レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

2022年07月

通勤乗車/令和4年7月30日

通勤乗車の紹介です。



20220730_182414
18:24 武庫町2丁目発 47番武庫川行き

これ一本で行けるのは嬉しいが、最終のバスである。
勤務時間が元に戻ったら、これには乗れない。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する






JR北海道稚内駅新駅舎グランドオープン10周年記念入場券/令和4年7月5日購入

JR北海道稚内駅新駅舎グランドオープン10周年記念入場券の紹介です。



IMG_0265
稚内駅新駅舎グランドオープン10周年記念入場券(表)


IMG_0266 (2)
稚内駅新駅舎グランドオープン10周年記念入場券(裏)
№2939
発行年月日 2022.07.-5



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





通勤乗車/令和4年7月29日

通勤乗車の紹介です。



20220729_191708
19:20 阪急武庫之荘(南)始発 47番武庫川行き

このバス1本で乗り通しました。
このバス平日にしかなく、休日ダイヤはないので不便。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する






HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part3/令和4年7月5日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part3の紹介です。



IMG_0254

IMG_0257
特急サロベツの入線です。



IMG_0259
13:35 旭川始発 特急サロベツ1号稚内行き キハ261系4両
先頭車は幌付き



IMG_0260
HET261のロゴ



IMG_0258
特急サロベツ 稚内の方向幕

旭川を発車したサロベツは、道中とんでもない出来事に巻き込まれます。
稚内まで行きますが、稚内駅のみどりの窓口は17:45までの営業です。
定刻に着いたら17:23と十分に間に合う。
先に言っときます。
稚内に17:45には着かなかった。
そのとんでもない出来事とは・・・



IMG_0261
サロベツの車内で吞み鉄タイムにする。
コンビニで買うたホルモンとハイボールで一杯。



IMG_0262
17:23 稚内着

1回だけではないんんです。
先ず、和寒手前で理由はわからんが車両整備で緊急停止。
その場に24分も止まった。
士別までノロノロ運転だった。
更に、佐久過ぎで鹿と衝突したらしく、急停止した。
車両点検で10分ほどで発車した。
これらの影響で稚内に着いたのは、
30分遅れ着(17:53着)
みどりの窓口閉まってるやんどうしてくれんねん。

改札を出てみると、なんとみどりの窓口開いてるやん。
いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券と稚内駅新駅舎グランドオープン10周年記念入場券を買う。

入場券を買うてる間に、折り返しの宗谷の改札が始まってる。
急いでセイコーマートで弁当買いに行ったが、レジが混雑してて買えなかった。
3時間40分以上飲まず食わずはツラいので、自販機で飲みモン何本か買うて改札を入る。
いつ宗谷が出るかわからん状態なので、弁当買うてて乗り遅れたらシャレになりませんから。



IMG_0267
17:44 特急宗谷の表示が出ているが、時計は18:00を過ぎている。



IMG_0269
17:44 稚内始発 特急宗谷札幌行き キハ261系4両
20分遅れ発(18:04発)
危なかった~
弁当買うてたらアウトやった。



IMG_0268
特急宗谷 札幌の方向幕



IMG_0196
    指 定 券
稚 内 ➡ 旭 川
宗谷号 3号車1番D席



IMG_0270
21:26 旭川着
12分遅れ着(21:38着)
僅かながら8分の回復運転だった。

旭川泊だけど、どの宿も10000円オーバーだった。
途方に暮れながら歩いてると、快活CLUBどうかな?
旭川大町店が近い。
と言っても旭川駅からかなりの距離がある。
しかも雨がパラついてきた。
ローソンで晩メシ買うて、タクシーで快活CLUB旭川大町店に行く。
この日は快活CLUB泊です。
快活CLUBの写真撮り忘れたので、朝出た時に撮った。



IMG_0271
7月5日晩に泊った快活CLUB旭川大町店

実は、正直言うと、石北本線南永山駅近くにある旭川永山店に泊る事を考えてた。
宗谷が遅れた事と雨が降ってる事で、南永山には行かなかった。



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




通勤乗車/令和4年7月28日

通勤乗車の紹介です。



20220728_182128
18:20 武庫町2丁目発 AD1番あまドラ前行き



20220728_190836
19:11 JR立花(上)発 30番武庫川行き


8月1日から就業時期間が21:00から22:00に戻るので、通勤時間が元に戻ります。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR北海道旭川駅いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券/令和4年7月5日購入

JR北海道旭川駅いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券の紹介です。



IMG_0250 (2)
旭川駅いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券(表)



IMG_0251
旭川駅いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券(裏)
№0957
発行年月日 2022.7.-5



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part2/令和4年7月5日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part2の紹介です。


函館駅から乗った北斗は、



IMG_0240
9:50 札幌着



IMG_0241
次に乗るのは特急ライラックです。



IMG_0244
10:00 札幌始発 特急ライラック11号旭川行き 789系6両
自由席に乗ります。



IMG_0245
SOYAのラッピング



IMG_0246
5⃣🚭 特急ライラック
自由席 旭川の方向幕



IMG_0247
5⃣🚭 LIMITED EXPRESS LILAC
Non-Reserved For Asahikawa
の方向幕



IMG_0249
11:25 旭川着

みどりの窓口で、いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券を買う。

次に乗る列車まで2時間以上時間があくので、昼メシ食いに行く。
イオンのフードコートに行ったが、人が多かったのでコンビニで弁当買う事にした。



IMG_0252 (2)
特製ロースかつ丼を買うて、みどりの窓口前のベンチに座って食う。


実は、ホンマは宗谷本線の名寄高校駅を訪問しようとしていた。
東風連駅の駅名を変更して、場所を移転して誕生した駅である。
これを記念した記念乗車券が名寄駅で発売してるはずなんだが、いろいろと検索してたら、発売日当日に完売したって書き込みがいっぱい出て来た。
一人で買える枚数を制限してなかったことも原因と考えられるが、一人で何十枚も買い占めたヤツが居るって書き込みもあった。
これは許せんな。
買いたい人が買えないのは如何なモンか?
しかもオク等に多数高額で出品されてたって言うじゃないか。
買えないのに行ってもしゃ~ないと思い、11:30の快速なよろ1号に乗ろうと思ってたが、乗らなかった。



