2022年04月
青春18きっぷの旅2022春Part17の紹介です。
姫路駅の新幹線ホムに上がる。
新幹線に乗る理由は、4月6日はローカル路線バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅第11弾の放送日で。
このシリーズはずっと見てる。
勿論、録画もしている。
やっぱりリアルタイムで見たいので、18:20までに家に帰り着きたいので、新幹線と特急で課金せんと間に合わない。
この後、特急にも乗るんだけどね。
下りホームに上がると、
7:40 こだま839号博多行き500系が7:34に入線していた。
こだまには乗らない。
これ乗ると、相生で通過待ちするので岡山到着が遅くなる。
乗る列車の入線です。
7:44 姫路発 さくら545号鹿児島中央行き N700系8両
さくら545 鹿児島中央 自由席🚭
の方向幕
SAKURA545 Kagoshima-Chuo Non-Reserved🚭
の方向幕
8:04 岡山着
みどりの窓口で西日本懐鉄入場券を買う。
在来線の改札を入り、津山線ホームに行く。
乗るのは津山行きです。
8:22 岡山始発 普通津山行き キハ47形2両ワンマン
ノスタルジー車両です。
後ろから撮影
ノスタルジーのヘッドマーク
車内はめっちゃ混んでた。
ここでアクシデント発生で発車が遅れた。
発車間際にどっかのアホが線路に物を落とした。
運転士にそれを言うてるのを聞いた。
この影響で発車が4分遅れた。
ええかげんにせ~よ。
何してくれてんねん。
列車に乗ったら混雑してた。
津山まで立ちっぱなしやった。
青春18きっぷの旅2022春Part18につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

姫路駅の新幹線ホムに上がる。
新幹線に乗る理由は、4月6日はローカル路線バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅第11弾の放送日で。
このシリーズはずっと見てる。
勿論、録画もしている。
やっぱりリアルタイムで見たいので、18:20までに家に帰り着きたいので、新幹線と特急で課金せんと間に合わない。
この後、特急にも乗るんだけどね。
下りホームに上がると、
7:40 こだま839号博多行き500系が7:34に入線していた。
こだまには乗らない。
これ乗ると、相生で通過待ちするので岡山到着が遅くなる。
乗る列車の入線です。
7:44 姫路発 さくら545号鹿児島中央行き N700系8両
さくら545 鹿児島中央 自由席🚭
の方向幕
SAKURA545 Kagoshima-Chuo Non-Reserved🚭
の方向幕
8:04 岡山着
みどりの窓口で西日本懐鉄入場券を買う。
在来線の改札を入り、津山線ホームに行く。
乗るのは津山行きです。
8:22 岡山始発 普通津山行き キハ47形2両ワンマン
ノスタルジー車両です。
後ろから撮影
ノスタルジーのヘッドマーク
車内はめっちゃ混んでた。
ここでアクシデント発生で発車が遅れた。
発車間際にどっかのアホが線路に物を落とした。
運転士にそれを言うてるのを聞いた。
この影響で発車が4分遅れた。
ええかげんにせ~よ。
何してくれてんねん。
列車に乗ったら混雑してた。
津山まで立ちっぱなしやった。
青春18きっぷの旅2022春Part18につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

青春18きっぷの旅2022春Part16の紹介です。
青春18きっぷ5回目を使って、今旅も西日本懐鉄入場券購入旅に出ます。
4:30に家を出ようとしてたけど、起きたら4:30過ぎてた。
寝坊ですわ。
ショックです。
始発電車に乗れない事態となった。
急いで身支度をして家を出る。
この日も甲子園口駅から乗る。
家から甲子園口駅まで歩く。
大体30分かからん位で着く。
立花駅だともっとかかる。
5:30 甲子園口駅に着いた。
甲子園口駅の改札を入り、青春18きっぷに入鋏印を入れてもらう。
甲子園口 4.ー6 JR西日本
改札を入った所で急にもよおしてきたので、便所に行く。
5:37の電車に乗ろうとしてたが、ギリギリになった。
案の定ホームに上がると電車が来ていて、乗る電車の撮影が出来なかった。
見送るか乗るか一瞬迷ったが、乗る事にした。
5:37 甲子園口発 普通加古川行き 321系7両
5:44 芦屋着
途中、芦屋駅で車両の撮影をする。
シャッター押した瞬間に扉が閉まった。
えっ
撮ったらすぐに乗ろうと思ってたのに、シャレになりません。
またまた予定が狂いました。
快速姫路行きに乗る事にする。
その前に普通西明石行きが2本出るが、西明石より先に行くので快速まで待つ。
快速の入線です。
6:13 芦屋発 A快速姫路行き 223系6両+6両
A快速 姫路の方向幕
車内はそれなりに埋まっていたので座れなかった。
明石で座れた。
7:30 姫路着
寝坊がなければ、姫路に6:54に着き、7:05の普通三原行きに乗れてた。
芦屋でミスがなければ、姫路7:31の普通新見行きに乗れてた。
7:30姫路着なら7:31の新見行きに乗れるやん。
と思うでしょ。
乗れるんです。
が、7:30に姫路に着いた電車のお客の9割方が新見行きに一気に乗ったを見た。
これじゃ座るどころか、立ち位置確保が困難と考え、
新見行きを見送りました。
あ~行っちゃった。
こんまま普通電車で岡山に行くと、この先の予定に影響がでるので、新幹線で課金する事にした。
致し方ない。
スマートEXで新幹線きっぷを買う。
姫路駅は新幹線乗り換え改札はあるが、新幹線専用改札はない。
在来線の改札を一旦出て、入り直さなければスマートEXで新幹線改札を入れない。
在来線の改札を出て、ICOCAで入り直す。
新幹線乗り換え改札を入る。
距離短いので自由席です。
10円の割引すらない。
定価ですよ。
駅前の金券ショップの自販機も考えたが、間に合わんかったらアカンのでスマートEXにした。
青春18きっぷの旅2022春Part17につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

