2022年03月
JR北海道函館本線本石倉駅訪問Part2の紹介です。
本石倉駅上りホームの駅名標
本石倉駅の上りホーム
相対式2面2線ホームの無人駅
森駅が管理する。
森駅方面を背に奥が八雲駅方面
本石倉駅の上りホーム
八雲駅方面を背に奥が森駅方面
上りホームの出口階段
階段の途中に時刻表があります。
お願いが貼られている。
上りホームの階段
上りホーム全景
上りホームからは海が見える。
函館バス本石倉停留所
昭和19年9月10日 国有鉄道函館本線の本石倉信号場として開業。
昭和23年7月1日 本石倉仮乗降場となり、旅客扱いを始める。
昭和24年6月1日 日本国有鉄道法施行に伴い、日本国有鉄道の駅となる。
昭和39年9月29日 旅客扱いを廃止し、再度本石倉信号場となる。
昭和48年12月11日 旅客扱いを再開し、再度仮乗降場となる。
昭和62年4月1日 国鉄分割民営化に伴い、JR北海道の駅となり、旅客駅に昇格し、本石倉駅となる。
令和4年3月12日 利用者減少ににより、ダイヤ改正で廃止となった。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

本石倉駅上りホームの駅名標
本石倉駅の上りホーム
相対式2面2線ホームの無人駅
森駅が管理する。
森駅方面を背に奥が八雲駅方面
本石倉駅の上りホーム
八雲駅方面を背に奥が森駅方面
上りホームの出口階段
階段の途中に時刻表があります。
お願いが貼られている。
上りホームの階段
上りホーム全景
上りホームからは海が見える。
函館バス本石倉停留所
昭和19年9月10日 国有鉄道函館本線の本石倉信号場として開業。
昭和23年7月1日 本石倉仮乗降場となり、旅客扱いを始める。
昭和24年6月1日 日本国有鉄道法施行に伴い、日本国有鉄道の駅となる。
昭和39年9月29日 旅客扱いを廃止し、再度本石倉信号場となる。
昭和48年12月11日 旅客扱いを再開し、再度仮乗降場となる。
昭和62年4月1日 国鉄分割民営化に伴い、JR北海道の駅となり、旅客駅に昇格し、本石倉駅となる。
令和4年3月12日 利用者減少ににより、ダイヤ改正で廃止となった。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

JR北海道函館本線本石倉駅訪問Part1の紹介です。
今日からは本石倉駅を紹介しますが、2回に渡って紹介しますので宜しくお願いします。
本石倉駅下りホームの駅名標
駅番号H59
ホーム番線は設定されていない。
本石倉駅の下りホーム
森駅方面を背に奥が八雲駅方面
板張りではなくコンクリート
本石倉駅の下りホーム
八雲駅方面を背に奥が森駅方面
下りホーム上にある待合室
駅舎も兼ねている。
手前の入口の右上に建物財産標と思われる物が付いてるが、文字の明記はなかった。
寄りで撮ったのに、SDカードになかった。
待合室内
ベンチあり
待合室内
結構な広さです。
待合室内
横幅も広い。
本石倉駅の時刻表と運賃表
イラストが飾ってある。
別の無人駅でも見たけど、同じ絵柄でくある。
待合室横から下りホームへ入る。
ホーム上からホームの行き来は出来ない。
下りホームの駅前には石倉郵便局がある。
下りホームの駅前から坂道になっている。
坂から駅を見ると、駅前の民家が見える。
坂を下ると高架を潜る。
高架下
上り側の高架下
JR北海道函館本線本石倉駅訪問Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

今日からは本石倉駅を紹介しますが、2回に渡って紹介しますので宜しくお願いします。
本石倉駅下りホームの駅名標
駅番号H59
ホーム番線は設定されていない。
本石倉駅の下りホーム
森駅方面を背に奥が八雲駅方面
板張りではなくコンクリート
本石倉駅の下りホーム
八雲駅方面を背に奥が森駅方面
下りホーム上にある待合室
駅舎も兼ねている。
手前の入口の右上に建物財産標と思われる物が付いてるが、文字の明記はなかった。
寄りで撮ったのに、SDカードになかった。
待合室内
ベンチあり
待合室内
結構な広さです。
待合室内
横幅も広い。
本石倉駅の時刻表と運賃表
イラストが飾ってある。
別の無人駅でも見たけど、同じ絵柄でくある。
待合室横から下りホームへ入る。
ホーム上からホームの行き来は出来ない。
下りホームの駅前には石倉郵便局がある。
下りホームの駅前から坂道になっている。
坂から駅を見ると、駅前の民家が見える。
坂を下ると高架を潜る。
高架下
上り側の高架下
JR北海道函館本線本石倉駅訪問Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

はこだて旅するパスポートの旅Part6の紹介です。
次に乗る列車の入線です。
15:00 札幌始発 快速エアポート150号新千歳空港行き 733系6両
快速エアポート 新千歳空港の方向幕
RAPID AIRPORT For NEWCHITOSE AIRPORTの方向幕
せっかくなのでuシートに乗ります。
指 定 席 券
札 幌 ➡ 新 千 歳 空 港
エアポート 150号 4号車12番A席
15:38 新千歳空港着
新千歳空港国内線1番搭乗口からピーチに乗る。
新千歳空港は上からの搭乗なので、機体を全景で撮れない。
前から撮ってみたが、顔だけしか撮れない。
18:00 新千歳空港発 ピーチMM114便関西空港行き
18分遅れ発(18:18発)
20:25 関西空港着
2分遅れ着(20:27着)
21:07 関西空港第2ターミナル始発 関空リムジンバスJR尼崎行き
22:10 阪神尼崎着
JR尼ではなく阪神尼で下車する。
ここから阪神バスで帰宅の途に就く。
はこだて旅するパスポートの旅の紹介を終わります。
閲覧頂き有難う御座いました。
北海道の旅はまだまだ続きますので、これからに投稿にご期待下さい。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

次に乗る列車の入線です。
15:00 札幌始発 快速エアポート150号新千歳空港行き 733系6両
快速エアポート 新千歳空港の方向幕
せっかくなのでuシートに乗ります。
指 定 席 券
札 幌 ➡ 新 千 歳 空 港
エアポート 150号 4号車12番A席
15:38 新千歳空港着
新千歳空港国内線1番搭乗口からピーチに乗る。
新千歳空港は上からの搭乗なので、機体を全景で撮れない。
前から撮ってみたが、顔だけしか撮れない。
18:00 新千歳空港発 ピーチMM114便関西空港行き
18分遅れ発(18:18発)
20:25 関西空港着
2分遅れ着(20:27着)
21:07 関西空港第2ターミナル始発 関空リムジンバスJR尼崎行き
22:10 阪神尼崎着
JR尼ではなく阪神尼で下車する。
ここから阪神バスで帰宅の途に就く。
はこだて旅するパスポートの旅の紹介を終わります。
閲覧頂き有難う御座いました。
北海道の旅はまだまだ続きますので、これからに投稿にご期待下さい。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

はこだて旅するパスポートの旅Part5の紹介です。
8:00前に宿をチェックアウトし、森駅へ向かう。
駅前の時計台の温度計は‐1℃になってるが、サブくはない。
この日は始発から普通列車・特急列車が低気圧接近の影響により、列車に運休が発生いたします。
森駅の発車標は、北斗13号・北斗14号以降が表示されている。
銚子口駅の訪問は諦めました。
はこだて旅するパスポートは2日用であるが、2日目は使う事はなかった。
でも元は取れてるのでヨシとする。
駅前のタクシーに乗って、森の高速バス乗り場まで行く。
歩いて行く事も考えたが、坂道なので雪の中歩くんはやめた。
高速バスはこだて号森停留所
セブンイレブンの真ん前に停留所がある。
勿論、買いモンする。
8:42 森発 高速はこだて号札幌駅前ターミナル行き 道南バス
1分早発(8:41発)
10:50頃 有珠山SAで休憩
雪深いよ。
13:00 札幌駅前ターミナル着
20分遅れ着(13:20着)
札幌駅へ向かう。
函館駅で買うた乗車券を乗変する。
乗 車 券
森 ➡ (函)山 崎
経由:函館線
乗 車 券
(函)山 崎 ➡ 苫 小 牧
経由:函館線・室蘭線
新千歳空港に向かうのに、苫小牧まで列車に乗って、苫小牧から道南バスで新千歳空港に行く予定だった。
この乗車券を乗変する為、札幌駅のみどりの窓口に行く。
乗 車 券 乗変
札 幌 ➡ 北 広 島
経由:函館線・千歳線
乗 車 券 乗変
北 広 島 ➡ 新 千 歳 空 港
経由:千歳線
北広島で分割する事により50円安くなる。
1150円が1100円になる。
これは札幌ー新千歳空港間の高速バスと同じ運賃となる。(1100円)
この後、札幌駅の地下で昼メシにする。
乗るのは快速エアポート150号です。
はこだて旅するパスポートの旅Part6につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