IMG_0253
次に乗るのは特急サロベツです。

名寄高校駅を訪問する予定だったので、サロベツの指定は取ってない。
指定席は4回しか使えないので、1日に3回は使えない。
ここは自由席で行きます。



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR北海道函館駅いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券/令和4年7月5日購入

JR北海道函館駅いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券の紹介です。



IMG_0230 (2)
函館駅いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券(表)



IMG_0231
函館駅いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券(裏)
№0741
発行年月日 2022.7.-5



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




通勤乗車/令和4年7月25日

通勤乗車の紹介です。



20220725_182104
18:20 武庫町2丁目発 AD1番あまドラ前行き



20220725_191014
19:11 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する







HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part1/令和4年7月5日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part1の紹介です。


市電すすきの前から乗った函館特急ニュースター号は、



IMG_0227
5:30 函館駅前ターミナル着
15分早着(5:15着)

時間よりも早く着いてよかった。



IMG_0228
乗って来たバスを見送る。



IMG_0229
函館駅に入り、いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券を買いにみどりの窓口に行くが、まだ開いてない。
近くのローソンで、列車内で食う朝メシを買いに行く。
駅に戻って時間まで待つ。

入場券を買うてから、



IMG_0192
前日、新千歳空港駅で買うた、HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスを使って改札を入る。



IMG_0234
函館駅の7番線ホームに向かう。



IMG_0233
特急北斗1号に乗ります。




IMG_0232
北斗は既に入線していた。



IMG_0235
6:02 函館始発 特急北斗1号札幌行き キハ261系7両



IMG_0237
4⃣🚭 特急 北斗
指定席 札幌
の方向幕



IMG_0238
4⃣🚭 Ltd,EXPRESS HOKUTO
Reserved For Sapporo
の方向幕



IMG_0195
  指 定 券
函 館 ➡ 札 幌
北斗1号 4号車1番A席
🚭



IMG_0239
北斗に乗ってからローソンで買うた弁当で朝メシにする。
これがのり弁当、これ結構ウマい。



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





通勤乗車/令和4年7月24日

通勤乗車の紹介です。




20220724_182347
18:24 武庫町2丁目発 47番武庫川行き

幕が切れてしまったが、このバスで直行したので撮り直しが出来ず。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





JR北海道札幌駅いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券/令和4年7月4日購入

JR北海道札幌駅いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券の紹介です。



IMG_0217
札幌駅いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券(表)



IMG_0218
札幌駅いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券(裏)
№1768
発行年月日 2022.7.-4



220530_KO_183.pdf (jrhokkaido.co.jp)



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する






通勤乗車/令和4年7月23日

通勤乗車の紹介です。



20220723_182415
18:24 武庫町2丁目発 47番武庫川行き

幕が切れてしまった。



20220723_184550
JR立花(上)で幕を撮り直したが、それでもちょっと切れた。



20220723_190213
19:04 JR立花(上)発 30番武庫川行き

こっちは切れなかった。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part0‐3/令和4年7月4日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part0‐3の紹介です。



IMG_0210

IMG_0211
次に乗る列車の入線です。



IMG_0213
22:04 北広島発 快速エアポート217号手稲行き 733系6両
4分遅れ発(22:08発)
この列車は札幌から各駅停車になる。



IMG_0214
快速エアポート 手稲
札幌から普通
の方向幕



IMG_0215
RAPID AIRPORT For TEINE
札幌から普通
の方向幕



IMG_0216
22:23 札幌着
4分遅れ着(22:27着)

みどりの窓口で、いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券を買う。
この日は、札幌泊でなく、移動します。

札幌市営地下鉄に乗ります。



IMG_0219
南北線さっぽろ駅のホームに下りる。



IMG_0220
22:36 さっぽろ発 真駒内行き 5000形6両



IMG_0223
22:39 すすきの着

夜行高速バスに乗る為にすすきのに来た。
風呂に入りたいが、銭湯なんかはない。
毎度おなじみの快活CLUBにオープン席で入って、すぐにシャワールームに直行。
シャワーから出たら、すぐに店を出る。
コンビニで、バスの中で食う晩メシを買う。



IMG_0226
函館特急ニュースター号の市電すすきの前停留所



20220704_233526
停留所の前にタクシーの群れがいるので、バスが止まれない。



20220704_233719
タクシーアカンやろ。
完全に邪魔や。
タクシーのお陰で3車線の内2車線潰してる事になる。



20220704_233811
荷物預けて、なんとか車両の撮影をしてからバスに乗り込む。


このバス札幌駅に行ってから函館に向かうが、札幌から乗らんとすすきのから乗ったのは、札幌の発車時間が0:00と日付が変わってる。
チケ買う時7月4日で買うのか5日で買うんかわからんかったから、安全を期してすすきのまで出た。
5日で買うて乗れんかったらシャレになりませんからね。
この場合、4日で買うていいのか?5日で買うていいのか?どっちが正解。
鉄道だったら5日やけど、高速バスはどっちや?



