き
2分遅れて来た。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part2/令和4年8月3日訪問

IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part2の紹介です。



IMG_0789 (2)
倶利伽羅駅1・2番線の上屋



IMG_0792
建物財産標
  鉄
旅客上屋1号
 41‐2001
平成12年1月



IMG_0790
1・2番線ホームの待合所
風除けあり。




IMG_0793
1番線ホーム
金沢方面を背に奥が富山方面



IMG_0794
2番線ホーム
金沢方面を背に奥が富山方面



IMG_0795
金沢方のホームも有効長が長い。
柵がされてるので、先には行けない。



IMG_0796
倶利伽羅駅の跨線橋階段
平家の家紋が描かれている。



IMG_0797
階段の壁に時刻表が掛かっている。



IMG_0798
跨線橋内



IMG_0799
駅舎への階段には、火牛の計と八重桜のアート



IMG_0801
火牛の計のモニュメント



IMG_0824
火牛の計の説明板



IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




通勤乗車/令和4年9月9日

通勤乗車の紹介です。



20220909_201037
20:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20220909_204113
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part1/令和4年8月3日訪問

IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part1の紹介です。


IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅の訪問です。
JR時代にも訪問したことがなく、今回初訪問です。
何回かに分けて紹介していきますので宜しくお願いします。



IMG_0787 (2)
倶利伽羅駅1番線の駅名標



IMG_0788 (2)
倶利伽羅駅2番線の駅名標



IMG_0791
倶利伽羅駅の縦型駅名標



IMG_0775
倶利伽羅駅の1・2番線ホーム
島式1面2線ホーム



IMG_0776
1番線ホーム(IRいしかわ鉄道)
富山方面を背に奥が金沢方面



IMG_0777
2番線ホーム(あいの風とやま鉄道)



IMG_0779
ホーム上にある小屋



IMG_0778
ホームはかなりの有効長があるが、ここに柵がありホームの先まで行けない。



IMG_0784
側線にラッセル車がいた。



IMG_0785
1番線側の側線



IMG_0783
2番線側の側線
車止めがある。



IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




通勤乗車/令和4年9月8日

通勤乗車の紹介です。



20220908_201029
20:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20220908_204023
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き

雨が降ってるので撮りにくかった。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR西日本北陸本線大聖寺駅再訪問Part5/令和4年8月2日訪問

JR西日本北陸本線大聖寺駅再訪問Part5の紹介です。


有人駅時代の大聖寺駅です。



IMG_2062
大聖寺駅の有人駅時代の改札
みどりの窓口が営業している。



IMG_2064
駅務室だったのが、無人化されて待合室になっている。



IMG_2067
改札右は待合室だったのがパン屋さんになっている。



IMG_2104
待合室の中にはJR大聖寺駅ブックスなるミニ図書館があった。



IMG_2092
駅舎にはJR大聖寺駅ブックスの看板がかかっている。



IMG_2107
ご案内が貼られている。
駅舎の内装工事で待合室が閉鎖される。
で、ここがパン屋さんになったのか。



IMG_2095
駅舎横の駅便(駅の便所)。
有人駅時代はこんなんなのに、無人化されて新しくなってる。



IMG_0696
駅舎にかかる駅名標



IMG_0697
大聖寺駅開業100周年記念プレート



IMG_0693
駅前の古九谷発祥の地のモニュメント



明治30年9月20日   官設鉄道福井駅ー小松駅延伸により開業。
明治42年10月12日   路線名称制定で北陸本線所属駅となる。
昭和40年9月24日   みどりの窓口設置
昭和45年9月30日   みどりの窓口営業終了
昭和57年11月15日   貨物の取り扱い廃止
昭和60年3月14日   荷物の取り扱い廃止
昭和62年4月1日     国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
平成2年3月      みどりの窓口の営業再開
平成29年4月15日   ICOCAの利用が可能になる。
令和3年9月30日     みどりの窓口営業終了
令和3年11月1日     無人化
令和6年         北陸新幹線敦賀駅延伸開業に夜もない、IRいしかわ鉄道・ハピラインふくいの境界駅になる予定。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR西日本北陸本線大聖寺駅再訪問Part4/令和4年8月2日訪問

