レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

2020年08月

Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part13/令和2年8月11日

Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part13の紹介です。


和寒駅に戻って来ました。



IMG_1067

IMG_1068

IMG_1069

IMG_1070

IMG_1072
次に乗る列車の入線です。



IMG_1074
14:54 和寒発 普通音威子府行き キハ40形1両ワンマン



IMG_1075
宗谷線サボとキハ40 732



IMG_1076
宗谷線サボ



IMG_1077
15:04 剣淵着
先に、北の大地の入場券を買いに行く。



IMG_1081
わがまちご当地入場券と同じく、丸八おざわでの発売ですが、鍵がかかっていて扉が開きません。
わがまちご当地入場券の時も閉まってたが、その時は、張り紙があり隣りの新聞屋に来るように書かれていた。
が、今回は張り紙すらなかった。
恐る恐る新聞屋に行ったら、お店の方が来てくれた。
北の大地の入場券を買い、駅に戻る。



IMG_1078
ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリーのスタンプをゲットする。
観光地は、絵本の館と道の駅絵本の里けんぶちです。
地図で見ると、絵本の館の方が近いので、そっちに行く。
徒歩圏内です。



IMG_1082
絵本の館に来ました。



IMG_1083
スタンプゲットです。



IMG_1085
道中に謎の大木があります。
なんでしょう?



IMG_1084
天然記念物開拓記念木でした。



IMG_1079
剣淵駅も開駅120周年でした。




IMG_1080

IMG_1106
120周年の飾りも盛大です。



IMG_1107
外に温度計があるにもかかわらず29℃あります。
暑すぎです。



IMG_1093
快速なよろ3号が来た。
これには乗りません。



Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part14につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part12/令和2年8月11日

Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part12の紹介です。



IMG_1046
14:03 和寒着
和寒駅何回来たやろ?

ゴールデンウィークに来た時、ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリーの観光地の食と観光情報案内所がコロナの影響で休みだった。
今回はリベンジに来た。
リベンジなるか?



IMG_1048
食と観光情報案内所ひだまりに来た。
開いてるんか?
扉が開いたので開いてるようだ。



IMG_1049
スタンプラリーのスタンプゲット
ひだまり内では、



IMG_1050
塩狩峠号等のヘッドマークが展示されている。



IMG_1052
ヘッドマーク展の説明



IMG_1051
和寒駅開駅120周年の顔出しパネルがあった。

和寒駅の近くにSLが静態保存されてるのを思い出した。
ひだまりのお店の人に場所を教えてもらって行ってみた。
聞いた通りに行ったけど、行けども行けども着かん。
しゃ~ないからスマホで地図見てみると、行き過ぎてた。
全然ちゃうやん。
おばちゃん頼むでホンマ。



IMG_1053
見えてきましたSL



IMG_1054
D51337



IMG_1055
蒸気機関車
D51337の説明板



IMG_1056

IMG_1057

IMG_1058

IMG_1059

IMG_1060

IMG_1061
なんでこんなとこにベンチが・・・



IMG_1062
ベンチはレールを跨いでるし。



IMG_1063

IMG_1066
前のスカート部分にD51337の刻印がある。



IMG_1065
郷土資料館は閉まっていた。
郷土資料館の開館日は水曜日のようです。
この日は・・・
火曜日だ。
明日か・・・
明日は来れない。



IMG_1064
いつかは来てみたい。




Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part13につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part11/令和2年8月11日

Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part11の紹介です。



IMG_1026
さほっちタクシーに乗って着いたのが、羊と雲の丘(レストラン羊飼いの家)。
タクシーは片道500円



IMG_1024
ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリーのスタンプゲット。
タクシーまで時間があるので、周辺を撮影する。



IMG_1025
羊が放牧されるそうですが、この日は休みだった。



IMG_1029
これが羊舎かな?



IMG_1027
絶景です。



IMG_1028
士別の町が一望出来る。

同じタクシーの4便で士別駅に戻ります。



IMG_1031
士別駅に戻って、駅そばを食う。



IMG_1032
天ぷらそばを頂く。
350円と安かったが、スープが東京式で濃すぎる。
でも美味かったよ。



IMG_1033

IMG_1036
士別駅が120周年でいろいろ掲示されてます。



IMG_1035
H100系が試運転されたんだね。
来年3月デビュー



IMG_1037

IMG_1038

IMG_1039

IMG_1040
次に乗る列車の入線です。



IMG_1043
13:46 士別発 快速なよろ6号旭川行き キハ40形1両ワンマン



IMG_1044
宗谷線さぼとキハ40 1716



IMG_1045
宗谷線サボ



Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part12につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓



Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part10/令和2年8月11日

Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part10の紹介です。



旭川駅に戻ってきた。
列車が3分遅れて着いたが、北の大地の入場券を買いに行く。
次の列車に間に合うのか?



IMG_0998
10:30 旭川始発 特急ライラック18号札幌行き 789系6両



IMG_0999
特急ライラック 札幌の幕
何とか間に合った。



IMG_1000
10:48 深川着
一駅だけの乗車であった。
北の大地の入場券を買う。



IMG_1006

IMG_1007

IMG_1008

IMG_1009
次に乗る列車の入線です。
上り普通列車が出て行った。
岩見沢行きは電車やなくてキハ40形やった。



IMG_1013
11:16 深川発 特急ライラック11号旭川行き 789系6両



IMG_1014
特急ライラック 旭川の幕

11:25 旭川着
旭川駅に戻って来ました。



IMG_1016
11:30 旭川始発 快速なよろ1号名寄行き キハ40形1両ワンマン
1両で車内は混雑してて座れなかった。
ケツのデッキで立ちっぱなし。



IMG_1017
宗谷線サボとキハ40 1716



IMG_1018
宗谷線サボ



IMG_1020
12:30 士別着
ゴールデンウィークに来た時に、コロナの影響で休業中だった、ぐるっと!
宗谷線沿線スタンプラリーのスタンプを取りに行きます。

行くお店は、バスがない。
タクシーしか足がない。
タクシーで行ったらナンボかかんねん?
駅舎にこんなポスターが貼ってあった。



20200811_070726[1]
さほっちタクシーのポスター
500円は安いね。(片道)
通常500円では行けない。

実は、このポスターには、北の大地の入場券を買うた時に気づいていた。
予め写真に撮っておいた。
深川から戻るライラックの車内で電話して予約しておいた。
予約の時、スタンプラリーの旨を伝えて、スタンプ取ったらすぐに戻ると伝え、4便で行って4便で戻る予約をした。