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part1につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





通勤乗車/令和4年7月22日

通勤乗車の紹介です。



20220722_185202
18:54 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20220722_191126
19:11 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





JR北海道新千歳空港駅開業30周年記念入場券セット/令和4年7月4日購入

JR北海道新千歳空港駅開業30周年記念入場券セットの紹介です。



IMG_0183
新千歳空港駅開業30周年記念入場券①()



IMG_0184
新千歳空港駅開業30周年記念入場券①(裏)
№1786
発行年月日 2022.7.-4



IMG_0185
新千歳空港駅開業30周年記念入場券②(表)


IMG_0188
新千歳空港駅開業30周年記念入場券②(裏)
№1786
発行年月日 2022.7.-4



IMG_0189
新千歳空港駅開業30周年記念入場券➂(表)



IMG_0190
新千歳空港駅開業30周年記念入場券➂(裏)
№1786
発行年月日 2022.7.-4



IMG_0181
台紙(表)



IMG_0182
台紙(裏)



IMG_0193
台紙に記念スタンプを押した。



220616_KO_NewChitose30th.pdf (jrhokkaido.co.jp)



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する






通勤乗車/令和4年7月21日

通勤乗車の紹介です。



20220721_185201
18:54 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き

1本早いのに乗ってみた。



20220721_191120
19:11 JR立花(上)発 30番武庫川行き


こっちも1本早いのに乗ってみた。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part0‐2/令和4年7月4日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part0‐2の紹介です。


昨日、書くの忘れてたけど、今旅の目的は、北の大地の入場券の購入は勿論だけど、7月1日から発売が始まった、いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券を買い集める旅です。



IMG_0197
JR新千歳空港駅に移動。

指定席券売機で、



IMG_0192
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスを買う。
翌日からの利用となる為、この日は使えない。



みどりの窓口で、新千歳空港駅開業30周年記念入場券を買う。
この入場券の紹介は後日。



IMG_0194
新千歳空港駅開業30周年記念スタンプ
このスタンプは、記念入場券の台紙に押せるようになっている。
いきなり押して失敗したらアカンので、試し押しが出来るようになっている。
その試し押しがこれ↑。



IMG_0199
快速エアポートに乗るが、21:20は時間的に無理。
列車の撮影してたら5分じゃ無理なので、21:20の快速エアポート213号は見送る。
乗って乗れん事はないが、見送った理由は、



IMG_0200
ホームへ下りる。
モバイルSuicaにチャージして乗る。


IMG_0202
21:20の快速エアポート213号は733系である。
そうロングシートです。
21:31の快速エアポート215号は721系で転換クロスだ。
乗るならこれでしょ。



IMG_0203
21:31 新千歳空港始発 快速エアポート215号札幌行き 721系6両



IMG_0204
快速エアポート 札幌の方向幕



IMG_0205
21:51 北広島着
北広島で途中下車する。
北広島で分割すれば1150円が1100円になる。
50円でも安ければそうする。
一旦改札を出て、モバイルSuicaで入り直す。



IMG_0206

IMG_0207

IMG_0208
ホームに戻ると、北斗が通過して行った。



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part0‐3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する


HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part0‐1/令和4年7月4日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part0‐1の紹介です。


4回目のとなったHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅の模様を紹介していきます。
御存じの通り、HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスは当日は買えませんので、この日は翌日から使用開始するHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスを買い、別路線で移動します。



IMG_0160
先ずは空港に移動する為、JR尼崎駅ホームに下りる。



IMG_0164
16:22 尼崎発 G普通新三田行き 207系3両+4両



IMG_0165 (2)
G普通 新三田の方向幕



IMG_0166
16:31 伊丹着

ここで伊丹市営バスに乗り換えます。



IMG_0169
16:55 JR伊丹始発 25系統大阪国際空港行き 伊丹市営バス



IMG_0170
17:24 大阪国際空港着

南ターミナルに入る。

ANAのアプリで既にチェックイン済みなので、ボストンバッグを預ける。
時間があるので、展望台に行ってみる。



IMG_0171
展望台に出ると、そらやんのおにわがあった。
そこにはこんなん居た。



IMG_0172
そらやんです。



IMG_0174
展望台から見たこれから乗るであろう飛行機



IMG_0175
10番搭乗口
乗るのは、18:45の779便
もう既に搭乗ご案内中だった。



IMG_0178
18:45 大阪空港発 ANA新千歳空港行き ANA779便

4分早発(18:41発)

最初、ピーチで見たら12000円以上だった。
高すぎるやろ。
これを予約する1週間ほど前にPeachを見たら、なんと4890円だった。
なんでこの時に予約せんかったという疑問が出てくる。
この時、会社の有給休暇をまだ取ってなかった。
有休休暇が取れた事が確定しなければ、予約出来ない。
予約して有給休暇取れんかったら話しにならんので。
取れたことが確認できてすぐにピーチを見ると、なんと最安12000円以上になってた。
なんでやねん。
座席・荷物・手数料入れると14000円以上は確実。
ANAはどうやと見ると、なんと10510円だった。
これやったらANAで予約するしかないやろ。
ANAは座席も荷物も込みやから、余計な料金かからんし、空港まで片道400円と安く行ける。