青春18きっぷ5回目を使って、今旅も西日本懐鉄入場券購入旅に出ます。
4:30に家を出ようとしてたけど、起きたら4:30過ぎてた。
寝坊ですわ。
ショックです。
始発電車に乗れない事態となった。
急いで身支度をして家を出る。
この日も甲子園口駅から乗る。
家から甲子園口駅まで歩く。
大体30分かからん位で着く。
立花駅だともっとかかる。
5:30 甲子園口駅に着いた。
甲子園口駅の改札を入り、青春18きっぷに入鋏印を入れてもらう。
甲子園口 4.ー6 JR西日本
改札を入った所で急にもよおしてきたので、便所に行く。
5:37の電車に乗ろうとしてたが、ギリギリになった。
案の定ホームに上がると電車が来ていて、乗る電車の撮影が出来なかった。
見送るか乗るか一瞬迷ったが、乗る事にした。
5:37 甲子園口発 普通加古川行き 321系7両
5:44 芦屋着
途中、芦屋駅で車両の撮影をする。
シャッター押した瞬間に扉が閉まった。
えっ
撮ったらすぐに乗ろうと思ってたのに、シャレになりません。
またまた予定が狂いました。
快速姫路行きに乗る事にする。
その前に普通西明石行きが2本出るが、西明石より先に行くので快速まで待つ。
快速の入線です。
6:13 芦屋発 A快速姫路行き 223系6両+6両
車内はそれなりに埋まっていたので座れなかった。
明石で座れた。
7:30 姫路着
寝坊がなければ、姫路に6:54に着き、7:05の普通三原行きに乗れてた。
芦屋でミスがなければ、姫路7:31の普通新見行きに乗れてた。
7:30姫路着なら7:31の新見行きに乗れるやん。
と思うでしょ。
乗れるんです。
が、7:30に姫路に着いた電車のお客の9割方が新見行きに一気に乗ったを見た。
これじゃ座るどころか、立ち位置確保が困難と考え、
新見行きを見送りました。
あ~行っちゃった。
こんまま普通電車で岡山に行くと、この先の予定に影響がでるので、新幹線で課金する事にした。
致し方ない。
スマートEXで新幹線きっぷを買う。
姫路駅は新幹線乗り換え改札はあるが、新幹線専用改札はない。
在来線の改札を一旦出て、入り直さなければスマートEXで新幹線改札を入れない。
在来線の改札を出て、ICOCAで入り直す。
新幹線乗り換え改札を入る。
距離短いので自由席です。
10円の割引すらない。
定価ですよ。
駅前の金券ショップの自販機も考えたが、間に合わんかったらアカンのでスマートEXにした。
青春18きっぷの旅2022春Part17につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

青春18きっぷの旅2022春Part15の紹介です。
大津駅と言えば、
北緯35度線が通ってます。
地面にも黄色の線が引かれてる。
反対側にも
上りホームにはモニュメントがあります。
説明板
地球儀にも線が引かれてる。
モニュメントはこの辺にして、下りホームに行く。
乗るのは新快速姫路行きです。
新快速の入線です。
16:17 大津発 A新快速姫路行き 225系8両+223系4両
A新快速 姫路の方向幕
17:05 尼崎着
尼崎に帰って来ました。
この日の旅はこれで終わりです。
青春18きっぷの旅2022春Part16につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

大津駅と言えば、
北緯35度線が通ってます。
地面にも黄色の線が引かれてる。
反対側にも
上りホームにはモニュメントがあります。
説明板
地球儀にも線が引かれてる。
モニュメントはこの辺にして、下りホームに行く。
16:17 大津発 A新快速姫路行き 225系8両+223系4両
A新快速 姫路の方向幕
17:05 尼崎着
尼崎に帰って来ました。
この日の旅はこれで終わりです。
青春18きっぷの旅2022春Part16につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

青春18きっぷの旅2022春Part14の紹介です。
奈良駅から乗るのは、みやこ路快速京都行きです。
みやこ路快速の入線です。
14:53 奈良始発 Dみやこ路快速京都行き 221系6両
Dみやこ路快速 京都の方向幕
15:42 京都着
京都駅の西日本懐鉄入場券はないんです。
京都府は福知山駅と東舞鶴駅の二駅だけです。
琵琶湖線に乗り換えます。
次に乗るには普通野洲行きです。
15:52 京都発 A普通野洲行き 223系8両
A普通 野洲の方向幕
16:01 大津着
大津駅の西日本懐鉄入場券を買う。
青春18きっぷの旅2022春Part15につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

奈良駅から乗るのは、みやこ路快速京都行きです。
みやこ路快速の入線です。
14:53 奈良始発 Dみやこ路快速京都行き 221系6両
Dみやこ路快速 京都の方向幕
15:42 京都着
京都駅の西日本懐鉄入場券はないんです。
京都府は福知山駅と東舞鶴駅の二駅だけです。
琵琶湖線に乗り換えます。
次に乗るには普通野洲行きです。
15:52 京都発 A普通野洲行き 223系8両
A普通 野洲の方向幕
16:01 大津着
大津駅の西日本懐鉄入場券を買う。
青春18きっぷの旅2022春Part15につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

