レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。 宜しくお願いします。

2021年08月

通勤乗車の紹介です。


先週、ワクチン接種で熱出して、全休してしまったので9日ぶりの出勤です。


8月30日(行き)の通勤乗車


20210830_202330
20:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両


8月31日(帰り)の通勤乗車


20210831_100133
10:02 尼崎発 A普通須磨行き 207系3両+4両

行きも帰りも207系の更新車でした。
このパターンは滅多にない。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

山陽電鉄本線大塩駅(姫路大学前)訪問Part1の紹介です。


大塩駅の訪問撮影では、撮影回数が多い為、何回かに分けて紹介していきます。



IMG_5073
大塩駅1番線の駅名標
姫路大学前の副駅名が付いてます。
駅番号はSY35
副駅名は姫路大学なのに、駅名標の下の広告は神戸常磐大学
なんで?



IMG_5075
大塩1番線の駅名標
工事中の為、駅名標は工事仕様である。


IMG_5076
駅名標も下には姫路方面の土休日用時刻表がある。



IMG_5074
大塩駅2番線の駅名標



IMG_5077
大塩駅2番線の駅名標




IMG_5078
駅名標の下には姫路方面の平日の時刻表がある。



IMG_5079
大塩駅の1・2番線ホーム
島式1面2線ホーム
上りと下りではホームの有効長が違う。
下りホームは6両編成に対応したホーム



IMG_5080
下りホームから見た姫路方面の踏切



IMG_5082
引きで見た下り方面の踏切
下りはホームがあるのに、上りはホームがないのは物凄い違和感がある。



IMG_5083
1・2番線ホームの上家



IMG_5084
橋上駅舎の工事中で、ホーム中ほどに階段の工事中
上り下りともに



IMG_5085
橋上駅舎の橋上部分



IMG_5086
下りホームの階段工事中



IMG_5087
階段工事中の裏側



IMG_5089
ここにエレベーターが出来る。



IMG_5088
エレベーターの裏側



IMG_5091
ホームの神戸よりにベンチがある。



IMG_5092
ホームの神戸よりに構内踏切がある。



IMG_5093
神戸よりからみた下りホーム



IMG_5094
構内踏切
駅舎へは構内踏切を渡る。
橋上駅舎になれば、この構内踏切もなくなる。



IMG_5095
電車がきます
遮断機のくぐりぬけは危険です。
危険
と表示されている。



IMG_5096
工事のお知らせの看板がある。



IMG_5097
構内踏切階段下から見た下りホーム


山陽電鉄本線大塩駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

三宮・姫路1dayチケットの旅Part5の紹介です。


大塩駅の訪問撮影も終え、ホームに上がる。



IMG_5149
先に上りの普通車が入線



IMG_5150

IMG_5151

IMG_5155
乗る電車の入線です。



IMG_5157
13:39 大塩発 直通特急阪神大阪梅田行き 山陽車5000系6両



IMG_5159
普通車の車掌が乗客の確認をしています。



IMG_5160
勿論、最後尾の6両目は扉は開いてません。



IMG_5158
直特 阪神大阪梅田の方向幕



IMG_5161
14:29 神戸三宮着

改札を出て、阪神バス乗り場へ向かう。



IMG_5164
14:37 三宮駅前発 阪神バス阪神西宮行き



IMG_5165
阪神西宮行きの経由幕
阪神西宮←甲南本通← 神戸三宮←神戸税関前



IMG_5166
15:35 阪神西宮着
5分程遅れていたので、8:40に芦屋川停留所から阪神バスの乗って、7時間ぶりに戻って来た。


これで、
三宮・姫路1dayチケットの旅の紹介を終わります。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

三宮・姫路1dayチケットの旅Part4の紹介です。



IMG_5117

IMG_5119
次の直通特急が来ました。
これにも乗りません。



IMG_5120

IMG_5121
普通車の車掌さんが乗客の確認をしてます。

5両目は扉が開いて、



IMG_5122
最後尾の6両目は開いてません。
このドアカットいつ見ても不思議な感じがしますね。



IMG_5125
普通車も




IMG_5127
発車して行った。




IMG_5128
普通車が小さくなった。


大塩駅の訪問撮影はまだ終わってません。
途中で、



IMG_5147

IMG_5148
下りの普通車が入線する。


三宮・姫路1dayチケットの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

モデルナ製ワクチン異物混入ロット番号接種してしまったの紹介です。


8月26日に、モデルナ製のワクチンに金属の異物が混入していたニュースが報道された。
気にもせんかったが、調べてみたら、なんとビンゴでした。
2回目のワクチンがモデルナ製のロット番号がビンゴだった。

