レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

2021年12月

通勤乗車/令和3年12月30日

通勤乗車の紹介です。


20211230_191000
19:09 立花発 A普通京都行き 321系7両


1月1日より、勤務時間が22:00~になるので、20:00以降の乗車になります。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part4/令和3年11月7日訪問

あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part4の紹介です。


泊駅方面の階段を下りる。



IMG_6631
1・2・3番線ホームへの階段



IMG_6646
改札内コンコース



IMG_6632
改札内コンコースの発車標



IMG_6634
1・2・3番線へのエレベーター



IMG_6633
4・5番線への階段



IMG_6635
4・5番線へのエレベーター



IMG_6637
新幹線乗り換え改札出口



IMG_6645
ICカード簡易改札機とICカードチャージ機



IMG_6644
新幹線乗り換え改札入口
ICカード簡易改札機とICカードチャージ機



IMG_6641
新幹線乗り換え改札上の発車標



IMG_6638
新幹線乗り換え改札(引き)
右の出口へ行くと、



IMG_6643
階段を降りた所



IMG_6642
階段を降りた所(引き)


あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part3/令和3年11月7日訪問

あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part3の紹介です。



IMG_6651
富山駅4番線の駅名標と時刻表
あいの風とやま鉄道下り



IMG_6652
富山駅5番線の駅名標と時刻表
あいの風とやま鉄道下り



IMG_6653
富山駅の4・5番線島式1面2線ホーム
あいの風とやま鉄道下り
高岡方面を背に奥が泊り方面



IMG_6654
富山駅の4番線ホーム



IMG_6655
富山駅の5番線ホーム



IMG_6656
4番線の発車標



IMG_6657
5番線の発車標



IMG_6658
4・5番線ホームのエスカレーター



IMG_6659
4・5番線の階段



IMG_6661
4・5番線のエレベーター



IMG_6665
富山駅の4・5番線ホーム
泊り方面を背に奥が高岡方面
4番線は柵があるが、5番線は4番線より長くなっている。



IMG_6663
富山駅の4番線ホーム



IMG_6664
富山駅の5番線ホーム


あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part2/令和3年11月7日訪問

あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part2の紹介です。



IMG_6607
富山駅1・3番線ホームの切り欠き部に2番線ホームがある。
この先が2番線ホーム



IMG_6608
2番線の発車標(JR高山本線)



IMG_6611
富山駅2番線の駅名標(JR高山本線)
高山本線のホームには駅名標はなかった。
JR時代に使われていたであろう縦型の駅名標しかなかった。



IMG_6609
富山駅の2番線ホーム(高山本線)



IMG_6602
1・2・3番線ホームへのエスカレーター



IMG_6634
1・2・3番線ホームへのエレベーター



IMG_6604
エレベーターの手前に待合室がある。(改札内)



IMG_6600
改札内コンコース
右の柱に何やら・・・



IMG_6598
中井精也さんだ。
写真コンテストがの作品が展示されている。



IMG_6599
4・5番線側に駅便(駅の便所)がある。


あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR西日本ICOCAエリア内相互間の回数券利用最終日/令和3年12月29日

JR西日本ICOCAエリア内相互間の回数券利用最終日の紹介です。


今日、令和3年12月29日は、JR西日本ICOCAエリア内相互間の回数券利用の最終日で御座います。
令和3年9月30日に回数券発売の最終日であり、10月1日で回数券の発売が廃止されました。
9月30日に買うた回数券が、今日、利用最終日を迎えた。



20211229_161831
     普通回数券    
立 花  甲 子 園 口
経由:東海道

の回数券を9月30日に買い、昨日の時点で6枚使っていた。
今日、バス旅に出るのに、往復で2枚使ったが、それでも3枚余らした。
この3枚は手元に置いておこうと思う。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part1/令和3年11月7日訪問

あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part1の紹介です。


富山駅を紹介しますが、あいの風とやま鉄道に移管されてからは、乗り換え等では来た事あっても、時間を取って撮影はしてこなかったので、今回時間を掛けて訪問撮影をしてみた。
写真の枚数が多いので数回にわけて紹介していきます。
宜しくお願いします。



IMG_6619
富山駅1番線の駅名標と自時刻表
あいの風とやま鉄道



IMG_6620
富山駅3番線の駅名標と時刻表
あいの風とやま鉄道・JR高山本線



IMG_6628
富山駅の1・3番線の1面2線ホーム
後が下り方面で、奥が上り方面



IMG_6629
1番線のホーム
左は新幹線ホーム



IMG_6630
3番線のホーム

2番線は?