青春18きっぷの旅2022春Part13の紹介です。
JRが発売している西日本懐鉄入場券を買いに行く旅に出る。
スタート駅は甲子園口駅です。
家から一番近いJRの駅は、立花駅か甲子園口駅のどっちかだけど、歩いて行くと甲子園口駅の方が時間的に早いので、甲子園口駅まで歩く。
甲子園口駅の改札を入り、入鋏印を入れてもらう。
甲子園口 4.-5 JR西日本
9:44 甲子園口発 A普通西明石行き 321系7両
A普通 西明石の方向幕
10:11 三ノ宮着
先ずは三ノ宮駅の西日本懐鉄入場券を買う。
次に乗る電車の入線です。
10:22 三ノ宮発 A新快速野洲行き 225系4両+223系8両
A新快速 野洲の方向幕
野洲の表記だけど、英語表記はKyoto・Yasuになっている。
京都方面の表記なし。
回転幕じゃなくてLED
10:43 大阪着
大阪駅で西日本懐鉄入場券を買う。
大阪駅は2種類発売されている。
12:43 大阪発 Q大和路快速奈良行き 221系8両
Q大和路快速 奈良の方向幕
13:33 奈良着
奈良駅の西日本懐鉄入場券を買う。
西日本懐鉄入場券は別ページで紹介しますので暫くお待ち下さい。
青春18きっぷの旅2022春Part14につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

JRが発売している西日本懐鉄入場券を買いに行く旅に出る。
スタート駅は甲子園口駅です。
家から一番近いJRの駅は、立花駅か甲子園口駅のどっちかだけど、歩いて行くと甲子園口駅の方が時間的に早いので、甲子園口駅まで歩く。
甲子園口駅の改札を入り、入鋏印を入れてもらう。
甲子園口 4.-5 JR西日本
9:44 甲子園口発 A普通西明石行き 321系7両
A普通 西明石の方向幕
10:11 三ノ宮着
先ずは三ノ宮駅の西日本懐鉄入場券を買う。
次に乗る電車の入線です。
10:22 三ノ宮発 A新快速野洲行き 225系4両+223系8両
A新快速 野洲の方向幕
野洲の表記だけど、英語表記はKyoto・Yasuになっている。
京都方面の表記なし。
回転幕じゃなくてLED
10:43 大阪着
大阪駅で西日本懐鉄入場券を買う。
大阪駅は2種類発売されている。
12:43 大阪発 Q大和路快速奈良行き 221系8両
Q大和路快速 奈良の方向幕
13:33 奈良着
奈良駅の西日本懐鉄入場券を買う。
西日本懐鉄入場券は別ページで紹介しますので暫くお待ち下さい。
青春18きっぷの旅2022春Part14につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

青春18きっぷの旅2022春Part12の紹介です。
次に乗る電車の入線です。
225系の並び
新快速は入線中でまだ止まらない。
12:07 加古川発 A新快速草津行き 225系4両+223系8両
A新快速 草津 京都方面の方向幕
回転幕じゃなくてLED
これ草津行きだから、途中止まりで行ってもよかったけど、所用なので帰ります。
12:52 尼崎着
尼のエディオンに寄る。
13:17 尼崎発 A普通須磨行き 207系3両+4両
A普通 須磨の方向幕
13:20 立花着
立花に帰って来ました。
青春18きっぷの旅2022春Part13につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

次に乗る電車の入線です。
225系の並び
新快速は入線中でまだ止まらない。
12:07 加古川発 A新快速草津行き 225系4両+223系8両
A新快速 草津 京都方面の方向幕
回転幕じゃなくてLED
これ草津行きだから、途中止まりで行ってもよかったけど、所用なので帰ります。
12:52 尼崎着
尼のエディオンに寄る。
13:17 尼崎発 A普通須磨行き 207系3両+4両
A普通 須磨の方向幕
13:20 立花着
立花に帰って来ました。
青春18きっぷの旅2022春Part13につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

青春18きっぷの旅2022春Part11の紹介です。
9:53 甲子園口発 A普通須磨行き 207系3両+4両
A普通 須磨の方向幕
間もなく終点の須磨に着く。
10:32 須磨着
さぁこの電車の幕はどうなってるのか?
A普通 高槻になっている。
回送ではなく、A普通高槻行きとして折り返す。
下りホームから上り電車が出るという珍しい光景が見れる。
次に乗るのは、
10:34 須磨発 A快速加古川行き 221系6両
快速電車にも途中止まりが設定されている。
それが快速加古川行きです。
11:06 加古川着
この快速電車の幕はどうなってるのか?
回送です。
留置線に引き上げて、加古川始発の快速電車になるようです。
ちょっと早いけど、昼メシを食う事にする。
階下にまねきのえきそば屋があるので、えきそばを頂く事にする。
この後は、網干行きや上郡行きや高槻行きなんかも乗りたかったけど、所用があるので、今旅はこれで終わりです。
後は帰るだけです。
青春18きっぷの旅2022春Part12につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

9:53 甲子園口発 A普通須磨行き 207系3両+4両
A普通 須磨の方向幕
間もなく終点の須磨に着く。
10:32 須磨着
さぁこの電車の幕はどうなってるのか?
A普通 高槻になっている。
回送ではなく、A普通高槻行きとして折り返す。
下りホームから上り電車が出るという珍しい光景が見れる。
次に乗るのは、
10:34 須磨発 A快速加古川行き 221系6両
快速電車にも途中止まりが設定されている。
それが快速加古川行きです。
11:06 加古川着
この快速電車の幕はどうなってるのか?
回送です。
留置線に引き上げて、加古川始発の快速電車になるようです。
ちょっと早いけど、昼メシを食う事にする。
階下にまねきのえきそば屋があるので、えきそばを頂く事にする。
この後は、網干行きや上郡行きや高槻行きなんかも乗りたかったけど、所用があるので、今旅はこれで終わりです。
後は帰るだけです。
青春18きっぷの旅2022春Part12につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