8:00前に宿をチェックアウトし、森駅へ向かう。
駅前の時計台の温度計は‐1℃になってるが、サブくはない。
この日は始発から普通列車・特急列車が低気圧接近の影響により、列車に運休が発生いたします。
森駅の発車標は、北斗13号・北斗14号以降が表示されている。
銚子口駅の訪問は諦めました。
はこだて旅するパスポートは2日用であるが、2日目は使う事はなかった。
でも元は取れてるのでヨシとする。
駅前のタクシーに乗って、森の高速バス乗り場まで行く。
歩いて行く事も考えたが、坂道なので雪の中歩くんはやめた。
高速バスはこだて号森停留所
セブンイレブンの真ん前に停留所がある。
勿論、買いモンする。
8:42 森発 高速はこだて号札幌駅前ターミナル行き 道南バス
1分早発(8:41発)
10:50頃 有珠山SAで休憩
雪深いよ。
13:00 札幌駅前ターミナル着
20分遅れ着(13:20着)
札幌駅へ向かう。
函館駅で買うた乗車券を乗変する。
乗 車 券
森 ➡ (函)山 崎
経由:函館線
乗 車 券
(函)山 崎 ➡ 苫 小 牧
経由:函館線・室蘭線
新千歳空港に向かうのに、苫小牧まで列車に乗って、苫小牧から道南バスで新千歳空港に行く予定だった。
この乗車券を乗変する為、札幌駅のみどりの窓口に行く。
乗 車 券 乗変
札 幌 ➡ 北 広 島
経由:函館線・千歳線
乗 車 券 乗変
北 広 島 ➡ 新 千 歳 空 港
経由:千歳線
北広島で分割する事により50円安くなる。
1150円が1100円になる。
これは札幌ー新千歳空港間の高速バスと同じ運賃となる。(1100円)
この後、札幌駅の地下で昼メシにする。
乗るのは快速エアポート150号です。
はこだて旅するパスポートの旅Part6につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

はこだて旅するパスポートの旅Part4の紹介です。
乗る列車の入線です。
18:12 新函館北斗発 特急北斗19号札幌行き キハ261系5両
3分遅れ発(18:15発)
5⃣🚭 特急 北斗
自由席 札幌の方向幕
5⃣🚭 Ltd.EXPRESS
Non-Reserved For Sapporo
の方向幕
新函館北斗を発車して、暫くしてから呑み鉄タイムといきます。
森駅で買うたいかめしと月桂冠の純米大銀法
18:38 森着
乗って来た列車を見送ります。
森駅前の時計台の温度計は‐3℃になっている。
‐3℃でもそんなにサブくない。
森駅前のルーストンホテルに泊まります。
その前にコンビニで晩飯を買う。
チェックインする。
401号室
喫煙室
禁煙室は満室になっていたので、致し方なく喫煙の部屋にした。
401号室内
普通のシングルルームです。
風呂と便所
コンビニで買うた弁当とカップ麺で晩飯にする。
はこだて旅するパスポートの旅Part5につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

乗る列車の入線です。
18:12 新函館北斗発 特急北斗19号札幌行き キハ261系5両
3分遅れ発(18:15発)
5⃣🚭 特急 北斗
自由席 札幌の方向幕
5⃣🚭 Ltd.EXPRESS
Non-Reserved For Sapporo
の方向幕
新函館北斗を発車して、暫くしてから呑み鉄タイムといきます。
森駅で買うたいかめしと月桂冠の純米大銀法
18:38 森着
乗って来た列車を見送ります。
森駅前の時計台の温度計は‐3℃になっている。
‐3℃でもそんなにサブくない。
その前にコンビニで晩飯を買う。
チェックインする。
401号室
喫煙室
禁煙室は満室になっていたので、致し方なく喫煙の部屋にした。
普通のシングルルームです。
風呂と便所
コンビニで買うた弁当とカップ麺で晩飯にする。
はこだて旅するパスポートの旅Part5につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

はこだて旅するパスポートの旅Part3の紹介です。
本石倉駅の訪問撮影を終え、次に乗る列車の入線です。
14:29 本石倉発 普通函館行き キハ40形1両ワンマン
15:34 流山温泉着
乗って来た列車を見送る。
雪が降る中の撮影でサブかった。
流山温泉駅の訪問撮影をする。
ダイヤ改正で廃止になった。
次に乗る列車の入線です。
16:57 流山温泉発 普通函館行き キハ40形1両ワンマン
17:17 新函館北斗着
実は、森駅の時点で分かっていたが、爆弾低気圧の影響で大雪になる予報が出ている為、16:00以降の函館発の普通列車が終日運休になった。特急は運転している。
更に、翌日2月16日は、始発から昼まで運休(特急・普通)となった。
昨日も書いたが、はこだて旅するパスポートは2日用なのだが、2日目は運休で使う事が出来なくなった。
致し方がない。
立てていた予定が狂ってしまった。
予定の立て直しです。
16日は、銚子口駅を訪問する予定だったが、行けなくなった。
新函館北斗から特急に乗って森駅に戻る事にした。
はこだて旅するパスポートは乗車券に充てる事が出来るので、特急券を買う。
自 由 席 特 急 券
新函館北斗▶森
乗るのは北斗19号です。
函館線は悪天候が見込まれるため運休が発生します。
函館方面[一部運休]森方面[普通列車は終日運休]
はこだてライナーは平常通り運転しています。
はこだて旅するパスポートの旅Part4につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

本石倉駅の訪問撮影を終え、次に乗る列車の入線です。
14:29 本石倉発 普通函館行き キハ40形1両ワンマン
15:34 流山温泉着
乗って来た列車を見送る。
雪が降る中の撮影でサブかった。
流山温泉駅の訪問撮影をする。
ダイヤ改正で廃止になった。
次に乗る列車の入線です。
16:57 流山温泉発 普通函館行き キハ40形1両ワンマン
17:17 新函館北斗着
実は、森駅の時点で分かっていたが、爆弾低気圧の影響で大雪になる予報が出ている為、16:00以降の函館発の普通列車が終日運休になった。特急は運転している。
更に、翌日2月16日は、始発から昼まで運休(特急・普通)となった。
昨日も書いたが、はこだて旅するパスポートは2日用なのだが、2日目は運休で使う事が出来なくなった。
致し方がない。
立てていた予定が狂ってしまった。
予定の立て直しです。
16日は、銚子口駅を訪問する予定だったが、行けなくなった。
新函館北斗から特急に乗って森駅に戻る事にした。
はこだて旅するパスポートは乗車券に充てる事が出来るので、特急券を買う。
自 由 席 特 急 券
新函館北斗▶森
乗るのは北斗19号です。
函館線は悪天候が見込まれるため運休が発生します。
函館方面[一部運休]森方面[普通列車は終日運休]
はこだてライナーは平常通り運転しています。
はこだて旅するパスポートの旅Part4につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

