レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

2021年08月

通勤乗車/令和3年8月30日・31日

通勤乗車の紹介です。


先週、ワクチン接種で熱出して、全休してしまったので9日ぶりの出勤です。


8月30日(行き)の通勤乗車


20210830_202330
20:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両


8月31日(帰り)の通勤乗車


20210831_100133
10:02 尼崎発 A普通須磨行き 207系3両+4両

行きも帰りも207系の更新車でした。
このパターンは滅多にない。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





山陽電鉄本線大塩駅訪問Part1/令和3年8月24日

山陽電鉄本線大塩駅(姫路大学前)訪問Part1の紹介です。


大塩駅の訪問撮影では、撮影回数が多い為、何回かに分けて紹介していきます。



IMG_5073
大塩駅1番線の駅名標
姫路大学前の副駅名が付いてます。
駅番号はSY35
副駅名は姫路大学なのに、駅名標の下の広告は神戸常磐大学
なんで?



IMG_5075
大塩1番線の駅名標
工事中の為、駅名標は工事仕様である。


IMG_5076
駅名標も下には姫路方面の土休日用時刻表がある。



IMG_5074
大塩駅2番線の駅名標



IMG_5077
大塩駅2番線の駅名標




IMG_5078
駅名標の下には姫路方面の平日の時刻表がある。



IMG_5079
大塩駅の1・2番線ホーム
島式1面2線ホーム
上りと下りではホームの有効長が違う。
下りホームは6両編成に対応したホーム



IMG_5080
下りホームから見た姫路方面の踏切



IMG_5082
引きで見た下り方面の踏切
下りはホームがあるのに、上りはホームがないのは物凄い違和感がある。



IMG_5083
1・2番線ホームの上家



IMG_5084
橋上駅舎の工事中で、ホーム中ほどに階段の工事中
上り下りともに



IMG_5085
橋上駅舎の橋上部分



IMG_5086
下りホームの階段工事中



IMG_5087
階段工事中の裏側



IMG_5089
ここにエレベーターが出来る。



IMG_5088
エレベーターの裏側



IMG_5091
ホームの神戸よりにベンチがある。



IMG_5092
ホームの神戸よりに構内踏切がある。



IMG_5093
神戸よりからみた下りホーム



IMG_5094
構内踏切
駅舎へは構内踏切を渡る。
橋上駅舎になれば、この構内踏切もなくなる。



IMG_5095
電車がきます
遮断機のくぐりぬけは危険です。
危険
と表示されている。



IMG_5096
工事のお知らせの看板がある。



IMG_5097
構内踏切階段下から見た下りホーム


山陽電鉄本線大塩駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




三宮・姫路1dayチケットの旅Part5/令和3年8月24日

三宮・姫路1dayチケットの旅Part5の紹介です。


大塩駅の訪問撮影も終え、ホームに上がる。



IMG_5149
先に上りの普通車が入線



IMG_5150

IMG_5151

IMG_5155
乗る電車の入線です。



IMG_5157
13:39 大塩発 直通特急阪神大阪梅田行き 山陽車5000系6両



IMG_5159
普通車の車掌が乗客の確認をしています。



IMG_5160
勿論、最後尾の6両目は扉は開いてません。



IMG_5158
直特 阪神大阪梅田の方向幕



IMG_5161
14:29 神戸三宮着

改札を出て、阪神バス乗り場へ向かう。



IMG_5164
14:37 三宮駅前発 阪神バス阪神西宮行き



IMG_5165
阪神西宮行きの経由幕
阪神西宮←甲南本通← 神戸三宮←神戸税関前



IMG_5166
15:35 阪神西宮着
5分程遅れていたので、8:40に芦屋川停留所から阪神バスの乗って、7時間ぶりに戻って来た。


これで、
三宮・姫路1dayチケットの旅の紹介を終わります。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




三宮・姫路1dayチケットの旅Part4/令和3年8月24日

三宮・姫路1dayチケットの旅Part4の紹介です。



IMG_5117

IMG_5119
次の直通特急が来ました。
これにも乗りません。



IMG_5120

IMG_5121
普通車の車掌さんが乗客の確認をしてます。

5両目は扉が開いて、



IMG_5122
最後尾の6両目は開いてません。
このドアカットいつ見ても不思議な感じがしますね。



IMG_5125
普通車も




IMG_5127
発車して行った。




IMG_5128
普通車が小さくなった。


大塩駅の訪問撮影はまだ終わってません。
途中で、



IMG_5147

IMG_5148
下りの普通車が入線する。


三宮・姫路1dayチケットの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





モデルナ製ワクチン異物混入ロット番号接種してしまった/令和3年8月24日

モデルナ製ワクチン異物混入ロット番号接種してしまったの紹介です。


8月26日に、モデルナ製のワクチンに金属の異物が混入していたニュースが報道された。
気にもせんかったが、調べてみたら、なんとビンゴでした。
2回目のワクチンがモデルナ製のロット番号がビンゴだった。

異物混入ワクチンのロット番号は、
Lot 3004667(約5万7千本・約57万回接種分)

Lot 3004734(約5万2千本・約52万回接種分)←これ
Lot 3004956(約5万4千本・約54万回接種分)


