レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

2020年06月

JR北海道宗谷本線東六線駅訪問/令和2年5月5日訪問

JR北海道宗谷本線東六線駅訪問の紹介です。



IMG_9399
東六線駅の駅名標
駅番号はW39



IMG_9400
東六線駅のホーム
単式1面1線ホームの棒線駅
板張りホームです。



IMG_9401
ホームへの入口はスロープ状になってます。



IMG_9402
ホームから離れた所に、駅舎を兼ねた待合所があります。



IMG_9403
東六線駅の待合所



IMG_9404
看板には、
東六線乗降場
待合室
と表示されている。



IMG_9405
待合室の中
3辺に木のベンチがあります。



IMG_9406
下は砂利です。



IMG_9407
東六線駅の運賃表



IMG_9408
東六線駅の時刻表



IMG_9409
駅ノート完備です。
なんか書いてるけど、何かようわからん。



IMG_9410
こっちが駅ノート



IMG_9411
待合室を右に踏切の無向こうを撮る。



IMG_9412
踏切から待合室側を撮る。



IMG_9413
東六線駅全景



IMG_9414
ホーム全景
ホームの有効長はエライ短いです。



IMG_9415
稚内方面
下り坂



IMG_9416
名寄方面
こっちも下り坂


昭和31年1月    日本国有鉄道宗谷本線和寒駅ー剣淵駅間に、東六線仮乗降場として新規開設
昭和34年11月1日  駅に昇格し、東六線駅となる。
昭和62年4月1日    国鉄分割民営化に伴い、JR北海道の駅となる。
令和3年3月のダイヤ改正で廃止される予定。


普通列車のみ停車で、一部の普通列車は通過する。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




JR北海道宗谷本線南美深駅整理券/令和2年5月5日

JR北海道宗谷本線南美深駅整理券の紹介です。



IMG_0736
20. 5. 5  JR北海道  25南美深
南美深駅整理券




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





JR北海道宗谷本線南美深駅訪問/令和2年5月5日訪問

JR北海道宗谷本線南美深駅訪問の紹介です。



IMG_9292
南美深駅の駅名標
駅番号はW53



IMG_9293
南美深駅のホーム
単式1面1線の棒線駅
板張りホーム
有効長は1両にも満たしません。



IMG_9296
ホームへはスロープ状になってます。



IMG_9297
踏切から見た南美深駅のホーム全景



IMG_9298

IMG_9299
踏切の様子
広い台地が広がる。



IMG_9300
駅を出てすぐに駅舎を兼ねた待合所があります。



IMG_9301
待合所にかかるサッポロビールの駅名標



IMG_9302
南美深駅の待合所



IMG_9335
南美深待合所と表示されている。
南美深駅ではない。



IMG_9305
南美深待合所斜めから



IMG_9306
待合所内



IMG_9307
入って右側
雪かきの道具が完備されている。



IMG_9308
入って左側



IMG_9309
机と椅子があるが、ビールケースもp椅子代わりになっている。



IMG_9311
南美深駅の運賃表



IMG_9313
南美深駅の時刻表



IMG_9314
駅ノート完備です。



IMG_9316
どう見ても机と椅子の感じがおかしいだろ。
せめて椅子はパイプ椅子にしてほしいな。



IMG_9336

IMG_9337

IMG_9299
駅周辺は田園風景が広がる。



IMG_9295
稚内方面
右に大きくカーブしてます。



IMG_9294
旭川方面
こっちもまっすぐ行ったら、左にカーブしてます。



昭和31年7月1日  日本国有鉄道宗谷本線智恵文駅ー美深駅間に、南美深仮乗降場として開業。
昭和34年11月1日   旅客駅に昇格し、南美深駅となる。
昭和62年4月1日  国鉄分割民営化に伴い、JR北海道の駅となる。
令和3年3月のダイヤ改正で廃止される予定である。


一部の普通列車は通過する。
時刻表でよく確かめないと、何時間も待たされる事になる。
非常に訪問し難い駅である。








鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓













JR北海道宗谷本線上幌延駅整理券/令和2年5月5日

JR北海道宗谷本線上幌延駅整理券の紹介です。



IMG_0735
20. 5. 5 JR北海道 43 上幌延

上幌延駅整理券




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




JR北海道宗谷本線上幌延駅訪問/令和2年5月5日訪問

JR北海道宗谷本線上幌延駅訪問の紹介です。



IMG_9218
上幌延駅の駅名標
駅番号はW71



IMG_9219
サッポロビールの駅名標



IMG_9220
上幌延駅のホーム
単式1面1線ホームの棒線駅



IMG_9223
ホームにあるダルマ駅舎(ホーム側)
ヨ3500形車掌車改造



IMG_9233
ホーム側のダルマ駅舎を引きで見ると、コンクリートがあります。
昔はここに駅舎があったんでしょうね。
その跡だと思う。



IMG_9238
ホームの稚内寄りにもコンクリート跡があります。
待合室でもあったかな?



IMG_9231
ダルマ駅舎右横



IMG_9232
ダルマ駅舎左横



IMG_9234
土台部分に日本国有鉄道の表示あり。



IMG_9224
駅舎内
奥の扉は開かなかった。



IMG_9243
ダルマ駅舎
奥は出入口



IMG_9225
上幌延駅の運賃表



IMG_9226
上幌延駅の時刻表
3往復しかありません。



IMG_9228
秘境駅・無人駅キャッチフレーズが書かれてます。
上幌延駅 北緯45度の駅・上幌延へようこそ!



IMG_9227
駅ノート完備です。



IMG_9235
上幌延駅のダルマ駅舎(駅正面)



IMG_9236
駅名は剥げてます。



IMG_9237

IMG_9240
駅前の様子
民家はあるようですが、人は住んでるのか?



大正14年7月20日 鉄道省天塩南線問寒別駅ー幌延駅間延伸により開業
大正15年9月25日 天塩南線と天塩北線を統合し、路線名が天塩戦に改称されている。
昭和5年4月1日  天塩線を宗谷本線に編入し、宗谷本線の駅となる。
昭和24年6月1日   日本国有鉄道に移管される。
昭和52年5月25日 貨物扱い廃止。
昭和59年2月1日   荷物扱い廃止。
昭和62年4月1日   国鉄分割民営化に伴い、JR北海道の駅となる。
令和3年3月のダイヤ改正で廃止される予定。








鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓








JR北海道宗谷本線北星駅整理券/令和2年5月4日

JR北海道宗谷本線北星駅整理券の紹介です。



IMG_0734
20. 5. 4
JR北海道   22 北星

北星駅の整理券




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




JR北海道宗谷本線北星駅訪問/令和2年5月4日訪問

JR北海道宗谷本線北星駅訪問の紹介です。



IMG_8952
北星駅の駅名標
駅番号はW50
隣りのにっしんだけ色が違う。



IMG_8953
字が薄くて周りが白くなってる。
この下には、「ちとう」と書かれてた。
智東駅は平成18年のダイヤ改正で廃止になってます。



IMG_8955
北星駅のホーム
単式1面1線ホームの棒線駅。
板張りホームで、有効長は1両にも満たない。
列車が止まると、ホームからはみ出る。



IMG_8956
ホームへはスロープ状になってます。



IMG_8957
ホームへの上り口に、こんなのがあった。
昭和三十一年七月とあるが、なんだろうか?
ん、でも北星駅って昭和34年11月1日開業のはず。
3年も前ってなにか?
どっかから来たのがここに埋められたのか?