はこだて旅するパスポートの旅Part2の紹介です。
10:55 函館始発 普通森行き キハ40形1両+1両ワンマン
2両目は、道南海の恵み車両だった。
道南海の恵みヘッドマーク
側面のラッピング
12:21 森着
1月に来た時はお店が臨時休業で休みだった。
今回は開いてた。
いかめしを買う。
森駅前の時計台の温度計は1℃になっている。
これから行く所は、はこだて旅するパスポートのエリア外の為、きっぷが必要になる。
乗車券(ゆき)
森 ➡ 本 石 倉
経由:函館線
乗車券(かえり)
本 石 倉 ➡ 森
経由:函館線
予め五稜郭駅で買うていた。
13:44 森始発 普通長万部行き キハ40形1両ワンマン
函館から乗った森行きの2両編成の先頭車両が、森始発の長万部行きになった。
13:56 本石倉着
本石倉駅の訪問撮影をする。
ダイヤ改正で廃止になった。
はこだて旅するパスポートの旅Part3につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

10:55 函館始発 普通森行き キハ40形1両+1両ワンマン
2両目は、道南海の恵み車両だった。
側面のラッピング
12:21 森着
1月に来た時はお店が臨時休業で休みだった。
今回は開いてた。
いかめしを買う。
森駅前の時計台の温度計は1℃になっている。
これから行く所は、はこだて旅するパスポートのエリア外の為、きっぷが必要になる。
乗車券(ゆき)
森 ➡ 本 石 倉
経由:函館線
乗車券(かえり)
本 石 倉 ➡ 森
経由:函館線
予め五稜郭駅で買うていた。
13:44 森始発 普通長万部行き キハ40形1両ワンマン
函館から乗った森行きの2両編成の先頭車両が、森始発の長万部行きになった。
13:56 本石倉着
本石倉駅の訪問撮影をする。
ダイヤ改正で廃止になった。
はこだて旅するパスポートの旅Part3につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

はこだて旅するパスポートの旅Part1の紹介です。
5:22 五稜郭駅前着
12分早着(5:10着)
北海道バス特急ニュースター号で五稜郭駅に着いた。
近くのローソンで朝飯を買いに行く。
五稜郭駅に向かう。
今旅で使うのは、はこだて旅するパスポートフリーエリア内2日間乗り放題です。
指定席券売機で買おうと操作したけど、出て来なかったのでみどりの窓口で買うた。
このパスポートは、JR函館駅~森駅間と道南いさりび鉄道線と函館バスと函館市電が乗り放題です。
実は、このパスポートこの日1日しか使う事が出来なかった。
2日目はパ~です。
詳細はその時に書きますよ。
最初に乗る列車の入線です。
6:56 五稜郭発 普通木古内行き 道南いさりび鉄道キハ40形1両ワンマン
発車後暫くして、朝飯にする。
ローソンで買うた朝飯
7:54 木古内着
木古内駅はやっぱりここを撮らないとネ。
道南いさりび鉄道木古内駅の入口
木古内駅の北の大地の入場券を買いに行く。
9:05 木古内始発 普通函館行き 道南いさりび鉄道キハ40形1両ワンマン
乗って来た列車がそのまま折り返す。
10:13 函館着
旧函館駅所在地0キロポスト
函館駅に来たらこれ撮らんとネ。
函館本線0マイル地点記念碑
(初代函館駅所在地の碑)
最初見た時、縦書きかと思ったけど、横書きだった。
そら読んでも意味わからんはずや。
はこだて旅するパスポートの旅Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

5:22 五稜郭駅前着
12分早着(5:10着)
北海道バス特急ニュースター号で五稜郭駅に着いた。
近くのローソンで朝飯を買いに行く。
五稜郭駅に向かう。
今旅で使うのは、はこだて旅するパスポートフリーエリア内2日間乗り放題です。
指定席券売機で買おうと操作したけど、出て来なかったのでみどりの窓口で買うた。
このパスポートは、JR函館駅~森駅間と道南いさりび鉄道線と函館バスと函館市電が乗り放題です。
実は、このパスポートこの日1日しか使う事が出来なかった。
2日目はパ~です。
詳細はその時に書きますよ。
最初に乗る列車の入線です。
6:56 五稜郭発 普通木古内行き 道南いさりび鉄道キハ40形1両ワンマン
発車後暫くして、朝飯にする。
ローソンで買うた朝飯
7:54 木古内着
木古内駅はやっぱりここを撮らないとネ。
道南いさりび鉄道木古内駅の入口
木古内駅の北の大地の入場券を買いに行く。
9:05 木古内始発 普通函館行き 道南いさりび鉄道キハ40形1両ワンマン
乗って来た列車がそのまま折り返す。
10:13 函館着
旧函館駅所在地0キロポスト
函館駅に来たらこれ撮らんとネ。
函館本線0マイル地点記念碑
(初代函館駅所在地の碑)
最初見た時、縦書きかと思ったけど、横書きだった。
そら読んでも意味わからんはずや。
はこだて旅するパスポートの旅Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

はこだて旅するパスポートの旅Part0の紹介です。
今日からは、2月14日からはこだて旅するパスポートでの旅の模様をお届けします。
先ず、初日は移動のみとなります。
関空リムジンバスで関西空港に向かう。
尼崎→関西空港の往復券(往路)
13:45 JR尼崎始発 関空リムジンバス関西空港第2ターミナル行き
15:01 関西空港第2ターミナル着
赤いけど阪神バスの車両
16:15 関西空港発 ピーチMM113便新千歳空港行き
7分早発(16:08発)
18:10 新千歳空港着
13分早着(17:57着)
こんなモニュメントがあったのね。
空港連絡バスに乗って札幌に向かう。
北都交通の連絡バス利用券
18:50 新千歳空港始発 空港連絡バス札幌都心ロイトン札幌行き
20:10 南3条すすきの着
↑
実際に着いた時間
札幌駅じゃなくてすすきのに降り立った。
快活CLUBでシャワー浴びて、ブログを書いて、時間を潰してから
北海道バス特急ニュースター号に乗ります。
23:39 市電すすきの前始発 北海道バス特急ニュースター号 函館行き
ホンマは札幌駅前から乗りたかったんやけど、札幌駅前の発車時刻が24:00と日付が変わるんです。
きっぷは2月14日で買うのか?2月15日で買うのか?
わからんかったので、わざわざすすきのくんだりまで出た。
ま、この方が安かったしね。
はこだて旅するパスポートの旅Part1につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

今日からは、2月14日からはこだて旅するパスポートでの旅の模様をお届けします。
先ず、初日は移動のみとなります。
関空リムジンバスで関西空港に向かう。
尼崎→関西空港の往復券(往路)
13:45 JR尼崎始発 関空リムジンバス関西空港第2ターミナル行き
15:01 関西空港第2ターミナル着
赤いけど阪神バスの車両
16:15 関西空港発 ピーチMM113便新千歳空港行き
7分早発(16:08発)
18:10 新千歳空港着
13分早着(17:57着)
こんなモニュメントがあったのね。
空港連絡バスに乗って札幌に向かう。
北都交通の連絡バス利用券
18:50 新千歳空港始発 空港連絡バス札幌都心ロイトン札幌行き
20:10 南3条すすきの着
↑
実際に着いた時間
札幌駅じゃなくてすすきのに降り立った。
快活CLUBでシャワー浴びて、ブログを書いて、時間を潰してから
北海道バス特急ニュースター号に乗ります。
23:39 市電すすきの前始発 北海道バス特急ニュースター号 函館行き
ホンマは札幌駅前から乗りたかったんやけど、札幌駅前の発車時刻が24:00と日付が変わるんです。
きっぷは2月14日で買うのか?2月15日で買うのか?
わからんかったので、わざわざすすきのくんだりまで出た。
ま、この方が安かったしね。
はこだて旅するパスポートの旅Part1につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part16の紹介です。
次にの乗る列車の入線です。
14:09 洞爺発 特急北斗11号札幌行き キハ261系6両
上り特急遅れで7分遅れ発(14:16発)
2⃣🚭 特急 北斗
指定席 札幌
の方向幕
2⃣🚭 Ltd.EXPRESS
Reserved For Sapporo
の方向幕
指 定 券
洞 爺 ➡ 札 幌
北斗11号 2号車7番D席
洞爺を発車して暫くしてから、
呑み鉄タイムといきます。
洞爺のセブンイレブンで買うたつまみとハイボールでいっぱい。
南千歳駅でも遅れが生じる。
16:04 札幌着
12分遅れ着(16:16着)
この後は、新千歳空港に出て帰りますが、洞爺から札幌に出んでも南千歳から快速に乗ればええやんって思うでしょ。
時間があり、空港で大分待つので、札幌に出たってわけ。
次に乗るのは、勿論快速エアポートです。
16:23 札幌始発 快速エアポート新千歳空港行き 733系6両
これから乗る快速エアポート(右)と乗って来た北斗11号(左)の並び
快速エアポート 新千歳空港
の方向幕
RAPID AIRPORT For NEWCHITOSEAIRPORT
の方向幕
せっかくやからuシートに乗りますか。
指 定 券
札 幌 ➡ 新千歳空港
エアポート164号 4号車12番A席
北斗11号の遅れが南千歳で拡大した時は、これ以上遅れたらどうしようと思ったけど、なんとか間に合ったよ。
発車7分前に着いたモンね。
危うく指定券パ~なるとこやった。
ま、ただやけどネ。
17:02 新千歳空港着
新千歳空港0番搭乗口
18:00 関西空港行きに乗る。
18:00 新千歳空港発 ピーチMM114便関西空港行き
1分早発(17:59発)
20:25 関西空港着
2分遅れ着(20:27着)
大阪駅前までリムジンバスに乗る。
20:52 関西空港第2ターミナル始発 大阪駅前行きリムジンバス
22:03 新阪急ホテル着
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾の紹介を終わります。
閲覧頂き有難う御座いました。
北海道の旅はまだまだ続きますので、次のたびてつの紹介まで暫くお待ち下さい。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

