2021年07月
阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part2/令和3年7月27日
阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part2の紹介です。
区間急行甲子園止まりは留置線に引き上げた。
1分もせん内に直通特急が来る。
8:54 甲子園発 直通特急山陽姫路行き 阪神車8000系6両
直特 姫路の方向幕
この直通特急は速達タイプの直通特急です。
10:20 山陽姫路着
大塩駅で普通車と連絡した。
その普通車が日本標準時制定135周年の記念列車だった。
ヘッドマークが見えたので、山陽姫路に着くのを待つ。
10:28 縫い本標準時制定135周年の列車が着いた。
ヘッドマークは時のまち明石になっている。
左に2本の影があるので、反対側から撮ってみる。
反対側の車両から撮った。
明石市立天文科学館 日本標準時制定135周年のラッピング
車内の吊り広告は、青と赤がある。
阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part3につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

区間急行甲子園止まりは留置線に引き上げた。
1分もせん内に直通特急が来る。
8:54 甲子園発 直通特急山陽姫路行き 阪神車8000系6両
直特 姫路の方向幕
この直通特急は速達タイプの直通特急です。
10:20 山陽姫路着
大塩駅で普通車と連絡した。
その普通車が日本標準時制定135周年の記念列車だった。
ヘッドマークが見えたので、山陽姫路に着くのを待つ。
10:28 縫い本標準時制定135周年の列車が着いた。
ヘッドマークは時のまち明石になっている。
左に2本の影があるので、反対側から撮ってみる。
反対側の車両から撮った。
明石市立天文科学館 日本標準時制定135周年のラッピング
車内の吊り広告は、青と赤がある。
阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part3につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

通勤乗車/令和3年7月29日・30日
阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part1/令和3年7月27日
阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part1の紹介です。
朝、始発の阪神バスで出屋敷から末広町への85番を完乗した。
末広町停留所から大浜1丁目停留所まで歩いた。
30分くらいかな。
時刻表にあるQRコードを読み込むと、バスの位置情報を見れる。
乗ろうとしてたバスがなんと15分以上も遅れている。
このくそ暑い中、しかも炎天下の中そんなに待てん。
1停留所歩くと、ジャパンの前に元浜停留所があるので、ジャパンで朝飯代わりにパンとお茶を買う。
パン食いながらバスを待つ。
このバスの模様は撮影してない。
武庫川停留所まで行って、阪神武庫川駅まで歩く。
今回使うのは、阪神・山陽シーサイド1dayチケットです。
今回の旅は、乗り撮りがメインやなくて、新型コロナウイルスワクチン接種の為に会場に行くのに列車に乗る。苦労してとった予約が7月27日11:15である。
兵庫県の大規模接種会場は、西宮市と姫路市があるが、西宮は全滅だったが、姫路が取れたので、遠くても姫路まで行く。
JRは高いので、阪神山陽一択です。
阪神武庫川駅に着いた。
今の時刻は8:45である。
元々の予定は9:00の区間急行に乗る予定だったが、早く着いたので、早く行く。
武庫川駅の改札を入り、下りホームへ。
乗るのは、8:48 区間急行甲子園行きです。
その前に、快速急行神戸三宮行きが通過する。
快速急行停車駅であるが、快速急行が止まるのは10:43からである。
近鉄、ええかげん方向幕の三宮を神戸三宮に変えろよ。
いつまで三宮のままやねん。阪神にそんな駅はないぞ。
乗る電車が入線。
8:48 武庫川発 区間急行甲子園行き 8000系6両
区急 甲子園の方向幕
8:52 甲子園着
終点です。
ここから直通特急に乗ります。
2分後に来ます。
阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