IMG_8954
ホームから見た待合所



IMG_8962
北星駅の待合所
木造萌えです。



IMG_8964
毛織の北紡の看板がインパクトを放ってる。



IMG_8958
待合所裏から



IMG_8965
待合所入口は、建付けが悪い扉で、なかなか開かない。



IMG_8966
何とか開ける。



IMG_8967

IMG_8968

IMG_8969 (2)
待合所内



IMG_8976
足元はコンクリートでひび割れしてる。



IMG_8970
北星駅の運賃表



IMG_8971
北星駅の時刻表



IMG_8972
駅ノートが完備されている。
ぬいぐるみあり。



IMG_8977
外に出て、駅周りを見る。



IMG_8984
駅前には民家があるが、Wikipediaによると、住民は1人らしい。



IMG_8985
駅の反対側



IMG_8988

IMG_8991
人っ子一人居ません。



IMG_8981
稚内方面



IMG_8982
名寄方面


北星駅は、

昭和34年11月1日  日本国有鉄道宗谷本線智東駅ー智恵文駅間に、旅客駅として新規開業。
国鉄分割民営化に伴い、JR北海道の駅となる。
令和3年3月のダイヤ改正で廃止される見込みである。
まだ決定ではない。








鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





北海道の旅も終わりあとは帰るだけ/令和2年5月8日

北海道の旅も終わりあとは帰るだけの紹介です。



10:00前に宿をチェックアウトし、札幌駅に向かう。



IMG_0058
10:25 札幌発 普通千歳行き 731系3両



IMG_0061
普通 千歳の方向幕



IMG_0066
11:26 千歳着



IMG_0074

IMG_0075

IMG_0076

IMG_0078
次に乗る列車の入線です。



IMG_0082
11:38 千歳発 普通苫小牧行き 733系3両



IMG_0085
733系 普通 苫小牧の方向幕



IMG_0089
11:41 南千歳着



IMG_0094

IMG_0095

IMG_0096

IMG_0097

IMG_0098
次に乗る列車の入線です。



IMG_0102
11:46 南千歳発 快速エアポート112号新千歳空港行き 733系6両



IMG_0103
733系 快速エアポート新千歳空港の方向幕



IMG_0104
11:49 新千歳空港着

札幌から快速エアポートで直で来なかったのは、飛行機の時間までエライ時間があり過ぎるんです。



IMG_0106
チケットの発券に行く。



IMG_0105
フロアはがガラガラです。


飛行機の時間まで3時間以上あります。
その前に昼飯食いに行きます。



IMG_1454
新千歳空港国内線ターミナル3階にあるこのお店に入る。
郷土料理ユック



IMG_1458

IMG_1460
お店の前にいろんなメニューがあります。



IMG_1471
選んだのは、右にある鮭親子丼



IMG_1473
注文した鮭親子丼
イクラとサーモンです。
イクラプチプチで美味かった。
次北海道行ったらまた寄るやろな。



IMG_1480
因みに店内はだれも居ない。



IMG_1485
1390円と安かった。


郷土料理ユック 千歳空港ターミナルビル店
住所:北海道千歳市美々987 新千歳空港ターミナルビル3階
電話:0123-46-5830
営業時間:10:00~20:00(ラストオーダー19:45)
年中無休






IMG_1488
帰りはスカイマークです。



IMG_1495
15:15 新千歳空港発 SKY174便神戸空港行き



IMG_1500
18番搭乗口



IMG_1513
座席の背もたれのカバー



IMG_1520
引きで見るとこんな感じ。



IMG_1526
機内はガラガラでした。
30人は乗ってへん。


1分遅れ離陸(15:16離陸)
17:15 神戸空港着
12分早着(17:03着)

この後、ポートライナーで三宮に出て、金券ショップで阪急の回数券買うて、阪急に乗って帰ったとさ。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




JR北海道札沼線廃止当日~廃駅巡りの旅~Part7/令和2年5月7日

JR北海道札沼線廃止当日~廃駅巡りの旅~Part7の紹介です。


新十津川駅(跡)から浦臼駅に戻ってきました。
浦臼駅では1時間12分待ちです。
駅周辺をあっち行ったりこっち行ったりしても時間を持て余す。
駅舎内でおとなしくする。



IMG_0025
17:00 浦臼駅始発 札沼線代替バス 美自校観光バスかばと~る号



IMG_0027
17:34 月形駅着



IMG_0026
運賃400円を払い、乗継券を貰う。

石狩月形駅(跡)に戻って来ました。



IMG_0029
17:50 月形駅始発 札沼線代替バス 下段モータースとべ~る号



IMG_0031
18:37 JR石狩当別駅南口着
降りる時に、乗継券と運賃200円を払う。


廃駅巡りの旅に出る時に、札幌駅で石狩当別駅までの分割きっぷを往復で買うた事に対して、後々後悔すると書いた。
そうここでその後悔を書きます。
月形駅からのとべ~る号は、北海道医療大学駅にも止まる。
行きにも見たが、北海道医療大学駅に駅舎が出来てるんです。
ここで降りて撮影したかった。
が、きっぷを往復で買うてる為、ここで降りると石狩当別までのきっぷが必要となる。
降りるのをやめた。
降りればよかったと後悔してみた。




IMG_0032

IMG_0033

IMG_0034

IMG_0035

IMG_0036

IMG_0037

IMG_0038

IMG_0039

IMG_0040

IMG_0041

IMG_0042

IMG_0043
次に乗る列車の入線です。
北海道医療大学始発の列車です。



IMG_0044
18:42 石狩当別発 普通札幌行き 731系3両
ブレブレやん。
申し訳ない。



IMG_0045
731系 普通 札幌の方向幕



IMG_0046
19:21 札幌着

宿に行く前に、コンビニで晩飯を買うてから行く。



IMG_0049
予約してたホテルサンルート札幌
チェックインする。
1泊3000円に、PayPay残高とポイント使って2300円だった。
やすっ。
安すぎやろ。



IMG_0051
804号室禁煙室



IMG_0052
804号は至って普通のシングルルーム



IMG_0053
ドアまではこんな感じ



IMG_0054
風呂と便所



IMG_0056
コンビニで買うた弁当で晩飯にする。
セイコーマートが近かったので、色々買えた。



これで、JR北海道札沼線廃止当日~廃駅巡りの旅~の紹介を終わります。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓



思い出お~い札沼線来駅記念証/令和2年5月7日購入

思い出お~い札沼線来駅記念証の紹介です。


今日は、思い出お~い札沼線来駅記念証16駅分を一気に行きます。



IMG_0499
思い出お~い札沼線石狩金沢駅来駅記念証(表)



IMG_0500
思い出お~い札沼線石狩金沢駅来駅記念証(裏)
No.0844




IMG_0501
思い出お~い札沼線本中小屋駅来駅記念証(表)



IMG_0502
思い出お~い札沼線本中小屋駅来駅記念証(裏)
No.0594



IMG_0503
思い出お~い札沼線中小屋駅来駅記念証(表)



IMG_0504
思い出お~い札沼線中小屋駅来駅記念証(裏)
No.0451



IMG_0505
思い出お~い札沼線月ヶ岡駅来駅記念証(表)



IMG_0506
思い出お~い札沼線月ヶ岡駅来駅記念証(裏)
No.0570



IMG_0507
思い出お~い札沼線知来乙駅来駅記念証(表)



IMG_0508
思い出お~い札沼線知来乙駅来駅記念証(裏)
No.0094



IMG_0509
思い出お~い札沼線石狩月形駅来駅証明証(表)



IMG_0510
思い出お~い札沼線石狩月形駅来駅証明証(裏)
No.0719



IMG_0511
思い出お~い札沼線豊ヶ岡駅来駅証明証(表)



IMG_0512
思い出お~い札沼線豊ヶ岡駅来駅証明証(裏)
No.0485



IMG_0513
思い出お~い札沼線札比内駅来駅証明証(表)



IMG_0514
思い出お~い札沼線札比内駅来駅証明証(裏)
No.0756



IMG_0515
思い出お~い札沼線晩生内駅来駅証明証(表)



IMG_0516
思い出お~い札沼線晩生内駅来駅証明証(裏)
No.0175



IMG_0517
思い出お~い札沼線札的駅来駅証明証(表)



IMG_0518
思い出お~い札沼線札的駅来駅証明証(裏)
No.0587



IMG_0519
思い出お~い札沼線浦臼駅来駅証明証(表)



IMG_0520
思い出お~い札沼線浦臼駅来駅証明証(裏)
No.0183



IMG_0521
思い出お~い札沼線鶴沼駅来駅証明証(表)



IMG_0522
思い出お~い札沼線鶴沼駅来駅証明証(裏)
No.0413



IMG_0523
思い出お~い札沼線於札内駅来駅証明証(表)



