レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

2021年10月

土佐くろしお鉄道中村駅駅弁/令和3年10月23日購入

土佐くろしお鉄道中村駅駅弁の紹介です。



IMG_5852
中村駅売店で売っている幕の内弁当



IMG_5853
紐を取った掛け紙



IMG_5854
ごく普通の幕の内弁当ですが、どこの幕の内弁当よりも美味い。
卵焼きがデカいのが嬉しいネ。
高知の名物は入ってないが、美味いモンは美味いです。
これで700円は安いネ。


中村駅幕の内弁当

製造:大八
住所:高知県四万十市中村一条通2丁目
電話:0880-34-1833
発売:土佐くろしお鉄道中村駅

予め予約していると買う事は出来るが、予約せんかったら買えない事もある。
売れ残ってる場合は買えるが、売り切れてる場合もある。
今旅は予約せず、行き当たりばったりだったので、ある事を信じて行ったら、最後の1個だった。
買えてよかった。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅




通勤乗車/令和3年10月29日・30日

通勤乗車の紹介です。


10月29日(行き)の通勤乗車


20211029_203329
20:33 立花発 H普通松井山手行き 321系7両


10月30日(帰り)の通勤乗車


20211030_094554
9:47 尼崎発 A普通須磨行き 321系7両

行き帰り共に321系だった。
このパターンは殆どない。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





JR四国バースデイきっぷの旅Part5/令和3年10月23日

JR四国バースデイきっぷの旅Part5の紹介です。



IMG_5832
11:32 中村着

終点に着いたあしずり号は、



IMG_5833

IMG_5834
給油している。



IMG_5836
改札内ではハロウィン仕様になっている。



IMG_5835
この売店で駅弁買う。

中村まで来たのは、この売店で駅弁買う為です。
駅弁買わないんだったら、窪川で降りてる。



IMG_5838
次に乗る列車は、普通窪川行きです。



IMG_5837
車庫に留置されてる桃色の車両が、



IMG_5839
動き出した。



IMG_5840

IMG_5841

IMG_5842
間もなく入線です。



IMG_5846
12:03 中村始発 普通窪川行き TKT8000形1両ワンマン



IMG_5847
窪川ゆき
後乗・前降
のサボ



IMG_5848

IMG_5849

IMG_5850
宿毛市のラッピング車両



IMG_5851
車内はクロスシートです。
ロングシート・固定クロス・転換クロスシートになっている。


JR四国バースデイきっぷの旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





通勤乗車/令和3年10月28日・29日

通勤乗車の紹介です。


10月28日(行き)の通勤乗車


20211028_202336_capture
20:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
未更新車


10月29日(帰り)の通勤乗車


20211029_100048
10:02 尼崎発 A普通須磨行き 207系3両+4両
未更新車

行きも帰りも207系未更新車だった。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





JR四国バースデイきっぷの旅Part4/令和3年10月23日

JR四国バースデイきっぷの旅Part4の紹介です。



IMG_5817
9:39 高知着
南風1号は高知止まり。



IMG_5818
9:53のあしずり1号に乗り換えます。



IMG_5820

IMG_5822
隣りのホームには、土佐くろしお鉄道のオープンデッキ車両が止まっていた。



IMG_5823 (2)

IMG_5824
あしずり1号の入線です。



IMG_5757
  指 定 券
高 知 ➡ 中 村
あしずり1号 1号車1番D席

予めワープ梅田で発券していた。


IMG_5828
9:53 高知始発 特急あしずり1号中村行き 2000系2両



IMG_5830
あしずりのヘッドマーク



IMG_5825
特急あしずりの方向幕



IMG_5826
特急中村行の方向幕



IMG_5831
自分の席
1号車1番D席
一番前で前面展望が出来るけど、ずっとは見れない。


JR四国バースデイきっぷの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





通勤乗車/令和3年10月27日・28日

通勤乗車の紹介です。


10月27日(行き)の通勤乗車


20211027_203301
20:33 立花発 H普通松井山手行き 321系7両


10月28日(帰り)の通勤乗車


20211028_094647
9:47 尼崎発 A普通須磨行き 207系3両+4両
更新車
ホームに下りたら後ろkじゃら入線して来た。


11月1日より、勤務時間が1時間早くなる為、行き帰り共に1時間早くなります。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





JR四国バースデイきっぷの旅Part3/令和3年10月23日

JR四国バースデイきっぷの旅Part3の紹介です。



IMG_5756
  指定券(グリーン)
宇 多 津 ➡ 高 知
南風1号  1号車3番C

予めワープ梅田で発券した。



IMG_5807
7:48 宇多津発 特急南風1号高知行き 2700系5両+特急四万十3号高知行き 2700系2両
しまんと3号と南風1号の連結が完了し、間もなく発車です。