IMG_1021
駅前にタクシーのりばがあった。
さほっちタクシーの表記もある。

さほっちタクシーは12:40発車だが、



IMG_1022
12:35に来て、自分一人を乗せて発車して行った。
どうやら4便は自分一人のようだ。
士別ハイヤーののりばで、士別ハイヤーも来るので、乗り間違え必至です。
側面のドアにさほっちタクシーのステッカーが貼ってあるのが目印です。



Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part11につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part9/令和2年8月11日

Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part9の紹介です。



IMG_0973
8:18 美深着



IMG_0972
普通列車同士の交換



IMG_0974
上り普通列車とすれ違う。



IMG_0975
上り普通列車が行ってしまった。



IMG_0976

IMG_0977
乗ってきた列車が発車して行った。

美深駅のきっぷうりばは8:30に開くので、待ってから北の大地の入場券を買う。



IMG_0982

IMG_0983

IMG_0984

IMG_0985

IMG_0989

IMG_0991
跨線橋から次に乗る列車を撮る。




IMG_0992
9:04 美深発 特急サロベツ2号旭川行き キハ261系2両+4両



IMG_0993
特急サロベツ 旭川の方向幕



IMG_0994
自由席しか乗れないフリーきっぷなので、6号車の自由席に乗ります。



IMG_0995
10:19 旭川着
3分遅れ(11:22着)

3分遅れたが、旭川駅の北の大地の入場券を買いに行く。
次乗る列車はギリギリか?



Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part10につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part8/令和2年8月11日

Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part8の紹介です。


6:00前に宿をチェックアウトし、名寄駅へ向かう。



IMG_0951
6:00過ぎの名寄駅
名寄駅のみどりの窓口は7:40に開くので、北の大地の入場券はまだ買えない。
先に進んで、戻ってくる事にした。



IMG_0952
改札もまだなので、時間前にホームに出る。



IMG_0953
6:23 名寄始発 普通旭川行き キハ40形1両ワンマン
今旅初のキハ40形に乗ります。



IMG_0954
6:52 士別着
北の大地の入場券を買う。
ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリーのスタンプは、駅のスタンプは既にゲット済みですが、観光地のスタンプは11:00開店なので、ここは待ってられない。
別の所に行って、戻ってくる事にする。



IMG_0957

IMG_0958

IMG_0959

IMG_0960

IMG_0961

IMG_0962

IMG_0963
次に乗る列車の入線です。
この列車は、旭川始発の稚内行きです。
本来なら満員で座る事すら出来ないが、コロナの影響か、座る事が出来た。



IMG_0964
7:16 士別発 普通稚内行き キハ54形1両+キハ40形1両ワンマン
7:45 名寄着
名寄で後ろのキハ40形を切り離します。
後ろのキハ40形は、



IMG_0965

IMG_0966
山紫水明の紫水号です。



IMG_0967
紫水号のロゴ
紫はインパクトあるな。



IMG_0968
ヘッドマークもいいな。



IMG_0969
ヘッドマークアップで



IMG_0970
切り離し作業中
幌が離された。

名寄駅のみどりの窓口が7:40からなので、名寄駅の北の大地の入場券を買う。

7:52 名寄発車
キハ54形だけで稚内へ向かう。



Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part9につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




JR北海道宗谷本線音威子府駅北の大地の入場券/令和2年8月10日購入

JR北海道宗谷本線音威子府駅北の大地の入場券の紹介です。



IMG_1410
音威子府駅北の大地の入場券(表)



IMG_1411
音威子府駅北の大地の入場券(裏)
№0774
発行年月日 2020.8.10

発売場所:音威子府駅みどりの窓口
     8:15~16:10




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




JR北海道宗谷本線下沼駅北の駅訪問証/令和2年8月10日購入

JR北海道宗谷本線下沼駅北の駅訪問証の紹介です。



IMG_1408
下沼駅北の駅訪問証(表)



IMG_1409
下沼駅北の駅訪問証(裏)
№0139
発行年月日 2.8.10

JR北海道が発売している北の大地の入場券ではありません。
幌延駅の
移住情報PR支援センターホロカルで売ってる物です。
1枚300円で、ここでは4駅分発売されていた。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




JR北海道宗谷本線南幌延駅北の駅訪問証/令和2年8月10日購入

JR北海道宗谷本線南幌延駅北の駅訪問証の紹介です。



IMG_1406
南幌延駅北の駅訪問証(表)



IMG_1407
南幌延駅北の駅訪問証(裏)
№0089
発行年月日 2.8.10

JR北海道が発売している北の大地の入場券ではありません。
幌延駅の
移住情報PR支援センターホロカルで売ってる物です。
1枚300円で、ここでは4駅分発売されていた。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





 

JR北海道宗谷本線安牛駅北の駅訪問証/令和2年8月10日購入

JR北海道宗谷本線安牛駅北の駅訪問証の紹介です。



IMG_1404
安牛駅北の駅訪問証(表)



IMG_1405
安牛駅北の駅訪問証(裏)
№0156
発行年月日 2.8.10

JR北海道が発売している北の大地の入場券ではありません。
幌延駅の
移住情報PR支援センターホロカルで売ってる物です。
1枚300円で、ここでは4駅分発売されていた。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