青春18きっぷの旅2022春Part10の紹介です。
今旅から西日本編を紹介します。
出発駅は立花駅です。
改札を入り、入鋏印を押してもらう。
立花 4.-4 JR西日本
下りホームに下りる。
今旅の目的はまだ決めていない。
行き当たりばったり旅になる。
ホームに下りると、先発電車は甲子園口行きやった。
せっかくやから乗ってみるかと軽い気持ちで乗る。
たった一駅乗車です。
乗ってる最中に、途中止まりの電車に乗ったら、その電車はその後どうなるのか?
と思った。
だったら、それを見届けてやるかと、途中止まりの電車はその後どうなるのかの旅をする。
9:37 立花発 A普通甲子園口行き 321系7両
A普通 甲子園口の方向幕
運転席のスタフを見ると、9:40に甲子園口に着いた後は、9:45に甲子園口を発車する事がわかる。
甲子園口駅は、2面4線の駅だけど、上りホームは外線が列車線で内線が電車線になってるが、下りホームはちょっと変わった配線になっている。
下りホームはどっちも電車線になっている。
列車線はどかと言うと、更にその外にあるのが列車線でホームに面してない。
間もなく甲子園口に到着する。
ポイントを見ると、右に曲がる事がわかる。
右に曲がって間もなく入線です。
更にポイントがある。
右の線路は上りホームへの渡り線になる。
甲子園口のホームに入る。
9:40 甲子園口着
さて、この電車はこの後どなるのか見てみる。
幕は回送になってる。
右に9:44の西明石行きが来た。
乗って来た電車は、スタフにあった9:45に回送として出て行った。
甲子園口始発の電車として折り返さなかった。
次に乗るのは、
青春18きっぷの旅2022春Part11につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

今旅から西日本編を紹介します。
出発駅は立花駅です。
改札を入り、入鋏印を押してもらう。
立花 4.-4 JR西日本
下りホームに下りる。
今旅の目的はまだ決めていない。
行き当たりばったり旅になる。
ホームに下りると、先発電車は甲子園口行きやった。
せっかくやから乗ってみるかと軽い気持ちで乗る。
たった一駅乗車です。
乗ってる最中に、途中止まりの電車に乗ったら、その電車はその後どうなるのか?
と思った。
だったら、それを見届けてやるかと、途中止まりの電車はその後どうなるのかの旅をする。
9:37 立花発 A普通甲子園口行き 321系7両
A普通 甲子園口の方向幕
運転席のスタフを見ると、9:40に甲子園口に着いた後は、9:45に甲子園口を発車する事がわかる。
甲子園口駅は、2面4線の駅だけど、上りホームは外線が列車線で内線が電車線になってるが、下りホームはちょっと変わった配線になっている。
下りホームはどっちも電車線になっている。
列車線はどかと言うと、更にその外にあるのが列車線でホームに面してない。
間もなく甲子園口に到着する。
ポイントを見ると、右に曲がる事がわかる。
右に曲がって間もなく入線です。
更にポイントがある。
右の線路は上りホームへの渡り線になる。
甲子園口のホームに入る。
9:40 甲子園口着
さて、この電車はこの後どなるのか見てみる。
幕は回送になってる。
右に9:44の西明石行きが来た。
乗って来た電車は、スタフにあった9:45に回送として出て行った。
甲子園口始発の電車として折り返さなかった。
次に乗るのは、
青春18きっぷの旅2022春Part11につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

阪神バス全線完乗の旅Part105の紹介です。
JR西宮駅南口停留所3番のりば
3番のりばの時刻表
13:01 JR西宮駅南口停留所始発 西宮浜線左大回りマリナパーク→西宮浜産業団地行き
このバスは、西宮大橋南から左大回りで阪神西宮南口行きとなるが、循環線の為、マリナパーク行きとなっている。
西宮大橋南の前で降りて、後続バスに乗って阪神西宮南口に行って完乗とします。
西宮浜線左大回りの経由幕
JR西宮←阪神西宮南口ーマリナパーク(大回り)西宮浜東第四ー
13:32 西宮浜東第四停留所着
後続の同じ始発終点のバスに乗ります。
阪神バス全線完乗の旅Part106につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

JR西宮駅南口停留所3番のりば
3番のりばの時刻表
13:01 JR西宮駅南口停留所始発 西宮浜線左大回りマリナパーク→西宮浜産業団地行き
このバスは、西宮大橋南から左大回りで阪神西宮南口行きとなるが、循環線の為、マリナパーク行きとなっている。
西宮大橋南の前で降りて、後続バスに乗って阪神西宮南口に行って完乗とします。
西宮浜線左大回りの経由幕
JR西宮←阪神西宮南口ーマリナパーク(大回り)西宮浜東第四ー
後続の同じ始発終点のバスに乗ります。
阪神バス全線完乗の旅Part106につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