対象ロットはこの3つです。
自分はどうかと思って接種済証を見てみたら、



20210828_225621
見事にビンゴしてた。
2日目のワクチンロットが、
Lot.3004734だった。

金属片を接種してしまったかもしれない。
2回目接種後、注射したところがメッチャ痛くて痛くて堪らんかった。
1回目も痛かったけど、その日の晩から痛くなった。
2回目はすぐに痛くなった。
その日の晩に熱が38.0℃出た。
次の日の7:00の体温が38.8℃やった。
仕事には行けない。
会社に連絡する。
会社は37.5℃以上の熱が出たら、仕事は自動的に休みで3日間自宅待機になる。
その日を入れて4日も出勤できひん。
今まさに4日目で、4日間仕事休んでる。
で、38.8℃の熱で病院に行ったら、医師の診断が出来ずに、別室に待機させられて、医師から携帯に電話かかって来た。
その後、フェースシールドした看護師が来て、抗体検査と言って綿棒を鼻に突っ込まれた。
検査は陰性だった。
これが陽性だったら、えらいこっちゃやで。
抗体検査はタダやったけど、診察や処方箋の薬代はどうなねんやろ?
エライ高い料金はろたで。

しかも死人が出てるんでしょ。
これから死ぬんかな?
まだ死にたくないな~
後半世紀は生かしてほしいな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




三宮・姫路1dayチケットの旅Part3/令和3年8月24日

三宮・姫路1dayチケットの旅Part3の紹介です。


13:06 大塩に着いた。
ここで直通特急と連絡する。
ここ大塩駅は、上りの6両編成の電車の最後尾の車両の扉が開きません。
ドアカットの模様を写真に撮ろうとやって来た。
来年春に橋上駅舎かする予定で工事が進んでいる。
令和3年度中にドアカットが廃止される可能性が濃厚です。


IMG_5064

IMG_5066
直通特急が来ました。



IMG_5068
山陽5000系の直通特急が入線です。



IMG_5069
5両目までが扉が開き、



IMG_5070
普通車の車掌が乗客の乗降の確認をしてます。



IMG_5071
6両目である最後尾車両は開いてません。
ホームのすぐ後ろには踏切があるので、ホーム長の延伸は出来ない。



IMG_5098
橋上駅舎化でドアカットを解消しようと工事中です。
橋上駅舎部分は形になってますね。

この後、次の直通特急が来るまでの間に、大塩駅の訪問撮影をする。



IMG_5110

IMG_5111
上りの普通車が来た。



IMG_5114
来た普通車は阪急神戸三宮行きだった。


三宮・姫路1dayチケットの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





餃子の王将ビエラ姫路駅東口店で昼メシ/令和3年8月24日

餃子の王将ビエラ姫路駅東口店で昼メシの紹介です。



20210824_120258
餃子の王将ビエラ姫路駅東口店



20210824_120605
メニューに載ってるフェアの麻婆茄子炸醤麺単品と餃子二人前と中ライスを注文
焼きめし食いたかったけど、餃子二人前やしな。



20210824_121338
注文した麻婆茄子炸醤麺単品と餃子二人前と中ライス
餃子のタレは使わない。
孤独のグルメ5で井之頭五郎(松重豊)がやってた、酢に胡椒を試してみた。
これがまた美味い。
孤独のグルメのふらっとQusumiで原作の久住昌之氏も絶賛してた。
餃子の食い方が変わった。
革命的な食い方や。
メッチャ美味い。
麻婆茄子炸醤麺もうまかった。
フェアメニューじゃなくて、常時メニューに取り入れてほしい。

餃子二人前で一人前がタダになるクーポン使い、ぎょうざ倶楽部の会員カードで7%割引で1087円やった。



餃子の王将ビエラ姫路駅東口店

住所:兵庫県姫路市南駅前町125
電話:079-222-5757
営業時間:11:30~20:00(20:00~21:00はテイクアウトのみ)
座席数:72
直営店ではなくフランチャイズ店




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。



Instagramでも紹介してるので、♡いいねしてくれると嬉しいです。




鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

三宮・姫路1dayチケットの旅Part2/令和3年8月24日

三宮・姫路1dayチケットの旅Part2の紹介です。



IMG_5054
10:50 山陽姫路着

ワクチン接種まで25分しかないので、急いで改札を出て会場に向かう。



20210824_110616
ここから右の坂道を登っていく。



20210824_110758
1回目の時も撮った、アクリエひめじのモニュメント



20210824_111014
この奥が接種会場である。
が、接種会場内は撮影禁止になってるので、撮影はここまで。

この後、昼飯を食ってから山陽姫路駅に戻る。



IMG_5055
12:43の直通特急に乗ろうと思ったが、方向幕を撮ってなかったので見送った。



IMG_5056
直通特急は出てしまった。
これを逃したのは態とです。



IMG_5058
12:48 山陽姫路始発 普通須磨行き 3000系3両
これに乗って途中下車します。



IMG_5059
普通須磨の方向幕



IMG_5060
この3000系は転換クロスシートかなと思って転換させようと思って背もたれもったら、



IMG_5061
なんと固定だった。
転換クロスちゃうんかい!
この座席は後ろ向きです。
進行方向は後ろです。(この写真では)
後ろ向きでは座りたくないので、ロングシートに座った。