次にの乗る列車の入線です。
14:09 洞爺発 特急北斗11号札幌行き キハ261系6両
上り特急遅れで7分遅れ発(14:16発)
2⃣🚭 特急 北斗
指定席 札幌
の方向幕
2⃣🚭 Ltd.EXPRESS
Reserved For Sapporo
の方向幕
指 定 券
洞 爺 ➡ 札 幌
北斗11号 2号車7番D席
洞爺を発車して暫くしてから、
洞爺のセブンイレブンで買うたつまみとハイボールでいっぱい。
南千歳駅でも遅れが生じる。
16:04 札幌着
12分遅れ着(16:16着)
この後は、新千歳空港に出て帰りますが、洞爺から札幌に出んでも南千歳から快速に乗ればええやんって思うでしょ。
時間があり、空港で大分待つので、札幌に出たってわけ。
次に乗るのは、勿論快速エアポートです。
16:23 札幌始発 快速エアポート新千歳空港行き 733系6両
これから乗る快速エアポート(右)と乗って来た北斗11号(左)の並び
快速エアポート 新千歳空港
の方向幕
RAPID AIRPORT For NEWCHITOSEAIRPORT
の方向幕
せっかくやからuシートに乗りますか。
札 幌 ➡ 新千歳空港
エアポート164号 4号車12番A席
北斗11号の遅れが南千歳で拡大した時は、これ以上遅れたらどうしようと思ったけど、なんとか間に合ったよ。
発車7分前に着いたモンね。
危うく指定券パ~なるとこやった。
ま、ただやけどネ。
17:02 新千歳空港着
新千歳空港0番搭乗口
18:00 関西空港行きに乗る。
18:00 新千歳空港発 ピーチMM114便関西空港行き
1分早発(17:59発)
20:25 関西空港着
2分遅れ着(20:27着)
大阪駅前までリムジンバスに乗る。
20:52 関西空港第2ターミナル始発 大阪駅前行きリムジンバス
22:03 新阪急ホテル着
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾の紹介を終わります。
閲覧頂き有難う御座いました。
北海道の旅はまだまだ続きますので、次のたびてつの紹介まで暫くお待ち下さい。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

JR北海道函館本線石谷駅訪問Part2の紹介です。
駅舎にかかる駅名標
1番線ホームから駅舎への階段
1番線ホームから駅舎への階段は2か所ある。
構内踏切の前
駅舎への入口
駅舎内
かなりの広さ
ベンチがあり、有人駅時代の窓口は閉ざされている。
荷物のチッキ台もある。
正面から
駅舎内
扉はホーム側
駅舎内
扉は駅外
木のベンチあり
正面から
駅舎入口から駅舎内を見る。
奥の扉はホーム側
石谷駅の運賃表
石谷駅の時刻表
駅ノート完備
石谷駅の駅舎
駅舎外にかかる駅名標
駅舎横に駅便(駅の便所)がある。
建物財産標は読めない
駅便(駅の便所)にはこんな紙が貼られていた。
昭和5年3月20日 国有鉄道函館本線石谷信号場として設置。
昭和6年5月1日 旅客の取り扱い開始。
昭和21年4月1日 駅に昇格し石谷駅となる。荷物と貨物の取り扱いを開始。
昭和24年6月1日 日本国有鉄道法施行に伴い、日本国有鉄道の駅となる。
昭和35年5月25日 貨物の取り扱い廃止。
昭和59年2月1日 荷物の取り扱い廃止。
昭和61年11月1日 無人駅化。
昭和62年4月1日 国鉄分割民営化に伴い、JR北海道の駅となる。
令和4年3月12日 利用者減少でダイヤ改正に伴い廃止となった。
ホームは駅舎側1面1線ホーム(1番線)
構内踏切を渡って島式1面2線のホーム(2・3番線)
2番線は退避用で、停車列車は3番線を利用する。
普通列車のみ停車
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

駅舎にかかる駅名標
1番線ホームから駅舎への階段
1番線ホームから駅舎への階段は2か所ある。
構内踏切の前
駅舎内
かなりの広さ
ベンチがあり、有人駅時代の窓口は閉ざされている。
荷物のチッキ台もある。
正面から
駅舎内
扉はホーム側
駅舎内
扉は駅外
木のベンチあり
正面から
駅舎入口から駅舎内を見る。
奥の扉はホーム側
石谷駅の運賃表
石谷駅の時刻表
駅ノート完備
石谷駅の駅舎
駅舎外にかかる駅名標
駅舎横に駅便(駅の便所)がある。
建物財産標は読めない
駅便(駅の便所)にはこんな紙が貼られていた。
昭和5年3月20日 国有鉄道函館本線石谷信号場として設置。
昭和6年5月1日 旅客の取り扱い開始。
昭和21年4月1日 駅に昇格し石谷駅となる。荷物と貨物の取り扱いを開始。
昭和24年6月1日 日本国有鉄道法施行に伴い、日本国有鉄道の駅となる。
昭和35年5月25日 貨物の取り扱い廃止。
昭和59年2月1日 荷物の取り扱い廃止。
昭和61年11月1日 無人駅化。
昭和62年4月1日 国鉄分割民営化に伴い、JR北海道の駅となる。
令和4年3月12日 利用者減少でダイヤ改正に伴い廃止となった。
ホームは駅舎側1面1線ホーム(1番線)
構内踏切を渡って島式1面2線のホーム(2・3番線)
2番線は退避用で、停車列車は3番線を利用する。
普通列車のみ停車
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

JR北海道函館本線石谷駅訪問Part1の紹介です。
石谷駅は見どころが多く、写真が多いので2回か3回に分けて紹介します。
石谷駅1番線の駅名標
駅番号H60
石谷駅の1番線ホーム
森方面を背に奥が八雲方面
八雲方面を背に奥が森方面
構内踏切
警報機だけで遮断棒はない。
ホーム中央にある。
1番線ホームにある何か建物
建物財産標
鉄
職場1号
昭和34年5月 日
職場って事は、有人駅時代は駅務室?
1番線ホームから見た駅舎
石谷駅2番線の駅名標
石谷駅3番線の駅名標
石谷駅の2・3番線ホーム
1番線が単式1面1線ホーム
2・3番線が島式1面2線ホームの複合ホームで無人駅
森方面を背に奥が八雲方面
八雲方面を背に奥が森方面
2・3番線ホームの森方面側は雪が深くて先に行けない。
2・3番線ホームも八雲方面は雪で先に行けない。
JR北海道函館本線石谷駅訪問Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