青春18きっぷの旅2022春Part9の紹介です。
新千歳空港からピーチで関西空港に帰る。
18:00 新千歳空港発 ピーチMM114便関西空港行き
定刻発
20:25 関西空港着
6分早着(20:19着)
連絡バスで第1ターミナルに行く。
第1ターミナル行き
T1←無料連絡バス
の方向幕
第1ターミナル到着が遅かったので、20:48発の関空快速に間に合わんかった。
次の21:00のに乗る事にした。
ここで南海の空港急行に乗る選択肢は全くない。
何故なら、青春18きっぷ使ってるから。
でも、20:48に乗れていたら大阪環状線を1周して天王寺行きだった。
が、21:00は大阪環状線にすら入らない天王寺行きだ。
階下ホームやなくて、2階の阪和線ホームに入る。
天王寺で乗り換えを強いられる。
20:48に乗れてたら大阪に出て、阪急で武庫之荘だったが、21:00だと大阪に出ると帰るのが遅くなるので、西九条から阪神に乗って尼に出て、阪神バスに乗る経路を選択した。
21:00 関西空港始発 R関空快速天王寺行き 223系4両
日根野で紀州路快速4両を併結する。
R関空快速 天王寺の方向幕
先頭車だけど、5号車から始まってるのは、1~4号車は日根野で前に付ける紀州路快速である。
だから関空快速は5~8号車になる。
21:53 天王寺着
阪和線ホームから大阪環状線ホームへ下りる。
21:58 天王寺発 O普通大阪環状線 323系8両
ケツを撮ったのは、西九条の改札が一番後ろだけだから。
先頭車に乗ったら、8両分全部歩かんとアカン。
O普通 大阪環状線の方向幕
22:12 西九条着
ここから阪神電車に乗ります。
尼崎までのきっぷを買うて改札を入る。
乗るのは快速急行尼崎行き
ホームに上がる。
22:24 尼崎発 快速急行尼崎行き 近鉄車9820系6両+9020系2両+1252系2両
なんとこの時間で10両編成が運転されてるとは・・・
快急 尼崎の方向幕
22:29 尼崎着
西九条からノンストップだ。
左:9820系
右:1252系
1252系
快急 尼崎の方向幕
左:1252系
右:9020系
9020系
快急 尼崎の方向幕
尼崎に着いてから、1252系と9020系の撮影をした。
この後、留置線に引き上げて行った。
ここから阪神バスに乗って帰って行った。
青春18きっぷの旅2022春北海道編の紹介を終わります。
閲覧有難う御座いました。
青春18きっぷの旅2022春Part10は近日掲載予定です。
今しばらくお待ちください。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

新千歳空港からピーチで関西空港に帰る。
18:00 新千歳空港発 ピーチMM114便関西空港行き
定刻発
20:25 関西空港着
6分早着(20:19着)
連絡バスで第1ターミナルに行く。
第1ターミナル行き
T1←無料連絡バス
の方向幕
第1ターミナル到着が遅かったので、20:48発の関空快速に間に合わんかった。
次の21:00のに乗る事にした。
ここで南海の空港急行に乗る選択肢は全くない。
何故なら、青春18きっぷ使ってるから。
でも、20:48に乗れていたら大阪環状線を1周して天王寺行きだった。
が、21:00は大阪環状線にすら入らない天王寺行きだ。
階下ホームやなくて、2階の阪和線ホームに入る。
天王寺で乗り換えを強いられる。
20:48に乗れてたら大阪に出て、阪急で武庫之荘だったが、21:00だと大阪に出ると帰るのが遅くなるので、西九条から阪神に乗って尼に出て、阪神バスに乗る経路を選択した。
21:00 関西空港始発 R関空快速天王寺行き 223系4両
日根野で紀州路快速4両を併結する。
R関空快速 天王寺の方向幕
先頭車だけど、5号車から始まってるのは、1~4号車は日根野で前に付ける紀州路快速である。
だから関空快速は5~8号車になる。
21:53 天王寺着
阪和線ホームから大阪環状線ホームへ下りる。
21:58 天王寺発 O普通大阪環状線 323系8両
ケツを撮ったのは、西九条の改札が一番後ろだけだから。
先頭車に乗ったら、8両分全部歩かんとアカン。
O普通 大阪環状線の方向幕
22:12 西九条着
ここから阪神電車に乗ります。
尼崎までのきっぷを買うて改札を入る。
乗るのは快速急行尼崎行き
ホームに上がる。
22:24 尼崎発 快速急行尼崎行き 近鉄車9820系6両+9020系2両+1252系2両
なんとこの時間で10両編成が運転されてるとは・・・
快急 尼崎の方向幕
22:29 尼崎着
西九条からノンストップだ。
左:9820系
右:1252系
1252系
快急 尼崎の方向幕
左:1252系
右:9020系
9020系
快急 尼崎の方向幕
尼崎に着いてから、1252系と9020系の撮影をした。
この後、留置線に引き上げて行った。
ここから阪神バスに乗って帰って行った。
青春18きっぷの旅2022春北海道編の紹介を終わります。
閲覧有難う御座いました。
青春18きっぷの旅2022春Part10は近日掲載予定です。
今しばらくお待ちください。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

青春18きっぷの旅2022春Part8の紹介です。
15:14 苫小牧着
苫小牧駅から青春18きっぷで普通列車を乗り継いで行く。
次に乗るのは悲痛手稲行きです。
15:52 苫小牧始発 普通手稲行き 733系3両
普通 手稲の方向幕
LOCAL For TEINEの方向幕
16:13 南千歳着
次に乗る列車の入線です。
雪はやむ気配がない。
16:23 南千歳発 快速エアポート158号新千歳空港行き 721系6両
快速エアポート 新千歳空港の方向幕
16:26 新千歳空港着
青春18きっぷの旅2022春Part9につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

15:14 苫小牧着
苫小牧駅から青春18きっぷで普通列車を乗り継いで行く。
次に乗るのは悲痛手稲行きです。
15:52 苫小牧始発 普通手稲行き 733系3両
普通 手稲の方向幕
LOCAL For TEINEの方向幕
16:13 南千歳着
次に乗る列車の入線です。
雪はやむ気配がない。
16:23 南千歳発 快速エアポート158号新千歳空港行き 721系6両
快速エアポート 新千歳空港の方向幕
16:26 新千歳空港着
青春18きっぷの旅2022春Part9につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