IMG_5062
13:06 大塩で下車
この駅はご存じの通り、上り電車の最後尾の車両の扉は開きません。
そうです。
ドアカットです。
これを解消する為に、大塩駅を橋上駅舎化にする為の工事が行われている。
大塩駅は乗り換えでは降りた事あるけど、改札を出るんは初めてなので、訪問撮影をする。
駅紹介は後日。


三宮・姫路1dayチケットの旅Part3につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





三宮・姫路1dayチケットの旅Part1/令和3年8月24日

三宮・姫路1dayチケットの旅Part1の紹介です。


朝早くからバス旅をし、阪神芦屋に行った。
阪神芦屋から歩いて阪神バス芦屋川停留所まで行く。



IMG_5037
8:40 芦屋川停留所発 阪神バス神戸税関前行き



IMG_5038
阪神バス神戸税関前行きの経由幕
神戸税関前←神戸三宮←甲南本通←阪神西宮



IMG_5039
9:22 三宮駅前着
阪神バスの全線定期券を持ってるので、運賃はタダです。
乗って来たバスを見送ります。



IMG_5040
三宮駅前
朝から車が多いです。



IMG_5042
阪神電車神戸三宮駅に来た。



IMG_5027
今回使うのは、三宮・姫路1dayチケットです。
前の日に買いに来た。



IMG_5043
これから乗るのは、9:47の直通特急です。
では改札を入ります。



IMG_5045
ホームに下りて駅名標を撮る。



IMG_5047
快速急行近鉄奈良行きが発車待ちだったが、すぐに出て行った。
阪神9000系です。



IMG_5049
普通高速神戸行きが先に出る。
ジェットシルバー5700系です。



IMG_5051
9:47 神戸三宮発 直通特急山陽姫路行き 阪神車8000系6両
転換クロスがある8000系かと思ったら、全車ロングシートだった。
端っこに座って姫路を目指す。



IMG_5053 (2)
直特 姫路の方向幕



三宮・姫路1dayチケットの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





阪神バス全線完乗の旅Part82/令和3年8月24日

阪神バス全線完乗の旅Part82の紹介です。



IMG_5033
阪神尼崎(南)のりば



IMG_5031
阪神尼崎(南)停留所



IMG_5032
阪神尼崎(南)停留所の時刻表と路線図



IMG_5030
大きい方の時刻表と路線図



IMG_5028
7:29 阪神尼崎(南)始発 尼崎芦屋線阪神芦屋行き



IMG_5029
尼崎芦屋線の経由幕 阪神芦屋←JR西宮駅南口←国道上甲子園←西大島←阪神尼崎

尼崎芦屋線は、阪神尼崎から阪神芦屋行きと阪神西宮行きの2路線があり、阪神西宮行きは既に完乗済みです。
阪神芦屋行きは朝と晩しか運行されない路線で、なかなか乗れないでいた。
ワクチンj接種に行く前に乗ってしまおうと思い、早く出発した。



IMG_5034
8:15 阪神芦屋着
5分遅れ着(8:20着)
この停留所は阪急バスと兼用です。
乗って来たバスは阪神尼崎に幕を変えて出て行った。
折り返しなのに、阪神芦屋のダイヤは8:15になってる。
着いてすぐに出るって事やね。



IMG_5035
阪神電車芦屋駅からはちょっと離れている。


尼崎芦屋線完乗しました。


阪神バス全線完乗の旅Part83につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






フリーきっぷ購入の旅/令和3年8月23日

フリーきっぷ購入の旅の紹介です。


8月24日に使うフリーきっぷを予め買うておく旅に出る。

バス旅で、尼崎市内線を全線完乗した後、阪神西宮まで阪神バスで出る。
因みに、8月24日はワクチン接種2回目です。
1回目の時は、阪神・山陽シーサイド1dayチケットで行ったが、今回は違う行き方をする。
そのフリーきっぷを買いに行きます。



IMG_5015
阪神西宮停留所



IMG_5016
これから乗るのは、ここにいる神戸税関前行きです。
左のこれかと思ってたら、ここには写ってない手前のバスだった。
どっから出てくんねん。



IMG_5017

IMG_5018
乗るバスの入線です。



IMG_5019
15:20 阪神西宮始発 神戸税関前行き



IMG_5020
神戸税関前行きの経由幕
神戸税関前←神戸三宮←甲南本通←阪神西宮
後ろのブックファーストとマツモトキヨシの看板が反射して見難い。



IMG_5021
16:12 三宮駅前
三宮まで来ました。



IMG_5022
阪神電鉄神戸三宮駅駅長室
ここで買うフリーきっぷは、



IMG_5027
三宮・姫路1dayチケットです。
1560円です。
神戸三宮ー山陽姫路は片道980円なので、往復で1960円だと400円お得なんです。
これが買える最東端の駅が神戸三宮駅なので、買いに来た。
当日買うてもええんやけど、当日買うていて乗り遅れたらシャレにならんので、予め買いに来た。
阪神・山陽シーサイド1dayチケットだと2200円する。
神戸三宮まで阪神バスで来れば、
三宮・姫路1dayチケットで事足りるんです。
阪神バスは全線定期券を持ってるのでタダで乗れる。