途中、飲みモンのサービスがあったので、お茶をもらったら、



20220704_191348

20220704_191642

20220704_191721
紙コップが鬼滅の刃だった。
別に興味ないけど、ブログネタの為に撮っておいた。



20220704_203541
20:35 新千歳空港着

8分早着(20:27着)

この後、荷物を受け取ってJR新千歳空港駅へと向かう。



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part0‐2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR西日本サイコロきっぷエントリー

JR西日本サイコロきっぷエントリーの紹介です。



Screenshot_20220720-113840_Chrome
JR西日本のサイコロきっぷにエントリーします。



Screenshot_20220720-113854_Chrome
1回目のエントリーは7月19日5:30~エントリー可能です。



Screenshot_20220720-113913_Chrome
1回目のエントリーで、人数を選択します。



Screenshot_20220720-113920_Chrome
自分は一人旅専門なので1人を選択。
ご利用日は、エントリー日の翌日を選択するようになっている。
旅行日ではない。



Screenshot_20220720-113954_Chrome
クレジットカードが必要です。
エントリー代が4500円かかる。
きっぷの発券で500円かかる事になっているようです。
これで計5000円です。
了承のうえ、次に進むを押す。



Screenshot_20220720-114014_Chrome
クレジットカードで支払う。

支払いが完了すると送られてくるメールに、
WESTERアプリでサイコロを振ってください。
JR西日本公式アプリ「WESTER」が使用できる端末(スマートフォン)で操作してください。
と表示されるが、いきなりWESTERのアプリを開いてもサイコロ振れる画面は出て来ない。
このメールに表示されてるURLをクリックする必要があります。
このURLから開いたページが↓



Screenshot_20220720-115127_Chrome
サイコロを振るをタップする。

重要で書かれてる部分は見逃しなく見て下さい。
WESTERアプリからではなくSafari、Google Chromeなどのブラウザからアクセスを・・・って書かれてるので。




Screenshot_20220720-115207_WESTER
START>>をタップする。



Screenshot_20220720-115220_WESTER
抽選中・・・


結果は、



Screenshot_20220720-115227_WESTER
サイコロきっぷの行き先は・・・
🎲芦原温泉🎲
   に決定しました


行き先は芦原温泉でした。
最大で10日後にきっぷが買えるようになります。
3日間で芦原温泉に行けます。
芦原温泉駅までは福井駅で途中下車が出来る。

これで西日本懐鉄入場券が買いに行ける。
しかも福井駅と芦原温泉駅の2駅ゲット出来る。

倉敷・尾道が出なくてよかったでホンマ。


いつ行けるかはわからないが、8月中には行きたい。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する


西日本懐鉄入場券を買いに行く旅Part3/令和4年6月13日

西日本懐鉄入場券を買いに行く旅Part3の紹介です。


和歌山駅の西日本懐鉄入場券を買い、昼メシ食って、後は帰るだけです。



IMG_0139
15:39 和歌山始発 O紀州路快速大阪環状線行き 225系4両



IMG_0140
O紀州路快速 大阪環状線の方向幕

日根野で前に関空快速4両を増結する。
寝てて知らん間に日根野過ぎてた。



IMG_0141
16:55 天王寺着

分割の為、天王寺で一旦下車し、ICOCAで入り直す。



IMG_0143
隣りのホームの大和路線の221系が並んだので撮ってみた。



IMG_0147
17:11 天王寺発 O関空紀州路快速大阪環状線行き 223系4両+4両



IMG_0148
17:22 西九条着



IMG_0149
西九条で阪神電車に乗り換えます。



IMG_0150
阪神電車のホームに上がる。



IMG_0154
17:36 西九条発 快速急行神戸三宮行き 近鉄車9820系6両+9020系2両+2両



IMG_0155
快急 神戸三宮の方向幕



IMG_0158
17:42 尼崎着

尼崎に着いてから、近鉄車の車番を確かめる。



IMG_0156
左:9820系
右:9020系



IMG_0159
どっちも9020系

10両編成でここまでの増結感は堪らんね~
尼から先は6両でしか運転出来ないから、後ろ4両解結する。
ここは切らない。


西日本懐鉄入場券を買いに行く旅はこれで終わります。


明日からは、いよいよ北海道シリーズをお届けしますよ。
お楽しみに~



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




井出商店で和歌山中華そばを食う/令和4年6月13日

井出商店で和歌山中華そばを食うの紹介です。


西日本懐鉄入場券を買うた後、遅い昼メシを食いに行く。
和歌山と言えば井出商店というくらい、井出商店の中華そばが好きだ。



20220613_150016
中華そば専門店井出商店



20220613_150216
メニュー

特製中華そばを注文



20220613_150615
特製中華そば

久しぶりに食った井出商店の中華そばやったけど、いつ食っても美味い。
大盛りにしたらよかったなと後悔した。



関連ランキング:ラーメン | 田中口駅和歌山駅



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




通勤乗車/令和4年7月18日

通勤乗車の紹介です。



20220718_182339
18:24 武庫町2丁目発 47番武庫川行き

このバスに乗れるのもあと3回か4回になった。
休日ダイヤしかない便なので限られている。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