2番線は1・3番線の上り方面に切り欠きホームになっている。



IMG_6627
1・3番線のエレベーター



IMG_6626
1・3番線の階段



IMG_6625
1.3番線のエスカレーター



IMG_6621
1・3番線の発車標



IMG_6615
富山駅の1番線ホーム
後が上り方面で、奥が下り方面



IMG_6616
富山駅の3番線ホーム
後が上り方面で、奥が下り方面


あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




通勤乗車/令和3年12月26日

通勤乗車の紹介です。


20211226_190835
19:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
未更新車



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





関西近郊『プラス』乗り放題きっぷの旅/令和3年11月8日

関西近郊『プラス』乗り放題きっぷの旅の紹介です。



昨日まで紹介して来た「
あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅」で敦賀まで戻って来た。
敦賀からは、これから紹介する「
関西近郊『プラス』乗り放題きっぷ」で立花まで戻ります。

関西近郊『プラス』乗り放題きっぷとは、ICOCA定期券プラスキャンペーンでアーバンネットワークが乗り放題になるフリーきっぷです。
しかも1枚当たり当日限定が2回使える。
しかも料金が1回1000円とべらぼうに安い。
関西1デイパスとは比べモンにならない。
関西1デイパスと違うのは、特急券を買うても特急に乗れない点です。
敦賀ー立花が1000円なら使わん手はないでしょ。






IMG_6993
関西近郊『プラス』乗り放題きっぷ
予め予約して大阪駅で発券していた。



IMG_7123

IMG_7125
これから乗る新快速が到着
敦賀行きの新快速はB表示である。



IMG_7129
13:23 敦賀始発 A新快速姫路行き 223系4両



IMG_7134
A新快速 個性線経由 姫路の方向幕
姫路行きはA新快速である。

近江今津駅で前に225系8両を連結する。



IMG_7135
15:35 尼崎着



IMG_7136
乗って来た新快速を見送る。



IMG_7137
16:02 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
未更新車



IMG_7138
16:04 立花着
後ろ4両は更新車
乗って来た西明石行きを見送る。


帰ってくるだけで使った関西近郊『プラス』乗り放題きっぷの旅はこれで終わりです。

2回目は期限までに使う事にする。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する






通勤乗車/令和3年12月25日

通勤乗車の紹介です。


20211225_191844
19:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
更新車



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part11/令和3年11月8日

あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part11の紹介です。


金沢駅に着いて、これから乗る列車は、サンダーバードです。
すぐにサンダーバードが入線です。



IMG_7095

IMG_7100
普通電車が着いてすぐにサンダーバードが来た。



IMG_7111
石動駅で買うたきっぷ。
  乗 車 券
金沢 ➡ 加賀笠間
経由:北陸

  乗 車 券
加賀笠間 ➡ 敦賀
経由:北陸

分割すると安くなる。

福井までサンダーバードに乗ります。



IMG_7108
9:54 金沢始発 特急サンダーバード16号大阪行き 683系9両



IMG_7109
サンダーバード 大阪の方向幕



IMG_7110
乗るのは4号車指定席
チケットレス特急券を買うている。
自分の席に行ったら、変な外人が座ってた。
自分の席だと行って、スマホのチケットレス特急券の画面を見せたら、片言に日本語で話してたから日本人やないってわかった。
特急券を見せてもらったら、なんと自由席券で座ってるやん。
ええかげんにしろよ。



IMG_7113
10:40 福井着
福井からは普通電車で敦賀まで行く。

腹減ったので今庄そばでも食おうと思ってたら、なんとホームのお店がなくなってるやん。



IMG_7117
ほらないでしょ。



IMG_7118
次に乗るのは、11:12の敦賀行き



IMG_7120
11:12 福井始発 普通敦賀行き 521系2両ワンマン



IMG_7119
ワンマン普通 敦賀の方向幕



IMG_7121
12:04 敦賀着
腹減ったので改札出る。
ラーメン食いたかったので、ラーメン屋をスマホで探して行ってみたら、店自体がないのみあれば、閉まってる店のあった。
ラーメン食えんやん。
しゃーないから、駅の立ち食いに行った。



20211108_124703
おぼろそばを食う。
やっと昼メシにありつけた。



この後、敦賀からは別のフリーきっぷに乗って立花に帰る事になる。


これで、あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅に紹介を終わります。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




通勤乗車/令和3年12月24日

通勤乗車の紹介です。


20211224_192903
改札上の発車標
19:24の京都行きは6分遅れてます。

尼崎ー立花間で踏切の遮断棒が折れてた事による確認で遅れたとの事。



20211224_193049
19:24 立花発 A普通京都行き 321系7両
実際は7分遅れ(19:31発)

最近遅れが多いな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part10/令和3年11月8日

あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part10の紹介です。


石動駅から次に行くのは、鉄道ネタで福岡県には福岡駅はないで有名な福岡駅に行ってみる。


IMG_7026

IMG_7027

IMG_7028
413系なのはわかってたけど、とやま絵巻が来るとは思わなんだ。
前の日、富山駅で見たけど、乗る事になるとは・・・
413系ってわかったのは、3両編成だから。
3両編成は413系しかないんで。



IMG_7030
8:22 石動発 普通富山行き 413系3両



IMG_7031
富山の方向幕



IMG_7034
8:27 福岡着



IMG_7033
乗って来たとやま絵巻を見送る。

福岡駅の訪問撮影をする。



IMG_7085

IMG_7088
次に乗る電車の入線です。



IMG_7091
9:10 福岡発 普通金沢行き 521系2両



IMG_7092
普通 金沢の方向幕



IMG_7112
車内で車掌さんから、石動ー金沢のきっぷを買う。
フリーきっぷのエリア外なので、買わざるを得ない。



IMG_7102
9:39 金沢着



IMG_7093

IMG_7094
金沢に着いたら、七尾線の521系がちょうど来た所。



IMG_7104
七尾線用521系



IMG_7106
七尾線電化30周年の記念ヘッドマーク



あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




通勤乗車/令和3年12月23日

通勤乗車の紹介です。


20211223_192334
19:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
未更新車

下り新快速が高速で通過中。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part9/令和3年11月8日

あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part9の紹介です。



IMG_7008

IMG_7011

IMG_7014

IMG_7018
あいの風ライナーの入線です。

普通電車の折り返しかと思ったら、回送されてきた。



20211108_062929
6:35 泊始発 あいの風ライナー2号金沢行き 521系2両



IMG_7021
あいの風ライナー 金沢の方向幕



IMG_7022
あいの風ライナーの幕(寄り)



IMG_6992
前日、泊駅で買うたライナー券
泊 ➡ 石動
あいの風ライナー2号
11月8日
1号車 7番D席

ライナー券を買う時、座席の位置を指定して買うた。
そうしないと、ボックスの席にされたらイヤやもん。
車内でも買えるが、ランダムで座席を指定される。(ようです)
富山で結構な乗車率になった。




IMG_7023
7番D席(窓側)



IMG_7025
7:42 石動着



IMG_7024
乗って来たあいの風ライナーを見送る。


あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




通勤乗車/令和3年12月22日

通勤乗車の紹介です。


12月22日(行き)の通勤乗車


20211222_192221
改札上の発車標
19:24 普通京都行きは10分遅れている。


さくら夙川ー芦屋間を走行中に通常と異なる音を認めた為、車両と線路を確認したことによる遅れのようです。
当確電車がこの19:24の電車のようです。
1本前の19:18は遅れてなかった。
阪神バスが19:17分に立花に着いたので、19:18には乗れなかった。



20211222_193320
19:24 立花発 A普通京都行き 321系7両
9分遅れ(19:33発)
遅れは1分解消していた。


帰りは、会社から徒歩で阪神バスのバス停まで行って、阪神バス乗り継いで帰ると、会社からのシャトルバスに乗るよりも早く帰れる事がわかった。
ホンマに早いのか実際に歩いて帰る事にしてみた。
9:10までに家に帰り着いた。
今まで9:10までに家に帰り着いた事はないので、帰りは徒歩ー阪神バスになるかもしれない。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part8/令和3年11月8日

あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part8の紹介です。


5:00に快活CLUBを出て、コンビニで朝飯買うてから魚津駅に向かう。



IMG_6991
2枚目の1日フリー優待乗車証を使う。
魚津駅の窓口は6:10に開く。
窓口は開いてないので、フリーきっぷの日付印は車掌に押してもらう事にする。
そのままホームに入る。
下りホームで電車を待ってたら、窓口が開いてるのが見えた。
跨線橋を渡って改札に行って日付印を押してもらう。



IMG_6994
ちょっとズレてるので、-8の字が見難い。



IMG_6995

IMG_6996

IMG_6998
始発電車の入線です。



IMG_7003
5:39 魚津発 普通泊行き 521系2両+2両



IMG_7004
普通 泊の方向幕



IMG_7005
4号車は誰も乗ってない。
一車両独占出来るではないか。
と言っても次の黒部で乗って来たけどね。



IMG_7006
6:02 泊着

再び泊に来ました。


始発で泊に来たら何に乗るかは見当がつくでしょう。
そうあれに乗るんです。



IMG_7007
次に乗るのは、あいの風ライナーです。
種別はないが、快速の扱いだそうです。


あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part7/令和3年11月7日

あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part7の紹介です。


遅い昼メシを食って、この日泊まる所まで移動する。


IMG_6980
次に乗るのは、17:12 普通泊行きです。



IMG_6981

IMG_6982
次に乗る電車の入線です。
なんと413系ではないか。
これに乗れるなんて。



IMG_6985
17:12 富山発 普通泊行き 413系3両



IMG_6987
泊の方向幕



IMG_6988
17:36 魚津着



IMG_6989
乗って来た電車を見送る。



20211107_174253
魚津駅の駅舎

この日は魚津のネットカフェに泊まります。
毎度おなじみの快活CLUBです。

快活CLUBまで歩いて行く道中にスーパーマーケットがあるので、晩飯を調達してから行く。



20211107_184253
快活CLUB魚津店
魚津駅から歩いて15分かかるかかからんかくらい。

次の日は、あいの風とやま鉄道でまだ乗った事のない車両に乗ります。
楽しみだな。


あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





きときと市場とやマルシェのれん横丁で遅い昼メシ/令和3年11月7日

きときと市場とやマルシェのれん横丁で遅い昼メシの紹介です。


20211107_163352
きときと市場とやマルシェのれん横丁の麺屋つくし富山駅店



20211107_163631
メニュー


辛味噌ラーメンと卵かけごはんとハイボールを注文



20211107_164208
注文した辛味噌ラーメンと卵かけごはん
ハイボールはまだ来てない。



20211107_164339
ハイボールが来て、ごはんに卵をかけてみた。


辛味噌ラーメン美味かった。
卵かけごはんの醤油が美味い。
この醤油ほしいな。



IMG_6895
あいの風とやま鉄道のファンクラブで貰った200円のクーポンを使った。

辛味噌ラーメン   870円
卵かけごはん    280円
ハイボール     350円
クーポン     -200円
計          1300円



きときと市場とやマルシェのれん横丁麺屋つくし富山駅店
住所:富山県富山市明輪町1-90 きときと市場とやマルシェのれん横丁
電話:076‐471-8418
営業時間:11:00~21:30(ラストオーダー21:00)
定休日:不定休
店内禁煙








ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part6/令和3年11月7日

あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part6の紹介です。



IMG_6910
15:02 高岡やぶなみ着
あいの風とやま鉄道で一番新しい駅で、前々から訪問してみたかったが、ようやく訪問する事が出来た。
訪問撮影をする。
あいの風とやま鉄道で一番新しい駅である。(平成30年3月17日開業)

訪問撮影が終わり、ホームで待ってると上り電車が来た。



IMG_6957

IMG_6961

IMG_6963
上りの普通金沢行きが来て、



IMG_6964
出て行った。



IMG_6966

IMG_6968
これから乗る電車の入線です。



IMG_6972
15:44 高岡やぶなみ発 普通富山行き 521系2両+2両
IRいしかわ鉄道の車両



IMG_6973
普通 富山の方向幕
光って見えないのはご愛敬でお願いします。

呉羽駅で9分も停車した。
理由は何だったかよくわからん。



IMG_6979
16:05 富山着
8分遅れ着(16:13着)
この電車の終点である。



IMG_6974
電車は回送の幕に変わっている。



IMG_6975
IRのロゴはカッコいいね。



この後、富山駅のとやマルシェののれん横丁で、遅い昼メシを食う。


あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part5/令和3年11月7日

あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part5の紹介です。


IMG_6831
12:26 泊始発 普通金沢行き 521系2両ワンマン



IMG_6830
普通 金沢の方向幕

次に行くのは、フリーきっぷエリア内最東端に行ったら、最西端にも行かんとアカンでしょ。
という事で、



IMG_6834
13:51 石動着
三井アウトレットパーク 北陸小矢部最寄り駅です。



IMG_6832
乗って来た電車を見送る。

石動駅の訪問撮影をする。
北陸本線時代に下車しているが、あいの風とやま鉄道になってからは初下車です。



IMG_6852

IMG_6853
側線にラッセルが止まっていた。



IMG_6901

IMG_6903
次に乗る電車の入線です。



IMG_6907
14:50 石動発 普通富山行き 521系2両
IRいしかわ鉄道の車両が来ました。



IMG_6908
側面のIRのロゴ



IMG_6909
普通 富山の方向幕


あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




通勤乗車/令和3年12月18日

通勤乗車の紹介です。


12月18日(行き)の通勤乗車


20211218_190914
19:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
更新車


帰りは電車には乗らずに、徒歩とバスで帰ったので、写真はありません。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part4/令和3年11月7日

あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part4の紹介です。



IMG_6785
10:57 越中宮崎着
乗って来た列車を見送る。

フリーきっぷのエリア内最東端の駅に来た。
早速、訪問撮影をする。



IMG_6814
ホームからドライブインきんかいが見えるので、昼メシがてら行ってみる。



20211107_111901
ドライブインきんかい

早速入ってみる。



20211107_112130
メニュー(表)



20211107_112142
メニュー(中)



20211107_112150
メニュー(裏)

人気No.1のたら汁定食を注文した。



20211107_112407
注文したたら汁定食

たらは骨が多くて食いにくかったけど、美味かった。
1400円とちょっと高めかな?


ドライブインきんかい
住所:富山県下新川郡朝日町宮崎25-1
電話:0765-83-1870
営業時間:9:00~23:00
定休日:第2木曜日

このドライブインきんかいは、2階が宿になってて宿泊出来る。







美味しく頂いた後、駅に戻り旅の再開です。



IMG_6817

IMG_6819
次に乗る列車が来ました。



IMG_6826
12:15 越中宮崎発 普通泊行き ET122系1両ワンマン



IMG_6827
ワンマン 泊の方向幕



IMG_6828
乗った列車はえちごトキめき鉄道のET122系のトップナンバーだった。



IMG_6829
12:24 泊着
泊に着くと、あいの風とやま鉄道の521系電車が既に入線していた。


あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





通勤乗車/令和3年12月17日・18日

通勤乗車の紹介です。


12月17日(行き)の通勤乗車


20211217_192511
強風の影響で電車は遅れている。
時計は19:25を指している。
いつも乗ってる19:24京都行きが10分も遅れてる。



20211217_193751
19:24 立花発 A普通京都行き 321系7両
実際には13分遅れ(19:37発)



12月18日(帰り)の通勤乗車


20211218_090307
9:02 尼崎発 A普通西明石行き 321系7両

普通電車は遅れてなかったが、快速と新快速は遅れがあった。
遅れの理由は、滋賀県内の行きの影響です。
この西明石行きの前に快速が5分間で2本行ったが、屋根に雪積もらせて出て行った。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part3/令和3年11月7日

あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part3の紹介です。


IMG_6687
9:05 東富山着



IMG_6688
乗って来た電車を見送る。

富山から乗った泊行きを一駅で下車
東富山駅の訪問撮影をする。
どこかで降りて駅を訪問したかったが、東富山駅にした。



IMG_6762

IMG_6766
次に乗る電車の入線です。



IMG_6769
9:46 東富山発 普通泊行き 521系2両



IMG_6772
普通 泊の方向幕



IMG_6774
10:29 泊着

えちごトキめき鉄道の車両に乗り換えます。
フリーきっぷは、次の越中宮崎まで使えるので、越中宮崎駅を訪問してみる。
前々から行ってみたかった。



IMG_6773
あいの風とやま鉄道の車両とえちごトキめき鉄道の車両が縦列停車中です。



IMG_6776
10:53 泊始発 普通直江津行き ET122系1両ワンマン



IMG_6777
ワンマン 直江津の方向幕

発車待ちしてたら、



IMG_6781
貨物列車が通過して行った。
EF510-22



IMG_6784
鏡に映ったET122系


あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





通勤乗車/令和3年12月16日・17日

通勤乗車の紹介です。


12月16日(行き)の通勤乗車


20211216_192327
19:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
更新車


12月17日(帰り)の通勤乗車


20211217_090704
9:07 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
更新車

行きも帰りも207系の更新車だった。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part2/令和3年11月7日

あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part2の紹介です。


富山駅の訪問撮影を終え最初に乗るのは、



IMG_6657
9:00の泊行きです。
まだ30分以上もあります。



IMG_6649
413系電車が入って来た。
前から



IMG_6647
後ろから



IMG_6663
413系の横に更に青い413系が来た。



IMG_6666
青い413系が発車しようとしている。



IMG_6670
隣りの413系と被らんように撮れないか、後ろに下がってなんとか撮れた。
この時発車している。



IMG_6680
青い413系が出て行った。



IMG_6671
これから乗る泊行きの入線です。



IMG_6674
9:00 富山発 普通泊行き 521系2両



IMG_6676
普通 泊の方向幕


車内で発車待ちしてたら、青い413系が出て行った所に、



IMG_6684
413系のとやま絵巻が入って来た。
413系揃い踏みやん。



IMG_6685
とやま絵巻のヘッドマーク



IMG_6686
とやま絵巻の側面

413系4編成中、一万三千尺物語以外の3編成を見れた。



あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part3につづきますよ。


ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する






通勤乗車/令和3年12月15日・16日

通勤乗車の紹介です。


12月15日(行き)の通勤乗車


20211215_193257
19:33 立花発 H普通京田辺行き 321系7両


12月16日(帰り)の通勤乗車


20211216_085911
8:59 尼崎発 A普通西明石行き 321系7両

行き帰り共に321系だった。
207系に乗りたかったのに。
残念。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part1/令和3年11月7日

あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part1の紹介です。



IMG_6545
6:50富山駅から旅のスタートです。



IMG_6548
駅舎の駅名標


今旅で使うフリーきっぷは、


IMG_6546
1日フリー優待乗車証(表)



IMG_6547
1日フリー優待乗車証(裏)
あいの風とやま鉄道ファンクラブでもらったフリーきっぷです。
ゴールド会員なら2枚貰える。
なので、ゴールド会員になっているので2枚手元にある。



IMG_6569
富山駅近くの牛島公園にSLが展示されているみたいなので行ってみる。



IMG_6570
左を見ると、SLが見えるではないか。
そんなに近いのか?



IMG_6555
牛島公園に着くと、奥に黒光りした物が見える。



IMG_6556
9600形蒸気機関車9628号です。
右斜めから



IMG_6557
前から



IMG_6558
左斜めから



IMG_6559
動輪


IMG_6560
9628のプレート



IMG_6561
運転台
中にも入れた。



IMG_6563
後ろから




IMG_6564
左横運転席入口



IMG_6565
左から(引き)



IMG_6562
9600形蒸気機関車の説明板

一通り撮影したので富山駅に戻る。

富山駅に始めて来たのは、富山港線が現役時代に来たのを覚えている。
それから考えると、富山駅はかなり変貌した。
当時の面影は全くない。

今の富山駅を訪問撮影してみる。
1時間以上かけて撮る。
旅のスタートは遅くなる。


あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




博多天神ホルモンホワイティ梅田店でホルモン定食を食う/令和3年11月6日

博多天神ホルモンホワイティ梅田店でホルモン定食を食うの紹介です。


あいの風とやま鉄道のたびてつに行く前に、飯食ってから行く事にする。



20211106_115422
博多天神ホルモンホワイティ梅田店



20211106_115422
店先にあるメニューの一部
にくまる定食
赤丸定食と緑丸定食と白丸定食がある。
赤=味噌・緑=ネギ・白=大根おろし
緑丸定食を注文する。



20211106_120940
ネギがいっぱいあったホルモン見えへん。
ご飯と味噌汁と漬物付き

これが博多のホルモンか~
美味かった。


緑丸定食  1210円



博多天神ホルモンホワイティ梅田店

住所:大阪府大阪市北区堂山町梅田地下街3-3
電話:050-5488-2335

営業時間:11:00~23:00(ラストオーダー22:00)





ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part0/令和3年11月6日

あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part0の紹介です。



あいの風とやま鉄道のファンクラブで貰える一日フリー優待
乗車証を使って、あいの風とやま鉄道をたびてつをします。
2枚あるので、2日かけて乗りまくります。


IMG_6524
先ずは、大阪駅から旅のスタートです。



IMG_6527
12:47 大阪発 A普通高槻行き 321系7両



IMG_6528
A普通 高槻の方向幕



IMG_6529
13:11 高槻着
後続の新快速ではなく、普通電車に乗ります。



IMG_6530
乗るのは13:13の米原行き
6分遅れてます。



IMG_6532
13:13 高槻発 A普通 米原行き 225系4両+223系6両
6分遅れ(13:19発)