IMG_5810
南風のヘッドマーク



IMG_5811
NAMPUのヘッドマーク



IMG_5804
特急南風の方向幕



IMG_5803
特急高知行の方向幕



IMG_5806
1号車のグリーン車に乗る。



IMG_5812
自分の席
3番C席




IMG_5813

IMG_5814

IMG_5815
大歩危駅で列車交換
上りの南風6号と交換する。
交換する列車が黄色いアンパンマン列車だった。


JR四国バースデイきっぷの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





通勤乗車/令和3年10月26日・27日

通勤乗車の紹介です。


10月26日(行き)の通勤乗車


20211026_203258
20:33 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
未更新車


10月27日(帰り)の通勤乗車


20211027_095046
9:53 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
未更新車



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





JR四国バースデイきっぷの旅Part2/令和3年10月23日

JR四国バースデイきっぷの旅Part2の紹介です。



IMG_5755
     指 定 券
(讃)高 松 ➡ 宇 多 津 
しまんと3号 6号車 1番A席

ワープ梅田で予め発券した指定券



IMG_5780
7:23 高松始発 特急しまんと3号高知行き 2700系2両



IMG_5783
しまんとのヘッドマーク



IMG_5784
SHIMANTOのヘッドマーク



IMG_5786
特急しまんとほ方向幕



IMG_5787
特急高知行のヘッドマーク



IMG_5785
乗るのは6号車指定席
2両なのになんで6号車って、
それは、宇多津駅で岡山から来る南風1号を併結するから。
南風1号は5両なので、しまんとは6号でゃと7号車となる。
指定席は半室です。



IMG_5788
EXPRESS 2700のロゴ



IMG_5793
自分の席
1番A席
一番真ん前なので前面展望が出来る。



IMG_5794

IMG_5795

IMG_5796
間もなく宇多津に着く。
前に止まってるのが、岡山から来た南風1号。



IMG_5797
南風と併結する。



IMG_5798
係員が連結作業している。



IMG_5799
貫通扉を開けて、



IMG_5800
徐々に前進



IMG_5801
間もなく連結



IMG_5802
連結シーンは撮れなかった。
中から撮ってるので、わかりづらい。


JR四国バースデイきっぷの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅




JR四国バースデイきっぷの旅Part1/令和3年10月23日

JR四国バースデイきっぷの旅Part1の紹介です。



20211023_061421
ジャンボフェリーを下船し、連絡バスで高松駅に向かう。



20211023_061450
6:16 高松東港発 ジャンボフェリー連絡バス高松駅行き
運賃はタダ。



IMG_5762
6:28 高松駅に着きました。



IMG_5754
今旅で使うバースデイきっぷ
予めワープ梅田支店で買うていた。

因みに誕生日は10月24日で、旅中に誕生日を迎える。←明日やん。



IMG_5759
今旅で使う時刻表は、ワープ梅田支店で貰った時刻表を使う。

改札を入る。



IMG_5765
改札入った左に、アンパンマン列車の駅名標がある。



IMG_5764
快速マリンライナーが発車待ちをしている。



IMG_5769

IMG_5770
高松止まりのうずしおが入線



IMG_5775
これから乗るしまんとが入線。



IMG_5778
しまんとと回送の2700系が並ぶ。



IMG_5771
こちらが本来の高松駅の駅名標
さぬきうどん駅


JR四国バースデイきっぷの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





JR四国バースデイきっぷの旅Part0/令和3年10月22日

JR四国バースデイきっぷの旅Part0の紹介です。


先ずは序章編です。



20211022_204710
武庫之荘駅から阪急電車に乗ります。



20211022_204851
20:49 武庫之荘発 通勤急行神戸三宮行き 9000系8両



20211022_204905
通勤急行 神戸三宮の方向幕



20211022_211821
21:17 神戸三宮着

晩飯食いに行く。
ガード下のラーメン屋に入る。



20211022_213402
ラーメンみなと軒三宮高架下店



20211022_213741
メニューと食券機

ごまみそたっぷり野菜ラーメンにした。



20211022_213932
ごまみそたっぷり野菜ラーメン

野菜が取れるラーメンで、味噌の辛味もあり、美味かった。

神戸三宮フェリーターミナルまで歩いて行く。



20211022_222331
22:20に着いた。

乗船券売り場で待ってたら、係員が何やら貼った。



20211022_225657
70分遅れてる。

1:00の出港はない。
何時になるのか?



20211022_230452
往復乗船券を買う。


館内放送で高松からのフェリーが0:55に着くと放送があった。



20211023_004446
0:44頃だんだんと近づいてくる。



20211023_004523

20211023_004544
やっと来た。


入港が0:55と放送の通りだった。
下先客が降りる。
乗船時間は1:25だった。



20211023_004554
1:00 神戸港発 こうべーうどんニャンコフェリー(ジャンボフェリー)高松ー小豆島行き(高松経由小豆島行き)
57分遅れ(1:57出港)