用もないので後は帰るだけです。
帰りはJRで立花まで乗る。
ICOCAに50円だけチャージが残ってるので、三ノ宮ー立花310円なので、260円で買えれる。
阪神だと神戸三宮ー武庫川290円、阪急だと神戸三宮ー武庫之荘280円なので、JRにした。
阪神は初乗り150円と安いのに、190円の次の240円から阪急よりも10円高くなる。
阪急は初乗り160円で次が190円、次は230円である。



IMG_5023
乗るのは16:28の京都行きです。

改札を入りホームに上がる。



IMG_5024
ホームに上がって来た。



IMG_5025
16:28 三ノ宮発 A普通京都行き 207系4両+3両



IMG_5026
16:53 立花着
乗って来た207系を見送る。

これで、次の日はフリーきっぷを使うてワクチン接種に行く。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





焼肉ライクでひとり焼肉/令和3年8月23日

焼肉ライクでひとり焼肉の紹介です。


グルメカテゴリを新設しました。
その日食ったうまいモンや旅先で食ったうまいモンを紹介していきます。


今日は、バス旅の途中で立ち寄った焼肉ライクで昼飯にした。



IMG_20210823_135244_720
阪神尼崎駅の商店街の中にある焼肉ライク
ここはひとり焼肉が出来るお店です。

お店に入ると、「お一人様ですか?」と聞かれる。
席に案内されて、紙エプロンはいるか聞かれる。
いると言えば、黒い紙エプロンを持ってきてくれる。



IMG_20210823_135244_790
注文はタブレットでする。
やり方は店員さんが教えてくれた。
みすじ&ハラミセットの100gを注文した。
セットは、ご飯とキムチとスープが付いてくる。
ご飯は量が選べる。
トッピング(有料)も選べるが、初めてなのでやめていおいた。



IMG_20210823_135244_840
席のテリトリーは狭いけど、ひとりで焼く事が出来る。
左の黒いのが紙エプロン

注文して3分も経ってへんのに、



IMG_20210823_135244_984
注文したみすじ&ハラミセットが来た。
はやっ!



IMG_20210823_135244_944
焼肉のタレは6種類あり、好きなのが選べる。
コップが積み上げられているが、タレの下のが水が出るようになってる。
早速焼いてみた。



IMG_20210823_135245_038
美味そうでしょ。

美味かったよ。
やっぱりひとり焼肉はいいね。
普通の焼肉屋って一人じゃ入り辛いモンね。
ここは気兼ねなく入れる。
また行きたくなった。

これで870円は安いね。


焼肉ライク

住所:兵庫県尼崎市神田中通2-27-8
電話:06-6415-7929 
電話での予約は行っていない。

営業時間:11:00~23:00(ラストオーダー22:30)
緊急事態宣言中における営業時間
11:00~20:00(イートイン)
11:00~22:15(テイクアウト)
座席数:26




↑焼肉ライクのオフィシャルサイト





ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






阪神バス全線完乗の旅Part81/令和3年8月23日

阪神バス全線完乗の旅Part81の紹介です。


IMG_5004
武庫川停留所のりば



IMG_5005
武庫川停留所
いつも思うが、停留所が曲がってるんやけど、直さんのかな?



IMG_5006
武庫川停留所の時刻表と路線図

7月31日に新設路線が出来て、新設路線これが最後の乗車です。



IMG_5007
これから乗るのは、50番‐4です。
武庫川ーJR尼崎(南)の路線です。



IMG_5009
50番‐4が入線です。



IMG_5010
12:18 武庫川始発 50番‐4尼崎総合医療センター経由JR立花 労災病院▶JR尼崎行き



IMG_5011
50番‐4の経由幕
総合医療センター←市役所←JR立花(下)←労災病院



IMG_5012
JR尼崎南行ですを示す運賃表



IMG_5013
13:00 JR尼崎(南)着
幕を回送に変えて、



IMG_5014
引き上げて行った。

50番‐4完乗です。
これで尼崎市内線は完全乗車達成です。

後は阪神線を残すのみとなった。
阪神西宮を始終点とした路線が多い。
続いて阪神甲子園を始終点とした路線です。
休日しか運転が無い路線や、乗りにくい路線があるのが難点です。
乗りにくいの線は、阪神甲子園ー誠成公倫会館行きの誠成公倫線です。
宗教らしいが、用もないのに乗りにくい。
途中のバス停は止まらずノンストップ運転みたい。
余計に乗りにくい。
なんとかして乗ってみたい。


阪神バス全線完乗の旅Part82につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






通勤乗車/令和3年8月21日・22日

通勤乗車の紹介です。


8月21日(行き)の通勤乗車


20210821_204801
20:48 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両


8月22日(帰り)の通勤乗車



20210822_093737
9:38 尼崎発 A普通西明石行き 321系7両

今日は早く帰る事が出来た。
普段なら9:38には乗れない。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和3年8月20日・21日