石谷駅は見どころが多く、写真が多いので2回か3回に分けて紹介します。
石谷駅1番線の駅名標
駅番号H60
石谷駅の1番線ホーム
森方面を背に奥が八雲方面
八雲方面を背に奥が森方面
構内踏切
警報機だけで遮断棒はない。
ホーム中央にある。
1番線ホームにある何か建物
建物財産標
鉄
職場1号
昭和34年5月 日
職場って事は、有人駅時代は駅務室?
1番線ホームから見た駅舎
石谷駅2番線の駅名標
石谷駅3番線の駅名標
石谷駅の2・3番線ホーム
1番線が単式1面1線ホーム
2・3番線が島式1面2線ホームの複合ホームで無人駅
森方面を背に奥が八雲方面
八雲方面を背に奥が森方面
2・3番線ホームの森方面側は雪が深くて先に行けない。
2・3番線ホームも八雲方面は雪で先に行けない。
JR北海道函館本線石谷駅訪問Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

JR北海道函館本線大沼駅訪問Part3の紹介です。
大沼駅の駅舎内
改札とみどりの窓口
みどりの窓口
訪問時はまだ閉まってました。
駅舎内
待合室ベンチあり
メッチャ広い
大沼駅の運賃表
大沼駅の時刻表
時刻表の上に、
当駅に、特急列車は
停まりません。
と表記がある。
大沼駅の駅舎内
扉は駅外
大沼駅の駅舎
駅舎に掛かる駅名標
建物財産標
2個ある。
固定財産標
鉄ー停
1-No 1
昭和9年
青函鉄道管理局
建物財産標
鉄
大 沼
本屋 号
S 年 月
青函船舶鉄道管理局
大沼駅小史
駅舎右に駅便(駅の便所)がある。
明治36年6月28日 北海道鉄道本郷駅ー森駅間延伸か通に伴い、大沼駅として開業。
明治40年7月1日 北海道鉄道国有化に伴い、官設鉄道の駅となる。
大正9年6月15日 軍川駅に改称。大沼公園駅が2代目大沼駅となる。
昭和20年6月1日 函館本線(支線)渡島砂原駅間が開通。
昭和24年6月1日 日本国有鉄道法施行に伴い、日本国有国鉄の駅となる。
昭和39年6月1日 大沼駅に再改称。2代目大沼駅は大沼公園駅に改称されている(5月1日付け)
昭和46年10月26日 貨物取扱廃止
昭和59年2月1日 荷物取扱廃止
昭和62年4月1日 国鉄分割民営化に伴い、JR北海道の駅となる。
特急・急行・快速アイリスが停車していたが、現在は普通列車のみ停車する。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

大沼駅の駅舎内
改札とみどりの窓口
みどりの窓口
訪問時はまだ閉まってました。
駅舎内
待合室ベンチあり
メッチャ広い
大沼駅の運賃表
大沼駅の時刻表
時刻表の上に、
当駅に、特急列車は
停まりません。
と表記がある。
大沼駅の駅舎内
扉は駅外
大沼駅の駅舎
駅舎に掛かる駅名標
建物財産標
2個ある。
固定財産標
鉄ー停
1-No 1
昭和9年
青函鉄道管理局
建物財産標
鉄
大 沼
本屋 号
S 年 月
青函船舶鉄道管理局
大沼駅小史
駅舎右に駅便(駅の便所)がある。
明治36年6月28日 北海道鉄道本郷駅ー森駅間延伸か通に伴い、大沼駅として開業。
明治40年7月1日 北海道鉄道国有化に伴い、官設鉄道の駅となる。
大正9年6月15日 軍川駅に改称。大沼公園駅が2代目大沼駅となる。
昭和20年6月1日 函館本線(支線)渡島砂原駅間が開通。
昭和24年6月1日 日本国有鉄道法施行に伴い、日本国有国鉄の駅となる。
昭和39年6月1日 大沼駅に再改称。2代目大沼駅は大沼公園駅に改称されている(5月1日付け)
昭和46年10月26日 貨物取扱廃止
昭和59年2月1日 荷物取扱廃止
昭和62年4月1日 国鉄分割民営化に伴い、JR北海道の駅となる。
特急・急行・快速アイリスが停車していたが、現在は普通列車のみ停車する。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

JR北海道函館本線大沼駅訪問Part2の紹介です。
大沼駅1番線の上家
駅舎の端から跨線橋までと短い。
建物財産標
鉄
旅客上家 2号
昭和58年3月 日
大滑駅の跨線橋
1番線の跨線橋階段
跨線橋内
跨線橋内には、
ここは
大沼駅です。
大沼公園駅は
隣の駅です。
と言う貼り紙がある。
2・3番線の跨線橋階段
大沼駅2番線の駅名標
大沼駅2番線の駅名標
大沼駅3番線の駅名標
大沼駅3番線の駅名標
大沼駅の2・3番線ホームと上家
島式1面2線ホーム
1番線と合わせて、単式1面1線+島式1面2線の複合ホーム
大沼公園方面を背に奥が函館方面
建物財産標
鉄
旅客上家 1号
昭和58年3月 日
2・3番線ホームの有効長は長いが、雪で先に行けない。
奥は大沼公園方面
大沼駅の2・3番線ホーム
函館方面を背に奥が大沼公園方面
跨線橋裏から
跨線橋裏もホームが長い。
奥が函館方面
2・3番線ホームにも、
ここは大沼駅です
大沼公園駅は隣の駅です
の表記がある。
JR北海道函館本線大沼駅訪問Part3につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

大沼駅1番線の上家
駅舎の端から跨線橋までと短い。
建物財産標
鉄
旅客上家 2号
昭和58年3月 日
大滑駅の跨線橋
1番線の跨線橋階段
跨線橋内
跨線橋内には、
ここは
大沼駅です。
大沼公園駅は
隣の駅です。
と言う貼り紙がある。
2・3番線の跨線橋階段
大沼駅2番線の駅名標
大沼駅2番線の駅名標
大沼駅3番線の駅名標
大沼駅3番線の駅名標
大沼駅の2・3番線ホームと上家
島式1面2線ホーム
1番線と合わせて、単式1面1線+島式1面2線の複合ホーム
大沼公園方面を背に奥が函館方面
建物財産標
鉄
旅客上家 1号
昭和58年3月 日
2・3番線ホームの有効長は長いが、雪で先に行けない。
奥は大沼公園方面
大沼駅の2・3番線ホーム
函館方面を背に奥が大沼公園方面
跨線橋裏から
跨線橋裏もホームが長い。
奥が函館方面
2・3番線ホームにも、
ここは大沼駅です
大沼公園駅は隣の駅です
の表記がある。
JR北海道函館本線大沼駅訪問Part3につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part15の紹介です。
洞爺に着いて、次に乗るのは豊浦行きです。
そう、豊浦駅の北の大地の入場券を買いに行きます。
まだ時間があるので、長万部のかなやで買うたかにめしをここで食う。
乗る列車の入線です。
12:56 洞爺発 普通豊浦行き H100形1両ワンマン
ワンマン前乗前降 豊浦の方向幕
13:02 豊浦着
北の大地の入場券を買う。
13:30 豊浦始発 普通東室蘭行き H100形1両ワンマン
乗って来た列車が折り返す。
ワンマン前乗前降 東室蘭の方向幕
13:35 洞爺着
再び洞爺に降りる。
乗って来た列車を見送る。
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part16につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

洞爺に着いて、次に乗るのは豊浦行きです。
そう、豊浦駅の北の大地の入場券を買いに行きます。
まだ時間があるので、長万部のかなやで買うたかにめしをここで食う。
乗る列車の入線です。
12:56 洞爺発 普通豊浦行き H100形1両ワンマン
ワンマン前乗前降 豊浦の方向幕
13:02 豊浦着
北の大地の入場券を買う。
13:30 豊浦始発 普通東室蘭行き H100形1両ワンマン
乗って来た列車が折り返す。
ワンマン前乗前降 東室蘭の方向幕
13:35 洞爺着
再び洞爺に降りる。
乗って来た列車を見送る。
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part16につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