 

JR北海道宗谷本線雄信内駅北の駅訪問証/令和2年8月10日購入

JR北海道宗谷本線雄信内駅北の駅訪問証の紹介です。



IMG_1402
雄信内駅北の駅訪問証(表)



IMG_1403
雄信内駅北の駅訪問証(裏)
№0087
発行年月日 2.8.10

JR北海道が発売している北の大地の入場券ではありません。
幌延駅の
移住情報PR支援センターホロカルで売ってる物です。
1枚300円で、ここでは4駅分発売されていた。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓






JR北海道宗谷本線幌延駅北の大地の入場券/令和2年8月10日購入

JR北海道宗谷本線幌延駅北の大地の入場券の紹介です。



IMG_1412
幌延駅北の大地の入場券(表)




IMG_1401
幌延駅北の大地の入場券(裏)
№0704
発行年月日 2020.8.10

発売場所:幌延駅みどりの窓口
     7:10~15:00




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




JR北海道宗谷本線豊富駅北の大地の入場券/令和2年8月10日購入

JR北海道宗谷本線豊富駅北の大地の入場券の紹介です。



IMG_0867
豊富駅北の大地の入場券(表)



IMG_0868
豊富駅北の大地の入場券(裏)
№0632
発行年月日 2020.8.10

発売場所:豊富町観光情報センター
     9:00~17:00
休業日:12月30日~1月3日




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓









Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part7/令和2年8月10日

Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part7の紹介です。



IMG_0915
15:25 音威子府発 特急サロベツ1号稚内行き キハ261系4両



IMG_0917
特急サロベツ 稚内の幕



IMG_0918
16:42 豊富着
再び豊富に来ました。
豊富温泉のリベンジです。



IMG_0919
乗ってきたサロベツを見送る。



IMG_0920
17:15 豊富駅始発 沿岸バス羽幌ターミナル行き
17:26 ふれあいセンター前着



IMG_0922
豊富温泉ふれあいセンターに改めて来ました。
朝来た時、8:30のはずが10:00からになってて、一旦諦めた。
でも、諦めがつかないので、バスに乗ってやって来た。



IMG_0921
ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリーの豊富駅の観光地の豊富温泉ふれあいセンターのスタンプゲット。



IMG_0923
17:30 ふれあいセンター前発 沿岸バス豊富駅行き
雨は一向にやまず。



IMG_0924

IMG_0925

IMG_0926

IMG_0930
次に乗る列車の入線です。



IMG_0931
18:26 豊富発 特急宗谷札幌行き キハ261系4両



IMG_0933
特急宗谷 札幌の幕



IMG_0952
20:30 名寄着
名寄駅のみどりの窓口は既に閉まってるので、北の大地の入場券は買えない。

この日は名寄に泊まります。

JAPAN TAXIで予約してたので、タクシーは待たずに乗れた。
予約してた宿に向かう。



IMG_0935
ホテルマイステイズ名寄
年末年始にも止まってる。
このホテルは大浴場があるのがウリです。
Yahoo!トラベルのGO TO キャンペーンで予約して、
6900円が、GO TO キャンペーンクーポン2415円
Tポイント264ポイント
PayPay残高221円(しかなかったが全部使う)
2900円引きの4000円で泊まれた。
しかも当日予約。

チェックインする。



IMG_0934
206号室禁煙室
なんかしらんけど、ホンマ端っこの部屋によう当たる。



IMG_0936
コンビニで買うたカップ麺とその他もろもろで晩飯にする。



Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part8につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part6/令和2年8月10日

Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part6の紹介です。



ぽんぴら温泉で温泉に浸かり、天塩中川駅に戻ってきた。



IMG_0892
14:30 天塩中川発 特急サロベツ4号旭川行き キハ261系2両+4両



IMG_0893
特急サロベツ 旭川の幕



IMG_0894
15:02 音威子府着



IMG_0895

IMG_0896
音威子府に着いたら、機関車が止まっていた。



IMG_0910

IMG_0911

IMG_0912
DE151509
暫くここにいた。

北の大地の入場券を買う。



IMG_0907
そば屋は閉まっていた。
ゴールデンウィークに来た時も閉まってた。



IMG_0906
天北線資料室を見学する。



IMG_0897

IMG_0898

IMG_0899

IMG_0900

IMG_0901

IMG_0902

IMG_0903
一通り撮影する。



IMG_0904
かみおといねっぷの駅名標があった。
これは恐らくオリジナルでしょうね。
天北線当時の物ではないでしょう。



IMG_0908
みどりの窓口とバスの窓口の間のスペースが立ち入れなくなっている。
ゴールデンウィークに来た時は、写真の展示が見れたのに、見れなくなってる。



IMG_0909
交通ターミナル
旧キヨスクスペース
改修作業中です
ちなっている。



Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part7につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part5/令和2年8月10日

Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part5の紹介です。



豊富温泉から豊富駅に戻ってきた。
次の列車まで2時間9分もある。
近くのA-COOPで買いモンして、駅舎で過ごす。



IMG_0869

IMG_0870

IMG_0871
上下線列車交換で、下り列車が先に来た。



IMG_0872

IMG_0873
次に乗る上り列車の入線です。



IMG_0875
11:17 豊富発 普通名寄行き キハ54形1両ワンマン



IMG_0876
11:34 幌延着
ここでは降りませんが、好都合な事に、下りの特急宗谷が8分遅れで運転されてる為、幌延で8分余分に停車する事になった。
そうなったら、幌延駅の北の大地の入場券を買い、ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリーのスタンプをゲットでしょ。

北の大地の入場券を買い、



IMG_0877
幌延駅のスタンプをゲット。
幌延駅の観光地は、幌延町トナカイ観光牧場と幌延ビジターセンターの2か所の内どっちか。
トナカイは月曜日が定休日になってるので、ビジターセンター一択しかない。
が、ビジターセンターに行く足がない。
バスがないし、歩いて行ける距離やない。
タクシーで行くとナンボかかるかわからん。
ので、この日の幌延駅の観光地は諦めた。
ビジターセンターは選択肢から除外です。
トナカイ一択です。

駅舎内にある、移住情報PR支援センターホロカルに、北の駅訪問証なる物が1枚300円で売られていた。
気になったので買う事にした。
お店の方に「1枚下さい」って言うたら、「4種類あります。」って言われた。
「じゃあ全部1枚ずつ下さい。」

と、全種類買うた。
雄信内駅・安牛駅・南幌延駅・下沼駅があった。
乗ってきた列車で先に進みます。


11:47 幌延発車が、8分遅れで11:55に発車となった。



IMG_0879
12:33 天塩中川着
遅れはほとんど解消されていた。
この駅は、北の大地の入場券の発売駅ではないが、ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリーのスタンプの駅です。

わがまちご当地入場券発売時は発売駅だったのに、北の大地の入場券の発売はない。



IMG_0878
乗ってきた列車を見送る。

天塩中川手前で雨が降り出してきた。
やみそうもない。



IMG_0880
天塩中川駅のスタンプをゲットする。
観光地は、中川町エコミュージアムセンターとポンピラ・アクア・リズイングの2か所となっている。
エコミュージアムは月曜日が休みなので、ポンピラ一択です。

実は、ゴールデンウィークにぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリーを始めて、その時にポンピラにこようとしてたが、ポンピラのHPにコロナの影響で休業の旨が書かれていたので、来なかった経緯がある。
今回やっと来れた事になる。
雨降ってるので、電話してタクシー呼んだ。
駅舎、タクシーの電話番号書かれていたのですぐ電話出来た。



IMG_0881
雨降ってて駅では撮れなかったで、ポンピラに着いてらタクシーを撮影。
1時間後に来るように予約してタクシーを降りる。
天塩中川駅から700円った。



IMG_0882

IMG_0883
ポンピラ・アクア・リズイング
ぽんぴら温泉で知られてるようです。



IMG_0884
ポンピラ・アクア・リズイングのスタンプゲット。
折角来たんやから、温泉に浸かって行く。
日帰り入浴400円
バスタオルレンタル200円
普通のタオルのレンタルはなかった。
しゃ~ないから自分のタオルを使う。
デカい荷物はフロントに預ける。



20200810_130009
結構広い。
一人しか居らんかったので独占出来た。

1時間はかなり時間が余る。
大広間で時間潰してタクシーを待つ。
ちょっと早めにタクシーが来たので、天塩中川駅に戻る。
雨は降り続いてる。



Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part6につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓






Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part4/令和2年8月10日

Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part4の紹介です。




IMG_0842
7:15 豊富着
豊富駅は北の大地の入場券発売駅ですが、9:00からなのでまだ開いてません。



IMG_0845
列車交換で上りの特急列車が入線

ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリーのスタンプを取りに行く。



IMG_0846
先ずは、駅のスタンプをゲット。
観光地のスタンプを取りにバスに乗ります。
が、バスは8:20なので1時間以上あります。
駅舎内で過ごしたり、その辺撮影したりして過ごす。



IMG_0847
沿岸バス豊富駅停留所



IMG_0848
バスは6本(時刻表の左)ありますが、この日は祝日の為4本しかありません。



IMG_0849
8:20 豊富駅始発 沿岸バス留萌市立病院行き



IMG_0853
8:31 ふれあいセンター前着



IMG_0850
豊富駅の観光地である、豊富温泉ふれあいセンターに来ました。
ここは8:30からなので、スタンプゲット出来る。



IMG_0851
んっ、自動ドアが開かない。
なんか書いてる。
「当面の間10:00~20:00の短縮営業とさせていただきます。」
やって。
おいおい、ふざけんなよ。
せっかくここまで来て、10:00まで待てってか。



IMG_0852
ガラス越しにポスター見えてるのに。
スマホでQRコード読もうとしたがダメだった。




IMG_0854
停留所の時刻表を見てみると、この日は祝日は先に書いた。
10:00は運休
その後は13:00って・・・
待てるかい。
豊富駅の観光地豊富温泉のスタンプは一旦お預けとした。
豊富駅に戻ります。



IMG_0857
8:53 ふれあいセンター前発
9:08 豊富駅着

9:00回ってるので、北の大地の入場券を買う。



IMG_0858
豊富駅の北の大地の入場券は、駅隣りの豊富町観光情報センターで売ってます。

次の列車まで2時間9分待ちです。
近くにA-COOPがあるので、食うモン買いに行く。



Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part5につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part3/令和2年8月10日

Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part3の紹介です。


稚内駅の始発列車に乗る為、5:00前に宿を出る。



IMG_0792
宿を出ると、朝日が昇る所でした。
稚内駅に向かう。
セイコーマートは6:00からなので、朝飯は買えない。
そう思って、前日、晩飯買うた時に朝飯も一緒に買うた。
これは当然でしょ。



IMG_0793
早朝の稚内駅



IMG_0794
日本最北端の線路

改札は開いてないのでそのまま改札を入りホームに行く。

5:11 始発列車が入線しようとしてます。



IMG_0797

IMG_0798

IMG_0800

IMG_0802
始発列車の入線です。



IMG_0803
5:20 稚内始発 普通名寄行き キハ54形1両ワンマン



IMG_0805
宗谷線サボとキハ54 504



IMG_0806
宗谷線サボ

列車内で朝飯を食う。
最初に降りる駅は、



IMG_0807
6:33 安牛着
最初に降りる駅は安牛駅です。
以前、安牛駅には訪問済みです。
では、なんで降りたか?
前回降りた時に整理券を取るのを忘れたからです。
今回は、忘れずに取りました。
訪問撮影をやり直す。
来年の3月に廃止されるかもしれない駅の内の一駅です。