異物混入ワクチンのロット番号は、
Lot 3004667(約5万7千本・約57万回接種分)

Lot 3004734(約5万2千本・約52万回接種分)←これ
Lot 3004956(約5万4千本・約54万回接種分)


対象ロットはこの3つです。
自分はどうかと思って接種済証を見てみたら、



20210828_225621
見事にビンゴしてた。
2日目のワクチンロットが、
Lot.3004734だった。

金属片を接種してしまったかもしれない。
2回目接種後、注射したところがメッチャ痛くて痛くて堪らんかった。
1回目も痛かったけど、その日の晩から痛くなった。
2回目はすぐに痛くなった。
その日の晩に熱が38.0℃出た。
次の日の7:00の体温が38.8℃やった。
仕事には行けない。
会社に連絡する。
会社は37.5℃以上の熱が出たら、仕事は自動的に休みで3日間自宅待機になる。
その日を入れて4日も出勤できひん。
今まさに4日目で、4日間仕事休んでる。
で、38.8℃の熱で病院に行ったら、医師の診断が出来ずに、別室に待機させられて、医師から携帯に電話かかって来た。
その後、フェースシールドした看護師が来て、抗体検査と言って綿棒を鼻に突っ込まれた。
検査は陰性だった。
これが陽性だったら、えらいこっちゃやで。
抗体検査はタダやったけど、診察や処方箋の薬代はどうなねんやろ?
エライ高い料金はろたで。

しかも死人が出てるんでしょ。
これから死ぬんかな?
まだ死にたくないな~
後半世紀は生かしてほしいな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

三宮・姫路1dayチケットの旅Part3の紹介です。


13:06 大塩に着いた。
ここで直通特急と連絡する。
ここ大塩駅は、上りの6両編成の電車の最後尾の車両の扉が開きません。
ドアカットの模様を写真に撮ろうとやって来た。
来年春に橋上駅舎かする予定で工事が進んでいる。
令和3年度中にドアカットが廃止される可能性が濃厚です。


IMG_5064

IMG_5066
直通特急が来ました。



IMG_5068
山陽5000系の直通特急が入線です。



IMG_5069
5両目までが扉が開き、



IMG_5070
普通車の車掌が乗客の乗降の確認をしてます。



IMG_5071
6両目である最後尾車両は開いてません。
ホームのすぐ後ろには踏切があるので、ホーム長の延伸は出来ない。



IMG_5098
橋上駅舎化でドアカットを解消しようと工事中です。
橋上駅舎部分は形になってますね。

この後、次の直通特急が来るまでの間に、大塩駅の訪問撮影をする。



IMG_5110

IMG_5111
上りの普通車が来た。



IMG_5114
来た普通車は阪急神戸三宮行きだった。


三宮・姫路1dayチケットの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

餃子の王将ビエラ姫路駅東口店で昼メシの紹介です。



20210824_120258
餃子の王将ビエラ姫路駅東口店



20210824_120605
メニューに載ってるフェアの麻婆茄子炸醤麺単品と餃子二人前と中ライスを注文
焼きめし食いたかったけど、餃子二人前やしな。



20210824_121338
注文した麻婆茄子炸醤麺単品と餃子二人前と中ライス
餃子のタレは使わない。
孤独のグルメ5で井之頭五郎(松重豊)がやってた、酢に胡椒を試してみた。
これがまた美味い。
孤独のグルメのふらっとQusumiで原作の久住昌之氏も絶賛してた。
餃子の食い方が変わった。
革命的な食い方や。
メッチャ美味い。
麻婆茄子炸醤麺もうまかった。
フェアメニューじゃなくて、常時メニューに取り入れてほしい。

餃子二人前で一人前がタダになるクーポン使い、ぎょうざ倶楽部の会員カードで7%割引で1087円やった。



餃子の王将ビエラ姫路駅東口店

住所:兵庫県姫路市南駅前町125
電話:079-222-5757
営業時間:11:30~20:00(20:00~21:00はテイクアウトのみ)
座席数:72
直営店ではなくフランチャイズ店