JR北海道函館本線銚子口駅訪問Part2の紹介です。
銚子口駅下りホームの駅名標
銚子口駅の下りホーム
森駅方面を背に奥が大沼駅方面
相対式2面2線ホーム
銚子口駅の下りホーム
大沼駅方面を背に奥が森駅方面
下りホームの森駅方に出口がある。
雪が深くてわからないが、明らかに人が通った跡があった。
下りホーム中ほどに出口がある。
ロープがあるが、掛けられていなかった。
駅舎に入ってみる。
駅舎内
ベンチ設置
ベンチは向かい合わせに8席
こう見ると駅舎内は結構な広さがある。
駅舎内
奥を背に出入口を見る。
駅舎内
ベンチ横の扉は、有人駅時代の駅務室跡か?
銚子口駅の運賃表
銚子口駅の時刻表
駅ノート完備
JR北海道内の無人駅の至るところにあるイラスト
銚子口駅の駅舎
側面から
右の黒いのは、サッポロビールの駅名標があった跡
駅はまだ廃止(令和4年3月8日時点では)されてへんのにいつ無くなったんや。
銚子口駅の駅舎
正面斜めから
駅舎前の金網にロープがあるが掛かってない。
へび注意!
ってへび出るのか。
駅前広場
雪で駅前の様子は窺えない。
昭和20年6月1日 国有鉄道函館本線大沼駅ー渡島砂原駅間開通に伴い開業。
昭和24年6月1日 日本国有鉄道法施行に日本国有鉄道の駅となる。
昭和35年5月20日 貨物取扱廃止
昭和46年10月26日 荷物取扱廃止
昭和62年4月1日 国鉄分割民営化に伴いJR北海道の駅となる。
令和4年3月12日 利用客減少によりダイヤ改正で廃止される。
ホーム中ほどの構内踏切で上りと下りで停車位置が千鳥停車になる。
上り列車が森駅側
下り列車が大沼駅側
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

銚子口駅下りホームの駅名標
銚子口駅の下りホーム
森駅方面を背に奥が大沼駅方面
相対式2面2線ホーム
銚子口駅の下りホーム
大沼駅方面を背に奥が森駅方面
下りホームの森駅方に出口がある。
雪が深くてわからないが、明らかに人が通った跡があった。
下りホーム中ほどに出口がある。
ロープがあるが、掛けられていなかった。
駅舎に入ってみる。
駅舎内
ベンチ設置
ベンチは向かい合わせに8席
こう見ると駅舎内は結構な広さがある。
駅舎内
奥を背に出入口を見る。
駅舎内
ベンチ横の扉は、有人駅時代の駅務室跡か?
銚子口駅の運賃表
銚子口駅の時刻表
駅ノート完備
JR北海道内の無人駅の至るところにあるイラスト
銚子口駅の駅舎
側面から
右の黒いのは、サッポロビールの駅名標があった跡
駅はまだ廃止(令和4年3月8日時点では)されてへんのにいつ無くなったんや。
銚子口駅の駅舎
正面斜めから
駅舎前の金網にロープがあるが掛かってない。
へび注意!
ってへび出るのか。
駅前広場
雪で駅前の様子は窺えない。
昭和20年6月1日 国有鉄道函館本線大沼駅ー渡島砂原駅間開通に伴い開業。
昭和24年6月1日 日本国有鉄道法施行に日本国有鉄道の駅となる。
昭和35年5月20日 貨物取扱廃止
昭和46年10月26日 荷物取扱廃止
昭和62年4月1日 国鉄分割民営化に伴いJR北海道の駅となる。
令和4年3月12日 利用客減少によりダイヤ改正で廃止される。
ホーム中ほどの構内踏切で上りと下りで停車位置が千鳥停車になる。
上り列車が森駅側
下り列車が大沼駅側
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

JR北海道函館本線銚子口駅訪問Part1の紹介です。
銚子口駅は見どころが多いので何回かに分けて紹介します。
銚子口駅上りホームの駅名標
ホーム番線設定なし。
駅番号N69
名所案内板
銚子口駅の上りホーム
森駅方面を背に奥が大沼駅方面
銚子口駅の上りホーム
大沼駅方面を背に奥が森駅方面
大沼駅方面のホームはまだ先にもあるが、雪が深くて先に行けなかった。
ちなみにここは構内踏切
上りホームの中央に何かの部屋がある。
電気関係だろうか?
上りホームには駅便(駅の便所)がある。
男女共用で小用は2つ
大用はぼっとんだったが、便器に〇〇〇がこびりついてたので撮影はせんかった。
上りホームと下りホームは構内踏切を渡る。
下りホームから駅舎を見る1
下りホームから駅舎を見る2
JR北海道函館本線銚子口駅訪問Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

銚子口駅は見どころが多いので何回かに分けて紹介します。
銚子口駅上りホームの駅名標
ホーム番線設定なし。
駅番号N69
名所案内板
銚子口駅の上りホーム
森駅方面を背に奥が大沼駅方面
銚子口駅の上りホーム
大沼駅方面を背に奥が森駅方面
大沼駅方面のホームはまだ先にもあるが、雪が深くて先に行けなかった。
ちなみにここは構内踏切
上りホームの中央に何かの部屋がある。
電気関係だろうか?
上りホームには駅便(駅の便所)がある。
男女共用で小用は2つ
大用はぼっとんだったが、便器に〇〇〇がこびりついてたので撮影はせんかった。
上りホームと下りホームは構内踏切を渡る。
下りホームから駅舎を見る1
下りホームから駅舎を見る2
JR北海道函館本線銚子口駅訪問Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