20211023_013954
自由席なので、この席を取る。


JR四国バースデイきっぷの旅Part1につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅




阪神バス全線完乗の旅Part97/令和3年9月25日

阪神バス全線完乗のたPart97の紹介です。



IMG_5736
西宮浜東第四停留所



IMG_5737
西宮浜第四停留所の時刻表と路線図



IMG_5738
時刻表を拡大してみた。
当バス停を運行している路線は午前と午後で運行路線が異なります。
それに伴い下記時間帯より反対方向行きのバス停にて発車いたします。各バス停に
て時刻を確認し、お間違いのないようにご乗車お願い申し上げます。
って書いてる。
この時間帯は午後なので、こっち回りやけど午前便は反対回りになる。



IMG_5746
15:32 西宮浜東第四停留所発 西宮浜線阪神西宮南口行き



IMG_5747
西宮浜線の経由幕
阪神西宮南口ー鞍掛町ー西宮浜東第四 (大回り) マリナパーク



IMG_5748
15:43 阪神西宮南口着
西宮浜線午後便大回りを完乗しました。



阪神バス全線完乗の旅Part98につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅










阪神バス全線完乗の旅Part96/令和3年9月25日

阪神バス全線完乗の旅Part96の紹介です。



IMG_5725
JR西宮南口に来てます。



IMG_5727
JR西宮駅南口停留所3番のりば



IMG_5726
3番のりばは、阪神西宮・阪神芦屋・マリナパーク方面



IMG_5728
3番のりばの時刻表



IMG_5731
13:49  JR西宮駅南口停留所始発 マリナパーク方面行き



IMG_5732
マリナパーク方面行きの経由幕
JR西宮←阪神西宮南 西宮浜東第四 大回り マリナパーク



IMG_5733
14:20 西宮浜東第四着

循環線なので、後続のバスで戻って完乗とします。


阪神バス全線完乗のたPart97につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅














通勤乗車/令和3年10月21日・22日

通勤乗車の紹介です。


10月21日(行き)の通勤乗車


20211021_202331
20:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
更新車


10月22日(帰り)の通勤乗車


20211022_103359
10:33 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
未更新車


帰りはうどん食ってから帰ったので、遅い時間の電車になってしまった。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅




通勤乗車/令和3年10月20日・21日

通勤乗車の紹介です。


10月20日(行き)の通勤乗車


20211020_202333
20:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
更新車


10月21日(帰り)の通勤乗車


20211021_100104
10:02 尼崎発 A普通須磨行き 207系3両+4両
更新車

行きも帰りも207系の更新車だった。
このパターンはあんまりない。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





阪神バス全線完乗の旅Part95/令和3年9月19日

阪神バス全線完乗の旅Part95の紹介です。


鷲林寺線東回りJR西宮を経由しない便で、県立甲山森林公園前停留所で下車。



IMG_5718
県立甲山森林公園前停留所(東回り)



IMG_5717
県立甲山森林公園前停留所(東回り)の時刻表と路線図



IMG_5720
16:11 県立甲山森林公園前停留所発 ⑦‐2 新甲陽→森林公園→甲山高校→鷲林寺線東回り
5分遅れ発(16:16発)



IMG_5721
鷲林寺線東回りの経由幕
阪神西宮←苦楽園口東←甲山高校←森林公園←新甲陽←高座橋



IMG_5722
16:47 阪神西宮停留所着
9分遅れ着(16:56着)


鷲林寺線東回りJR西宮経由しない便完乗です。


阪神バス全線完乗の旅Part96につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





通勤乗車/令和3年10月19日・20日

通勤乗車の紹介です。


10月19日(行き)の通勤乗車


20211019_202334
20:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
更新車


10月20日(帰り)の通勤乗車

帰りに旅のきっぷを買う為に大阪駅に出るので、反対歩行の電車に乗る。


20211020_100114
10:01 尼崎発 A快速野洲行き 203系6両

梅田のある所で(大阪駅ではない)旅のきっぷを買いに行く。
勘のいい方は、どこの会社(JR)のきっぷかは察しがつくはず。


20211020_110717
10:11 大阪梅田始発 普通神戸三宮行き 1000系8両
SDGSトレインラッピング車



20211020_110734
SDGSのヘッドマーク
なんと1111だった。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





阪神バス全線完乗の旅Part94/令和3年9月19日

阪神バス全線完乗の旅Part94の紹介です。


鷲林寺線西回りのJR西宮経由便を完乗した。
更に、時間があるのでまだまだ乗りますよ。



IMG_5712
阪神西宮停留所2番のりば



IMG_5710
2番のりばは、山手線東回り・鷲林寺線東回りです。



IMG_5711
2番のりばの時刻表



IMG_5713
14:50 阪神西宮停留所始発 ⑦‐2新甲陽→森林公園→甲山高校→鷲林寺線東回り



IMG_5714
鷲林寺線東回りに経由幕
阪神西宮←苦楽園口東←甲山高校←森林公園←新甲陽←高座橋
JR西宮を経由しない便



IMG_5715
15:11 県立甲山森林公園前着
11分遅れ着(15:22着)
後続のバスで阪神西宮に戻って完乗とします。


阪神バス全線完乗の旅Part95につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅




名島亭で博多ちゃんぽんを食う/令和3年9月19日

名島亭で博多ちゃんぽんを食うの紹介です。



20210919_142856
名島亭エビスタ西宮店



20210919_142934
本店名物の博多ちゃんぽんを注文する。



20210919_143217
ここに来たらどうしてもこの暖簾撮ってしまう。



20210919_143741
注文した博多ちゃんぽん
あっさりスープで美味かった。
スープ全部飲み干した。

これで950円は安いんか?高いんか?
微妙な値段。


名島亭エビスタ西宮店

住所:兵庫県西宮市田中町1-6
電話:0798-81-5068
営業時間:11:00~20:00(ラストオーダー19:30)