IMG_0833

IMG_0835
安牛駅に入線する下り列車



IMG_0839
6:46 安牛発 普通稚内行き キハ54形1両ワンマン



IMG_0840
宗谷線サボとキハ54 505



IMG_0841
宗谷線サボ



Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part4につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





JR北海道北の大地の入場券稚内駅/令和2年8月9日購入

JR北海道北の大地の入場券稚内駅の紹介です。



IMG_0865
北の大地の入場券稚内駅(表)



IMG_0866
北の大地の入場券稚内駅(裏)

№ 1220
発行年月日 2020.08.-9

発売場所:稚内駅みどりの窓口
     6:20~17:50




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





JR北海道北の大地の入場券札幌駅/令和2年8月9日購入

JR北海道北の大地の入場券札幌駅の紹介です。



IMG_0863
北の大地の入場券札幌駅(表)



IMG_0864
北の大地の入場券札幌駅(裏)

№ 2150  
発行年月日 2020.8.-9

発売場所:札幌駅西みどりの窓口
     5:40~23:55
     札幌駅東みどりの窓口   
     5:40~23:55




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part2/令和2年8月9日

Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part2の紹介です。


旭川から特急サロベツ1号に乗って、



IMG_0770
17:23 稚内着



IMG_0769

IMG_0771

IMG_0773
稚内に来たら、この3枚は撮らんとね。
定番ですね。

改札を出て、北の大地の入場券を買う。
その後、すぐに予約してた宿に入る。



IMG_0790
ゲストハウスモシリパ
旧稚内モシリパユースホステルです。
ユースホステル時代に1度泊った事があります。




IMG_0783
受付カウンターはユース時代と変わってません。



IMG_0859
受付時にこんな紙を渡された。
201号室の5番ベッドだって。
えっ、ベッド指定されんの?
ドミトリーなので、カギは渡されなかった。



IMG_0778
201号室はこんな部屋です。
2段ベッドが4つある8人部屋です。
どこに番号が書いてるかわからんかったので、受付に聞きに行ったっら、ベッドの柱に番号が書いてると・・・
5番はどこかと探したら、奥の左の上段だった。
下段がよかった。
これは、予約の時点で下段希望としておかなければならんなと思った。
上段は、天井に頭ぶつけそうになるよ。

荷物置いて、晩飯食いに行く事にした。
受付でマップを貰い、おススメの居酒屋とか教えてもらって、行ってみると軒並み準備中やった。
待てん。
駅前のラーメン屋と定食屋に行ってみると、既に営業が終わってた。
はやっ、18時やでまだ。
結局、店で食えず、セイコーマートで弁当やら買い込んで、宿で食った。



IMG_0784
宿の食堂兼居間は、ユース時代と変わってません。



IMG_0785
ロフトも変わってへん。

館内を探検してみる。



IMG_0782
ユースホステルを思わせる物が残ってました。
2階への階段を上がったところに、ユースホステルのステッカーが貼ってあった。



IMG_0779
ここに、漫画本の棚がある。。
冷蔵庫がない。



IMG_0781
こんなとこにあった。



IMG_0780
2階の部屋



IMG_0786

IMG_0787

IMG_0788

IMG_0789
ここは3階
3階は女性用
ユース時代とおんなじ。

https://redboy1969.blog.fc2.com/blog-entry-2678.html

https://redboy1969.blog.fc2.com/blog-entry-2679.html

平成25年8月1日に訪れた稚内モシリパユースホステルの写真がありました。
よかったら見比べて下さいな。

ユースホステルじゃない理由を聞いてみたら、経営者がユースホステル自体をやめたそうで、今の経営者が引き継いだだそうです。
屋号であるモシリパを残してくれたは嬉しい。
以前の経営者は、宿の近くに住んでるそうです。


注意ごとがあります。
Wi-Fiが使えますが、一応聞いたが、部屋でもサクサクって言うてた。
ユース時代は部屋では繋がりにくいって言ってた。
部屋の外なら繋がりやすいって言ってた。
が、実際、部屋では殆ど繋がらない。
漫画本の所でやるとサクサク繋がった。
話が違った。
モシリパ利用する方、要注意ですよ。

それから、いびきが五月蠅くて寝れん事を付け加えておきます。
受付で耳栓売ってた。
持って行く事を強く勧めます。



Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part3につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part1/令和2年8月9日

Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part1の紹介です。


鉄ネタが切れたので、今旅を順に紹介していきます。

8月8日 仕事が終わって、帰って風呂入ってから、福知山駅に向かい、大阪駅に出る。
そうしないと、8月9日の飛行機に間に合わない。
西梅田の快活CLUBで前泊する。



IMG_0743
5:18 ハービス大阪始発 関西空港第1ターミナル行き 関西空港リムジンバス
第2ターミナル経由の為、第1ターミナル行きになる。

6:22 関西空港第2ターミナル着

国内線ターミナルに入り、チケット発券する。
結構はよ着いたので、かなり待つ事になった。



IMG_0745
7:55 関西空港発 ピーチMM101便新千歳空港行き
ピーチの公式では7:53発になってるが、離陸したのは7:59だった。
新千歳に着くのはかなり遅れるのを覚悟した。

9:55 新千歳空港着
8分遅れ着(10:03着)
8分遅れは大打撃だ。



IMG_0746
JR新千歳空港駅

みどりの窓口できっぷを買う。



IMG_0748
Peachきた北海道フリーパス
8月9日ー8月12日まで有効
¥13150



IMG_0749
ホームに行きます。
いつものしんちとせくうこうの駅名標



IMG_0750
10:30 新千歳空港始発 快速エアポート105号小樽行き 721系6両
uシート買おうか迷ったが、少ない資金を無駄にしたくなかったので、自由席にした。
でも、何とか座れたよ。
721系で良かったよ。
733系やったらロングシートやから、座れんかったかもしれん。