IMG_0524
思い出お~い札沼線於札内駅来駅証明証(裏)
No.0471



IMG_0525
思い出お~い札沼線南下徳富駅来駅証明証(表)



IMG_0526
思い出お~い札沼線南下徳富駅来駅証明証(表)



IMG_0527
思い出お~い札沼線下徳富駅来駅証明証(表)



IMG_0528
思い出お~い札沼線下徳富駅来駅証明証(裏)
No.0100



IMG_0529
思い出お~い札沼線新十津川駅来駅証明証(表)



IMG_0530
思い出お~い札沼線新十津川駅来駅証明証(裏)
No.0898




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




JR北海道札沼線廃止当日~廃駅巡りの旅~Part6/令和2年5月7日

JR北海道札沼線廃止当日~廃駅巡りの旅~Part6の紹介です。



IMG_0009
新十津川駅(跡)に咲く桜に別れを告げ、駅前の寺子屋に行く。



IMG_0010
寺子屋で札沼線グッズを見る。



IMG_0012
店先にスタンプが置かれていた。
押してないけど。



IMG_9978

IMG_9979

IMG_9980

IMG_9981

IMG_9982

IMG_9983

IMG_9984
いろいろと気になるのがある。
で、何を買うたか?
お店の店主が居なく、常連の老人ばかりが集まってた。
その内、1人のおじいさんが、きっぷをくれた。



IMG_0494
手塩弥生から新十津川ゆきの往復の硬券きっぷ



IMG_0495
裏の番号は0366

こんなきっぷを貰った。
暫くすると店主のおばちゃんが帰ってきた。
買うたグッズは?



IMG_0496
昔の新十津川駅のクリアファイルとポストカードのセット



IMG_0497
裏はこんな感じ。



IMG_0498
ありがとう札沼線タオル



IMG_0531
思い出お~い札沼線来駅記念証



IMG_0532
16駅分が束になって入ってる。
3000円やった。

この後、バスに乗って戻る。



IMG_0013
新十津川役場バス停



IMG_0017
15:21 新十津川役場発 北海道中央バス浦臼駅行き

15:48 浦臼駅着



IMG_0019

IMG_0020

IMG_0022

IMG_0023
次に乗るバスが、グルっと回ってきた。



JR北海道札沼線廃止当日~廃駅巡りの旅~Part7につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




JR北海道札沼線廃止当日~廃駅巡りの旅~Part5/令和2年5月7日

JR北海道札沼線廃止当日~廃駅巡りの旅~Part5の紹介です。



IMG_9952
浦臼駅に戻ってきた。
北海道中央バスで新十津川に向かいますよ。
バス停になんか貼ってる。



IMG_9953
5月7日(木)~当面の間
日曜・祝日ダイヤですと
今日、5月7日やん。
平日ダイヤやったら13:15やのに、休日ダイヤやったら13:22やん。
7分しか変わらんやんって思うでしょうが、この7分が後々時間に追われる。
ま、ええねんけど。



IMG_9957
13:22 浦臼駅始発 北海道中央バス滝川駅前行き
浦臼から乗って降りるまで誰も乗ってこんかった。



IMG_9958
13:46 新十津川役場着
乗ってきたバスを見送ります。
運賃は500円でした。
前に乗った時は490円やった。
消費税で10円上がったんやな。
歩いて新十津川駅(跡)に向かいます。



IMG_9967
新十津川駅(跡)に来ました。
この駅は、駅舎内に観光案内所があるので、駅舎は残ります。



IMG_9968
駅前に駅市
5月4日に来た時に、店が閉店した事を知った。



IMG_9969
顔出しパネル
日付は黒塗になってます。
駅舎内に入ってみます。



IMG_9989
観光案内所は閉まってます。
ん、箱の位置が変わってる。



IMG_9971
投函箱はもう少し右にあった。



IMG_9970
新十津川駅観光案内所
臨時休業中が5月31日までに延長されてる。



IMG_9972
これに書いて箱に入れろって事やね。
書かんかったけど。



IMG_9973
駅ノートが駅舎に残ってます。



IMG_9974

IMG_9976

IMG_9977

IMG_9988

IMG_9990

IMG_9992
駅舎内
駅舎内は変わってません。



IMG_9994
変わってるのは、時刻表(右)と運賃表(左)が外されてる事だけかな。

ホームに出ます。



IMG_9965
駅舎のホーム側に付いてる、
歓迎 ようこそ新十津川へ
は残ってます。



IMG_9966
引きで見たホーム側の駅舎



IMG_9959
ホームは柵がされていて上がれません。
残念。



IMG_9960
駅名標は外されてます。



IMG_9962
札沼線の車止め
この車止めはどうなるんだろか?
5月7日以降は駅に行ってないのでわからない。
聞く所によると、5月7日に北海道医療大学駅に札沼線の車止めが設置されたのを聞いた。



IMG_9964
新十津川駅を出てカーブする所



IMG_9963
駅前は桜が綺麗に咲いてます。



IMG_9995
桜と駅舎を入れて撮ろうとしたが、かなり下がらないと両方が入らない。
なんとか入ったところで撮影。

今、新十津川駅(跡)はどうなってるのか?



JR北海道札沼線廃止当日~廃駅巡りの旅~Part6につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




JR北海道札沼線札比内駅廃止に立ち会う動画/令和2年5月7日

JR北海道札沼線札比内駅廃止に立ち会う動画の紹介です。



         









鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





 

JR北海道札沼線廃止当日~廃駅巡りの旅~Part4/令和2年5月7日

JR北海道札沼線廃止当日~廃駅巡りの旅~Part4の紹介です。


浦臼駅に着いて撮影を終え、昼飯を食いに行く事にする。
浦臼駅近くに「舘」という喫茶店があるので、そこに行く。



IMG_9925
駅舎内にある、ありがとう札沼線の幟



IMG_9950
駅ノートもありました。

5月4日に新十津川駅に行った時に、駅舎内にあったこれを思い出した。
        ↓               ↓



IMG_9163
ありがとう札沼線の新聞です。
浦臼駅に売ってるお店があります。
先ず、それを買うてから飯食いに行きます。



IMG_9940
右の角っこみあるこのお店



IMG_9941
有限会社田中電機商会



IMG_9923
入って左に札沼線のグッズが売られてました。
浦臼駅と札的駅のマグネットを買うた。



IMG_9943
札的駅マグネット
記念きっぷ付

裏には、



IMG_9944
占冠駅の普通入場券の硬券が入ってた。



IMG_9945
浦臼駅のマグネット
きっぷ付

裏には、



IMG_9946
名寄駅の普通入場券の硬券が入ってた。

メインはこれ。



IMG_9924
ありがとう札沼線の新聞
1部100円
2部買わせてもらった。



IMG_9947
ありがとう札沼線(四つ折り)



IMG_9948
ありがとう札沼線(両開き)



IMG_9949
ありがとう札沼線(裏)

さ~飯



IMG_9928
右がそば屋さん
左が舘という喫茶店



IMG_9927
舘に入る。
このお店は予め調べていた。
開いてて良かった。



IMG_9929
エラいレトロな建物
タイムスリップしたみたいや。
ここに入る。



IMG_9934

IMG_9933
店内



IMG_9938
ラーメンとご飯を注文
美味しく頂きました。

昼飯食っても、次のバスまで大分時間がある。



IMG_9939
浦臼駅に戻る途中、絶景を見た。
浦臼駅を引きで見ると、こんなにも絶景だった。



JR北海道札沼線廃止当日~廃駅巡りの旅~Part5につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





JR北海道札沼線廃止当日~廃駅巡りの旅~Part3/令和2年5月7日

JR北海道札沼線廃止当日~廃駅巡りの旅~Part3の紹介です。



札比内駅の撮影も一通り終え、駅舎前に居たら、車がやってきた。



IMG_9888
ジェイアール北海道エンジニアリング株式会社の車が



IMG_9889
次から次へとやってきた。
時刻は10:38
いよいよ施錠されるのか?



IMG_9891
駅舎に入って行くのか?