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅



 

通勤乗車/令和3年10月18日・19日

通勤乗車の紹介です。


10月18日(行き)の通勤乗車


20211018_202345
20:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
未更新車


10月19日(帰り)の通勤乗車


20211019_095016
9:53 尼崎発 A普通西あま市行き 321系7両
ホームに下りたら、後ろから入線して来た。
入線は9:50で、JR宝塚線と連絡する。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





3つ目のまんぼうトンネルに行ってきた/令和3年9月19日

3つ目のまんぼうトンネルに行ってきたの紹介です。


以前、西宮市内にまんぼうトンネルが3つある事を書きました。
その内2つは紹介しました。
最後の3つ目を紹介します。

阪神西宮駅からバスに乗って翠ヶ丘停留所で降りる。
ここからすぐの所にある。



IMG_5693
ここは郷免町交差点
右にTSUTAYAが見える。
手前の道を右に入る。



IMG_5695
右に曲がると見えてきました。



IMG_5698
トンネルの脇に何かの石碑がある。
223系の快速が通過して行った。



IMG_5709
石碑の裏には、昭和四年三月十八日建之って書かれてる。




IMG_5700

道谷大
右から左に書いてるので見難い。
大谷道です。



IMG_5703
右から左書きっていつからのかな?
昭和4年?



IMG_5700
坂道になっている。
下ってトンネルに入ってみる。



IMG_5701
トンネルの脇に、574k226M20と書かれている。
恐らく東京駅から574k226m20の位置だと思われる。



IMG_5702
歩行者優先
自転車・単車等は降りて通行して下さい
道路管理者・西宮警察
って書かれてる。



IMG_5704
トンネル内に入ってみる。



IMG_5705
自分は身長175㎝やけど、普通に立って入れる。
つっかえる事はない。
屈まんでも通れる。
180㎝はギリギリかも?



IMG_5706
向こう側に出た。



IMG_5707
向こう側も坂道になってる。



IMG_5708
元の所に戻る。

トンネル内ですれ違うのはちょっと困難かな?
すれ違えない事もない。
甲子園口のまんぼうトンネルに比べたら、横幅はあるように見える。







場所は↑の地図を参考にして下さい。
地図には、西宮のねじるまんぽ(大谷道)って書かれてるけど、地元ではまんぼうトンネルで通ってる。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





阪神バス全線完乗の旅Part93/令和3年9月19日

阪神バス全線完乗の旅Part93の紹介です。



IMG_5682
県立甲山森林公園前停留所(西回り)



IMG_5683
県立甲山森林公園前停留所(西回り)の時刻表と路線図



IMG_5686

IMG_5687
乗るバスが来ました。



IMG_5688
12:55 県立甲山森林公園前停留所発 ⑦‐1 鷲林寺西回り 新甲陽→高座橋→JR西宮→阪神西宮行き
10分遅れ発(13:05発)



IMG_5690
鷲林寺線西回りの経由幕
阪神西宮←JR西宮←新甲陽←森林公園←甲山高校←満池谷



IMG_5691
13:22 阪神西宮着
11分遅れ着(13:33着)


鷲林寺線西回りJR西宮経由便完乗しました。


阪神バス全線完乗の旅Part94につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅




阪神バス全線完乗の旅Part92/令和3年9月19日

阪神バス全線完乗の旅Part92の紹介です。


阪神甲子園停留所から阪神西宮停留所までバスで移動してきました。



IMG_5674
阪神西宮停留所1番のりば



IMG_5673
1番のりばは山手線西回りと鷲林寺線西回りです。



IMG_5675
1番のりばの時刻表


IMG_5676
これから乗るバスの入線です。



IMG_5677
11:20 阪神西宮停留所始発 柏堂町→甲山高校→森林公園 ⑦‐1鷲林寺線西回り



IMG_5680
鷲林寺線西回りの経由幕
阪神西宮←JR西宮←新甲陽←森林公園←甲山高校←満池谷

JR西宮を経由する便です。



20210919_132650
JR西宮到着後スマホで経由した事を証明する為に撮ったけど、ボケボケです。
ご了承下さい。



IMG_5681
11:55 県立甲山森林公園前着
渋滞もあり23分遅れで到着(12:18着)

ここに来たの何回目やろ?(バス旅で)

このバスは循環線なので後1時間後(23分遅れなので37分後)の後続バスで阪神西宮に戻って完乗とします。


阪神バス全線完乗の旅Part93につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





阪神バス全線完乗の旅Part91/令和3年9月19日

阪神バス全線完乗の旅Part91の紹介です。



IMG_5671
ここは阪神甲子園停留所6番のりば
誠成公倫会館ゆきのりば



IMG_5672
阪神甲子園停留所6番のりばの時刻表
ん~
何か紙貼ってます。



IMG_5672 (2)
拡大してみました。
誠成公倫会線の全便運休について
2021年8月20日~当面の間って書いてる。
折角来たのになんやそれ!