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。



Instagramでも紹介してるので、♡いいねしてくれると嬉しいです。




鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

三宮・姫路1dayチケットの旅Part2の紹介です。



IMG_5054
10:50 山陽姫路着

ワクチン接種まで25分しかないので、急いで改札を出て会場に向かう。



20210824_110616
ここから右の坂道を登っていく。



20210824_110758
1回目の時も撮った、アクリエひめじのモニュメント



20210824_111014
この奥が接種会場である。
が、接種会場内は撮影禁止になってるので、撮影はここまで。

この後、昼飯を食ってから山陽姫路駅に戻る。



IMG_5055
12:43の直通特急に乗ろうと思ったが、方向幕を撮ってなかったので見送った。



IMG_5056
直通特急は出てしまった。
これを逃したのは態とです。



IMG_5058
12:48 山陽姫路始発 普通須磨行き 3000系3両
これに乗って途中下車します。



IMG_5059
普通須磨の方向幕



IMG_5060
この3000系は転換クロスシートかなと思って転換させようと思って背もたれもったら、



IMG_5061
なんと固定だった。
転換クロスちゃうんかい!
この座席は後ろ向きです。
進行方向は後ろです。(この写真では)
後ろ向きでは座りたくないので、ロングシートに座った。



IMG_5062
13:06 大塩で下車
この駅はご存じの通り、上り電車の最後尾の車両の扉は開きません。
そうです。
ドアカットです。
これを解消する為に、大塩駅を橋上駅舎化にする為の工事が行われている。
大塩駅は乗り換えでは降りた事あるけど、改札を出るんは初めてなので、訪問撮影をする。
駅紹介は後日。


三宮・姫路1dayチケットの旅Part3につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

三宮・姫路1dayチケットの旅Part1の紹介です。


朝早くからバス旅をし、阪神芦屋に行った。
阪神芦屋から歩いて阪神バス芦屋川停留所まで行く。



IMG_5037
8:40 芦屋川停留所発 阪神バス神戸税関前行き



IMG_5038
阪神バス神戸税関前行きの経由幕
神戸税関前←神戸三宮←甲南本通←阪神西宮



IMG_5039
9:22 三宮駅前着
阪神バスの全線定期券を持ってるので、運賃はタダです。
乗って来たバスを見送ります。



IMG_5040
三宮駅前
朝から車が多いです。



IMG_5042
阪神電車神戸三宮駅に来た。



IMG_5027
今回使うのは、三宮・姫路1dayチケットです。
前の日に買いに来た。



IMG_5043
これから乗るのは、9:47の直通特急です。
では改札を入ります。



IMG_5045
ホームに下りて駅名標を撮る。



IMG_5047
快速急行近鉄奈良行きが発車待ちだったが、すぐに出て行った。
阪神9000系です。



IMG_5049
普通高速神戸行きが先に出る。
ジェットシルバー5700系です。



IMG_5051
9:47 神戸三宮発 直通特急山陽姫路行き 阪神車8000系6両
転換クロスがある8000系かと思ったら、全車ロングシートだった。
端っこに座って姫路を目指す。



IMG_5053 (2)
直特 姫路の方向幕



三宮・姫路1dayチケットの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

阪神バス全線完乗の旅Part82の紹介です。



IMG_5033
阪神尼崎(南)のりば



IMG_5031
阪神尼崎(南)停留所



IMG_5032
阪神尼崎(南)停留所の時刻表と路線図



IMG_5030
大きい方の時刻表と路線図



IMG_5028
7:29 阪神尼崎(南)始発 尼崎芦屋線阪神芦屋行き



IMG_5029
尼崎芦屋線の経由幕 阪神芦屋←JR西宮駅南口←国道上甲子園←西大島←阪神尼崎

尼崎芦屋線は、阪神尼崎から阪神芦屋行きと阪神西宮行きの2路線があり、阪神西宮行きは既に完乗済みです。
阪神芦屋行きは朝と晩しか運行されない路線で、なかなか乗れないでいた。
ワクチンj接種に行く前に乗ってしまおうと思い、早く出発した。



IMG_5034
8:15 阪神芦屋着
5分遅れ着(8:20着)
この停留所は阪急バスと兼用です。
乗って来たバスは阪神尼崎に幕を変えて出て行った。
折り返しなのに、阪神芦屋のダイヤは8:15になってる。
着いてすぐに出るって事やね。



IMG_5035
阪神電車芦屋駅からはちょっと離れている。


尼崎芦屋線完乗しました。


阪神バス全線完乗の旅Part83につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