IMG_6533
A普通 米原の方向幕



IMG_6534
13:35 京都着
6分遅れ着(13:41着)

なんで京都で降りる?って思うでしょ。
富山までJRで行くんじゃなくて、高速バスで行くんですよ。



IMG_6537
京都駅中央口JR高速バスのりば
2番のりば



IMG_6538
乗るのは16:20の富山駅行きです。



IMG_6541
16:20 京都駅中央口始発 北陸道青春昼特急京都1号 西日本JRバス



IMG_6542
一番後ろの席を予約



IMG_6543
21:35 富山駅前着
14分早着(21:21着)


泊るのはお馴染み快活CLUB

路線バスに乗って移動する。



20211106_220546
快活CLUB富山掛尾店
ここで泊って明日に備える。


あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part1につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




阪神バス全線完乗の旅Part98/令和3年10月31日

阪神バス全線完乗の旅Part98の紹介です。



IMG_5671
阪神甲子園停留所6番のりば
誠成公倫会館ゆき



IMG_6517
6番のりばの時刻表


9月19日に来た時は、緊急事態宣言中の為、全便運休だった。
リベンジに来た。



IMG_6520
14:08 阪神甲子園停留所始発 直行 誠成公倫↔阪神甲子園



IMG_6521
誠成公倫会館ゆきの経由幕
誠成公倫↔直行 阪神甲子園

直通で他の停留所には止まらない。



IMG_6522
14:15 誠成公倫会館着



IMG_6523
誠成公倫会館には停留時はなく、壁に時刻表等が貼られてるだけ。


誠成公倫線完乗しました。

宗教施設らしいが、一般の乗客も乗れる事を知らなかったので、乗り辛かったが、乗れる事を知って乗りに来た。


阪神バス全線完乗の旅Part99につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR四国予讃線丸亀駅訪問Part3/令和3年10月24日訪問

JR四国予讃線丸亀駅訪問Part3の紹介です。



IMG_6363
改札内コンコースの階段とエスカレーター



IMG_6365
改札内から見た改札



IMG_6366
SHIKOKU ICOCAの簡易改札機(出場)



IMG_6368
SHIKOKU ICOCAの簡易改札機(入場)



IMG_6367
丸亀駅の改札



IMG_6369
丸亀駅の時刻表1



IMG_6370
丸亀駅の時刻表2



IMG_6371
自動券売機



IMG_6372
丸亀駅の運賃表



IMG_6374
丸亀駅の南口駅舎



IMG_6375
丸亀駅の北口駅舎



明治22年5月23日  讃岐鉄道の駅として開業
明治37年12月1日  山陽鉄道に移管
明治39年12月1日  山陽鉄道が国有化され、官設鉄道の駅となる。 
昭和62年4月1日       国鉄分割民営化に伴い、JR北海道の駅となる。
平成26年3月1日    SHIKOKU ICOCAが利用可能となる。

特急「しおかぜ」・「いしづち」・「南風」・「しまんと」・「ミッドナイトEXP高松」・「モーニングEXP高松」・快速サンポート・普通停車駅



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する










通勤乗車/令和3年12月10日

通勤乗車の紹介です。


12月10日(行き)の通勤乗車


20211210_192354
19:24 立花発 A普通京都行き 321系7両


帰りは所用で電車に乗らずバスで帰った為写真はありません。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





JR四国予讃線丸亀駅訪問Part2/令和3年10月24日訪問

JR四国予讃線丸亀駅訪問Part2の紹介です。



IMG_6344
改札内コンコース
中二階に位置する。



IMG_6345
階段・エスカレーターを降りると改札へと繋がる。



IMG_6346
丸亀駅2番線の駅名標



IMG_6347
丸亀駅の2番線ホーム
相対式2面2線の高架駅
坂出駅方面を背に置くが多度津駅方面



IMG_6348
2番線ホームの上家



IMG_6358
多度津駅方面を背に置くが坂出駅方面



IMG_6354
2番線の発車標



IMG_6355
2番線ホームの階段



IMG_6356
2番線ホームのエレベーター



IMG_6357
2番線ホームの階段とエスカレーター



IMG_6360
1番線のエレベーターを降りたとこ



IMG_6362
2番線のエレベーターを降りたとこ



IMG_6361
エレベーターの裏側に駅便(駅の便所)がある。


JR四国予讃線丸亀駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





通勤乗車/令和3年12月9日・10日

通勤乗車の紹介です。


12月9日(行き)の通勤乗車


20211209_192332
19:24 立花発 A普通京都行き 321系7両


12月10日(帰り)の通勤乗車


20211210_091734
9:17 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
更新車



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR四国予讃線丸亀駅訪問Part1/令和3年10月24日訪問