IMG_9892
脚立で上に上がって、駅舎の駅名板を外そうとしてます。



IMG_9893
駅舎にかかる駅名板が取り外されました。



IMG_9895
外された駅名板が下ろされた。



IMG_9896
脚立から下りてきた。

取り外された駅名板は駅舎内で撮影会が行われた。
撮影が許可された。



IMG_9897

IMG_9898
この駅名板がどうなるのか尋ねてみた。
自分:「誰かの手に渡るとかあるんですか?」
関係者:「それはないです。」
自分:「町のどこかに保存されるんですか?」
関係者:「わからないけど、保存します」

これを聞いて一安心した。
誰かの手に渡って、高額でオクに出されたら、堪ったモンやない。
ホンマ良かったで。

この後、



IMG_9899
駅舎が施錠される。



IMG_9900

IMG_9901

IMG_9902

IMG_9903

IMG_9905
南京錠がつけられ、施錠されました。
もうこれで駅舎に立ち入る事は出来ません。



IMG_9907
ホーム側も施錠されてます。



IMG_9908
南京錠がガッチリついてます。

この後、ジェイアール北海道エンジニアリングの方々は、去って行った。
次は知来乙駅かな?
どこに行ったかはわからない。



IMG_9910
駅名板が外された札比内駅を後にする。

札比内駅の廃止に立ち会えたのはよかった。
札的駅に行ってたら、このシーンに立ち会えなかった。




IMG_9909
間もなく次に乗る札沼線代替バスが来る。



IMG_9911
バスが来ました。



IMG_9913
11:00 札比内駅前発 札沼線代替バス 美自校観光バス浦臼駅行き
かばと~る号



IMG_9915
11:14 浦臼駅着
月形町から浦臼町にまたがるので、運賃は400円です。



IMG_9914
バスはしばらく動かない。



IMG_9917
浦臼駅の駅舎



IMG_9918
浦臼駅はふれあいステーションになってます。
浦臼町歯科診療所が併設されてます。
町が管理してるので、浦臼駅の駅舎が無くなる事はないようです。



IMG_9919
浦臼駅も柵がされてるので、ホームに上がれません。
こっち向いてる浦臼駅の駅名板は外されてない。



IMG_9920
階段上がる事は出来るが、その先は柵です。



IMG_9921
駅名標も取り外されてます。



IMG_9942
駅舎内は変わらずです。



JR北海道札沼線廃止当日~廃駅巡りの旅~Part4につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





JR北海道札沼線廃止当日~廃駅巡りの旅~Part2/令和2年5月7日

JR北海道札沼線廃止当日~廃駅巡りの旅~Part2の紹介です。



IMG_9853
JR石狩当別駅南口から乗ったとべ~る号



IMG_9850
とべ~る号(横)



IMG_9852
とべ~る号(左斜め後ろ)



IMG_9851
とべ~る号(後ろ)
これはマイクロバスタイプのバスでしたが、



IMG_9854
なんと路線バスタイプのバスもあります。
どのダイヤで運行されてるのかはわからないが、自分が乗ったJR石狩当別南口7:05発の次の便が路線バスタイプになると思われる。
後ろの赤いバスは、北海道中央バス岩見沢からの月形線のバス。



IMG_9828
月形浦臼線のバス停
裏は、月形当別線です。



IMG_9855
次に乗るバスが横で待機してたので、一枚撮った。
このバスの愛称はかばと~る号です。



IMG_9858
かばと~る号が動き出した。



IMG_9860
かばと~る号(後ろ)



IMG_9857
8:35 月形駅始発 札沼線代替バス浦臼駅行き 美自校観光バス
かばと~る号



IMG_9859
JR代替バス かばと~る号
月形駅⇔浦臼駅
の幕


札比内駅前で降りるか、札的駅通で降りるか悩んだ。
急に大がしたくなってきたので、札比内駅で降りる事にした。
札比内駅は、横に町が管理する便所があるので、ここで降りる方が賢明でしょう。
札的駅通だと、札的駅には便所はあるが、ホーム上の待合室内の為、柵がされてるなら、ホームに上げれないので待合室にも入れない。




IMG_9861
8:55 札比内駅前着



IMG_9863
乗ってきたバスを見送ります。



IMG_9877
先に便所に駆け込む。



IMG_9864
札比内駅
駅舎内に入れるのか?



IMG_9865
扉が開いたので入ります。



IMG_9866
中は現役当時と変わらない。
が、掲示物がないくらいか。



IMG_9867
駅舎の入口
駅舎にあった本はまだ置かれていた。



IMG_9868
このベンチも変わらずです。



IMG_9869
こっちも変わっていない。



IMG_9870
ホームへの扉も開いたので、ホーム側に出てみる。
ん、柵してる。



IMG_9871
ホームには上がれず。



IMG_9873
駅名標は外されてます。



IMG_9881
ホームを横から見ます。



IMG_9874
踏切にも柵がされてます。



IMG_9875
この景色は絶景なのに、廃駅になるのは惜しい。



IMG_9876
ホームから見た駅舎



IMG_9882
駅舎にあった駅ノートですが、管理者が施錠されるのを見込んで回収したようです。
この紙によると、月形町の公的機関で保存を考えてるようです。
この紙を撮影したが、9:29でした。
まだ駅舎は施錠されてません。



IMG_9883
駅舎入口の扉には、南京錠を付ける準備がされてます。



IMG_9884
ホーム側にもあります。

先に言いますが、10:30の時点でも施錠はされてません。

この駅の撮影をしてたテツは、自分を入れて3人でした。
その内の一人が、晩生内駅が閉められたと教えてくれた。
順番に駅を閉めに来てるらしい。
次はここやん。

ちなみに10:35の時点でまだ来てへん。

この人が、ホームに上がったり、線路に入って撮影してた。



IMG_9886
ここにカメラがあるから、入って撮影するのはマズイでって教えてやったけど、撮影やめんかった。
このカメラは、ホーム側に駅舎を出た右上にあります。



JR北海道札沼線廃止当日~廃駅巡りの旅~Part3につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




JR北海道札沼線廃止当日~廃駅巡りの旅~Part1/令和2年5月7日

JR北海道札沼線廃止当日~廃駅巡りの旅~Part1の紹介です。


5:30頃に宿をチェックアウトし、札幌駅に向かう。
その前に、コンビニで朝飯買う。
この日は、札沼線廃止当日です。
廃駅巡りに行きます。
もうフリーきっぷは使えないので、券売機できっぷを買います。



IMG_9798
運賃表見ると、北海道医療大学から先がありません。
ま、当たり前ですけどね。
石狩当別駅までのきっぷを買いますが、直で買うならICOCAチャージでいいでしょう。
直で買うと片道750円ですが、分割すると70円安い680円で買えます。
指定席券売機で買います。



IMG_9799
乗車券(ゆき)
札幌➡拓北
経由:函館線・札沼

乗車券(ゆき)
拓北➡石狩当別
経由:札沼

往復で買いました。
それぞれ片道340円です。
これが後々後悔する事になります。

それでは改札を入ってホームに上がります。



IMG_9801
札沼線ホームの駅名標



IMG_9818
6:21 札幌始発 普通北海道医療大学行き 733系3両+731系3両



IMG_9815
733系 普通 北海道医療大学の方向幕



IMG_9804
左:733系
右:731系
の連結部分



IMG_9805
後ろ3両は731系



IMG_9811
731系 普通 北海道医療大学の方向幕

車内でコンビニで買うたパンを食う。



IMG_9819
6:58 石狩当別着

隣りのホームに札沼線のキハ40形はいません。
改札を出て、南口に行きます。



IMG_9820
月形当別線JR石狩当別駅南口バス停



IMG_9821
7:05 石狩当別駅南口始発 札沼線代替バス月形駅行き 下段(しもだん)モータース
マイクロバスタイプのバスです。
バスの名称は、とべ~る号です。



IMG_9822
車内は狭いです。
運賃箱がしょぼい。



IMG_9824
前の席の後ろになんか付いてる。
これは何かな?