JR西日本和歌山駅西日本懐鉄入場券/令和4年6月13日購入

JR西日本和歌山駅西日本懐鉄入場券の紹介です。



IMG_0137 (2)
和歌山駅西日本懐鉄入場券(表)
くろしお



IMG_0138 (2)
和歌山駅西日本懐鉄入場券(裏)
№3386
発行年月日 2022.-3.22

発行年月日は2022年3月22日ですが、購入日は6月13日です。


和歌山駅西日本懐鉄入場券
発売場所:和歌山駅東口みどりの窓口
発売時間:10:00~15:00




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





通勤乗車/令和4年7月17日

通勤乗車の紹介です。



20220717_183455
事情があって、南武庫之荘7丁目停留所からの乗車となった。



20220717_183921
18:40 南武庫之荘7丁目発 43番阪神尼崎行き



20220717_190250
19:04 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




西日本懐鉄入場券を買いに行く旅Part2/令和4年6月13日

西日本懐鉄入場券を買いに行く旅Part2の紹介です。



IMG_0130
13:13 天王寺着

ここで一旦改札を出る。
ICOCAで入り直す。
天王寺で分割すると安くなるので、ちょっとでも節約したい。



IMG_0131 (2)
13:25 天王寺発 S関空快速関西空港行き 225系4両+紀州路快速和歌山行き 223系4両



IMG_0132 (2)
S関空快速 関西空港の方向幕



IMG_0133
左:223系紀州路快速
右:225系関空快速




IMG_0135
R紀州路快速和歌山行き 223系4両



IMG_0134
R紀州路快速 和歌山の方向幕



IMG_0136
14:37 和歌山着

東改札口に行き、西日本懐鉄入場券を買う。



西日本懐鉄入場券を買いに行く旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




通勤乗車/令和4年7月16日

通勤乗車の紹介です。



20220716_182507
18:24 武庫町2丁目発 47番武庫川行き

立花で買いモンしてから行くので、JR立花(上)で下車する。
幕が切れてるので、立花で撮り直す。



20220716_184512
撮り直した47番武庫川行き



20220716_190505
19:04 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





西日本懐鉄入場券を買いに行く旅Part1/令和4年6月13日

西日本懐鉄入場券を買いに行く旅Part1の紹介です。


今旅で買いに行く西日本懐鉄入場券は和歌山駅です。
先日行った時、窓口の営業が終わっていたので、今回はリベンジです。
和歌山まで往復すると2200円で行けるので、関西1デイパスは使わずに、ICOCAにチャージして行く。
天王寺で分割すると片道50円安くなるので、勿論、天王寺で途中下車する。
直接紀州路快速では行かない。
先ずは、阪神電車で西九条駅に出る。
西九条駅からJRに乗る事にする。



IMG_0117
尼崎駅のホームへ上がる。



IMG_0118
乗るのは区間準急大和西大寺行きです。



IMG_0119
留置線で待機してる近鉄車



IMG_0120
区間準急の入線です。



IMG_0121
12:41 尼崎始発 区間準急大和西大寺行き 近鉄車9020系2両*2両*2両



IMG_0122
区間準急 大和西大寺の方向幕



IMG_0123
12:52 西九条着



IMG_0124
ここでJRに乗り換えます。



IMG_0128
13:03 西九条発 Q大和路快速奈良行き 221系8両


IMG_0129 (2)
Q大和路快速 奈良の方向幕



西日本懐鉄入場券を買いに行く旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する


通勤乗車/令和4年7月15日

通勤乗車の紹介です。



20220715_191741
19:20 阪急武庫之荘(南)始発 47番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





Osaka Metro1日乗車券エンジョイエコカードの旅Part4/令和4年6月7日

Osaka Metro1日乗車券エンジョイエコカードの旅Part4の紹介です。



IMG_0092
今里駅の改札を入る。



IMG_0093
乗るのは先発の井高野行きです。



IMG_0094
今里駅のホームに下りる。



IMG_0095
14:44 今里始発 井高野行き 80系4両ワンマン



IMG_0096
井高野の方向幕



IMG_0097
15:07 井高野着

今里筋線を完乗しました。
これで大阪市営地下鉄時代からOsaka Metoro全線完乗しました。



IMG_0098
先発の今里行きに乗って戻ります。



IMG_0100
15:24 井高野始発 今里行き 80系4両ワンマン



IMG_0099
今里の方向幕



IMG_0103
15:30 太子橋今市着

谷町線乗り換えます。



IMG_0104
谷町線太子橋今市駅のホームに移動



IMG_0108
15:39 太子橋今市発 八尾南行き 22系6両



IMG_0109
八尾南T36の方向幕



IMG_0110
15:53 東梅田着



これで
Osaka Metro1日乗車券エンジョイエコカードの旅を終わります。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する


通勤乗車/令和4年7月14日

通勤乗車の紹介です。



20220714_191811
19:20 阪急武庫之荘(南)始発 47番武庫川行き

この19:20のバス結構気に入った。
が、1時間前倒し出勤は今月いっぱいで終わり。
元に戻ると、47番のバスは終わっている。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





Osaka Metro1日乗車券エンジョイエコカードの旅Part3/令和4年6月7日

Osaka Metro1日乗車券エンジョイエコカードの旅Part3の紹介です。


ニュートラムでコスモスクエア駅に着いた。
ニュートラム南港ポートタウン線を完乗しました。
中央線に乗り換えて、未乗区間を乗ります。



IMG_0068
次に乗るのは13:23発の生駒行きです。
残念ながら学研奈良登美ヶ丘行きではなかった。



IMG_0069
中央線のホームに移動。



IMG_0074
13:23 コスモスクエア始発 生駒行き 近鉄車7000系6両



IMG_0075
生駒の方向幕



IMG_0078
13:51 長田着

中央線はコスモスクエアー大阪港間が未乗だったが、長田まで来たことで中央線の完乗となった。
Osaka Metoroで未乗なのは、今里筋線となった。
中央線の緑橋駅に行けば今里筋線に乗り換えられるが、途中駅から乗って始発駅に向かうのはイヤなので、緑橋駅から大阪シティバスで今里駅まで出る事にする。