IMG_0752
快速エアポート 小樽の方向幕



IMG_0753
11:09 札幌着

先ず、札幌駅で北の大地の入場券を買う。
旅の資金が少ないので銀行で下ろす事にした。
口座が三菱UFJ銀行なので、北海道で2店舗しかない内の札幌支店の札幌駅前ATMに行く。
本支店のATMなら、土休日でも手数料はタダ。
札幌駅に戻り、地下鉄さっぽろ駅前のローソンで弁当買う。




IMG_0755
12:00 札幌始発 特急ライラック15号 旭川行き 789系6両



IMG_0757
ライラックのヘッドマーク
全面が汚い。
洗車してんのか?
これは酷過ぎやろ。



IMG_0758
特急ライラック旭川の方向幕

車内はそれなりの埋まった。
ゴールデンウイークはガラガラやったけどな。



IMG_0763
13:25 旭川着

乗り換え時間が10分しかないので、旭川駅の北の大地の入場券を買うのを見送った。



IMG_0762
次に乗るのは、サロベツ1号です。



IMG_0760
13:35 旭川始発 特急サロベツ1号稚内行き キハ261系4両+2両
4両と思ったら、6両ので、自由席に座る事が出来た。



IMG_0761
サロベツのヘッドマーク



IMG_0764
特急サロベツ 稚内の方向幕
幕式



IMG_0765
4両+2両連結部分




IMG_0766
こっちの幕はLED



IMG_0768
車内で、札幌のローソンで買うた弁当を食う。



Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part2のつづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





JR西日本山陰本線飯井駅訪問/令和2年6月20日訪問

JR西日本山陰本線飯井駅訪問の紹介です。



IMG_0648
飯井駅の駅名標
ローマ字で2文字です。
世界一短い駅名と謳ってます。
ホンマかいな?



IMG_0650
飯井駅のホーム
単式1面1線ホームの棒線駅



IMG_0649
ホームの終端に4の文字が・・・
これは4両編成の先頭車がここに止まるという目印ですが、こんなギリギリに止まるんかいな。



IMG_0657
ホーム上にある待合所



IMG_0654
飯井駅の運賃表



IMG_0655
飯井駅の時刻表


IMG_0658
駅ノート完備です。



IMG_0653
来駅証明書と同じデザインです。



IMG_0664
待合所の天井にこんなステッカーが貼られている。



IMG_0651

IMG_0652
ホームから日本海が臨めます。



IMG_0660
飯井駅の駅入り口



IMG_0661
待合所にかかる駅名標




IMG_0663
こんな急坂上らないと駅にたどり着けません。
このスロープ状はかなり急すぎる。
息切れしたで。



IMG_0668
すぐの所にある鉄橋脇に、萩市のプレートがあり、



IMG_0669
更に、長門市のプレートもあります。
長門市と萩市の市境に駅があるという事です。



昭和39年1月21日   日本国有鉄道山陰本線三見駅ー長門三隅駅間に新設開業。
山口県議会議員の発案によって設けられた駅。請願駅ですね。
昭和62年4月1日     国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
平成25年7月28日   豪雨災害により被災する。





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅訪問/令和2年6月20日訪問

JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅訪問の紹介です。



IMG_0578
梅ヶ峠駅の駅名標



IMG_0584
縦型の駅名標



IMG_0579
梅ヶ峠駅のホーム
ホームの中ほどでカーブしてます。
単式1面1線ホームの棒線駅



IMG_0581
ホーム上の上屋



IMG_0582
上屋下にベンチがあります。



IMG_0583
本州最西端の駅
梅ヶ峠駅へ
ようこそ!
山口県PR本部長のちょるるが出迎えてます。



IMG_0585
こちらにもアピールしてます。



IMG_0580
本州最西端の駅看板完成記念樹
なにかようわからん。



IMG_0589
改札にちょこんとラッチがあります。



IMG_0590
駅舎内には近距離用の自動券売機とベンチがあります。



IMG_0592
梅ヶ峠駅の運賃表



IMG_0593
梅ヶ峠駅の時刻表
1時間に1本はあるので、結構な本数はあります。



IMG_0602
駅舎内には、ようこそ!本州最西端の駅へ
東経130度54分



IMG_0597
駅舎内に、来駅証明書の案内ポスターが掲示されてます。
もういないかもね。



IMG_0601
駅舎内引きで



IMG_0594
梅ヶ峠駅の駅舎



IMG_0596
駅舎にかかる本州最西端の駅の表札



IMG_0595
駅舎横に駅便(駅の便所)があります。



IMG_0604
駅便の手洗い場に蛇口がありません。
どうやって手洗うねん?



IMG_0606
上にこんなんぶら下がってる。
シャワーになってる。
この水どっからきてんねん?



IMG_0605
引きで見たらこんな感じ。



IMG_0599
更に、長門鉄道部 梅ヶ峠通信配線室があります。



IMG_0600
日本国有鉄道
建物財産標 
財 第2号
  鉄
区 職場
50年9月29日



大正3年4月22日   長州鉄道の駅として開業。
大正14年6月1日   長州鉄道幡生以北の国有化により、国有鉄道小串線の駅となる。
昭和8年2月24日   小串線が山陰本線に編入され、山陰本線所属駅となる。
昭和62年4月1日   国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。


普通列車しか停車しないが、結構な本数があるので、訪問しやすい駅です。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓







JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part6/令和2年6月20日

JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part6の紹介です。



IMG_0715

IMG_0716

IMG_0717

IMG_0718

IMG_0719

IMG_0721

IMG_0720

IMG_0722
次に乗る新幹線の入線です。



IMG_0723
21:27 新山口発 ひかり594号新大阪行き N700A系16両
JR西日本完結なのに、700系やなくてN700A系なのは何ででしょうか?