通勤乗車の紹介です。


8月20日(行き)の通勤乗車


20210820_203307
20:33 立花発 H普通松井山手行き 321系7両


8月21日(帰り)の通勤乗車


20210821_094558
9:47 尼崎発 A普通西明石行き 321系7両

行き帰りとも321系だった。
このパターンも滅多にない。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






阪神バス全線完乗の旅Part80/令和3年8月16日

阪神バス全線完乗の旅Part80の紹介です。



IMG_4994
阪急園田(南)1番のりば



IMG_4992
阪急園田(南)停留所



IMG_4993
阪急園田(南)停留所の時刻表と路線図



IMG_4991
阪急園田1番のりばと2番のりばの時刻表と路線図
こっちの路線図には、阪急園田(北)停留所のも載っている。



IMG_4995
これから乗るのは、AD3番です。



IMG_4996
これから乗るバスの入線です。



IMG_4998
15:23 阪急園田(南)始発 AD3番JR尼崎▶尼崎ドライブスクール前行き(幕の表示はあまドラ前)



IMG_4999
AD3番の経由幕
阪神大物 ←JR尼崎(南)←五反田←小園



IMG_5000
尼崎ドライブスクーまでしか表示されない運賃表



IMG_5001
16:00 尼崎ドライブスクール前着


AD3番完乗しました。

これで新設路線は残すところ50番‐2のみとなりました。


阪神バス全線完乗の旅Part81につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和3年8月19日・20日

通勤乗車の紹介です。


8月19日(行き)の通勤乗車


20210819_203300
20:33 立花発 H普通松井山手行き 321系7両


8月20日(帰り)の通勤乗車


20210820_100332
時刻は10:00
乗りたい電車は10:02の須磨行き
電車は快速新快速が遅れている。
が、10:02の電車はない。
どうした?



20210820_100639
10:08 尼崎発 A西明石行き 207系3両+4両
普通は遅れなく来た。

JR西日本の位置情報で見たら、この時点で大阪駅にいるようだった。
が、行先が神戸行きになってた。
10:08のに乗ったので、実際に10:02が神戸行きで来たかどうかはわからず。
10:02が遅れなく来てたらもっとはよ帰れたのに。


ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





低すぎるトンネルに行ってきた/令和3年8月16日

低すぎるトンネルに行ってきたの紹介です。


JR甲子園口駅から歩いてすぐの所にあるトンネルに行ってきた。
低すぎるトンネルで有名なまんぼうトンネルです。



IMG_4974
そのまんぼうトンネルが見えてきました。



IMG_4978
正面から見ると明らかに低すぎるのが見て取れる。
腰を屈めないと通る事が出来ません。



IMG_4979
明らかに低すぎる
高さ1.3mです。
立って中に入る事は出来ない。



IMG_4982
自転車の人が入って行きます。
完全に屈んでます。
自転車でこれですからね。



IMG_4981
腰を屈めて中に入ってみる。
この幅、途中ですれ違う事が出来ない。
向こうから来る人は、中の人が出ないと入って行けない。



IMG_4984
中の様子
手摺り付いてても持つモンいないだろう。
持てるのは子供くらいか?



IMG_4988
向こうの出口はこんな感じです。



IMG_4987
金網に
狭小につき、甲子園口駅東側通路へに迂回をお願いします
って書かれてる。


西宮市内にまんぼうトンネルは3か所あるらしいが、ここ甲子園口が狭小です。
立って通れないんですから。


低すぎるトンネルのまんぼうトンネルの紹介でした。



行ってみたい方は、地図を載せておきますので是非体感してきて下さい。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和3年8月18日・19日

通勤乗車の紹介です。


8月18日(行き)の通勤乗車


20210818_203531
20:33 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
2分遅れ(20:35発)
発車標には遅れ表示はなかった。


8月19日(帰り)の通勤乗車


20210819_101629
10:17 尼崎発 A普通須磨行き 321系7両
帰りは遅れはなかった。
雨は降り続いている。


ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





阪神バス全線完乗の旅Part79/令和3年8月16日

阪神バス全線完乗の旅Part79の紹介です。



IMG_4967
浜甲子園停留所



IMG_4969
浜甲子園停留所のりば
雨が降ってるので屋根付きの停留所なのはよかった。



IMG_4968
浜甲子園停留所の時刻表と路線図



IMG_4970
12:28 浜甲子園発 浜甲子園線JR甲子園口行き



IMG_4972
浜甲子園線の経由幕
JR甲子園口←県道上甲子園←阪神甲子園←浜甲子園←浜甲子園三丁目



IMG_4973
12:42 JR甲子園口着
乗って来たバスは浜甲子園に幕を変えて折り返す。


浜甲子園線完乗しました。

この後、ある所に行きました。
甲子園口駅から歩いてすぐの所です。
これの模様は明日紹介しますよ。
勘がいい方ならわかります。
あそこに行くんです。


阪神バス全線完乗の旅Part80につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和3年8月17日・18日

通勤乗車の紹介です。


8月17日(行き)の通勤乗車


20210817_202335
20:24 立花発 A普通京都行き 208系4両+3両
黄色の点字ブロックギリギリに人が居たので、これを避ける為に右寄りの写真になってしまった。