JR四国予讃線丸亀駅訪問Part1の紹介です。


坂出駅を紹介しますが、写真が多い為、3回~4回に分けて紹介します。




IMG_6333
丸亀駅1番線の駅名標
駅番号Y10



IMG_6337
縦型の駅名標



IMG_6334
丸亀駅の1番線ホーム
坂出駅を背に奥が多度津方面



IMG_6335
1番線の上家



IMG_6338
1番線の発車標



IMG_6339
1番線ホームの階段



IMG_6340
1番線ホームのエレベーター



IMG_6341
多度津寄りの階段とエスカレーター(上りのみ)



IMG_6343
多度津寄りにこんな駅名標があった。
1番線ホームのみ



IMG_6342
1番線ホーム
多度津駅を背に奥が坂出方面



JR四国予讃線丸亀駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





通勤乗車/令和3年12月8日・9日

通勤乗車の紹介です。


12月8日(行き)の通勤乗車


20211208_193306
19:33 立花発 H普通京田辺行き 321系7両


12月9日(帰り)の通勤乗車


20211209_085912
8:59 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
更新車



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





伊予鉄バス高浜駅前ー松山観光港訪問/令和3年10月24日訪問

伊予鉄バス高浜駅前ー松山観光港訪問の紹介です。

伊予鉄道高浜線高浜駅から伊予鉄バスで松山観光港までの連絡バスが出ている。
松山観光港を訪問した。



IMG_6270
伊予鉄バス高浜駅前停留所



IMG_6271
松山観光港行バスのりば時刻表
運賃は大人100円小児50円
所要時間2分になっているが、信号等あり5分くらいかかる。
日中は15分ヘッドで運転されている。



IMG_6277
松山観光港停留所



IMG_6275
松山観光港には伊予鉄道との連絡乗車券が発売されている。
券売機が設置されている。



IMG_6276
松山観光港から伊予鉄道郊外電車の運賃表
観光リムジンバスの運賃表



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




通勤乗車/令和3年12月7日・8日

通勤乗車の紹介です。


12月7日(行き)の通勤乗車


20211207_192404
19:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
更新車


12月8日(帰り)の通勤乗車


20211208_090732
9:07 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
未更新車



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




伊予鉄道郊外電車郡中線郡中港駅訪問/令和3年10月24日訪問

伊予鉄道郊外電車郡中線郡中港駅訪問の紹介です。



IMG_6221
郡中港駅の駅名標
駅番号IY35



IMG_6226
縦型の駅名標



IMG_6222
郡中港駅のホーム
単式1面1線ホーム
松山市方面を背に奥が車止め



IMG_6238
郡中線の車止め



IMG_6223
ホームの上家
ホームにはベンチが並ぶ



IMG_6225
ホームに駅便(駅の便所)がある。



IMG_6227
郡中港駅のホーム
奥が松山市駅方面



IMG_6228
ICカード簡易改札機(出場)



IMG_6229
ICカード簡易改札機(入場)



IMG_6233
郡中港駅の改札
有人駅である。



IMG_6232
自動券売機



IMG_6231
運賃表



IMG_6230
時刻表



IMG_6235
郡中港駅の駅舎



IMG_6234
駅舎に掛かる駅名標



IMG_6239
駅舎横からも入れる。
ベンチのじいさんどいてくれへん。
20分くらい待ったけど、全く動かん。



IMG_6236
道路を挟んど向こう側にJR伊予市駅がある。


昭和14年5月10日開業



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





通勤乗車/令和3年12月6日・7日

通勤乗車の紹介です。


12月6日(行き)の通勤乗車


20211206_191813
19:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
更新車


12月7日(帰り)の通勤乗車


20211207_085929
8:59 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
更新車



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




伊予鉄道郊外電車横河原線いよ立花駅訪問Part2/令和3年10月24日訪問

伊予鉄道郊外電車横河原線いよ立花駅訪問Part2の紹介です。



IMG_6198
いよ立花駅の1番線ホーム
横河原駅方面を背に奥が松山市駅方面



IMG_6199
いよ立花駅の2番線ホーム
横河原駅方面を背に奥が松山市駅方面



IMG_6189
改札入った所に駅便(駅の便所)がある。



IMG_6191
ICカード簡易改札機(出場)



IMG_6192
いよ立花駅の改札
ICカード簡易改札機(入場)
有人駅である。


IMG_6194
自動券売機



IMG_6195
運賃表



IMG_6193
時刻表



IMG_6196
駅入口にスロープと階段がある。
階段下りたらすぐ踏切


IMG_6197
踏切渡った所から見た駅


明治26年5月7日  立花駅として開業
明治29年1月26日  森松線開業
昭和2年3月1日    伊予立花駅に改称
昭和40年12月1日  森松線廃止
いよ立花駅に改称されたのは不明らしい