JR北海道函館本線大沼駅訪問Part1の紹介です。
大沼駅を初めて訪問した。
見どころが多いので写真もいっぱいですので、3回~4回に分けて紹介していきますので宜しくお願いします。
大沼駅1番線の駅名標(砂原支線)
駅番号H68
大沼駅1番線の駅名標(本線)
1番線にあるのりかえ標
駒ケ岳方面
縦型の駅名標
サッポロビールは塗られている。
大沼駅の1番線ホーム
砂原支線方面を背に奥が函館方面
後ろは立入禁止のロープがある。
函館方面を背に奥が本線と砂原支線
1番線にある大沼変電室
1番線にあるが、これは何か不明
1番線ホームから見た駅舎
駅事務室入口
駅舎と1番線ホームの間にロープが張られている。
何のロープか?
楽氷雪にご注意ください。
軒下を歩行してください。
ツララと雪に気をつけろって事ね。
JR北海道函館本線大沼駅訪問Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

大沼駅を初めて訪問した。
見どころが多いので写真もいっぱいですので、3回~4回に分けて紹介していきますので宜しくお願いします。
大沼駅1番線の駅名標(砂原支線)
駅番号H68
大沼駅1番線の駅名標(本線)
1番線にあるのりかえ標
駒ケ岳方面
縦型の駅名標
サッポロビールは塗られている。
大沼駅の1番線ホーム
砂原支線方面を背に奥が函館方面
後ろは立入禁止のロープがある。
函館方面を背に奥が本線と砂原支線
1番線にある大沼変電室
1番線にあるが、これは何か不明
1番線ホームから見た駅舎
駅事務室入口
駅舎と1番線ホームの間にロープが張られている。
何のロープか?
楽氷雪にご注意ください。
軒下を歩行してください。
ツララと雪に気をつけろって事ね。
JR北海道函館本線大沼駅訪問Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part14の紹介です。
石谷駅の訪問撮影を終え、石谷駅を後にします。
次に乗る列車の入線です。
10:12 石谷発 普通長万部行き キハ40形1両ワンマン
7分遅れ発(10:19発)
11:16 長万部着
3分遅れ着(11:19着)
遅れは4分解消していた。
かなやにかにめし買いに行く。
次に乗る列車の入線です。
11:33 長万部発 特急北斗7号札幌行き キハ281系6両
特急 札幌
北斗 For Sapporo
6⃣ 自由席 🚭
の方向幕
11:58 洞爺着
4分遅れ着(12:02着)
乗って来た北斗を見送る。
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part15につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

石谷駅の訪問撮影を終え、石谷駅を後にします。
次に乗る列車の入線です。
10:12 石谷発 普通長万部行き キハ40形1両ワンマン
7分遅れ発(10:19発)
11:16 長万部着
3分遅れ着(11:19着)
遅れは4分解消していた。
かなやにかにめし買いに行く。
次に乗る列車の入線です。
11:33 長万部発 特急北斗7号札幌行き キハ281系6両
特急 札幌
北斗 For Sapporo
6⃣ 自由席 🚭
の方向幕
11:58 洞爺着
4分遅れ着(12:02着)
乗って来た北斗を見送る。
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part15につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part13の紹介です。
次に乗るのは普通函館行きです。
既に改札が始まってます。
乗る列車の入線です。
9:07 八雲発 普通函館行き キハ40形1両ワンマン
2分遅れ発(9:09発)
サボなし
キハ40 1800
9:40 石谷着
定刻着で遅れはなかった。
乗って来た列車を見送る。
ダイヤ改正で廃止となる。(なった)
訪問撮影をする。
キハ281系北斗の通過
キハ261系北斗の通過
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part14につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

次に乗るのは普通函館行きです。
既に改札が始まってます。
乗る列車の入線です。
9:07 八雲発 普通函館行き キハ40形1両ワンマン
2分遅れ発(9:09発)
サボなし
キハ40 1800
9:40 石谷着
定刻着で遅れはなかった。
乗って来た列車を見送る。
ダイヤ改正で廃止となる。(なった)
訪問撮影をする。
キハ281系北斗の通過
キハ261系北斗の通過
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part14につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part12の紹介です。
池田園駅の訪問を終え、キハ40形は3両編成だったが、高校生の通学客でいっぱいだった。
そんなキハ40形が、
7:04 大沼着
乗ってた高校生が大量に降りて行ったが、自分も下車し乗り換える。
大沼駅は初訪問なので、訪問撮影をする。
JR北海道の初訪問駅はマルス入場券を買う事にしている。
以前は、総販に入場券もあったが、現在は販売を終了しているので、マルス入場券だけを買うている。
大沼駅のみどりの窓口は8:45からの営業の為、窓口は閉まってるので買う事が出来なかった。残念である。
7:36 大沼始発 普通森行き キハ40形1両ワンマン
既に列車は停車中だった。
乗った時点では自分一人だったが、発車時点では自分入れて3人。
8:04 森着
盛で乗り換えます。
時間があるので駅の外に出てみた。
森駅の気温は‐4℃だった。
でもサブさを感じなかった。
次に乗る列車の入線です。
8:24 森発 特急北斗3号札幌行き キハ261系6両
隣りのキハ40形は、池田園から乗って来た列車
6⃣🚭 特急 北斗
自由席 札幌
の方向幕
6⃣🚭 Ltd.EXPRESS
Non-Reserved For Sapporo
の方向幕
8:44 八雲着
次の列車まで時間があるのでコンビニに行く。
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part13につづきます。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

池田園駅の訪問を終え、キハ40形は3両編成だったが、高校生の通学客でいっぱいだった。
そんなキハ40形が、
7:04 大沼着
乗ってた高校生が大量に降りて行ったが、自分も下車し乗り換える。
大沼駅は初訪問なので、訪問撮影をする。
JR北海道の初訪問駅はマルス入場券を買う事にしている。
以前は、総販に入場券もあったが、現在は販売を終了しているので、マルス入場券だけを買うている。
大沼駅のみどりの窓口は8:45からの営業の為、窓口は閉まってるので買う事が出来なかった。残念である。
7:36 大沼始発 普通森行き キハ40形1両ワンマン
既に列車は停車中だった。
乗った時点では自分一人だったが、発車時点では自分入れて3人。
8:04 森着
盛で乗り換えます。
時間があるので駅の外に出てみた。
森駅の気温は‐4℃だった。
でもサブさを感じなかった。
次に乗る列車の入線です。
8:24 森発 特急北斗3号札幌行き キハ261系6両
隣りのキハ40形は、池田園から乗って来た列車
6⃣🚭 特急 北斗
自由席 札幌
の方向幕
6⃣🚭 Ltd.EXPRESS
Non-Reserved For Sapporo
の方向幕
8:44 八雲着
次の列車まで時間があるのでコンビニに行く。
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part13につづきます。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

JR北海道函館本線池田園駅訪問Part2の紹介です。
左扉:駅舎内へ
右扉:旧駅務室(閉鎖)
この扉は物置になっていいた。
駅舎内
奥の扉はホームへ
ベンチあり
奥の扉は駅外へ
駅外から駅舎内
池田園駅の時刻表と運賃表
駅ノート完備
JR北海道の無人駅舎内のほとんどにこのイラストがある。
池田園駅の駅舎
中央扉:駅舎内
右扉:駅便(駅の便所)
引きで跨線橋入りの駅舎
駅前の様子
大沼方面の線路
鹿部方面の線路
昭和20年6月1日 国有鉄道函館本線(砂原線)大沼駅ー渡島砂原駅間開通に伴い開業
昭和24年6月1日 日本国有鉄道法施行に伴い、日本国有鉄道の駅となる。
昭和37年1月21日 貨物扱い廃止
昭和46年10月26日 荷物扱い廃止。無人化され、簡易委託駅となる。
昭和62年4月1日 国鉄分割民営化に伴い、JR北海道の駅となる。
その後、簡易委託化廃止。完全無人駅となる。
令和4年3月12日 利用者減により、ダイヤ改正に伴い廃止となる。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