青春18きっぷの旅2022春Part7の紹介です。
12:43 洞爺着
長万部ー洞爺間を一駅間だけ北斗に乗った。
洞爺駅からは青春18きっぷを使います。
次に乗るのは、13:16の東室蘭行きです。
次に乗る列車の入線です。
14:36 洞爺発 普通東室蘭行き H100形1両ワンマン
ワンマン前乗前降 東室蘭の方向幕
14:23 東室蘭着
東室蘭からも特急列車に乗ります。
次に乗る列車の入線です。
14:36 東室蘭発 特急北斗11号札幌行き キハ261系5両
5⃣🚭 特急 北斗
自由席 札幌
の方向幕
5⃣🚭 Ltd.EXPRESS HOKUTO
Non-Reserved For Sapporo
の方向幕
乗 車 券
東 室 蘭 ➡ 苫 小 牧
経由:室蘭線
自由席特急券
東 室 蘭 ➡ 苫 小 牧
発車してすぐに呑み鉄タイムと行きます。
コンビニで買うた國稀とモルモンでいっぱい。
青春18きっぷの旅2022春Part8につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

12:43 洞爺着
長万部ー洞爺間を一駅間だけ北斗に乗った。
洞爺駅からは青春18きっぷを使います。
次に乗るのは、13:16の東室蘭行きです。
次に乗る列車の入線です。
14:36 洞爺発 普通東室蘭行き H100形1両ワンマン
ワンマン前乗前降 東室蘭の方向幕
14:23 東室蘭着
東室蘭からも特急列車に乗ります。
次に乗る列車の入線です。
14:36 東室蘭発 特急北斗11号札幌行き キハ261系5両
5⃣🚭 特急 北斗
自由席 札幌
の方向幕
5⃣🚭 Ltd.EXPRESS HOKUTO
Non-Reserved For Sapporo
の方向幕
乗 車 券
東 室 蘭 ➡ 苫 小 牧
経由:室蘭線
自由席特急券
東 室 蘭 ➡ 苫 小 牧
発車してすぐに呑み鉄タイムと行きます。
コンビニで買うた國稀とモルモンでいっぱい。
青春18きっぷの旅2022春Part8につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

青春18きっぷの旅2022春Part6の紹介です。
これから乗る列車が来た。
6:55 銚子口発 普通函館行き キハ40形1両+1両+1両ワンマン
3両編成です。
この列車は、以前池田園駅を訪問した時に、池田園駅から乗っているので3両なのはわかっていた。
学生で一杯なんだなこれが。
下り列車と交換する。
7:48 函館着
次に乗るのは8:17の長万部行きです。
8:17 函館始発 普通長万部行き キハ40形1両ワンマン
11:16 長万部着
このまま普通列車で新千歳空港に行くと、飛行機に間に合わないので、一部特急に乗ります。
次に乗るのは、特急札幌行きです。
列車まで時間があるので、昼メシを食いに行く事にする。
乗 車 券
長 万 部 ➡ 洞 爺
経由:室蘭線
自 由 席 特 急 券
長 万 部 ➡ 洞 爺
特急北斗の入線です。
12:18 長万部発 特急北斗9号札幌行き キハ261系7両
7⃣🚭 特急 北斗
自由席 札幌
の方向幕
7⃣🚭 Ltd.EXPRESS HOKUTO
Non-Reserved For Sapporo
の方向幕
青春18きっぷの旅2022春Part7につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

これから乗る列車が来た。
6:55 銚子口発 普通函館行き キハ40形1両+1両+1両ワンマン
3両編成です。
この列車は、以前池田園駅を訪問した時に、池田園駅から乗っているので3両なのはわかっていた。
学生で一杯なんだなこれが。
下り列車と交換する。
7:48 函館着
次に乗るのは8:17の長万部行きです。
8:17 函館始発 普通長万部行き キハ40形1両ワンマン
11:16 長万部着
このまま普通列車で新千歳空港に行くと、飛行機に間に合わないので、一部特急に乗ります。
次に乗るのは、特急札幌行きです。
列車まで時間があるので、昼メシを食いに行く事にする。
乗 車 券
長 万 部 ➡ 洞 爺
経由:室蘭線
自 由 席 特 急 券
長 万 部 ➡ 洞 爺
特急北斗の入線です。
12:18 長万部発 特急北斗9号札幌行き キハ261系7両
自由席 札幌
の方向幕
7⃣🚭 Ltd.EXPRESS HOKUTO
Non-Reserved For Sapporo
の方向幕
青春18きっぷの旅2022春Part7につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

青春18きっぷの旅2022春Part5の紹介です。
5:00に宿をチェックアウトし、コンビニで食料調達する。
森駅前の時計台の温度計は‐1℃になってるがサブくはない。
森駅の改札を入る。
青春18きっぷ2回目使用
既に入線している始発列車を跨線橋から撮る。
側線の列車が前照灯を点けている。
5:32 森始発 普通函館行き キハ40形1両+1両ワンマン
サボは付けていない。
函館ー長万部間でサボ付けてる列車見なくなった。
列車はガラガラの状態で発車
6:19 銚子口着
乗って来た列車を見送る。
銚子口駅の訪問撮影をする。
廃止前に訪問出来てよかった。
2月に行こうとしてたけど、爆弾低気圧の影響で大雪が懸念され、始発から運休となったので行けなかった。
今回はリベンジです。
向こうから下り列車が来た。
これから乗る上り列車と交換するんですが、下りが先に来た。
実はこの列車から大量の鉄が降りてきた。
それらは撮影はしていない。
後々写ってる事でトラブルになりたくないので。
この列車が来る前に、銚子口駅の訪問撮影は終えていたので、写真に人が写り込む等の影響はない。
こっちが先に来て撮ってるのに、前に割り込んで撮ってるヤツがいたのには腹立った。
この事があるので、函館泊ではなく森泊なんです。
森で泊ると、函館からの始発列車よりも先に来れる。
青春18きっぷの旅2022春Part6につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