JR西日本北陸本線大聖寺駅再訪問Part4の紹介です。



IMG_0666
大聖寺駅3番線ホームの跨線橋階段

1番線ホームに行って、



IMG_0684
改札出口
ICカード簡易改札機(出場用)



IMG_0685
改札
ICカード簡易改札機(入場用)



IMG_0686
改札窓口と自動券売機
窓口は無人化された為、カーテンが閉められている。
有人駅時代はみどりの窓口だった。



IMG_0691
大聖寺駅の運賃表



IMG_0687
大聖寺駅の時刻表



IMG_0688
駅舎内
出口



IMG_0689
改札内右にパン屋さんが出来ている。
有人駅時代は待合室だった。

このパン屋さんに入ってみたが、結構な値段でどれも高かった。
地元の野菜を使ったパンが多かった。
何も買わずに出にくかったので、いくつか買うて出た。



IMG_0702
奥に待合室が出来ている。
有人駅時代は、JR西日本の駅務室だった。



IMG_0692
大聖寺駅の駅舎



IMG_0695
駅舎右に駅便(駅の便所)がある。
この便所、有人駅時代はホームからと外からと両方使えたが(ホームからは外に出れない)、今はホームからははいれない。

明日は、有人駅時代の駅舎内の写真を載せます。
有人駅時代と無人化された今の駅を見比べてみて下さい。




JR西日本北陸本線大聖寺駅再訪問Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR西日本北陸本線大聖寺駅再訪問Part3/令和4年8月2日訪問

JR西日本北陸本線大聖寺駅再訪問Part3の紹介です。



IMG_0656
大聖寺駅2・3番線ホーム
島式1面2線ホーム
金沢方面を背に奥が福井方面



IMG_0657
2番線ホーム



IMG_0658
3番線ホーム



IMG_0660
2・3番線の上屋



IMG_0665
建 物 財 産 標
    鉄
上り第1旅客上屋
 41‐1002
昭和42年12月 日



IMG_0661
2・3番線ホーム中ほどの風よけ
ベンチなし



IMG_0663
もう一つの風よけにはベンチあり。



IMG_0664
跨線橋階段寄りの風よけ
ベンチなし



IMG_0667
大聖寺駅2・3番線ホーム
福井方面を背に奥が金沢方面




IMG_0668
2番線ホーム



IMG_0670
3番線ホーム



IMG_0669
2・3番線ホームの間に扉がある。



IMG_0671
2・3番線ホーム福井寄りの上屋



IMG_0672
建 物 財 産 標
    鉄
上り第2旅客上屋
 41‐1003
昭和34年11月 日



JR西日本北陸本線大聖寺駅再訪問Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR西日本北陸本線大聖寺駅再訪問Part2/令和4年8月2日訪問

JR西日本北陸本線大聖寺駅再訪問Part2の紹介です。



IMG_0641
改札横にあるこの部屋は何かは不明



IMG_0643
これは配線室


IMG_0645
建物財産標
  鉄
 配線室
48‐1002
昭和36年10月 日



IMG_0646
大聖寺駅の1番線ホーム
福井方面を背に奥が金沢方面



IMG_0647
福井寄りの上屋



IMG_0642
跨線橋への階段



IMG_0648
跨線橋内



IMG_0651
大聖寺駅2番線の駅名標



IMG_0649
大聖寺駅2番線の駅名標



IMG_0628 (2)
大聖寺駅3番線の駅名標



IMG_0650
大聖寺駅3番線の駅名標



IMG_0659
大聖寺駅縦型の駅名標



JR西日本北陸本線大聖寺駅再訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する



JR西日本北陸本線大聖寺駅再訪問Part1/令和4年8月2日訪問

JR西日本北陸本線大聖寺駅再訪問Part1の紹介です。


大聖寺駅の訪問ですが、以前訪問した時は有人駅でしたが、無人化されてます。
有人駅時代の駅舎内が、ガラリと変わっているので改めて訪問撮影します。
何回かにわけて紹介していきますので宜しくお願いします。



IMG_0627
大聖寺駅1番線の駅名標



IMG_0628 (2)
大聖寺駅1番線の駅名標



IMG_0629
大聖寺駅の1番線ホーム
単式1面1線ホーム
金沢方面を背に奥が福井方面



IMG_0630
1番線ホームの金沢寄りに気になる石柱がある。
架線柱ではないようですが、



IMG_0631
ここに穴が開いてるんです。
中を覗き込んで見たが、何もなかった。
この石柱は何だったのか?