IMG_0724
ひかり594 新大阪の方向幕



IMG_0725
6号車に乗ります。



IMG_0726
23:32 新大阪着
この時間だと家に帰りつかないので、新大阪に泊まります。



IMG_0727
予約してたアパホテル新大阪駅前に泊まる。



IMG_0728
新大阪駅東口にしては結構デカい建てモンです。
チェックインする。
因みに3760円だった。
コロナの影響で安かったのかも?



IMG_0729
246号室
アパホテルのアプリで予約した。
カード決済すれば、部屋が選べる。
この部屋にしたのは態とです。
大浴場に近い所にしたかったので。



IMG_0731
246号室は普通のシングルルーム



IMG_0732
部屋からドアまではわりと近い。
左に鏡があり、ドアが2つあるように見えてる。



IMG_0733
大浴場はあるが、部屋の風呂と便所
部屋の風呂は使わず。

終了間際に大浴場に行ったが、結構な人が居り、大浴場の撮影どころやなかった。

翌朝、10時頃にチェックアウトし、家路についた。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part5/令和2年6月20日

JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part5の紹介です。



IMG_0688

IMG_0689

IMG_0690

IMG_0691
次に乗る山口線の列車の入線です。



IMG_0695
18:55 益田始発 普通山口行き キハ40形1両ワンマン



IMG_0692
山口方向幕



IMG_0693
ワンマン方向幕



IMG_0697
コンビニで買うた弁当で晩飯にする。



IMG_0698
20:44 山口着



IMG_0700
20:47 山口発 普通新山口行き キハ47形2両



IMG_0701
新山口方向幕



IMG_0702
21:09 新山口着
山陽新幹線に乗り換えます。



IMG_0703
新幹線乗り換え口




IMG_0568
    新幹線特急券
新 山 口 ➡  新 大 阪
ひかり594号 全席禁煙 6号車2番E席

改札を入ります。



IMG_0704
山陽新幹線新山口駅駅名標



IMG_0705

IMG_0706

IMG_0707

IMG_0708

IMG_0709

IMG_0710

IMG_0711
700系レールスターのこだま876号が先に出ます。



IMG_0713
乗るのはひかり594号です。
ん、2つもある。



IMG_0714
こっちが正解です。



JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part6につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓



JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part4/令和2年6月20日

JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part4の紹介です。



IMG_0636
14:50 長門市始発 普通木与行き キハ120形1両ワンマン



IMG_0637
木与 ワンマンの幕
なんで木与なんてわけわからんとこ行きなん?



IMG_0638
車内はガラガラ。



IMG_0640

IMG_0641

IMG_0642

IMG_0643
隣りの長門三隅駅で列車交換
反対側の列車は、サンフレッチェ広島列車です。
急に来たから慌ててカメラ構えたよ。



IMG_0647
15:04 飯井着
乗ってきた列車を見送ります。
飯井駅の訪問撮影で次の列車まで過ごす。



IMG_0653
駅の待合所には、来駅証明書と同じですね。



IMG_0671

IMG_0672

IMG_0673
次に乗る列車が来ました。
長門三隅駅ですれ違ったサンフレッチェ広島列車やん。



IMG_0680
16:34 飯井発 普通益田行き キハ40形1両ワンマン




IMG_0682
益田方向幕



IMG_0681
ワンマン方向幕



IMG_0685
18:10 益田着
益田駅久々に来ました。



IMG_0686
サンフレッチェ広島列車反対側



IMG_0687
サンフレッチェ広島列車側面

山口線に乗り換えますが、45分待ちと時間があるので、店で食ってる時間ないので、近くのコンビニで晩飯を買いに行く。



JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part5につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part3/令和2年6月20日

JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part3の紹介です。


梅ヶ峠駅の撮影も終わったので先に進みます。
下関駅で買うたきっぷを使います。



IMG_0567
      乗 車 券 (幹)
梅 ヶ 峠 ➡ 尼 崎
経由:山陰・山陽・新山口・新幹線・新大阪・東海道



IMG_0603
ん、買うた時は気付かんかったけど、よう見たら山口線経由になってへん。
買う時に、経由を山陰線で益田、山口線で新山口から新幹線って言うたのに、しかも2回繰り返したにもかかわらず、経由が間違ってる。
これじゃ山口線に乗れない。
とりあえず、このまま長門市まで乗る事にする。



IMG_0608

IMG_0609
次に乗る列車の入線です。



IMG_0613
11:03 梅ヶ峠発 普通仙崎行き キハ47形1両ワンマン



IMG_0617
仙崎の方向幕



IMG_0618
ワンマンの方向幕



IMG_0619
12:31 長門市着
改札で、下車印押される前に、「経由が間違って発券されたので、変更して下さい」と申し出ると、変更してくれた。



IMG_0621
   乗 車 券 (幹)
梅 ヶ 峠 ➡ 尼 崎
経由:山陰・山口線・新山口・新幹線・新大阪・尼崎
下車印が押されてる。

差額の770円を払う。



IMG_0622
経由が変更された乗車券

この乗車券に飯井駅が含まれてるので、飯井駅の来駅証明書を貰う。



IMG_0623
ローマ字表記で
世界最短の駅名!?
飯井(Ii)駅
来駅証明書(表)



IMG_0627
(裏)



IMG_0628
(中)



IMG_0629
飯井駅の来駅証明書にはブックカバーが付いてきます。
革かと思ったら紙やった。
折れへんように持って帰られへんやん。
何とかこの状態を保ちながら、スマホで100円ショップを検索したら、エライ遠い所にある。
10何分かかかるけど、行くしかないと思い、向かってる途中に本屋さんを見つけてた。
もしかしたら本屋さんにクリアファイル(ルーズリーフみたいなやつ)があるかもしれへんと思い、入ってみたらあった。
高かったけど、これを買うて差し込む。
なんとか折れずに持って帰る事が出来る。