朝、始発の阪神バスで出屋敷から末広町への85番を完乗した。
末広町停留所から大浜1丁目停留所まで歩いた。
30分くらいかな。
時刻表にあるQRコードを読み込むと、バスの位置情報を見れる。
乗ろうとしてたバスがなんと15分以上も遅れている。
このくそ暑い中、しかも炎天下の中そんなに待てん。
1停留所歩くと、ジャパンの前に元浜停留所があるので、ジャパンで朝飯代わりにパンとお茶を買う。
パン食いながらバスを待つ。
このバスの模様は撮影してない。
武庫川停留所まで行って、阪神武庫川駅まで歩く。
今回使うのは、阪神・山陽シーサイド1dayチケットです。
今回の旅は、乗り撮りがメインやなくて、新型コロナウイルスワクチン接種の為に会場に行くのに列車に乗る。苦労してとった予約が7月27日11:15である。
兵庫県の大規模接種会場は、西宮市と姫路市があるが、西宮は全滅だったが、姫路が取れたので、遠くても姫路まで行く。
JRは高いので、阪神山陽一択です。
阪神武庫川駅に着いた。
今の時刻は8:45である。
元々の予定は9:00の区間急行に乗る予定だったが、早く着いたので、早く行く。
武庫川駅の改札を入り、下りホームへ。
乗るのは、8:48 区間急行甲子園行きです。
その前に、快速急行神戸三宮行きが通過する。
快速急行停車駅であるが、快速急行が止まるのは10:43からである。
近鉄、ええかげん方向幕の三宮を神戸三宮に変えろよ。
いつまで三宮のままやねん。阪神にそんな駅はないぞ。
乗る電車が入線。
8:48 武庫川発 区間急行甲子園行き 8000系6両
区急 甲子園の方向幕
8:52 甲子園着
終点です。
ここから直通特急に乗ります。
2分後に来ます。
阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

通勤乗車/令和3年7月28日・29日
阪神バス全線完乗の旅Part72/令和3年7月27日
阪神バス全線完乗の旅Part72の紹介です。
阪神出屋敷停留所1番のりば
1番のりばの時刻表と路線図
1枚目と2枚目の写真は、尼崎スポーツの森線の時の物を使っている。
出屋敷に着いた時、既にお客が並んでたので撮れなかった。
7:30 阪神出屋敷始発 85番末広町行き
85番の経由幕
尼崎テクノランド前←鶴町←中浜←高須
7:40 末広町着
85番完乗しました。
尼崎市内線は残すところあと1路線となりました。
この日に全路線完乗してます。
でも、7月31日に尼崎市内線のダイヤが変更されます。
しかも廃止路線がある。
でも新設路線もあります。
一部の路線は減便される。
7月31日以降、新設路線を乗りに行く。
路線廃止の前に、完乗出来て良かった。
乗れてなかったら悔しいしな。
阪神バス全線完乗の旅Part73につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

阪神出屋敷停留所1番のりば
1番のりばの時刻表と路線図
1枚目と2枚目の写真は、尼崎スポーツの森線の時の物を使っている。
出屋敷に着いた時、既にお客が並んでたので撮れなかった。
7:30 阪神出屋敷始発 85番末広町行き
85番の経由幕
尼崎テクノランド前←鶴町←中浜←高須
7:40 末広町着
85番完乗しました。
尼崎市内線は残すところあと1路線となりました。
この日に全路線完乗してます。
でも、7月31日に尼崎市内線のダイヤが変更されます。
しかも廃止路線がある。
でも新設路線もあります。
一部の路線は減便される。
7月31日以降、新設路線を乗りに行く。
路線廃止の前に、完乗出来て良かった。
乗れてなかったら悔しいしな。
阪神バス全線完乗の旅Part73につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

通勤乗車/令和3年7月22日・23日 24日
通勤乗車の紹介です。
暫く通勤乗車の紹介を怠ってましたので、ここでまとめて紹介しますよ。
7月22日(行き)の通勤乗車
19:33 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
7月23日(行き)の通勤乗車
19:33 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
7月24日(帰り)の通勤乗車
9:02 尼崎発 A普通西明石行き 2017系3両+4両
殆ど撮影していないので、これが今ある現状です。
7月31日に阪神バスのダイヤ変更で、通勤に支障が出ます。
行きのバスがなくなるので、行き方を変更せざるを得ない。
来月以降はどうなるか分かりません。
新しい通勤路線を開拓します。
暫くお待ちください。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