誠成公倫会線は暫く乗れません。

次の路線に乗るべく移動します。


阪神バス全線完乗の旅Part92につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





通勤乗車/令和3年10月14日・15日

通勤乗車の紹介です。


10月14日(行き)の通勤乗車


20211014_202347
20:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
未更新車


10月15日(帰り)の通勤乗車


20211015_101902
10:23 尼崎発 A普通西明石行き 321系7両



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





ありがとう北国の駅記念カード生野駅・南斜里駅・伊納駅/令和3年9月10日購入

ありがとう北国の駅記念カード生野駅・南斜里駅・伊納駅の紹介です。



20211009_212138
ありがとう北国の駅記念カード生野駅・南斜里駅・伊納駅(表)
伊納駅と711系
3駅分が1枚になってます。

  生 野 駅
61年間おつかれさまでした。
◎紋別郡遠軽町生田原豊原
◎開業 1946年12月1日

  南 斜 里 駅
59年間おつかれさまでした。
◎斜里郡斜里町字川上
◎開業 1962年10月1日

  伊 納 駅
123年間おつかれさまでした。
◎旭川市江丹別町春日
◎開業 1898年7月16日

日付は最終営業の2021.3.12になっている。



20211009_212149
ありがとう北国の駅記念カード生野駅・南斜里駅・伊納駅(裏)
生野駅・南斜里駅・伊納駅の駅スタンプを模した駅名標と駅舎になっている。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅




 

通勤乗車/令和3年10月13日・14日

通勤乗車の紹介です。


10月13日(行き)の通勤乗車


20211013_202459
20:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両


10月14日(帰り)の通勤乗車


20211014_100700
10:08 尼崎発 A普通西明石行き 321系7両
ホームに下りたらすでに入線して扉は開いていた。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





ありがとう北国の駅記念カード北日ノ出駅・将軍山駅・東雲駅/令和3年9月10日購入

ありがとう北国の駅記念カード北日ノ出駅・将軍山駅・東雲駅の紹介です。



20211009_212107
ありがとう北国の駅記念カード北日ノ出駅・将軍山駅・東雲駅(表)
将軍山駅発車するキハ40
3駅分が1枚になってます。

  北 日 ノ 出 駅
61年間おつかれさまでした。
◎旭川市東旭川町日ノ出
◎開業 1960年5月2日 

  将 軍 山 駅
61年間おつかれさまでした。
◎上川郡当麻町北星2区
◎開業 1960年5月2日

  東 雲 駅
66年間おつかれさまでした。
◎上川郡上川町字東雲
◎開業 1960年5月2日

誤植発見:東雲駅の開業は1960年5月2日で間違いないですが、66年間ではなく61年間ですね。
レアカードになるかな?



20211009_212123
ありがとう北国の駅記念カード北日ノ出駅・将軍山駅・東雲駅(裏)
北日ノ出駅・将軍山駅・東雲駅の駅スタンプを模した駅名標と駅舎

日付は最終営業日の2021.3.12になっている。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





通勤乗車/令和3年10月12日・13日

通勤乗車の紹介です。


10月12日(行き)の通勤乗車


20211012_202337
20:24 立花発 A普通京都行き 321系7両


10月13日(帰り)の通勤乗車


20211013_100558
改札口内の発車標
また遅れてる。
しかも新快速だけ。
普通は遅れなし。



20211013_100745
10:08 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
未更新車



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





ありがとう北国の駅記念カード東六線駅・北比布駅・南比布駅/令和3年9月10日購入

ありがとう北国の駅記念カード東六線駅・北比布駅・南比布駅の紹介です。



20211009_212021
ありがとう北国の駅記念カード東六線駅・北比布駅・南比布駅(表)
北比布駅初代待合室
3駅分が1枚になってます。

  東 六 線 駅
65年間おつかれさまでした。
◎上川郡剣淵町第十区
◎開業 1956年11月1日

  北 比 布 駅
66年間おつかれさまでした。
◎上川郡比布町北5線11号
◎開業 1955年12月2日

  南 比 布 駅
66年間おつかれさまでした。
◎上川郡比布町南1線5号
◎開業 1955年12月2日

日付は最終営業日の2021.3.12になっている。



20211009_212041
ありがとう北国の駅記念カード東六線駅・北比布駅・南比布駅(裏)
東六線駅・北比布駅・南比布駅の駅スタンプを模した駅名標と駅舎になっている。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