駅に戻ると13:00を回っていたので昼メシを食いたい。
前に来た時にほっともっとがあったのを思い出した。
行ってみる事にした。



IMG_0630
あったけど、前来た時とはエライ店構えが変わってる。
前来たときは結構古い店構えやったけど、綺麗になってる。
閉店されてなかったのは助かった。



IMG_0631
牛すき重を注文
490円と安かった。
長門市駅の待合所で頂く。
美味かったよ。


飯井駅の来駅証明書は、長門駅で飯井駅までのきっぷか、飯井駅が含まれるきっぷを買うともらえます。
先着300人なのでもうないかも・・・

勿論、飯井駅へ行きますよ。


JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part4につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part2/令和2年6月20日

JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part2の紹介です。



IMG_0556
9:04 門司着
ここで山陽本線に乗り換えます。



IMG_0557
門司駅にはこんな駅名標もありました。
関門トンネルです。



IMG_0559
9:08 門司発 普通下関行き 415系4両



IMG_0560
下関の方向幕

関門トンネルから本州上陸です。



IMG_0561
9:15 下関着
JR西日本には駅番号はありませんが、JR九州にはAJ53の駅番号が付いてます。



みどりの窓口で、梅ヶ峠駅の来駅記念書がもらえます。
6月20日から配布開始で、初日に来ちゃいました。
条件があります。
梅ヶ峠駅を含むきっぷがいるんです。
最低でも下関ー梅ヶ峠のきっぷが要ります。

予め大阪駅のTisで買うていたきっぷは、



IMG_0535
   乗車券
下 関 ➡ 梅 ヶ 峠
経由:山陽・山陰

このきっぷを提示して、



IMG_0563
本州最西端の駅
梅ヶ峠駅
来駅証明書(表)



IMG_0564
来駅証明書(裏)



IMG_0565
来駅証明書(中)



IMG_0562
おまけでスタンプが台紙に押されたものが貰えます。
最初っから押された状態で貰えますよ。

6月20日から1人1枚で、先着300人なのでもう無いかもしれません。



梅ヶ峠駅の来駅証明書もらったのに梅ヶ峠駅に行かないわけにはいかない。
梅ヶ峠駅に行きます。
梅ヶ峠駅から先のきっぷ等も、JR西日本の株主優待券で買う。
下関駅で買うた時点では気付かなかったが、この後きっぷに間違いがある事に後々気付く。



IMG_0569
9:46 下関始発 普通小串行き キハ47形2両ワンマン
タラコ色に興奮。



IMG_0574
小串の方向幕



IMG_0573
ワンマンの方向幕
行先とワンマンが交互に表示されます。



IMG_0575

IMG_0576
途中、日本海が見えます。
絶景な景色もあったが、曇ってて車窓どころやない。



IMG_0578
10:17 梅ヶ峠着
前々から来たい来たいと思ってた駅にようやく来れました。
訪問撮影をする。



IMG_0577
乗ってきた列車を見送ります。



IMG_0597
梅ヶ峠駅にポスターが掲示されてます。



JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part3につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part1/令和2年6月20日

JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part1の紹介です。


JR西日本の株主優待券を予め金券ショップで買うていた。
株主優待券を使ってきっぷを買う。



IMG_0533
   乗車券
大阪市内  ➡  小 倉
経由:新大阪・新幹線・小倉



IMG_0534
   新幹線特急券
新 大 阪  ➡ 小 倉
さくら541号 全席禁煙  4号車8番A席



IMG_0536
新大阪駅ホームに入る。



IMG_0537
さくら541号に乗ります。



IMG_0539
6:25 新大阪始発 さくら541号鹿児島中央行き N700系




IMG_0540
KYUSHU WEST JAPANNのロゴ
S6編成JR西日本車です。



IMG_0541
さくら541号の方向幕



IMG_0542
4号車に乗ります。



IMG_0543
4号車8番A席
2×2の座席でゆったりしてる。
まるでグリーン車並みですわ。



IMG_0544
8:47 小倉着
小倉から鹿児島本線と山陽本線で戻ります。



IMG_0547
在来線のホームに来ました。
おいおい、駅番号何個あんねん?



IMG_0546
門司港行きに乗ります。
9:11の下関行きだと時間がかかり過ぎます。



IMG_0553
8:58 小倉発 普通門司港行き 415系4両



IMG_0555
門司港ゆきの方向幕



JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part2につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





京都市営地下鉄烏丸線十条駅訪問/令和2年6月12日訪問

京都市営地下鉄烏丸線十条駅訪問の紹介です。



IMG_0457
十条駅1番線の駅名標
駅番号はK12
NSスリッター西村製作所前の副駅名が付いてます。



IMG_0458
縦型の駅名標



IMG_0459
十条駅の1番線ホーム



IMG_0461
十条駅2番線の駅名標



IMG_0462
十条駅の2番線ホーム
島式1面2線ホーム



IMG_0463
このエスカレーターを上がると、



IMG_0464
友人改札階に出ます。



IMG_0474
この階段を上がると、



IMG_0473
友人改札階に出ます。



IMG_0476
階段が2つあります。
この階段も、



IMG_0477
友人改札階に出ます。



IMG_0472
駅長室があります。
改札内コンコース



IMG_0465
駅便(駅の便所)は改札内にあります。



IMG_0466
のりこし精算機



IMG_0467
自動改札機(改札内)



IMG_0471
自動改札機(改札外)
改札口はここ1か所。



IMG_0469
自動券売機



IMG_0470
十条駅の運賃表


エレベーター撮影するの忘れた。
申し訳ない。



昭和63年6月11日   京都市営地下鉄烏丸線京都駅から竹田駅間延伸開通に伴い開業する。

十条駅は、京都市営地下鉄と近鉄京都線の2か所あります。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場