8月18日(帰り)の通勤乗車


20210818_103040
10:32 尼崎発 A須磨行き 207系3両+4両


行きも帰りも207系の更新車だった。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





阪神バス全線完乗の旅Part78/令和3年8月16日

阪神バス全線完乗の旅Part78の紹介です。


阪神甲子園からは、新設路線を離れて阪神線に乗ります。



IMG_4964
阪神甲子園停留所4番のりば



IMG_4963
4番のりばの時刻表と路線図



IMG_4965
11:58 浜甲子園線浜甲三丁目▶浜甲子園行き
このバスは循環線です。



IMG_4966
浜甲子園線の経由幕
浜甲子園←浜甲子園三丁目←阪神甲子園←県道上甲子園←JR甲子園口

このバスはJR甲子園口始発ですが、時刻表上では阪神甲子園が始発になってます。
浜甲子園を経由してJR甲子園口に行きます。
浜甲子園で下車して、後続のバスでJR甲子園口に行って完乗とします。



IMG_4967
12:08 浜甲子園着

次のバスまで20分です。


阪神バス全線完乗の旅Part79につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





阪神バス全線完乗の旅Part77/令和3年8月16日

阪神バス全線完乗の旅Part77の紹介です。



IMG_4957
JR尼崎(南)停留所6番のりば



IMG_4954
6番のりばから乗るのは、阪神甲子園行きです。

元々は阪神杭瀬駅北から阪神甲子園に出ていたバスが、日中はJR尼崎(南)に乗り入れる新設路線。



IMG_4953
6番のりばの時刻表と路線図



IMG_4956
阪神甲子園からのバスが到着した。
これが折り返しのバスになるが、発車まで待機となる。



IMG_4958
その阪神甲子園行きが入線する。



IMG_4959
10:59 JR尼崎(南)始発 尼崎甲子園線阪神甲子園行き



IMG_4960
尼崎甲子園線の経由幕
阪神甲子園←西大島←JR尼崎(南)



IMG_4961
JR尼崎→阪神甲子園を示す運賃表



IMG_4962
11:32 阪神甲子園着

尼崎甲子園線完乗しました。


阪神バス全線完乗の旅Part78につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





阪神バス全線完乗の旅Part76/令和3年8月16日

阪神バス全線完乗の旅Part76の紹介です。


新設路線乗って来ました。


IMG_4940
ここは阪急武庫之荘駅南口です。



IMG_4944
阪急武庫之荘(南)停留所5番のりば



IMG_4941
阪急武庫之荘(南)停留所



IMG_4942
阪急武庫之荘(南)停留所の時刻表と路線図



IMG_4943
5番のりばの大きい方の時刻表と路線図




IMG_4945

IMG_4947
これから乗るバスの入線です。



IMG_4948
9:45 阪急武庫之荘(南)始発 55番 尼崎総合医療センター経由 JR立花 労災病院▶JR尼崎行き



IMG_4949
55番の経由幕
総合医療センター←市役所←JR立花(下)←労災病院



IMG_4950
JR尼崎南行きを示す車内の運賃表

武庫之荘からJR尼崎行きは、48番と48番‐2が阪急武庫之荘(北)から出ているが、55番が新設された。



IMG_4951
10:20 JR尼崎(南)着



IMG_4952
乗って来たバスは回送で引き上げて行った。

55番完乗しました。

この後も新設路線に乗りに行った。



阪神バス全線完乗の旅Part77につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






通勤乗車/令和3年8月14日・15日

通勤乗車の紹介です。


8月14日(行き)の通勤乗車


20210814_204733
20:48の電車は4分遅れてます。



20210814_205220
20:48 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
4分遅れ(20:52発)

この電車の到着前に、大阪行きの新快速が3分間に2本通過していった。
最初の新快速はAシートを連結していた。←これが遅れていた。


8月15日(帰り)の通勤乗車


20210815_085207
8:53 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
帰りは雨の影響はなく、遅れてなかった。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和3年8月13日・14日

通勤乗車の紹介です。


8月13日(行き)の通勤乗車


20210813_204810
20:39 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両


8月14日(帰り)の通勤乗車


20210814_094322
改札内の発車標を見ると9:47の電車が3分遅れになっている。
雨の影響で軒並みどれも遅れている。
ホームに下りると、



20210814_094415
9:47発は4分遅れになっている。



20210814_095443
9:47発が来る。
時計は9:54分になっている。



20210814_095506
9:47 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
8分遅れの8:55に発車した。
遅れが少なくてよかった。
この後の阪神バスには影響しなかった。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和3年8月12日・13日

通勤乗車の紹介です。


8月12日(行き)の通勤乗車


20210812_202334
20:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両


8月13日(帰り)の通勤乗車


20210813_094945
9:53 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両


大雨の影響でサンダーバード等の特急が運休になるようです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和3年8月11日・12日