通勤乗車/令和3年10月11日・12日

通勤乗車の紹介です。


10月11日(行き)の通勤乗車


20211011_202334
20:24 立花発 A普通京都行き 321系7両


10月12日(帰り)の通勤乗車


20211012_095747
改札内上の発車標がエライ事になってます。
この遅れは、吹田駅で線路内に人が立ち入った影響で遅れが出ているようです。
Yhoo!ニュースでも出てたね。
線路内に女が入ったって・・・
この発車標は9:57に撮影。



20211012_102205
9:26 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
更新車
57分遅れ発(10:23発)
帰るのが遅くなった。

発車標の9:34の甲子園口行きはレア行先ではなく、9:34は元々甲子園口行きです。
これに乗ろうかとも思ったが、帰るんが遅くなるのでやめた。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





ありがとう北国の駅記念カード北星駅・下士別駅・北剣淵駅/令和3年9月10日購入

ありがとう北国の駅記念カード北星駅・下士別駅・北剣淵駅の紹介です。



20211009_211938
ありがとう北国の駅記念カード北星駅・下士別駅・北剣淵駅(表)
北星駅の駅名標
3駅分が1枚になってます。

  北 星 駅
62年間おつかれさまでした。
◎名寄市智恵文北星
◎開業 1959年11月1日

  下 士 別 駅
66年間おつかれさまでした。
◎士別市下士別
◎開業 19551年12月2日

  北 剣 淵 駅
62年間おつかれさまでした。
◎上川郡剣淵町藤本町
◎開業 1959年11月1日

日付は最終営業日の2021.3.12になっている。



20211009_212000
ありがとう北国の駅記念カード北星駅・下士別駅・北剣淵駅(裏)
北星駅・下士別駅・北剣淵駅の駅スタンプを模した駅名標と駅舎になっている。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





通勤乗車/令和3年10月10日・11日

通勤乗車の紹介です。


10月10日(行き)の通勤乗車


20211010_202331
20:24 立花駅発 A普通京都行き 207系4両+3両
更新車


10月11日(帰り)の通勤乗車


20211011_100049
10:02 尼崎発 A普通須磨行き 207系3両+4両
未更新車



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





ありがとう北国の駅記念カード豊清水駅・紋穂内駅・南美深駅/令和3年9月10日購入

ありがとう北国の駅記念カード豊清水駅・紋穂内駅・南美深駅の紹介です。



20211009_211851
ありがとう北国の駅記念カード豊清水駅・紋穂内駅・南美深駅(表)
豊清水駅を発車するキハ40
3駅分が1枚になってます。

  豊 清 水 駅
71年間おつかれさまでした。
◎中川郡美深町字清水
◎開業 1950年1月15日

  紋 穂 内 駅
110年間おつかれさまでした。
◎中川郡美深町字紋穂内
◎開業 1911年11月3日

  南 美 深 駅
62年間おつかれさまでした。
◎中川郡美深町美深
◎開業 1959年11月1日

日付は最終営業日の2021.3.12になっている。



20211009_211918
ありがとう北国の駅記念カード豊清水駅・紋穂内駅・南美深駅(裏)
豊清水駅・紋穂内駅・南美深駅の駅スタンプを模した駅名標と駅舎とキハ40となっている。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





阪神バス全線完乗の旅Part90/令和3年9月19日

阪神バス全線完乗の旅Part90の紹介です。



IMG_5666
宝塚安倉団地停留所
阪急バスとの共同利用の停留所です。



IMG_5664
宝塚安倉団地停留所のりば



IMG_5665
宝塚安倉団地停留所の時刻表と路線図



IMG_5668
8:18 宝塚安倉団地停留所発 宝塚市立病院経由 宝塚↔安倉団地行き



IMG_5669
宝塚病院経由
宝塚↔安倉団地の経由幕



IMG_5670
8:33 宝塚着

循環線で宝塚に帰ってきて、安倉団地循環線完乗です。

この後、別の路線を乗りに行った。



阪神バス全線完乗の旅Part91につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





阪神バス全線完乗の旅Part89/令和3年9月19日

阪神バス全線完乗の旅Part89の紹介です。



IMG_5657
ここは阪急宝塚駅
この後ろにはJR宝塚駅がある。
朝早うに宝塚までやって来た。



IMG_5651
宝塚停留所1番のりば



IMG_5654
宝塚停留所
時刻表と路線図の撮影が出来んかった。



IMG_5660
7:13 宝塚停留所始発 宝塚市立病院経由 宝塚↔安倉団地行き
この路線は循環線で、乗り通すと宝塚に戻って来るので、宝塚安倉団地で下車し、後続のバスで宝塚に戻って完乗とします。