IMG_9825
ペットボトルホルダーでした。
これはいい設備ですね。

札沼線代替バスは、月形駅で分断されてます。
それぞれ運営してる会社が違います。
月形当別線が(有)下段モータース
月形浦臼線が美自校観光バス(美唄自動車学校)


運賃は、町内だと200円
隣りの町まで乗ると400円です。
石狩当別駅南口から月形駅まで乗り通すと400円です。
月形当別線のバスを月形で降りる時、400円払うた時に、乗継券を貰うと、月形浦臼線の月形町内は乗継券出すだけでタダです。
浦臼まで行くと、乗継券を出せば200円で乗れる。
乗継券がなければ400円払わんとアカン。
乗継券があれば200円引きになります。
それぞれのバスには回数券があり、相互で使えるので、廃駅巡りに行くときは、回数券を2冊買えばお得になるでしょう。



IMG_9826
月形当別線月形浦臼線
    乗継券

降りる時に貰った乗継券



IMG_9827
7:51 月形駅着
月形当別線のバス停
この裏が、月形浦臼線のバス停。
一つで2バスを対応している。



IMG_9829
石狩月形駅の駅舎
この駅舎は、バスの待合所になる為、廃駅になっても取り壊される事はありません。
中に入ってみます。



IMG_9839
勿論、窓口は締め切りになってます。



IMG_9840
お知らせが貼ってます。
石狩月形駅舎待合所の利用時間が示されてます。
午前6時00分~午後6時45分まで駅舎内に立ち入れますって事です。
時間外は締め切られるって事です。



IMG_9841
待合所部分は現役時代と変わらず。



IMG_9842
ありがとう札沼線
メッセージがいっぱい書かれてます。



IMG_9846
ありがとう札沼線ラストラン2020.5.6
残念ながら、4月17日にラストランとなりました。
ポスターや幟が至る所にあるが、日にちが全部5月6日だった。



IMG_9843
月形温泉のキャンペーンですね。
キャンペーン期間は終わっます。



IMG_9847
駅舎入口横に、バスの時刻表が貼られてます。



IMG_9848
バス時刻表



IMG_9849
バス運賃表


ホームに出てみます。
出れるのか?




IMG_9837
ホーム側には出れるようです。
そう、この幟も5月6日ですね。



IMG_9838
ホーム側駅舎にかかる駅名標



IMG_9836
ありがとう札沼線



IMG_9835
引きで見たホーム側の駅舎



IMG_9834

IMG_9833
踏切は柵がされてます。



IMG_9830
ホームには入れません。



IMG_9831
柵がされてます。



IMG_9832
駅名標は外されてます。



JR北海道札沼線廃止当日~廃駅巡りの旅~Part2につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




道北一日散歩きっぷの旅~宗谷本線駅巡り~Part4/令和2年5月6日

道北一日散歩きっぷの旅~宗谷本線駅巡り~Part4の紹介です。



旭川駅から札幌駅に向かいます。
時間の関係で滝川まで特急に乗るので、乗車券と特急券を買う。



IMG_9754
旭川▶北海道会社線1290円区間



IMG_9755
自由席特急券
旭川▶滝川
      ¥1150



IMG_9757
15:00 旭川始発 特急カムイ30号 789系5両



IMG_9758
特急カムイ 札幌の方向幕



IMG_9759
先頭の5号車自由席に乗ります。



IMG_9761
自由席はガラガラです。



IMG_9762
15:32 滝川着
滝川からは普通列車で行きます。



IMG_9763

IMG_9764

IMG_9765

IMG_9766
普通列車の入線です。
滝川どまりで折り返します。



IMG_9768
15:42 滝川始発 普通岩見沢行き 721系3両



IMG_9767
普通 岩見沢の方向幕

この日のきっぷは、道北一日散歩きっぷを使ってます。
最西端は美唄までしかエリアになってないので、美唄から札幌までのきっぷを車掌から買う。



IMG_9771
片道乗車券
[別途]
美唄▶札幌
経由:函館本線
      1,290円



IMG_9776
16:24 岩見沢着
乗り換えですが、ホームが変わります。
ホームに降りると、連結作業が始まります。



IMG_9772
731系に733系を連結しようとしてます。
これを撮影します。



IMG_9773

IMG_9774

IMG_9775

IMG_9777

IMG_9778
連結完了



IMG_9780
16:35 岩見沢始発 普通小樽行き 733系*731系3両



IMG_9781
733系 普通 小樽の方向幕



IMG_9784
731系3両



IMG_9783
731系 普通 小樽の方向幕



IMG_9785
17:19 札幌着
この日は、札幌泊です。

予約してる宿に行く前に、コンビニで晩飯を買うてから行く。



IMG_9786
アパホテルTKP札幌駅前
札幌で宿に泊まる時って、ここが多いな。
スマホアプリ予約で、既にチェックインしてるので、アプリを端末にかざして鍵もらう。



IMG_9788
1017号室コンパクトシングル禁煙室



IMG_9789
コンパクトシングルなので狭いです。
寝るだけなのでこれで十分です。
2820円でしたよ。
コロナじゃなかったら、こんなに安くない。



IMG_9790
ドアから部屋までの距離も短いでしょ。



IMG_9791
風呂と便所



IMG_9792
ベッドの横に荷物スペースがあるのは嬉しい。
床には置きにくい。

札幌駅で買うた駅弁とコンビニで買うた



IMG_9793
北海道知床とりめし



IMG_9794
鶏が3つしかないのは期待外れったけど、美味かった。

鶏飯(北海道産米)・鳥照焼・煮物(蒟蒻、しめじ、人参)・鮭蒲鉾・蕗煮・錦糸玉子・山菜和え物・漬物・枝豆
製造者:(株)札幌駅立売商会
住所:北海道札幌市東区北8条東2丁目1番地
電話:011-721-6101



IMG_9795
駅弁とコンビニで買うたカップ麺と太ちくわとからあげクンとキムチで晩飯にする。
美味しく頂きました。

この後、テレビ見ながら翌日の予定を立てて、風呂入ってから寝る事にする。

道北一日散歩きっぷの旅の紹介はこれで終わります。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




道北一日散歩きっぷの旅~宗谷本線駅巡り~Part3/令和2年5月6日

道北一日散歩きっぷの旅~宗谷本線駅巡り~Part3の紹介です。


下士別駅の訪問撮影を終え、駅舎内でゆっくり過ごしてたら、踏切が鳴り出した。
なんか来る。



IMG_9608

IMG_9609

IMG_9610

IMG_9613

IMG_9614

IMG_9615

IMG_9616

IMG_9617

IMG_9618

IMG_9619

IMG_9620

IMG_9621

IMG_9622
特急サロベツ2号が高速で通過して行った。
連写で激写する。
また、



IMG_9626

IMG_9627

IMG_9628

IMG_9629

IMG_9630

IMG_9631

IMG_9632

IMG_9633

IMG_9634
更に、特急宗谷が高速で通過して行った。



IMG_9638

IMG_9639

IMG_9640

IMG_9645

IMG_9646

IMG_9647

IMG_9648

IMG_9649
今度は、快速なよろ4号が高速で通過して行った。
連写で激写する。

下士別駅では、通過列車が多く楽しめた。



IMG_9651

IMG_9653

IMG_9655

IMG_9657

IMG_9658

IMG_9660
次に乗る列車の入線です。



IMG_9663
11:24 下士別発 普通旭川行き キハ54形1両+キハ40形1両ワンマン



IMG_9664
列車はホームに収まりきらず。
ホームの有効長は1両でした。



IMG_9667
12:40 新旭川着
この駅で降りたのは、昼飯食うためです。
ヤフーの地図アプリ見たら、駅の裏側にラーメン屋さんがあったので、ラーメン食いに行く事にした。
新旭川駅は初下車なので、訪問撮影してからお店に行く事にする。
撮影してたら、列車が近付いて来た。



IMG_9673

IMG_9675

IMG_9678

IMG_9682

IMG_9684

IMG_9712
特急大雪が高速で通過して行った。

ちょっと小雨模様です。
線路沿いに歩いて行くと踏切に出る。
踏切を渡って大通りに出るとすぐです。
お店の前に行くと、なんと閉まってるではないか。
え~
腹減ってるのに・・・
仕方なく新旭川駅に戻り、列車を待って旭川駅に出る。