左扉:駅舎内へ
右扉:旧駅務室(閉鎖)
この扉は物置になっていいた。
駅舎内
奥の扉はホームへ
ベンチあり
奥の扉は駅外へ
駅外から駅舎内
池田園駅の時刻表と運賃表
駅ノート完備
JR北海道の無人駅舎内のほとんどにこのイラストがある。
池田園駅の駅舎
中央扉:駅舎内
右扉:駅便(駅の便所)
引きで跨線橋入りの駅舎
駅前の様子
大沼方面の線路
鹿部方面の線路
昭和20年6月1日 国有鉄道函館本線(砂原線)大沼駅ー渡島砂原駅間開通に伴い開業
昭和24年6月1日 日本国有鉄道法施行に伴い、日本国有鉄道の駅となる。
昭和37年1月21日 貨物扱い廃止
昭和46年10月26日 荷物扱い廃止。無人化され、簡易委託駅となる。
昭和62年4月1日 国鉄分割民営化に伴い、JR北海道の駅となる。
その後、簡易委託化廃止。完全無人駅となる。
令和4年3月12日 利用者減により、ダイヤ改正に伴い廃止となる。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

JR北海道函館本線池田園駅訪問Part1の紹介です。
池田園駅は見どころあったので、写真は多いので2回に分けて紹介します。
駅廃止までに紹介したかったけど、1日間に合いませんでした。
本日廃止です。
池田園駅の駅名標
駅番号N71
池田園駅のホーム
鹿部方面を背に奥が大沼方面
跨線橋の奥にもホームが続く
池田園駅のホーム
大沼方面を背に奥が鹿部方面
単式1面1線ホームの棒線駅・無人駅
ホームから見た駅舎
跨線橋
ホーム中央に外に出れる出口あり
外からホームへの様子
雪で分かりにくいけど
嘗ては、ホームの反対側に線路があった1面2線の交換可能駅だった。
跨線橋階段(ホーム側)
跨線橋内
跨線橋上から駅舎への下り階段
駅舎側から跨線橋の階段
跨線橋下りた所からの駅舎
JR北海道函館本線池田園駅訪問Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

池田園駅は見どころあったので、写真は多いので2回に分けて紹介します。
駅廃止までに紹介したかったけど、1日間に合いませんでした。
本日廃止です。
池田園駅の駅名標
駅番号N71
池田園駅のホーム
鹿部方面を背に奥が大沼方面
跨線橋の奥にもホームが続く
池田園駅のホーム
大沼方面を背に奥が鹿部方面
単式1面1線ホームの棒線駅・無人駅
ホームから見た駅舎
跨線橋
ホーム中央に外に出れる出口あり
外からホームへの様子
雪で分かりにくいけど
嘗ては、ホームの反対側に線路があった1面2線の交換可能駅だった。
跨線橋階段(ホーム側)
跨線橋内
跨線橋上から駅舎への下り階段
駅舎側から跨線橋の階段
跨線橋下りた所からの駅舎
JR北海道函館本線池田園駅訪問Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part11の紹介です。
5:00前に快活CLUBを出て、五稜郭駅に向かう。
途中、コンビニで朝飯買うてから行く。
乗るのは、始発の森行きです。
乗る列車の入線です。
5:54 五稜郭発 普通森行き キハ40形1両+1両+1両ワンマン
なんと3両編成だった。
大沼で後ろ2両切り離して1両となる。
切り離し作業中
6:45 池田園着
ダイヤ改正で廃止となる駅
歌内駅・糸魚沢駅の続いて3駅目の訪問
乗って来た列車を見送る。
池田園駅の訪問撮影をする。
次の列車まで15分しかないので、急いで撮影する。
次に乗る列車の入線です。
7:00 池田園発 普通函館行き キハ40形1両+1両+1両ワンマン
なんとこの列車も3両編成だった。
でも、通学の高校生で車内は混雑している。
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part12につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

5:00前に快活CLUBを出て、五稜郭駅に向かう。
途中、コンビニで朝飯買うてから行く。
乗るのは、始発の森行きです。
5:54 五稜郭発 普通森行き キハ40形1両+1両+1両ワンマン
なんと3両編成だった。
大沼で後ろ2両切り離して1両となる。
切り離し作業中
6:45 池田園着
ダイヤ改正で廃止となる駅
歌内駅・糸魚沢駅の続いて3駅目の訪問
乗って来た列車を見送る。
池田園駅の訪問撮影をする。
次の列車まで15分しかないので、急いで撮影する。
次に乗る列車の入線です。
7:00 池田園発 普通函館行き キハ40形1両+1両+1両ワンマン
なんとこの列車も3両編成だった。
でも、通学の高校生で車内は混雑している。
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part12につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

めし・麺処昭和食堂で晩飯の紹介です。
五稜郭駅から晩飯食う為に、歩いているとこのお店を見つけたので入ってみる。
めし・麺処昭和食堂
メニュー1
メニュー2
メニュー3
メニュー4
メニュー5
メニュー6
メニュー7
メニュー8
で、注文したのは、メニュー7の今月の月替わりメニューの「豚バラ角煮とミニ広東麺定食」です。
注文した豚バラ角煮とミニ広東麺定食
注文してから20分経っても来ない。
間もなく30分経とうとところでやっと来た。
この角煮メッチャ軟らかい。
箸がす~と入る。
口に入れるとホロッと溶け込む。
メッチャ美味い。
広東麺は餡が麺に絡んで美味かった。
五稜郭に行ったらまた行きたい。
豚バラ角煮とミニ広東麺定食 980円
月替わりなので、このメニューが次いつ出るかはわからない。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

五稜郭駅から晩飯食う為に、歩いているとこのお店を見つけたので入ってみる。
めし・麺処昭和食堂
メニュー1
メニュー2
メニュー3
メニュー4
メニュー5
メニュー6
メニュー7
メニュー8
で、注文したのは、メニュー7の今月の月替わりメニューの「豚バラ角煮とミニ広東麺定食」です。
注文した豚バラ角煮とミニ広東麺定食
注文してから20分経っても来ない。
間もなく30分経とうとところでやっと来た。
この角煮メッチャ軟らかい。
箸がす~と入る。
口に入れるとホロッと溶け込む。
メッチャ美味い。
広東麺は餡が麺に絡んで美味かった。
五稜郭に行ったらまた行きたい。
豚バラ角煮とミニ広東麺定食 980円
月替わりなので、このメニューが次いつ出るかはわからない。
めし・麺処昭和食堂
住所:北海道函館市昭和町4丁目2-1
電話:0138‐42‐3829
営業時間:11:00~16:00/17:00~21:00
定休日:日曜日
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part10の紹介です。
帯広から乗ったとかち8号が、追分駅到着後に車内放送で、千歳線島松駅で踏切の安全確認で、とかち8号の運転を見合わせるとの事。
追分駅を19分遅れで発車した。
これはマズイ事になった。
南千歳で北斗に乗り換えるのに、乗れなくなるかもしれない。
指定券取ってるのに、発車してしまったら乗変出来んようになるやん。
とかち8号の南千歳到着は15:50で、北斗18号の発車が16:07やったら、乗り換え時間が17分に対して、遅れが19分やったら無理やん。
しかも、追分出た後やから乗変すら出来ん。
15:50 南千歳着
19分遅れ着(16:09着)
回復運転はなかった。
北斗18号は出た後?
北斗18号は発車を待っていてくれた。
16:07 南千歳発 特急北斗18号函館行き キハ261系6両
7分遅れ発(16:14発)
とかち8号が着いて5分後に発車した。
だから、顔と方向幕の撮影が出来た。
指 定 券
南 千 歳 ➡ 五 稜 郭
北斗18号 3号車12番A席
3⃣🚭 特急 北斗
指定席 函館
の方向幕
3⃣🚭 Ltd.EXPRESS HOKUTO
Reserved For Hakodate
の方向幕
発車後暫くして、呑み鉄タイムとする。
池田駅前のお店でトカップを買うていた。
つまみはない。
途中、山崎で貨物列車の遅れで通過待ちをしたおかげで更に遅れがでた。
19:19 五稜郭着
7分遅れ着(19:26着)
元々南千歳を7分遅れで出た。
山崎での遅れは解消して、7分の遅れで着けた。
北斗18号を見送る。
サッポロビールの駅名標?
のはずやのに、サッポロビールがない。
サッポロビールが上塗りされていた。
サッポロビールは、JR北海道の駅名標には必ずあったのに、殆どの駅で上塗りされている。
上塗りされてない駅もある。
この日は、五稜郭のネットカフェで泊る。
毎度おなじみの快活CLUBです。
ここから結構あるが、晩飯食ってから行く事にする。
でも、五稜郭駅前から函館バスがあり、最終のバスに乗れば快活CLUB近くに行けるが、晩飯食ってたらバスが行ってしまったのが見えた。
もう歩くしない。
雪の中歩いて、
快活CLUBに到着
入店は21:00を回っていた。
皆さんおやすみなさい。
それではまた明日。
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part11につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