通勤乗車の紹介です。


8月11日(行き)の通勤乗車


20210811_202409
20:24 立花発 A普通京都行き 321系7両



8月12日(帰り)の通勤乗車


20210812_103102
10:32 尼崎発 A普通須磨行き 207系3両+4両


ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和3年8月10日・11日

通勤乗車の紹介です。


8月10日(行き)の通勤乗車


20210810_202412
20:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両


8月11日(帰り)の通勤乗車


20210811_094624
9:47 尼崎発 A須磨行き 207系3両+4両



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





阪神バス全線完乗の旅Part75/令和3年8月8日

阪神バス全線完乗の旅Part75の紹介です。


AD2番で尼崎ドライブスクール前まで来ました。
AD線は3路線あり、AD1番とAD3番もあります。



IMG_4928
尼崎ドライブスクール前停留所



IMG_4929
尼崎ドライブスクール前停留所の時刻表と路線図



IMG_4930
バス専用発着場の案内板
阪神バスとあまドラ送迎バス



IMG_4931
こちらが尼崎ドライブスクールの建物



IMG_4932
外から見たバス発着場



IMG_4933
AD3番のバスが到着



IMG_4934
続いてAD1番のバスが到着



IMG_4937
17:25 尼崎ドライブスクール前始発 AD1番武庫営業所行き



IMG_4936
AD1番の経由幕
阪急武庫之荘(南)←JR立花(上)←阪神尼崎(北)←阪神大物



IMG_4938
AD1番の前にAD3番が止まってます。

AD1・AD2・AD3は同時刻発車なんです。
この並びでは、AD2・AD3・AD1の順で発車です。



IMG_4939
18:24 武庫営業所着
59分間の旅でした。
尼崎市内線では長い乗車時間です。


阪神バス全線完乗の旅Part76につづきますよ。


ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






阪神バス全線完乗の旅Part74/令和3年8月8日

阪神バス全線完乗の旅Part74の紹介です。


7月31に新路線が設定された尼崎市内線に乗りに行きましたので紹介していきます。



IMG_4913
ここは阪急塚口駅



IMG_4917
阪急塚口停留所1番のりば



IMG_4914
阪急塚口停留所



IMG_4915
阪急塚口停留所の時刻表と路線図



IMG_4916
阪急塚口停留所1番のりばの時刻表と路線図



IMG_4920

IMG_4921
これから乗るバスの入線です。



IMG_4922
16:30 阪急塚口始発 AD2番阪神尼崎▶あまドラ前行き
あまドラ前は尼崎ドライブスクール前の略
教習所です。

新設路線1路線目はAD2番です。



IMG_4923
AD2番の経由幕
阪神大物←阪神尼崎(北)←総合医療センター←新庄下橋

献血ルームの幟が邪魔や。



IMG_4924
車内の表示は尼崎ドライブスクーまでしか入らない。
左にスクロールしてやっと表示される。



IMG_4926
17:04 尼崎ドライブスクール前着

横の黄色の車は、あまドラの送迎車
阪神バスで教習所に通う人は、運転士からもらえる証明書を、教習所の受付に出せばバスの運賃の助成を受けれるらしい。
実質阪神バスはタダ。
乗る時に210円は払わんとアカンけど、帰りは払わんとそのまま乗れる。
タダなのは教習所に通う人だけね。

AD2番完乗しました。


阪神バス全線完乗の旅Part75につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和3年8月7日・8日

通勤乗車の紹介です。


8月7日(行き)の通勤乗車



20210807_204801
20:49 立花発 H普通松井山手行き 321系7両


8月8日(帰り)の通勤乗車


20210808_095239
9:53 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和3年8月6日

通勤乗車の紹介です。


8月6日(行き)の通勤乗車


20210806_203306
20:33 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両


帰りはバスに乗ったので撮影せず。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





阪神電車タイガースICOCAにJRの定期券を載せる/令和3年8月6日

阪神電車タイガースICOCAにJRの定期券を載せるの紹介です。


阪神電車で発行されているタイガースICOCAを使っていたが、これにJRの定期券を載せてみた。



20210806_202406
立花↔尼崎のJRで完結する定期券を載せてみた。
阪神のICカードにJRの定期を載せれるんだな。

因みに自分は阪神ファンじゃない。
中日ファンやけど、阪神タイガースのICOCAしか売ってないので仕方なくタイガースICOCAを買うて使っていた。
トラッキーバージョンと球団旗バージョンがある。
阪神電車の自動券売機で買える。


今度は試しに、IRいしかわ鉄道やあいの風とやま鉄道のICOCAでも試してみたい。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




通勤乗車/令和3年8月5日・6日

通勤乗車の紹介です。


8月5日(行き)の通勤乗車


20210805_203827
20:39 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両


8月6日(帰り)の通勤乗車


20210806_103123
10:32 尼崎発 A普通須磨行き 321系7両

帰りは2日連続で須磨行きに乗れた。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和3年8月4日

通勤乗車の紹介です。


8月4日(行き)の通勤乗車


20210804_203831
20:39 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両

帰りはバスに乗ったので撮影せず。
帰りは、電車に乗るより、バスに乗った方が早く帰れる時があるので、選択が難しい。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