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する






今後の旅の予定

今後の旅の予定についてお知らせします。


予め旅の予定をお知らせしておきます。

12月11日~14日まで北海道に行きます。
勿論、JR北海道の北の大地の入場券収集です。

どの駅に行くかはまだ検討中です。

旅の模様は先行してInstagramで紹介していきます。
当ブログでの紹介は、年明けになる見込みですので、ブログをご覧の方にはお待たせする事になりますが、先行のInstagramを見て頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。


https://www.instagram.com/redboydragon1969/




IMG_6419




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





伊予鉄道郊外電車横河原線いよ立花駅訪問Part1/令和3年10月24日訪問

伊予鉄道郊外電車横河原線いよ立花駅訪問Part1の紹介です。


地元の立花駅と同じ名前が付く駅があったので訪問してみた。



IMG_6180
いよ立花駅1番線の駅名標
駅番号IY12



IMG_6181
いよ立花駅2番線の駅名標



IMG_6182
縦型の駅名標



IMG_6183
いよ立花駅のホーム
島式1面2線ホーム
松山市駅を背に奥が横河原方面



IMG_6184
1番線ホーム



IMG_6185
2番線ホーム


IMG_6186
ホーム上家



IMG_6187
1番線のベンチ



IMG_6188
2番線のベンチ


IMG_6190
ホーム上にジュースの自販機がある。


伊予鉄道郊外電車横河原線いよ立花駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





伊予鉄道郊外電車横河原線横河原駅訪問/令和3年10月24日訪問

伊予鉄道郊外電車横河原線横河原駅訪問の紹介です。



IMG_6159
横河原駅の駅名標
駅番号IY24



IMG_6160
縦型の駅名標



IMG_6161
横河原駅のホーム
単式1面1線ホーム
松山市駅から奥が車止め



IMG_6163
横河原線の車止め



IMG_6164
車止めを背に奥が松山市方面



IMG_6162
ホームの上家



IMG_6170
ICカードの簡易改札機(出場)



IMG_6169
ICカードの簡易改札機(入場)



IMG_6165
横河原駅の改札ときっぷうりば(窓口)
有人駅である。



IMG_6171
自動券売機



IMG_6168
窓口上にある運賃表と時刻表



IMG_6166
改札横に待合室がある。



IMG_6167
待合室の奥に駅便(駅の便所)がある。



IMG_6172
スロープで外へ出れる
この後ろはそのまま出れるようになっている。



IMG_6173
横河原駅の駅舎
平成28年3月5日にこの駅舎が完成し供用開始された。
これまであった駅舎は100年以上の歴史がある駅舎だった。


旧駅舎の画像は↓
Ug090102 Yokogawara-st01 - 横河原駅 - Wikipedia

Wikipediaより



明治32年10月4日開業
横河原線の終点



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する






ポポンテッタでドクターイエローのトイレットペーパーホルダーを買う/令和3年12月4日購入

ポポンテッタでドクターイエローのトイレットペーパーホルダーを買うの紹介です。


阪急大阪梅田駅の阪急三番街北館の地下にある、ポポンテッタに行った。
ドクターイエローのトイレットペーパーホルダーが1650円で売ってた。



20211204_140135
買うてみた。


家に帰ってつけてみた。


20211204_140730
ええ感じです。
トイレ内でも鉄を感じれます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




伊予鉄道郊外電車高浜線高浜駅訪問Part2/令和3年10月24日訪問

伊予鉄道郊外電車高浜線高浜駅訪問Part2の紹介です。



IMG_6130
高浜駅の改札
有人駅で駅員常駐です。



IMG_6131
自動券売機と運賃表

運賃表単独で撮るの忘れました。
ごめんなさい。



IMG_6144
高浜駅の時刻表
印は松山市行きで、それ以外は横河原線の横河原駅まで直通している。
日中15分ヘッドで運行されている。
本数は結構ある。



IMG_6132
駅舎内



IMG_6134
駅舎の外には売店がある。



IMG_6135
高浜駅の駅舎
逆光で見難いですがご了承下さい。



IMG_6133
駅舎に掛かる駅名標



IMG_6137
駅舎左からも出入り出来る。



IMG_6140
左側の駅入口



IMG_6142
映画「真夏の方程式」の撮影が行われた駅で、作中で使われた玻璃ヶ浦駅の駅名標



IMG_6143
璃ヶ浦駅の駅名標(寄り)



明治25年5月1日
      


ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





通勤乗車/令和3年12月3日・4日

通勤乗車の紹介です。


12月3日(行き)の通勤乗車


20211203_192356
19:24 立花発 A普通京都行き 321系7両


12月4日(帰り)の通勤乗車


20211204_090543
9:53 尼崎発 A普通西明石行き 321系7両

行き帰り共に321系だった。
どっちかって言うと、207系の方が好きやな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する







通勤乗車/令和3年12月2日・3日

通勤乗車の紹介です。


12月2日(行き)の通勤乗車


20211202_192416
19:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
未更新車


12月3日(帰り)の通勤乗車


20211203_085125
8:52 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
未更新車



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





伊予鉄道郊外電車高浜線高浜駅訪問Part1/令和3年10月24日訪問

伊予鉄道郊外電車高浜線高浜駅訪問Part1の紹介です。



IMG_6119
高浜駅の駅名標
駅番号IY01



IMG_6121
高浜駅の駅名標



IMG_6122
高浜駅のホーム
単式1面2線ホームの地上駅
松山市方面から奥が車止め
上家の柱は古レール



IMG_6146
高浜線の車止め
側線あり


IMG_6147
車止め方向から奥が松山市方面



IMG_6123
ホームの中ほどに駅便(駅の便所)がある。



IMG_6124
駅長室



IMG_6125
駅長の札見ると昭和を感じる。



IMG_6127
改札へのスロープ



IMG_6268
ICカード簡易改札機(出場)



IMG_6269
ICカード簡易改札機


伊予鉄道郊外電車高浜線高浜駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場