IMG_5662
宝塚市立病院経由
宝塚↔安倉団地の経由幕



IMG_5663
7:33 宝塚安倉団地着
この次の停留所が一度通ったので、ここで下車。
次のバスまで45分待ちの間に、停留所を撮影しておく。


阪神バス全線完乗の旅Part90につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





ありがとう北国の駅記念カード徳満駅・上幌延駅・安牛駅/令和3年9月10日購入

ありがとう北国の駅記念カード徳満駅・上幌延駅・安牛駅の紹介です。



20211009_211807
ありがとう北国の駅記念カード徳満駅・上幌延駅・安牛駅(表)
緩急車を改造した上幌延駅
3駅分が1枚になってます。

  徳  満  駅
95年間おつかれさまでした。
◎天塩郡豊富町字徳満
◎開業 1926年9月25日

  上 幌 延 駅
96年間おつかれさまでした。
◎天塩郡幌延町字上幌延
◎開業 1925年7月20日

  安  牛  駅
96年間おつかれさまでした。
◎天塩郡幌延町字上幌延
◎開業 1925年7月20日

日付は、最終営業日の2021.3.12となっている。



20211009_211820
ありがとう北国の駅記念カード徳満駅・上幌延駅・安牛駅(裏)
徳満駅・上幌延駅・安牛駅の駅スタンプを模した駅名標と駅舎となっている。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





 

ありがとう北国の駅記念カード/令和3年9月10日購入

ありがとう北国の駅記念カードの紹介です。



20210910_101540
ありがとう北国の駅記念カード(表)
この中に令和3年3月13日に廃止となった駅18駅を6枚のカードにした記念カードが入ってます。(1枚3駅分)
最終営業となった3.-3.12の日付入りです。

ピピカフェ比布駅で800円で販売中。
売り切れてる可能性もあります。



20210910_101549
ありがとう北国の駅記念カード(裏)
冬の将軍山駅の写真



20211009_211743
中のチケットケース
北比布駅を通過する39679と49648の重連 1975.5

それぞれのカードは、明日から随時紹介していきますので、乞うご期待です。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





 

阪急武庫之荘駅ですれ違いを撮る/令和3年10月8日

阪急武庫之荘駅ですれ違いを撮るの紹介です。



20211008_132008
13:20 武庫之荘発 普通大阪梅田行き
これに乗るのを撮ろうと構えてたら、下りの特急新開地行きが通過して行った。
更に、



20211008_132010_capture
すれ違いざまに、普通8000系の顔と特急7000系のケツのすれ違いざまの撮影が出来た。
どんぴしゃりのタイミングだった。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





Peachひがし北海道フリーパスの旅Part19/令和3年9月11日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part19の紹介です。



IMG_5635
阪神大阪難波駅まで来た。



IMG_5636
普通尼崎行きに乗ります。



IMG_5637
大阪難波駅の駅名標
阪神やなくて近鉄仕様



IMG_5638
22:22 大阪難波発 普通尼崎行き 5800系6両
L/Cカーだった。



IMG_5639
普通 尼崎の方向幕



IMG_5640
22:41 尼崎着
尼崎に帰って来た。



IMG_5641
神戸アクセスきっぷは手元に残しておきたいので、改札を出る時に無効印を押してもらった。



IMG_5642
記念に置いておく。

3日間の北海道の旅もこれで終了です。


Peachひがし北海道フリーパスの旅の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅




通勤乗車/令和3年10月7日・8日

通勤乗車の紹介です。


10月7日(行き)の通勤乗車


20211007_202605
20:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
更新車


20211008_102124
10:23 尼崎発 A普通西明石行き 321系7両



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





Peachひがし北海道フリーパスの旅Part18/令和3年9月11日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part18の紹介です。


ピーチで関西空港に帰ってきました。



IMG_5620
第2ターミナル発 第1ターミナル行き
シャトルバスに乗ります。



IMG_5621
第1ターミナル行き
T1←無料連絡バス
の方向幕



IMG_5622
南海関西空港駅



IMG_5574
神戸アクセスきっぷ
行く時に予め買うていた。



IMG_5575
南海電車
関西空港➡なんば
阪神電車
大阪難波➡阪神電車各駅



IMG_5623
乗るのは空港急行なんば行き



IMG_5624
関西空港駅の駅名標



IMG_5633
21:27 関西空港始発 空港急行なんば行き 1000系6両



IMG_5626
空港急行 なんばの方向幕



IMG_5634
22:10 なんば着

改札を出て、阪神大阪難波駅に向かう。



Peachひがし北海道フリーパスの旅Part19につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





通勤乗車/令和3年10月6日・7日

通勤乗車の紹介です。


10月6日(行き)の通勤乗車


20211006_202328
20:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
更新車


10月7日(帰り)の通勤乗車


20211007_101539
10:17 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
未更新車



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





Peachひがし北海道フリーパスの旅Part17/令和3年9月11日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part17の紹介です。



IMG_5602
次に乗る列車は17:00の千歳行きです。



IMG_5604
17:00 追分始発 普通千歳行き キハ150形1両ワンマン



IMG_5603
新夕張ー追分ー千歳の方向幕
追分始発なのに新夕張の入った方向幕
追分ー千歳は用意されてへんのね。



IMG_5607
17:15 南千歳着
1駅で15分



IMG_5608
次に乗るのは快速エアポートです。
そうですもう帰るんです。



IMG_5611

IMG_5613
快速エアポートの入線です。



IMG_5616
17:35 南千歳発 快速エアポート170号新千歳空港行き 721系6両



IMG_5617
快速エアポート 新千歳空港の方向幕



IMG_5618
17:39 新千歳空港着

後は飛行機に乗れば帰れる。



IMG_5619
新千歳空港1番搭乗口



20210911_182635
18:30 新千歳空港発 ピーチMM114便関西空港行き
8分遅れ発(18:38発)