大物公園でD51 8を撮る/令和3年7月5日

大物公園でD51 8を撮るの紹介です。



20210705_114403
ここは大物公園(だいもつこうえん)
奥になにやら黒光りする物が見えますね。



20210705_114432
D51 8です。
静態保存されてるようです。



20210705_114521
柵に覆われていて近づけません。



20210705_114535
わたしはデゴイチ



20210705_114540
SL(蒸気機関車)を見学される皆様へ
3密の回避等、新型コロナウイルス関連の事が書かれてます。



20210705_114552
平成27年9月9日の讀賣新聞の切り抜き



20210705_114559
蒸気機関車(SL)解放について
4月~11月の間の第3日曜に開放されてるようです。



20210705_114605
さくのなかにはいらないでね



20210705_114641
デゴイチの八っちゃんらしいです。



20210705_114730

20210705_114741

20210705_114757
柵があるから見難いね。
なんとか中から撮りたけど・・・



20210705_114840
D51 8
川崎車両製
吉松の所属みたいですね。



20210705_114938
元々赤じゃなかったよな。
塗り直したのか?

第3日曜日に中から撮影してみたい。







ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






通勤乗車/令和3年8月3日・4日

通勤乗車の紹介です。


8月3日(行き)の通勤乗車



20210803_204837
20:48 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両


8月4日(帰り)の通勤乗車


20210804_100044
10:02 尼崎発 A普通須磨行き 207系3両+4両


出勤時間が1時間遅くなり、終わりも1時間遅くなった。
いつも通りに起きてたら、仕事中眠たかった。
夜勤の初日は寝れん。
実は、帰りのJR乗車は失敗だった。
尼崎から阪神バスに乗るべきだった。
明日はそうするかも・・・



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






阪神バス全線完乗の旅Part73/令和3年7月27日

阪神バス全線完乗の旅Part73の紹介です。


尼崎市内線も残すところ1路線となりました。
最後の1路線に乗ります。
令和3年7月30日までに完了で来た。
令和3年7月31日にダイヤ変更(ダイヤ改正という表現ではない)が実施されます。
ダイヤ変更によって、廃止される路線と、新設される路線があります。




IMG_4908
阪急園田(北)停留所4番のりば



IMG_4909
4番のりばの行先



IMG_4910
4番のりばの時刻表と路線図



IMG_4911
16:36 阪急園田(北)始発 22番阪神尼崎(北)行き



IMG_4912
22番の経由幕
スポーツセンター←尾浜←若王寺←園田支所

若王寺は「わかおうじ」ではなく「なこうじ」と読む難読停留所です。



IMG_3420
17:13 阪神尼崎(北)着

22番完乗により、尼崎市内線を全線完乗しました。
上にも書きましたが、令和3年7月31日にダイヤ変更が実施されている。
新設路線が出来たので、尼崎市内線は継続して乗りに行きます。

仕事の休みが3連休から2連休に減ったので、乗りに行きにくくなった。
なかなか撮影には行ける機会がないかもしれません。
頑張って行きますよ。


阪神バス全線完乗の旅Part74につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





通勤乗車/令和3年7月31日・8月1日

通勤乗車の紹介です。


7月31日(行き)の通勤乗車


20210731_193836
19:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両



8月1日(帰り)の通勤乗車


20210801_084554
8:47 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両


8月から勤務時間が1時間遅くなり、終了も1時間遅くなります。


何とか、JR立花からJRで尼崎まで乗れるルートが見つかったので、通勤乗車も継続出来そうです。
それにしても阪神バスのダイヤ変更で47番系統が減便されるなんて誰が思う。
まさかのまさかやで。
シャレならんでホンマに。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part3/令和3年7月27日

阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part3の紹介です。


山陽姫路駅に着いて、ワクチン接種会場まで歩いて行く。



20210727_105710
着いたのは「アクリエひめじ」です。



20210727_105910
この奥が接種会場の入口です。

会場内は撮影禁止になってたので、撮影はしていません。

接種後、20分ほど待機した後、昼飯食いに町中へ行く。



20210727_121959
ちょっち気になるネーミングのラーメン屋をみつけた。
ドカ丸十



20210727_122026
ドカ盛りは食えないので、油そばを注文した。



20210727_123743
注文した油そば
結構量は多い。

美味かった。
また行きたいお店です。

ワクチン接種2回目も同じ会場なので、2回目の時も行くかも。
山陽姫路駅に戻る。



IMG_4905
次に乗るのは、13:13の直通特急です。
この直通特急は黄色だ。



IMG_4901

IMG_4902
乗る電車の入線です。



IMG_4904
13:13 山陽姫路始発 直通特急阪神大阪梅田行き 山陽車5000系6両
やった~転換クロスだ。



IMG_4906
直特 阪神大阪梅田
板宿居ー神戸三宮間は各駅に停車
の方向幕

速達タイプではなく、停車タイプの直通特急だ。



IMG_4907
14:43 尼崎着
知らん間に寝てた。
目が覚めたら、尼の手前やった。
危うく乗り過ごすとこやった。


阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅の模様はこれで終わりです。
普通にきっぷ買うて往復するより、これ買うた方が安いだけの話しです。

この後は、場所を移動して、最後の1路線となったバス旅へと向かう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場