IMG_9739

IMG_9741

IMG_9743

IMG_9744
次に乗る列車の入線です。



IMG_9749
13:32 新旭川発 普通旭川行き キハ40形1両ワンマン



IMG_9750
旭川⇔永山サボとキハ40 1737



IMG_9751
旭川⇔永山サボ



IMG_9752
13:39 旭川着
原減ってるので、一刻も早く飯が食いたい。
旭川駅の駅周辺を歩き回るが、飲食店はどこも閉まってる。
コロナ恐るべし。
松屋が開いてたので、松屋で牛めしを食うことにした。



IMG_9753
なんの牛めしやったか忘れた。
味噌汁付き+生サラダを注文。
美味かった~
満腹になって旭川駅に戻る。



道北一日散歩きっぷの旅~宗谷本線駅巡り~Part4につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




道北一日散歩きっぷの旅~宗谷本線駅巡り~Part2/令和2年5月6日

道北一日散歩きっぷの旅~宗谷本線駅巡り~Part2の紹介です。


北比布駅では1時間17分待ちで、訪問撮影が済んでも通過列車を撮る事が出来る。



IMG_9505

IMG_9506

IMG_9507

IMG_9508

IMG_9509

IMG_9512

IMG_9513

IMG_9515

IMG_9516
次に乗る列車の入線です。



IMG_9518
7:47 北比布発 普通旭川行き キハ40形1両ワンマン



IMG_9525
7:57 南比布着
乗ってきた列車を見送ります。
南比布駅では19分の待ち時間です。

この駅も、来年のダイヤ改正で廃止されるかもしれない駅の一つです。
訪問撮影をする。
やっぱり板張りホームは萌えます。



IMG_9555

IMG_9556

IMG_9558

IMG_9562

IMG_9563
次に乗る列車の入線です。



IMG_9567
8:16 南比布発 普通名寄行き キハ40形1両+キハ54形1両ワンマン



IMG_9568
南比布駅のホームの有効長は1両にちょっと届かず。



IMG_9570
車内は一人だけ乗ってました。
自分入れても2人だけ。



IMG_9569
後ろのキハ54形にも行けるが、前の車両だけに乗る。



IMG_9572
雨が降ってる。



IMG_9574
次に止まる駅が見えてきました。



IMG_9576
9:14 下士別着
乗ってきた列車を見送ります。
この駅も、来年のダイヤ改正で廃止されるかもしれない駅の一つです。

なんとこの駅では2時間10分待ちです。
訪問撮影をする。
それでも時間を持て余す。




道北一日散歩きっぷの旅~宗谷本線駅巡り~Part3につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




道北一日散歩きっぷの旅~宗谷本線駅巡り~Part1/令和2年5月6日

道北一日散歩きっぷの旅~宗谷本線駅巡り~Part1の紹介です。


この日使うきっぷは、



IMG_9437 (2)
道北一日散歩きっぷ
一日散歩きっぷの道北版です。



IMG_9438
先ず最初に乗るのは、6:03 稚内行きです。



IMG_9440
6:03 旭川始発 普通稚内行き キハ54形1両+キハ40形1両ワンマン



IMG_9441
宗谷線サボとキハ54 528



IMG_9442
宗谷線サボ



IMG_9443
後ろの車両はキハ40形です。



IMG_9446
2両目はキハ40形



IMG_9444
宗谷線サボとキハ40 1761



IMG_9445
宗谷線サボ



IMG_9447
キハ54形の車内ガラガラです。



IMG_9448
キハ40形もガラガラ



IMG_9449
キハ54形の座席と窓の位置が合ってない。



IMG_9450
ここも合ってない。



IMG_9451
この位置がいい感じなので、ここに座る。



IMG_9452
最初に降りる駅が近付いて来ました。



IMG_9454
6:30 北比布着
ホームの有効長が1両の半分です。



IMG_9455
乗ってきた列車を見送ります。

この駅も、来年のダイヤ改正で廃止になるかもしれない駅の一つです。
訪問撮影する。
板張りホーム見てるだけで萌えました。



IMG_9469
駅の近くには牛がいた。



IMG_9474
景色は絶景です。
山々はまだ雪化粧です。



IMG_9485

IMG_9487

IMG_9488

IMG_9489

IMG_9490

IMG_9491

IMG_9492

IMG_9493
ん、通過やん。
しかもエライ長編成。



IMG_9494

IMG_9495

IMG_9496

IMG_9497

IMG_9498

IMG_9499

IMG_9500

IMG_9501

IMG_9502
キハ54形3両にキハ40形1両の長大編成だった。



道北一日散歩きっぷの旅~宗谷本線駅巡り~Part2につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part15/令和2年5月5日

ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part15の紹介です。


美深から特急サロベツに乗り、



IMG_9378
16:19 和寒着
士別で車両点検の為、3分遅れ着(16:22着)
乗ってきたサロベツを見送ります。
ここで普通列車に乗り換えます。



IMG_9382

IMG_9383

IMG_9384

IMG_9385

IMG_9388
次に乗る列車の入線です。



IMG_9393
17:35 和寒発 普通名寄行き キハ40形1両+キハ54形1両ワンマン
時間の関係で後ろの車両は撮れず。



IMG_9394
車内は誰も乗ってません。



IMG_9395
2両目に行こうと思ったが、運賃箱が邪魔して行けない。
行ったらアカンのか?
ではなくて、行ってもいいんです。
でも行かなかった。
すぐ降りるので。



IMG_9398
17:40 東六線着
この駅も、来年のダイヤ改正で廃止になるかもしれない駅の一つです。
訪問撮影をする。
11分しかないので、急いで撮影。



IMG_9418

IMG_9420

IMG_9422

IMG_9423

IMG_9429
次に乗る列車の入線です。



IMG_9433
17:51 東六線発 普通旭川行き キハ40形1両ワンマン



IMG_9434
勿論、これも誰も乗ってません。




IMG_9435
18:55 旭川着

この日の撮影はこれで終わります。
コンビニで晩飯買うてから宿に戻る。

宿は連泊なので、前日と同じ宿です。



IMG_9436
コンビニで買う飯は、いつも弁当とカップ麺ばっかりや。

翌日の予定を立てて、大浴場で疲れを癒し、日付が変わった頃に休む事にする。

ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~の紹介はこれで終わります。
4日間しか使えないパスで、最終日を迎えた。
翌日はまた別のフリーきっぷを使いますよ。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓













ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part14/令和2年5月5日

ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part14の紹介です。


南美深駅で1時間23分を過ごし、次に行きます。



IMG_9345

IMG_9346

IMG_9347

IMG_9348
次に乗る列車の入線です。



IMG_9349
15:21 南美深発 普通稚内行き キハ54形1両ワンマン



IMG_9350
南美深駅のホームの有効長は1両の半分です。



IMG_9351
車内は誰も乗ってません。



IMG_9352
間もなく美深に到着



IMG_9354
15:25 美深着
ここで特急に乗り換えます。



IMG_9355

IMG_9356

IMG_9357


IMG_9358

IMG_9359

IMG_9361

IMG_9362

IMG_9363

IMG_9364

IMG_9366

IMG_9367

IMG_9368
次に乗る特急列車の入線です。



IMG_9373
15:29 美深発 特急サロベツ旭川行き キハ261系4両



IMG_9377
特急サロベツ 旭川の方向幕




ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part15につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓



ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part13/令和2年5月5日

ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part13の紹介です。


上幌延駅の訪問撮影をし、特急列車の通過も撮影し、



IMG_9272

IMG_9276
次に乗る列車の入線です。



IMG_9286
11:52 上幌延発 普通名寄行き キハ54形1両ワンマン



IMG_9287
間もなく、次に降りる駅に到着です。



IMG_9288
13:58 南美深着
この駅も、来年のダイヤ改正で廃止されるかもしれない駅の一つです。



IMG_9290
乗ってきた列車を見送ります。
見ての通り板張りホームです。
訪問撮影をし、時間が余るので駅舎で過ごす。
この駅も来にくい駅です。
朝は、下りで行くと上りで戻るのは昼になる。
昼間に来て、1時間23分待ちで来る方が、来やすい。