IMG_0083
14:13 長田発 コスモスクエア行き 20系6両



IMG_0084
コスモスクエアC10の方向幕



IMG_0085
14:19 緑橋着

大阪シティバスに乗り換えます。



IMG_0086
大阪シティバス地下鉄緑橋停留所



IMG_0090
14:31 地下鉄緑橋発 35系統杭全行き

杭全と書いて「くまた」と読む。
難読地名とされてるが、機転をきかせれば読める。
杭=「くい」と読める。
全=「まったく」と読めるのはわかるはず。
合わせれば「くまった」➡「くまた」と読める。



IMG_0091
14:36 地下鉄今里着

ここから今里筋線が出ている。
近鉄にも今里駅があるが、近鉄とOsaka Metoroは場所が違う。



Osaka Metro1日乗車券エンジョイエコカードの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




Osaka Metro1日乗車券エンジョイエコカードの旅Part2/令和4年6月7日

Osaka Metro1日乗車券エンジョイエコカードの旅Part2の紹介です。


Canonサービスセンターでカメラを受け取ってから昼メシを食って旅の再開です。



IMG_0047
12:21 肥後橋発 住之江公園行き 23系6両



IMG_0048
住之江公園Y21の方向幕



IMG_0049
12:40 住之江公園着

四つ橋線は既に完乗済みですが、ニュートラムは一部区間未乗の為、住之江公園からコスモスクエアまで乗ります。



IMG_0050
四つ橋線のホームから上に上がります。



IMG_0051
改札は出ずに、ニュートラムのりばへ行く。



IMG_0052
ニュートラムのりばへは結構な距離があります。



IMG_0053
ようやくニュートラムのりばのホームへのエスカレーターが見えてきた。



IMG_0054
エスカレーターを上がる。



IMG_0065
次に乗るのは12:54発のコスモスクエア行きです。

ニュートラムのホームはホームドアであるが、全面ガラス張りで列車の撮影が出来ない。



IMG_0066
端っこのここから列車を撮ってみる。



IMG_0063
12:54 住之江公園始発 コスモスクエア行き 200系4両無人運転

ガラス越しなので曇ってるのはご了承下さい。



IMG_0067
13:13 コスモスクエア着

ニュートラム完乗です。
ここからは中央線の未乗区間に乗ります。



Osaka Metro1日乗車券エンジョイエコカードの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





通勤乗車/令和4年7月12日

通勤乗車の紹介です。



20220712_191737
19:20 阪急武庫之荘(南)始発 47番武庫川行き

通常47番は武庫営業所が始発ですが、区間運転で阪急武庫之荘(南)始発で運転されています。
これ1本で行けるのを見つけた。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





中之島フェスティバルタワー・ウエストで昼メシを食う/令和4年6月7日

中之島フェスティバルタワー・ウエストで昼メシを食うの紹介です。


Canonサービスセンターにカメラを取りに行った後、昼メシを食いに行く。
昼メシ食ってからたびてつの再開と行きます。



20220607_115152
中之島フェスティバルタワー・ウエストの地下1階にある「鉄板焼肉てっぱんさん。」入る。



20220607_115722
メニュー
鉄板ホルモンを注文
ご飯・味噌汁付き
ご飯の大盛りはただ。



20220607_120009
鉄板ホルモン・大盛りごはん・味噌汁



20220607_120133
ホルモンにコチュジャンをかけてみた。
これが美味いんだな~

このセットで1000円は安いだろ。
また食いに行きたい。



関連ランキング:焼肉 | 渡辺橋駅肥後橋駅大江橋駅







ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する



通勤乗車/令和4年7月11日

通勤乗車の紹介です。



20220711_182139
18:20 武庫町2丁目発 AD1番尼崎ドライブスクール前行き
幕の表示はあまドラ前



20220711_190925
19:11 JR立花(上)発 30番武庫川行き


休日ダイヤで別のパターンで行ってみた。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





Osaka Metro1日乗車券エンジョイエコカードの旅Part1/令和4年6月7日

Osaka Metro1日乗車券エンジョイエコカードの旅Part1の紹介です。


先日出したカメラをCanonサービスセンターに取りに行く。
その後、エンジョイエコカードでOsaka Metoroの旅をする。




20220607_103112
立花駅から旅の始まりです。



20220607_103302
10:33 立花発 H普通四条畷行き 321系7両



20220607_103319
H普通 東西線経由四条畷の方向幕



20220607_105331
10:51 北新地着



20220607_110615
1日乗車券エンジョイエコカード
を券売機で買う。



20220607_110948
四つ橋線西梅田駅のホームに下りる。



20220607_111243
11:13 西梅田始発 住之江公園行き 23系6両




20220607_112113
住之江公園Y21の方向幕



20220607_111542
11:14 肥後橋着

Canonサービスセンターにカメラを取りに行く。



Osaka Metro1日乗車券エンジョイエコカードの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




7月11日は711系の日

7月11日は711系の日の紹介です。


7月11になるのを待っていた。
たびてつ中に撮った711系電車の写真を載せます。


711系

711系
まだ現役時代に乗った時の写真



711

9d75a23f-s

1e725c42-s
引退後、岩見沢市の大地のテラスで保存されてる711系



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する






通勤乗車/令和4年7月10日

通勤乗車の紹介です。


20220710_182338
18:24 武庫町2丁目発 47番武庫川行き



20220710_191402
19:16 JR立花(下)発 50‐4番武庫川行き

47番も50‐4番もどっちも武庫川行きだけど、経由が違う系統である。
いろんな行き方を探してる所である。
この行き方もええかな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