帯広から乗ったとかち8号が、追分駅到着後に車内放送で、千歳線島松駅で踏切の安全確認で、とかち8号の運転を見合わせるとの事。
追分駅を19分遅れで発車した。
これはマズイ事になった。
南千歳で北斗に乗り換えるのに、乗れなくなるかもしれない。
指定券取ってるのに、発車してしまったら乗変出来んようになるやん。
とかち8号の南千歳到着は15:50で、北斗18号の発車が16:07やったら、乗り換え時間が17分に対して、遅れが19分やったら無理やん。
しかも、追分出た後やから乗変すら出来ん。
15:50 南千歳着
19分遅れ着(16:09着)
回復運転はなかった。
北斗18号は出た後?
北斗18号は発車を待っていてくれた。
16:07 南千歳発 特急北斗18号函館行き キハ261系6両
7分遅れ発(16:14発)
とかち8号が着いて5分後に発車した。
だから、顔と方向幕の撮影が出来た。
指 定 券
南 千 歳 ➡ 五 稜 郭
北斗18号 3号車12番A席
3⃣🚭 特急 北斗
指定席 函館
の方向幕
3⃣🚭 Ltd.EXPRESS HOKUTO
Reserved For Hakodate
の方向幕
発車後暫くして、呑み鉄タイムとする。
池田駅前のお店でトカップを買うていた。
つまみはない。
途中、山崎で貨物列車の遅れで通過待ちをしたおかげで更に遅れがでた。
19:19 五稜郭着
7分遅れ着(19:26着)
元々南千歳を7分遅れで出た。
山崎での遅れは解消して、7分の遅れで着けた。
北斗18号を見送る。
サッポロビールの駅名標?
のはずやのに、サッポロビールがない。
サッポロビールが上塗りされていた。
サッポロビールは、JR北海道の駅名標には必ずあったのに、殆どの駅で上塗りされている。
上塗りされてない駅もある。
この日は、五稜郭のネットカフェで泊る。
毎度おなじみの快活CLUBです。
ここから結構あるが、晩飯食ってから行く事にする。
でも、五稜郭駅前から函館バスがあり、最終のバスに乗れば快活CLUB近くに行けるが、晩飯食ってたらバスが行ってしまったのが見えた。
もう歩くしない。
雪の中歩いて、
快活CLUBに到着
入店は21:00を回っていた。
皆さんおやすみなさい。
それではまた明日。
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part11につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part9の紹介です。
乗る列車の入線です。
12:08 豊頃発 普通帯広行き キハ40形1両ワンマン
前から撮ろうとしたけど、雪で前から撮ると足が埋まるので、ケツからの撮影となった。
帯広のサボ
帯広のサボ
キハ40 1776
利別駅で下り普通列車が遅れたので、遅れが生じている。
13:19 帯広着
4分遅れ着(13:23着)
次に乗るのはとかち8号です。
乗る列車の入線です。
帯広止まりのとかち3号が遅れて着いた。
13:35 帯広始発 特急とかち8号札幌行き キハ261系4両
2分遅れ発(13:37発)
指定券
帯 広 ➡ 南 千 歳
とかち8号 3号車9番A席
乗変になってるのは、元々芽室➡南千歳だった。
釧路駅の始発の普通列車が運休になったので、帯広からに変えた。
3⃣🚭 特急とかち
指定席 札幌
の方向幕
3⃣🚭 Ltd.EXPRESS TOKACHI
Reserved For Sapporo
の方向幕
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part10につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

乗る列車の入線です。
12:08 豊頃発 普通帯広行き キハ40形1両ワンマン
前から撮ろうとしたけど、雪で前から撮ると足が埋まるので、ケツからの撮影となった。
帯広のサボ
帯広のサボ
キハ40 1776
利別駅で下り普通列車が遅れたので、遅れが生じている。
13:19 帯広着
4分遅れ着(13:23着)
次に乗るのはとかち8号です。
乗る列車の入線です。
帯広止まりのとかち3号が遅れて着いた。
13:35 帯広始発 特急とかち8号札幌行き キハ261系4両
2分遅れ発(13:37発)
指定券
帯 広 ➡ 南 千 歳
とかち8号 3号車9番A席
乗変になってるのは、元々芽室➡南千歳だった。
釧路駅の始発の普通列車が運休になったので、帯広からに変えた。
3⃣🚭 特急とかち
指定席 札幌
の方向幕
3⃣🚭 Ltd.EXPRESS TOKACHI
Reserved For Sapporo
の方向幕
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part10につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

プロフィール
レッドボーイ
鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。
最新記事
最新記事(画像付)
タグクラウド
- 1000系
- 207系
- 221系
- 223系
- 225系
- 321系
- 521系
- 7000系
- 721系
- 733系
- 789系
- 8000系
- A新快速
- A普通
- H100形
- HOKKAIDOLOVE!6日間周遊パス
- HOKKAIDOLOVE!6日間周遊パス
- IRいしかわ鉄道
- JR北海道
- JR四国
- JR宝塚線
- JR東日本
- JR東西線
- JR神戸線
- JR立花(上)
- JR立花(上)停留所
- JR西日本
- KANSAIMaaSワンデーパス
- OsakaMetoro四つ橋線
- OsakaMetro
- Peachひがし北海道フリーパス
- あいの風とやま鉄道
- なんば駅
- ガチャの旅
- キハ261系
- キハ40形
- キハ54形
- グルメ
- 住之江公園駅
- 入場券
- 函館本線
- 北の40記念入場券
- 北の大地の入場券
- 北斗
- 北新地駅
- 北海道&東日本パス
- 北陸本線
- 南海電車
- 呑み鉄タイム
- 四つ橋線
- 因美線
- 大阪シティバス
- 大阪環状線
- 大阪駅
- 学園都市線
- 宗谷本線
- 尼崎駅
- 山陽新幹線
- 山陽本線
- 山陽電車
- 岩見沢駅
- 帯広駅
- 廃駅
- 快速エアポート
- 整理券
- 新千歳空港
- 新千歳空港駅
- 新大阪駅
- 旧北陸本線
- 旭川駅
- 更新車
- 未更新車
- 札幌駅
- 札沼線
- 根室本線
- 武庫之荘駅
- 海老江駅
- 無人駅
- 留萌本線
- 石北本線
- 福井駅
- 立花駅
- 西なびグリーンパス
- 西日本懐鉄入場券
- 西梅田駅
- 路線バス
- 通勤乗車
- 野田阪神駅
- 金沢駅
- 関西空港
- 阪急武庫之荘(南)
- 阪急武庫之荘(南)停留所
- 阪急神戸線
- 阪急電車
- 阪神バス
- 阪神電車
- 青春18きっぷ
- 駅名標
- 駅舎
- 駅訪問
最新コメント
QRコード
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
記事検索
読者登録
RSS
アーカイブ
カテゴリー
お気に入りサイト
人気ブログランキング
人気記事
楽天市場