20210911_205227
20:45 関西空港着
1分遅れ着(20:46着)

新千歳空港は上からの搭乗やけど、関西空港は下からタラップ乗っての搭乗なので、こんな写真が撮れる。
この写真は降りた後に撮った。


Peachひがし北海道フリーパスの旅Part18につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅




通勤乗車/令和3年10月5日・6日

通勤乗車の紹介です。


10月5日(行き)の通勤乗車



20211005_203307
20:33 立花発 H普通松井山手行き 321系7両


10月6日(帰り)の通勤乗車


20211006_100135
10:02 尼崎発 A普通須磨行き 207系3両+4両



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅




Peachひがし北海道フリーパスの旅Part16/令和3年9月11日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part16の紹介です。



IMG_5577
列車が来ました。



IMG_5579
ん、反対側からも来ました。
ここで列車交換が行われます。



IMG_5581
これが乗る列車です。



IMG_5584
反対側も入線です。



IMG_5590
15:29 栗山発 普通苫小牧行き キハ150形1両ワンマン



IMG_5591
苫小牧ー岩見沢の方向幕



IMG_5592
15:54 追分着
ここで石勝線に乗り換えます。



IMG_5593

駅舎内では、過去から現在・未来へ時代の玄関口として機能する追分駅。を紹介する物が展示されている。



IMG_5596
追分の名を持つ駅
日本の追分駅



IMG_5597
台湾の追分駅



IMG_5598
引きで見るとこんな並び


Peachひがし北海道フリーパスの旅Part17につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





通勤乗車/令和3年10月4日・5日

通勤乗車の紹介です。


10月4日(行き)の通勤乗車


20211004_202402
20:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両


10月5日(帰り)の通勤乗車


20211005_095559
ホームの発車標
学研都市線の信号トラブルとJR宝塚線の踏切設備の確認で、JR宝塚線が大幅に遅れている。
9:50で9:19の電車がまだいる。
JR神戸線も影響があり、遅れている。
9:53の西明石行きに乗りたい。
が、



20211005_100411
改札上の発車標
ん~
9:53がなくなってる。
10:02の須磨行きが8分遅れになってる。



20211005_100708
改札上の発車標
更に、10:02の須磨行きは8分遅れに、遅れが広がっている。
8:58の快速も遅れているが、9:53の普通西明石行きは来なかった。
運休か?
それの放送すらなかった。



20211005_101624
10:02 尼崎発 A普通須磨行き 207系3両+4両
15分遅れになっていた。(10:17発)

遅れに対する放送やお詫びの放送がなかったし、車内でも放送がなかった。
何でや?



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





JR北海道室蘭本線栗山駅北の大地の入場券/令和3年9月11日購入

JR北海道室蘭本線栗山駅北の大地の入場券の紹介です。



IMG_5560
栗山駅北の大地の入場券(表)



IMG_5561
栗山駅北の大地の入場券(裏)
№3622
購入年月日 2021.9.11

発売場所:栗山駅きっぷうりば
営業時間:平日 8:00~17:00
     土休日8:00~16:00(12:00~13:00までの間、窓口営業は行いません)
休業日:年末年始






ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅




通勤乗車/令和3年10月3日

通勤乗車の紹介です。


10月3日(行き)の通勤乗車


20211003_203301
20:33 立花発 H普通松井山手行き 321系7両

帰りは電車に乗らなかったので、撮影はしてません。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





Peachひがし北海道フリーパスの旅Part15/令和3年9月11日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part15の紹介です。


栗山駅から歩いて



IMG_5562
栗山公園に来ました。
奥に何やら黒いのが見えますね。



IMG_5563
SLが展示されてます。



IMG_5564
くりやまこうえん
の駅名標を模した看板があります。
左のくりやまきゅうじょうは、ホンマに野球場があります。
右のこどものひろばもホンマにひろばがあります。



IMG_5565
ここに展示されてるのは、1D過熱テンダー機関車第21号です。
1941年製造で、1976年に松原産業株式会社から寄贈された物です。



IMG_5566
SLの下に敷かれてるレールは、夕張鉄道の軌道として使用されていた物を使っている。



IMG_5567
右斜めから



IMG_5568
右側面



IMG_5569
運転席に入れるようですが、入ろうと思ったら知らん子供に占領されてたので入るのを諦めた。



IMG_5570
このマークはなにかな?



IMG_5571
後ろから
右の後ろに転轍機がある。


一通り撮影を終え、栗山駅に戻る。



IMG_5572
栗山駅の駅舎内にこんなポスターがあった。
室蘭線鉄道遺産を巡る
栗山公園と道の駅D51ステーションには行った。
他の所にも行ってみたい。


Peachひがし北海道フリーパスの旅Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅






プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場