大阪駅前ビルの地下で中華そばを頂く/令和4年6月3日

大阪駅前ビルの地下で中華そばを頂くの紹介です。


カメラをCanonサービスセンターにメンテに出した後、北新地駅まで戻り昼メシにする。
大阪駅前第2ビル地下にある、



20220603_140625
麺屋7.5Hz+梅田店に入る。

ここに来た時はいつもAセットを注文する。



20220603_141227
ざく切りネギと味玉が入った中華そばとご飯

醤油ベースのスープはめっちゃ濃い。
この濃いスープが堪らなく美味いんだな~
美味しく頂きました。





関連ランキング:ラーメン | 北新地駅東梅田駅西梅田駅



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





通勤乗車/令和4年7月9日

通勤乗車の紹介です。



20220709_182621
18:25 西武庫発 47番武庫川行き

休日ダイヤはいくつかの方法があるので、それぞれ乗り比べている。
このバスは、途中乗り換える事なくそのまま乗り通せます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





カメラをCanonのあんしんメンテに出す/令和4年6月3日

カメラをCanonのあんしんメンテに出すの紹介です。



IMG_0040
JR尼崎からJR東西線経由の電車に乗る。



IMG_0041
12:32 尼崎始発 H区間快速同志社前行き 207系4両+3両



IMG_0044
12:44 北新地着

北新地駅からCanonサービスセンターまで歩いて行く。



20220603_130453
Canonサービスセンター大阪



20220603_130930
ここから先は撮影禁止になっている。



20220603_130656
EOS 80Dの本体とEF-S18‐135mmISにレンズをあんしんメンテのスタンダードに出す。
長い間メンテに出してなかった。
以前出した時は3000円だったのに、5500円に値上がりしてる。
あまりにも高すぎる。
これがネックで出し損ねてた。
7月に北海道にたびてつするので出しておく。
通常2時間ほどで出来上がってくるのに、この時は3時間かかるって言われた。
17時までは待てなかったので、月曜日取りに来るって言うたら、月曜日は定休日って言われた。
え~なにそれ・・・
それでも17時までは待てないので、じゃ~火曜日に来ますって言うて渡した。



20220603_133548
その後、北新地駅に戻って昼メシ食ってから帰る事にする。



20220603_142812
14:28 北新地発 G区間快速塚口行き 321系7両



20220603_142826
G区間快速 尼崎・塚口の方向幕

14:40 尼崎着

駅名標撮るの忘れたよ。


6月7日までは撮影に出れない。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




通勤乗車/令和4年7月8日

通勤乗車の紹介です。



20220708_190917
19:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き



20220708_194114
19:43 JR立花(上)発 30番武庫川行き



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





阪神バス全線完乗の旅Part110/令和4年6月2日

阪神バス全線完乗の旅Part110の紹介です。

ここで紹介する路線は伊丹立花線ですが、金井町ーJR立花間は既に完乗してますが、途中止まりのバスがあるので、それに乗ってみた。



IMG_0029 (2)
阪急バス・阪神バス金井町停留所
これから乗るのは阪神バスです。



IMG_0030 (2)
金井町停留所



IMG_0031
金井町停留所の時刻表と路線図
西日が差して逆光である。



IMG_0032 (2)
折り返しのバスが遅れている。



IMG_0034 (2)
18:06 金井町始発 伊丹立花線阪急武庫之荘(北)行き



IMG_0035 (2)
阪急武庫之荘←武庫の郷←西野←金井町
の経由幕


IMG_0036 (2)
18:22 阪急武庫之荘(北)着

阪急武庫之荘(北)から金井町へと折り返していく。
幕が金井町に変わっている。



IMG_0038 (2)
阪急武庫之荘駅の北口駅舎



阪神バス全線完乗の旅Part111につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




北条鉄道長駅訪問Part3/令和4年5月25日訪問

北条鉄道長駅訪問Part3の紹介です。



IMG_9920
長駅改札から窓口を見る。



IMG_9921
反対側はベンチ



IMG_9916
駅舎出口の所にはガチャガチャが置いてある。



IMG_9922
長駅の駅舎と駅便(駅の便所)



IMG_9925
長駅入口



IMG_9927
駅舎にかかる駅名標



IMG_9928
建物財産標
  鉄
 本屋1号
大正4年2月 日



IMG_9923
駅便(駅の便所)横には自転車置き場がある。



IMG_9931
駅便(駅の便所)や自転車置き場設置にボランティアや労働奉仕と浄財寄付者のプレート



IMG_9926
登録有形文化財のプレート



IMG_9934
ボランティア駅長の看板



IMG_9929
駅舎左は駅ナカ婚活相談所
駅舎外側にも、



IMG_9945
鉄道発見伝のホリプロ南田裕介のサインもある。



IMG_9944
婚活相談所の中にはタブレットが置かれている。



大正4年3月3日    播州鉄道粟生駅ー北条駅間開通と同時に開業。旅客・貨物の取り扱い開始。
大正12年12月21日  播但鉄道の駅となる。
昭和18年6月1日    播但鉄道k目優香に伴い、鉄道省の駅となる。
昭和37年3月1日    貨物の取り扱い廃止。
昭和48年10月1日    荷物の取り扱い廃止。無人駅となる。
昭和60年4月1日    国鉄北条線が第3セクター鉄道に転換され、北条鉄道の駅となる。
平成26年4月25日    駅舎とホームが等r久有形文化財に登録される。
平成27年        駅ナカ婚活相談所が開設される。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