IMG_0632
1番線の外線に謎の車止めと線路がある。
貨物跡かな?



IMG_0633
1番線ホームの上屋

1番線の下りホーム上屋の建物財産標がない。
有人駅時代もなかった。
下りホームにはあるんです。



IMG_0634
1番線ホーム中ほどにある何かの部屋。



IMG_0635
改札を入った金沢方面側にプチ日本庭園みたいなのがある。



IMG_0636
ここには松尾芭蕉の句碑があります。



IMG_0637
何か殺風景やな。



IMG_0639
ベンチがある。



JR西日本北陸本線大聖寺駅再訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





通勤乗車/令和4年9月3日

通勤乗車の紹介です。



20220903_194652
19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き




20220903_201447
20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き

雨が降ってるので撮りにくかった。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part6/令和4年8月2日訪問

JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part6の紹介です。




IMG_0595
芦原温泉駅の駅舎
在来線側



IMG_0594
北陸新幹線延伸開業工事中



IMG_0597
この奥に在来線への階段があり、バスのきっぷうりばもある。



IMG_0600
なぜかここに駅便(駅の便所)がある。
車いすや老人等の優先用



IMG_0598
ベンチがあり、福井県ではお馴染みの恐竜が座ってます。
いつも思うんやけど、恐竜がそこに座ってると、座れる人間が1人減るやん。



IMG_0599
この恐竜なんも考えてへんな。



IMG_0601
京福バス乗車券発売所
観光案内処



IMG_0602
ここにエレベーターがある。



IMG_0605
駅へはちょっと距離がある。



IMG_0606
建物財産標
  鉄
南口階段付卸上屋
41‐2012
昭和47年11月



IMG_0607
階段があり、駅へのアプローチとなる。

長々と芦原温泉駅を紹介してきましたが、北陸新幹線延伸開業工事中でまだ完成してないので、新幹線開業後に改めて訪問してみたい。
新幹線はJR西日本
在来線はハピラインふくいへ転換される。







明治30年9月20日   鉄道院福井ー小松間延伸により金津駅として開業。
明治42年10月12日   路線名称制定で北陸本線所属駅となる。
明治44年12月15日   鉄道院三国線金津駅ー三国駅間が開業。
昭和19年10月11日   三国線が国有鉄道線としては休止。三国線芦原駅休止。
昭和21年8月15日   国鉄が三国線金津ー芦原間営業再開。
昭和47年3月1日     国鉄三国線廃止。芦原駅廃止。
昭和47年3月15日   三国線芦原駅廃止に伴い、金津駅を芦原温泉駅に改称。
昭和62年4月1日     国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
令和6年春        北陸新幹線金沢ー敦賀間延伸開業に伴い、北陸新幹線芦原温泉駅が開業予定。北陸本線がハピラインふくいへの移管に伴い、芦原温泉駅がハピラインふくいへ移管される予定。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




通勤乗車/令和4年9月2日

通勤乗車の紹介です。



20220902_200938
20:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き




20220902_204226
20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行き


後の救急車ジャマや。
救急車止まってから以降のバスが斜め停車になった。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part5/令和4年8月2日訪問

JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part5の紹介です。



IMG_0580
芦原温泉駅の自動券売機
近距離用とみどりの券売機



IMG_0581
芦原温泉駅の運賃表



IMG_0610
改札前に待合室がある。
待合室内にコンビニがある。



IMG_0583
改札外コンコース



IMG_0585
芦原温泉駅の新幹線側の入口
工事中
この入口は簡易的な物



IMG_0587
北陸新幹線の駅舎
工事中



IMG_0588
入り口の横に階段がある。
こっちが新幹線側の入口となるようです。



IMG_0590
こっちは在来線側



IMG_0591
階段とエレベーター



IMG_0609
反対側の階段
途中に駅便(駅の便所)がある。



IMG_0593
階段を下りる。
セブンイレブンの看板がある。
セブンイレブン自体は、上の待合室内ある。



JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場