暫く通勤乗車の紹介を怠ってましたので、ここでまとめて紹介しますよ。
7月22日(行き)の通勤乗車
19:33 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
7月23日(行き)の通勤乗車
19:33 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
7月24日(帰り)の通勤乗車
9:02 尼崎発 A普通西明石行き 2017系3両+4両
殆ど撮影していないので、これが今ある現状です。
7月31日に阪神バスのダイヤ変更で、通勤に支障が出ます。
行きのバスがなくなるので、行き方を変更せざるを得ない。
来月以降はどうなるか分かりません。
新しい通勤路線を開拓します。
暫くお待ちください。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

阪神バス全線完乗の旅Part71/令和3年7月21日
阪神バス全線完乗の旅Part70/令和3年7月21日
阪神バス全線完乗の旅Part70の紹介です。
ここは阪神電車西宮駅南口
阪神西宮南口停留所2番のりば
2番のりばは浜手方面行き
2番のりばの時刻表と路線図
この路線は循環線で、片側回りのみで逆回りは休止されて運転されていない。
反対周りの隣りに行く場合は、グルっと一回りしないと行けない?
歩いたほうが早い?
9:45 阪神西宮南口始発 西宮浜手線浜松原町→泉町→川東町経由浜手循環
浜手循環の経由幕
浜松原町→泉町→川東町経由
浜手循環
セブンイレブンの看板が写り込んで見難いのはご了承願います。
9:59 泉町着
経由に乗ってる停留所で降りた。
後続のバスで阪神西宮南口に戻って完乗とします。
今降りた停留所は右側ですが、奥にも停留所がありますね。
上でも書いたけど、反対周りは休止されてます。
が、停留所は残ってます。
見に行ってみます。
当のりばの休止についてが貼られています。
平成25年10月1日に時計回りに統一した旨が書かれている。
反対周りは休止との事ですね。
阪神バス全線完乗の旅Part71につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

ここは阪神電車西宮駅南口
阪神西宮南口停留所2番のりば
2番のりばは浜手方面行き
2番のりばの時刻表と路線図
この路線は循環線で、片側回りのみで逆回りは休止されて運転されていない。
反対周りの隣りに行く場合は、グルっと一回りしないと行けない?
歩いたほうが早い?
9:45 阪神西宮南口始発 西宮浜手線浜松原町→泉町→川東町経由浜手循環
浜手循環の経由幕
浜松原町→泉町→川東町経由
浜手循環
セブンイレブンの看板が写り込んで見難いのはご了承願います。
9:59 泉町着
経由に乗ってる停留所で降りた。
後続のバスで阪神西宮南口に戻って完乗とします。
今降りた停留所は右側ですが、奥にも停留所がありますね。
上でも書いたけど、反対周りは休止されてます。
が、停留所は残ってます。
見に行ってみます。
当のりばの休止についてが貼られています。
平成25年10月1日に時計回りに統一した旨が書かれている。
反対周りは休止との事ですね。
阪神バス全線完乗の旅Part71につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

阪神バス全線完乗の旅Part69/令和3年7月21日
阪神バス全線完乗の旅Part69の紹介です。
JR立花駅南口
JR立花(下)5番のりば停留所
JR立花停留所の路線図
JR立花(下)5番のりばの時刻表
平日の朝に4便あるのみで、土休日の運転はない。
なかなか乗りにくい路線です。
乗るバスが回送で入線です。
7:16 JR立花(下)始発 60番末広町行き
60番の経由幕
道意←リサーチコア前←阪神センタープール←南警察西分舎
因みに、道意は「どうい」ではなく「どい」と読む。
7:42 末広町着
この停留所、60番は終点ですが、系統によっては途中の停留所になる。
末広町の停留所
阪神バス全線完乗の旅Part70につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

JR立花駅南口
JR立花(下)5番のりば停留所
JR立花停留所の路線図
JR立花(下)5番のりばの時刻表
平日の朝に4便あるのみで、土休日の運転はない。
なかなか乗りにくい路線です。
乗るバスが回送で入線です。
7:16 JR立花(下)始発 60番末広町行き
60番の経由幕
道意←リサーチコア前←阪神センタープール←南警察西分舎
因みに、道意は「どうい」ではなく「どい」と読む。
7:42 末広町着
この停留所、60番は終点ですが、系統によっては途中の停留所になる。
末広町の停留所
阪神バス全線完乗の旅Part70につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