急に、踏切が鳴り出したので、踏切に出ると、特急サロベツが近付いて来ます。



IMG_9317

IMG_9317

IMG_9318

IMG_9319

IMG_9320

IMG_9321

IMG_9322

IMG_9323

IMG_9324

IMG_9325

IMG_9326

IMG_9327

IMG_9328

IMG_9329

IMG_9330

IMG_9331

IMG_9332
特急サロベツが高速で通過して行く。
連写で撮影。
 


ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part14につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part12/令和2年5月5日

ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part12の紹介です。


ANAきた北海道フリーパスも最終日となりました。
5月2日から4日間利用なので、今日が最終日です。
充実した利用内容です。
最終日は、宗谷本線で来年廃止されるかもしれない駅を訪問します。


旭川駅始発列車に乗る為、5:30に宿を出る。
連泊なので、デカいボストンリュックは部屋に置いて行く。
コンビニで朝飯買うてから旭川駅に向かう。



IMG_9200
6:03 旭川始発 普通稚内行き キハ54形1両+キハ40形1両ワンマン
発車時、車内内は自分入れても5人ほどだった。
北海道に入って、満員の列車に全く乗っていない。



IMG_9201
宗谷線サボとキハ54 511



IMG_9202
宗谷線サボ



IMG_9203
キハ54形とキハ40形の異編成連結



IMG_9208
後ろはキハ40形
後ろのキハ40形は名寄止まりです。



IMG_9205
宗谷線サボとキハ40 829



IMG_9206
宗谷線サボ



IMG_9209
隣りのホームに停車中の721系



IMG_9210
反対側のホームに停車中の789系ライラック



IMG_9212
左:721系
中:キハ40形
右:789系
のコラボ



IMG_9217
10:29 上幌延着
乗ってきた列車を見送ります。
後ろのキハ40形は、名寄で切り離してます。

上幌延駅は、来年のダイヤ改正で廃止されるかもしれない駅です。
訪問撮影をする。
次の列車まで1時間23分あるので、ゆっくり出来る。

ダルマ駅舎で待ってると、急に踏切がなった。
特急が通過するのです。




IMG_9245

IMG_9246

IMG_9247

IMG_9248

IMG_9249
特急宗谷の通過です。

ホームから駅舎前に移動する。



IMG_9250

IMG_9251

IMG_9252

IMG_9253

IMG_9254

IMG_9255

IMG_9256

IMG_9257

IMG_9258

IMG_9259

IMG_9260

IMG_9261

IMG_9262

IMG_9263

IMG_9264

IMG_9265

IMG_9266


IMG_9267
連写で通過する様子を撮影。

ホーム上で、望遠で近付く宗谷を撮り、駅舎前に移動して駅舎を通過する様子を連写で撮影した。



ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part13につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part11/令和2年5月4日

ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part11の紹介です。


新十津川駅を訪問し、この日泊まる旭川駅に戻る。



IMG_9172
16:50 新十津川役場始発 北海道中央バス滝の川団地行き



IMG_9173
側面の幕
後ろの景色が映り過ぎ。

17:04 滝川駅前着

滝川駅からカムイに乗ります。



IMG_9176

IMG_9177

IMG_9178

IMG_9179

IMG_9180
カムイの入線です。



IMG_9189
17:52 滝川発 特急カムイ31号旭川行き 789系5両



IMG_9190
特急カムイ 旭川の方向幕



IMG_9191
1号車に乗ります。



IMG_9192
1号車はガラガラですよ。
誰も乗ってない。

18:25 旭川着

予約してる宿に向かう。
その前に、コンビニで晩飯買う。



IMG_9054
Y's HOTEL旭川駅前
チェックインする。
因みにヤフートラベルで予約。



IMG_9194
1201号室禁煙室



IMG_9195
シングルルームですが、ベッドはセミダブルです。
連泊で予約し、1泊3000円×2泊=6000円でしたが、PayPay残高とクーポン使って、1泊2500円×2泊=5000円でした。
コロナの影響がなければこんな値段で泊まれるわけがない。



IMG_9196
セミダブルなので枕は2つ。



IMG_9197
ユニットバス
実のはこの宿には大浴場とサウナがあります。
なので使ったのは便所だけ。



IMG_9198
コンビニで買うた弁当で晩飯にする。

日付も変わり1:45に大浴場に行く。
15:00~10:00まで夜通し入れます。



IMG_1430
大浴場は最上階の12階にある。
部屋が12階なので、同じ階にだった。
チェックイン時に渡される紙に番号が書かれてるので、それを入力しないと入れない。



IMG_1435
入ってすぐに脱衣所



IMG_1438
しかも脱衣所にコインランドリーがある。



IMG_1439
便所もある。



IMG_1440
洗い場が6人分



IMG_1443
浴槽は結構広いが、左が水風呂で右が湯



IMG_1444
ここにはサウナもあるんです。
サウナは24:00で終わってたので入れず。

ゆっくり湯に浸かる。

部屋に帰っても寝れなかった。



ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part12につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part10/令和2年5月4日

ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part10の紹介です。


滝川駅前から北海道中央バスに乗って、新十津川役場に来ました。



IMG_9138
町中の至る所に、ありがとう札沼線の幟があります。
ラストランは元々令和2年5月6日だったので、記述はそのままですね。
ここは、新十津川役場の横にあるガソリンスタンドです。



IMG_9139
新十津川駅に来ました。
駅舎に入る事は出来るのか?
その前に駅周辺を見てみます。



IMG_9169
駅前にあるしんとつかわ駅市
シャッター閉まってます。
なんか貼ってますね。



IMG_9170
しんとつかわ駅市営業終了のお知らせ
えっ、終了なの?



IMG_9141
駅舎にかかる駅名板
さ~駅舎に入ってみましょう。



IMG_9144
扉が開いたので入ってみる。



IMG_9145
こちらは観光案内所ですが、閉まってます。



IMG_9148
わたしの「ありがとう札沼線」申込書投函箱がある。
何かメッセージ書いて入れていいって事?



IMG_9149

IMG_9150
新十津川駅観光案内所閉鎖中になってます。
コロナ明けに営業再開されるようですね。
廃駅になっても駅舎は観光案内所として残るようですね。



IMG_9146
ホームにも出れそうですね。



IMG_9162
ここにあった運賃表は剥がされてます。



IMG_9163
ありがとう札沼線の新聞が売られてます。
1部100円だけど、どこに売ってるのか?
発売場所が書いてるので、この内のどこかで買う事にする。



IMG_9153
ホームに上げれるようです。




IMG_9156
ホームに上がる事が出来た。



IMG_9157
札沼線の車止め。



IMG_9158
桜が綺麗に咲いてます。
札沼線の76.5㎞ポスト



IMG_9152
ホーム側の駅舎にかかる、
歓迎ようこそ新十津川への看板



IMG_9154
新十津川駅の駅名標
令和2年5月4日時点では駅名標があります。



IMG_9155
駅名標の横にある名所案内



IMG_9160
駅便(駅の便所)はあるが、閉まってた。



IMG_9159
駅を出てカーブのところまで桜がぎっしり咲いてます。



IMG_9161
ホームから見た駅舎



IMG_9171
桜と新十津川駅
桜が入るように撮るのに苦労した。
エライ下がらんと両方入らん。
駅舎がカツカツになってる。



ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part11につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part9/令和2年5月4日

ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part9の紹介です。


高砂酒造でスタンプラリーのスタンプをゲットし、歩いて旭川四条駅に向かう。




IMG_9067
旭川四条駅の前には、テツには堪らないお店がありますが、



IMG_9068
ぽっぽやという鉄道関連のお店があった。
コロナの影響なのか、祝日やから休みなのかわからんが、店は閉まってた。



IMG_9069
旧国鉄広尾線依田駅の駅名標があった。



IMG_9070
お店の周りを一通り撮影してみた。



IMG_9071
お店に入ってみたかった。
残念だ。



IMG_9072
ホンマいろんなモンがあるよ。
旭川四条駅の真ん前にあります。



IMG_9073
旭川四条駅
この右にお店がありますよ。

旭川四条駅の訪問撮影をする。



IMG_9106
次に乗る列車ではなく、これは旭川行きです。



IMG_9110
次に乗る列車の入線です。
さっきの旭川行きが出てすれ違う。



IMG_9112
12:37 旭川四条発 普通名寄行き キハ40形1両ワンマン



IMG_9114
13:38 士別着



IMG_9113
士別駅にもスタンプラリーのポスターがあります。
改札出んでも跨線橋に掲示されていた。
スマホのアプリでQRコードを読み込む。
スタンプゲット

士別駅の観光スポットは、羊と雲の丘(レストラン羊飼いの家)ですが、コロナの影響で休みなので、士別駅のスタンプだけにしておく。



IMG_9115
13:46 士別発 快速なよろ6号旭川行き キハ54形1両ワンマン
左のキハ40形は乗ってきた列車。

14:45 旭川着



IMG_9117
次に乗るのはカムイ30号です。



IMG_9118
15:00 旭川始発 特急カムイ30号札幌行き 789系5両



IMG_9119
カムイのヘッドマーク



IMG_9122
特急カムイ 札幌の方向幕



IMG_9124
自由席なので、5号車に乗ります。



IMG_9125
5号車はガラガラです。



IMG_9127
15:32 滝川着
滝川で降ります。
ここからバスに乗ります。



IMG_9128
滝川駅前から北海道中央バスに乗ります。



IMG_9130
きっぷを買う。
滝川から230円区間

よく見ると、¥230円区間になってる。
¥なのか円なのかはっきりせーよ。



IMG_9131
バスのりばの前にはグライダーが展示されている。



IMG_9135
16:04 滝川駅前始発 北海道中央バス新十津川役場行き
新十津川役場行きに乗ると言う事は、



IMG_9137
16:17 新十津川役場着

そう新十津川駅に行きます。
4月17日にラストランは終わってる。
駅はどうなってるのか?
本来なら、廃止前なので開いてるはずです。
新十津川駅に向かいます。



ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part10につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




比布駅来駅記念証+なつかしの硬券/令和2年5月4日購入

比布駅来駅記念証+懐かしの硬券の紹介です。


比布駅のピピカフェで売っていた、記念証と硬券入場券を買うた。
いろいろある中で、この2つを買うた。



IMG_9164
比布駅来駅記念証(表)



IMG_9165
比布駅来駅記念証(裏)



IMG_9166
なつかしの硬券(表)



IMG_9168
なつかしの硬券(裏)



IMG_9167
比布駅
普通入場券 100円(硬券)
55.-5.-5




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓







ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part8/令和2年5月4日

ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part8の紹介です。


北星駅を訪問し、名寄駅に戻って来ました。



IMG_9014

IMG_9016

IMG_9018
次に乗る列車の入線です。



IMG_9023
9:25 名寄発 特急サロベツ2号旭川行き キハ261系4両



IMG_9024
特急サロベツ 旭川の方向幕



IMG_9025
車内はガラガラです。
自分を入れても5人くらい・・・

前日、行ったら閉まってたピピカフェのリベンジに行くが、10:00開店には少し早い。
サロベツで旭川に出てから戻ってくるパターンで行く。



IMG_9027
10:19 旭川着

すぐに戻ります。
と、その前に、旭川駅のスタンプを撮りに行く。
ポスターがどこにあるかわからんから、改札のお姉さんにスタンプラリーのポスターどこか聞いたら、東通りって教えてくれた。
言ってみる。



IMG_9028
旭川駅のスタンプラリーんポスター
スマホのアプリでQRコードを読み込む。
スタンプゲットです。



IMG_9029
コンコースには、旭山動物園の顔出しパネルがあった。



IMG_9031
10:33 旭川始発 普通比布行き キハ40形1両ワンマン



IMG_9032
ピップ⇔旭川サボとキハ40 834



IMG_9033
比布⇔旭川サボ



IMG_9034
車内は誰も乗ってません。



IMG_9035
10:56 比布着
駅舎内のピピカフェに行く。



IMG_9036
今日こそは開いてる。
入って、スタンプラリーのポスターを探す。



IMG_9037
ありました。
スマホのアプリでQRコードを読み込む。
スタンプゲットです。

ピピカフェで、比布駅来駅記念証と懐かしの硬券きっぷを買う。(後日紹介しますよ)



IMG_9038
ピップエレキバンCMガールの樹木希林さん直筆のメッセージや写真と本が飾られている。



IMG_9039
サンドイッチマンのサイン色紙があった。



IMG_9040

IMG_9042

IMG_9043

IMG_9044

IMG_9046

IMG_9048
次に乗る列車の入線です。



IMG_9052
11:07 比布発 普通旭川行き キハ54形1両ワンマン



IMG_9053
11:28 旭川着
再び旭川に着いた。
この後、旭川の観光スポットに行き、巣担保をゲットしに行く。
旭川駅の観光スポットは、高砂酒造と三浦綾子記念文学館ですが、三浦綾子記念文学館は駅から遠い。
高砂酒造は徒歩圏内なので、ゆっくり歩いて行く。
旭川駅北口を東に進む。



IMG_9055
高砂酒造



IMG_9056
こちらは酒蔵



IMG_9066
中に入る。



IMG_9065
この通路を真っすぐ行く。



IMG_9062
お店には入れない。
壁沿いを見て行くと、



IMG_9057
スタンプラリーのポスターがあった。
スマホのアプリでQRコードを読み込む。
スタンプゲットです。

中を見学します。
自由に見学が出来ます。



IMG_9064

IMG_9063
この囲炉裏何かようわからんけど・・・



IMG_9061

IMG_9059

IMG_9058
こちらは、展示品です。

スタンプもゲット出来たので、先に進むが、旭川駅に戻るよりも、歩いて旭川四条駅に行った方が早いので、旭川四条駅に行く。



ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part9につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part7/令和2年5月4日

ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part7の紹介です。


7:00過ぎに宿をチェックアウトし、コンビニで朝飯買うてから名寄駅に向かう。
この日からは、スタンプラリー以外にも、来年の3月に廃止されるかもしれない宗谷本線の駅にも訪問と廃止間近の駅にも行きます。



IMG_8922

IMG_8923

IMG_8924

IMG_8925
この日、最初に乗る列車の入線です。
2両編成ですが、後ろの車両はここで切り離しです。
切り離し作業を撮影する。
先ずは、



IMG_8928
宗谷線サボとキハ54 513



IMG_8929
宗谷線サボ



IMG_8930
後ろのキハ40形を切り離します。


IMG_8931

IMG_8932

IMG_8933

IMG_8934

IMG_8935

IMG_8936

IMG_8937

IMG_8938

IMG_8939

IMG_8940
切り離し完了



IMG_8927
7:52 名寄発 普通稚内行き キハ54形1両ワンマン



IMG_8941
車内はガラガラです。
自分を入れて2人しか乗ってません。


IMG_8945
北星駅までの運賃表
北星駅で降ります。



IMG_8946

IMG_8947

IMG_8948
北星駅が見えてきました。



IMG_8951
8:04 北星着
一緒に乗ったもう一人も降りた。
列車は無人で去っていきます。
乗ってきた列車を見送ります。
来年の3月で廃止されるかもしれない駅の一つです。
北星駅が廃止されるかどうかは、12月11日に発表されるJR北海道のニュースリリースを待つしかない。

次の列車までの間、訪問撮影をします。



IMG_8995

IMG_8997

IMG_8998

IMG_9001
次に乗る列車の入線です。


IMG_9006
8:33 北星発 普通名寄行き キハ54形1両ワンマン



IMG_9010
宗谷線のサボとキハ54 511



IMG_9011
宗谷線のサボ

8:27 名寄着

次の列車まで58分待ちです。
ホームに居たら、改札出ろって言われた。
しゃ~ないから駅舎内で待つ。



ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part8につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




阪急電鉄運行標識板ミニチュアマグネットシリーズ販売一時休止

阪急電鉄運行標識板ミニチュアマグネットシリーズ販売一時休止について


阪急電鉄運行標識板ミニチュアマグネットシリーズ販売一時休止が、レールファン阪急にてリリースされてます。






2か月に一回楽しみにしてたのに残念です。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場