北条鉄道長駅訪問Part2/令和4年5月25日訪問

北条鉄道長駅訪問Part2の紹介です。



IMG_9904
駅舎にかかる駅名標



IMG_9905
駅舎への入口じゃなくて、ボランティア駅長がやってる駅ナカ婚活相談所です。



IMG_9906
駅ナカ婚活相談所の看板をよく見ると、右下に何やら書かれてますね。


IMG_9943
これは、CSで放送中の日テレプラスの鉄道発見伝鉄兄ちゃん藤田大介アナが行くの藤田大介アナウンサーが書いた物です。
放送で見た。



IMG_9911
駅舎に入り口の横には木のベンチがある。
駅舎に入ります。



IMG_9919
駅舎内はこじんまりとしている。



IMG_9936

IMG_9937
天井には燕の巣があり、燕が1羽いる。
駅周辺飛び回ってる。



IMG_9915
旧窓口
チッキ台が残っている。



IMG_9914
表彰状が飾られている。



IMG_9913
駅舎とホームが登録有形文化財登録証が飾られている。



IMG_9917
手荷物・小荷物取扱所の看板があるが、今は行われていない。
国鉄時代の物でしょうね。



IMG_9918
駅ノートが完備されている。
たばこのホーロー看板がいいね~



北条鉄道長駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




北条鉄道長駅訪問Part1/令和4年5月25日訪問

北条鉄道長駅訪問Part1の紹介です。


長駅も何回かに分けて紹介します。


IMG_9896
長駅の駅名標



IMG_9910
観光案内板



IMG_9898
長駅のホーム
単式1面1線ホーム
粟生方面を背に奥が北条町方面



IMG_9908
長駅のホーム
北条町方面を背に奥が粟生方面



IMG_9899

IMG_9902
ホーム上に駅便(駅の便所)がある。



IMG_9900
駅便(駅の便所)の前になんかの石像がある。



IMG_9901
カエルと犬釘?の石像



IMG_9907
ホーム上の上屋



IMG_9912
建物財産標
  鉄
旅客上屋1号
大正4年2月 日

開業当時の上屋ですね。
この上屋は未来に残したい鉄道遺産です。



IMG_9909
ホームの向かいにはホーム跡みたいな石積みがある。
元々ホームだったのか?貨物ホームだったのか?は不明。



北条鉄道長駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する


北条鉄道法華口駅訪問Part6/令和4年5月25日訪問

北条鉄道法華口駅訪問Part6の紹介です。



IMG_9741
法華口駅の駅入口



IMG_9742
駅入口にかかる駅名標
国鉄感あり。



IMG_9748
法華口駅の駅舎
車ジャマや。



IMG_9754
建物財産標
  鉄
本屋1号
大正4年3月 日



IMG_9755
法華口駅の配線図



IMG_9743
駅舎の右隣りに駅便(駅の便所)がある。



IMG_9796
旧ホームは国鉄感満載



IMG_9798
列車は新ホームより発着しますの表記



IMG_9799
建物財産標
  鉄
旅客上屋1号
大正4年3月 日



IMG_9744
北条鉄道の歴史の看板



IMG_9745
駅横にある三重塔



IMG_9746
三重塔の雪面版




大正4年3月3日    播州鉄道粟生駅ー北条駅間開通と共に開業。
大正12年12月21日  播丹鉄道国有化により、鉄道省の駅となる。
昭和37年3月1日    貨物の取り扱い廃止。
昭和48年10月1日    荷物の取り扱い廃止。
昭和60年4月1日    北条鉄道の駅となる。
平成24年11月1日    駅舎内に、駅舎パン工房~Mon favori~開店
平成25年12月22日  三重塔建立
平成26年4月25日    プラットホーム・駅舎・駅便(駅の便所)が登録有形文化財にされる。
令和2年6月28日    新設されたホームの使用を開始する。



行き違い設備が出来て、列車交換が行われる時間帯がある。
駅舎側が北条町方面で、反対側が粟生方面


ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





通勤乗車/令和4年7月3日

通勤乗車の紹介です。



20220703_182404
武庫町2丁目停留所からバスに乗るが、ひとつ前の停留所を出たバスを望遠で撮る。



20220703_182416
18:24 武庫町2丁目発 47番武庫川行き

このバスで、武庫川町3丁目で降りて歩いて会社へ向かう。
47番1本で行けるが、この時間に運転してるのは休日ダイヤだけなので、なかなか乗りにくいバスである。
平日ダイヤはバスがないので、47番は乗れない路線です。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





北条鉄道法華口駅訪問Part5/令和4年5月25日訪問

北条鉄道法華口駅訪問Part5の紹介です。


法華口駅の駅舎内



IMG_9734
旧窓口
駅舎パン工房~Mon favori~が営業中



IMG_9730

IMG_9731
駅舎内
テーブル席があり、パンを買うてここで食う事も出来る。



IMG_9732
駅舎とホームが登録有形文化財に登録されている。



IMG_9735

IMG_9736
表彰状が掲示されている。



IMG_9737
駅出口



IMG_9738
駅舎にかかる駅舎工房Mon Favoriの木製看板



IMG_9739
駅舎にかかる登録有形文化財のプレート



IMG_9740
ボランティア駅長
鉄道サポーターのプレート



北条鉄道法華口駅訪問Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場