5:00に宿をチェックアウトし、コンビニで食料調達する。
森駅前の時計台の温度計は‐1℃になってるがサブくはない。
森駅の改札を入る。
青春18きっぷ2回目使用
既に入線している始発列車を跨線橋から撮る。
側線の列車が前照灯を点けている。
5:32 森始発 普通函館行き キハ40形1両+1両ワンマン
サボは付けていない。
函館ー長万部間でサボ付けてる列車見なくなった。
列車はガラガラの状態で発車
6:19 銚子口着
乗って来た列車を見送る。
銚子口駅の訪問撮影をする。
廃止前に訪問出来てよかった。
2月に行こうとしてたけど、爆弾低気圧の影響で大雪が懸念され、始発から運休となったので行けなかった。
今回はリベンジです。
向こうから下り列車が来た。
これから乗る上り列車と交換するんですが、下りが先に来た。
実はこの列車から大量の鉄が降りてきた。
それらは撮影はしていない。
後々写ってる事でトラブルになりたくないので。
この列車が来る前に、銚子口駅の訪問撮影は終えていたので、写真に人が写り込む等の影響はない。
こっちが先に来て撮ってるのに、前に割り込んで撮ってるヤツがいたのには腹立った。
この事があるので、函館泊ではなく森泊なんです。
森で泊ると、函館からの始発列車よりも先に来れる。
青春18きっぷの旅2022春Part6につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

青春18きっぷの旅2022春Part4の紹介です。
これから乗る列車は21:16発だが、もう既に入線している。
車内で待つ。
21:16 長万部始発 普通森行き キハ40形1両ワンマン
最終列車
22:30 森着
森駅前の時計台の温度計は1℃になっているが、サブくはない。
宿に向かう前にコンビニで晩飯を買う。
森と言えばルーストンホテル
チェックインする。
307号室
禁煙室が満室になってて、喫煙室しか開いてなかったので、致し方なく喫煙室を予約した。
307号室内
普通のシングルルームです。
風呂と便所
コンビニで買うた弁当とカップラーメンで晩飯にする。
おやすみなさい。
翌朝は銚子口駅です。
青春18きっぷの旅2022春Part5につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

これから乗る列車は21:16発だが、もう既に入線している。
車内で待つ。
21:16 長万部始発 普通森行き キハ40形1両ワンマン
最終列車
22:30 森着
森駅前の時計台の温度計は1℃になっているが、サブくはない。
宿に向かう前にコンビニで晩飯を買う。
森と言えばルーストンホテル
チェックインする。
307号室
禁煙室が満室になってて、喫煙室しか開いてなかったので、致し方なく喫煙室を予約した。
307号室内
普通のシングルルームです。
風呂と便所
コンビニで買うた弁当とカップラーメンで晩飯にする。
おやすみなさい。
翌朝は銚子口駅です。
青春18きっぷの旅2022春Part5につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

プロフィール
レッドボーイ
鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。
最新記事
最新記事(画像付)
タグクラウド
- 1000系
- 207系
- 221系
- 223系
- 225系
- 321系
- 521系
- 7000系
- 721系
- 733系
- 789系
- 8000系
- A新快速
- A普通
- H100形
- HOKKAIDOLOVE!6日間周遊パス
- HOKKAIDOLOVE!6日間周遊パス
- IRいしかわ鉄道
- JR北海道
- JR四国
- JR宝塚線
- JR東日本
- JR東西線
- JR神戸線
- JR立花(上)
- JR立花(上)停留所
- JR西日本
- KANSAIMaaSワンデーパス
- OsakaMetoro四つ橋線
- OsakaMetro
- Peachひがし北海道フリーパス
- あいの風とやま鉄道
- なんば駅
- ガチャの旅
- キハ261系
- キハ40形
- キハ54形
- グルメ
- 住之江公園駅
- 入場券
- 函館本線
- 北の40記念入場券
- 北の大地の入場券
- 北斗
- 北新地駅
- 北海道&東日本パス
- 北陸本線
- 南海電車
- 呑み鉄タイム
- 四つ橋線
- 因美線
- 大阪シティバス
- 大阪環状線
- 大阪駅
- 学園都市線
- 宗谷本線
- 尼崎駅
- 山陽新幹線
- 山陽本線
- 山陽電車
- 岩見沢駅
- 帯広駅
- 廃駅
- 快速エアポート
- 整理券
- 新千歳空港
- 新千歳空港駅
- 新大阪駅
- 旧北陸本線
- 旭川駅
- 更新車
- 未更新車
- 札幌駅
- 札沼線
- 根室本線
- 武庫之荘駅
- 海老江駅
- 無人駅
- 留萌本線
- 石北本線
- 福井駅
- 立花駅
- 西なびグリーンパス
- 西日本懐鉄入場券
- 西梅田駅
- 路線バス
- 通勤乗車
- 野田阪神駅
- 金沢駅
- 関西空港
- 阪急武庫之荘(南)
- 阪急武庫之荘(南)停留所
- 阪急神戸線
- 阪急電車
- 阪神バス
- 阪神電車
- 青春18きっぷ
- 駅名標
- 駅舎
- 駅訪問
最新コメント
QRコード
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
記事検索
読者登録
RSS
アーカイブ
カテゴリー
お気に入りサイト
人気ブログランキング
人気記事
楽天市場