レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。 宜しくお願いします。

2020年05月

ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part6の紹介です。


和寒から乗った普通列車は、



IMG_8869
17:23 比布着

比布駅に来たはいいが、



IMG_8872
比布駅の観光スポットであるピピカフェが閉まってる。
19:00まで営業なのに・・・
シャッターになんか貼ってる。



IMG_8873
17:00で閉まっていた。
着いたのが17:23なので、閉まったあとだった。



IMG_8871
比布駅のスタンプラリーのポスター
スマホのアプリでQRコードを読み込む。
スタンプゲット。

ピピカフェのスタンプは翌日にする。
次の列車まで時間があるので、駅で過ごす。



IMG_8881
比布駅の駅舎



IMG_8883
国鉄時代の駅名標は健在ですね。



IMG_8880
以前来た時にはなかったピップエレキバンの顔出しパネル。
樹木希林さんとピップの会長さんですね。
樹木希林さん若い。



IMG_8874
駅舎内には、写真やサイン色紙が飾られている。



IMG_8875
この写真は、ピップエレキバンのテレビCMの撮影に携わった方々のようです。
樹木希林さん若いね。



IMG_8878

IMG_8879
比布町応援大使の方々のサイン色紙



IMG_8887
まだ17:43
次の列車まで時間が余り過ぎ。
しかも気温が25℃と暑い。



IMG_8888

IMG_8889

IMG_8891

IMG_8893

IMG_8894
次に乗る列車の入線です。



IMG_8896
18:11 比布発 快速なよろ5号名寄行き キハ40形1両ワンマン



IMG_8900
宗谷線サボとキハ40 830



IMG_8901
宗谷線のサボ



IMG_8898
快速列車は名寄までの道中90㎞/hで爆走する。
スマホは88km/hを示している。



IMG_8902
19:14 名寄着

この日は、名寄泊です。
そうそう忘れてはいけないスタンプ。



IMG_8903
名寄駅のスタンプラリーのポスター
スマホのアプリでQRコードを読み込む。
スタンプゲット。

名寄駅の観光スポットは、名寄観光案内所(駅前交流プラザ「よろーな」内)と北国博物館。
予め調べたが、どっちもコロナの影響で休業でした。
が、



IMG_8907
よろーなの前を通ったら、中に入れるではないか。
扉になんか貼ってる。



IMG_8909
よろーな臨時休業のおしらせ
5月31日まで休みやん。
自動扉が開いたので入ってみたら、



IMG_8908
スタンプラリーのポスターがあった。
勿論、スマホのアプリでQRコードを読み込んだ。
スタンプゲット。

コンビニで晩飯買うてから宿に向かう。



IMG_8912
予約してたOYOホテル バードイン名寄
2階建てと小さいが、ここにしたのには理由がある。
先ずはチェックインする。



IMG_8913
201号室



IMG_8914
シングルルームですが、ソファーがあります。
ちょっと広めのシングルルームです。



IMG_8916
ドアまではこの距離。
この間に風呂便所がない。



IMG_8918
これはクローゼット?
開けてみたら、



IMG_8919
なんと、風呂と便所でした。
しかもユニットバスやなくて、セパレートですよ。
楽天トラベルで予約したが、この事が載ってたので、ここを予約した。
もうちょっと安い宿があったが、たまにはいいか。
6000円だったが、ポイント600ポイント使って5400円で泊まれた。



IMG_8921
コンビニで買うたカップ麺と弁当で晩飯にする。


風呂に入って、翌日の予定を立ててから寝る事にする。
でも寝れんかったけどね。



ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part7につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part5の紹介です。


宗谷岬からバスで稚内駅に戻って来ました。
次に乗る列車を待ちます。


IMG_8836
最北端の線路
間もなく列車の入線です。



IMG_8837

IMG_8838


IMG_8839

IMG_8840
次に乗る列車が来ました。
お客が降りて、車内整理が終わってから改札になる。



IMG_8841
13:01 稚内始発 特急サロベツ4号旭川行き キハ261系4両



IMG_8843
特急サロベツ 旭川の方向幕



IMG_8844
自由席なので先頭の4号車に乗ります。



IMG_8848
車内は自分を入れて3人です。



IMG_8847
セイコーマートで買うた弁当で昼飯にする。
3時間18分後、



IMG_8849
16:19 和寒着
乗ってきた列車を見送ります。
和寒駅にもスタンプラリーのスタンプがあります。



IMG_8851
駅舎内にあるスタンプラリーのポスター
スマホのアプリでQRコードを読み込む。
スタンプゲットです。

観光スポットは、塩狩峠記念館と食と観光情報案内所(ひだまり内)で、どっちもコロナの影響で休業とわかってるけど、
塩狩峠記念館と食と観光情報案内所(ひだまり内)が和寒駅の近くなので行ってみた。



IMG_8852
食と観光情報案内所
勿論、閉まってます。



IMG_8854
ひだまりも5月31日まで休館になっている。



IMG_8853
シャッターを除くと、スタンプラリーのポスターが見えている。
QRコード読めないか、やってみたけどダメだった。
和寒駅の観光スポットは諦めました。

和寒駅に戻る。
その前に、前にセイコーマートがあるので、食いモン買うてから駅に戻る。



IMG_8856
和寒駅では、和寒駅開業120周年の歴史展が行われていた。



IMG_8857

IMG_8858

IMG_8859

IMG_8860

IMG_8861

IMG_8862
次に乗る列車の入線です。



IMG_8864
16:56 和寒発 普通旭川行き キハ40形1両ワンマン



IMG_8867
宗谷線サボとキハ40 1735



IMG_8868
宗谷線サボ
この宗谷線のサボは何種類あるのか?



IMG_8866
誰も乗ってない。



ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part6につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part4の紹介です。


9:00に宿をチェックアウトし、稚内駅に向かう。
天気が良くない。



IMG_8783
稚内駅に着くと雨がパラついてきた。



IMG_8784
日本最北端の線路



IMG_8791
荷物になるので、ボストンリュックをコインロッカーに預ける。
しかも200円ですよ。
200円。
やっす。

セイコーマートで朝飯買うて、バスターミナルで頂く。



IMG_8792
バスターミナルのきっぷうりばで、宗谷岬までの往復切符を買う。
往復で買うた方がかなりお得。



IMG_8793
宗谷岬➡稚内駅前ターミナル
復1280円
稚内駅前ターミナル➡宗谷岬
往1280円



IMG_8794




IMG_8796
時刻表もくれた。



IMG_8787
バスは1番のりばに来る。



IMG_8797
9:39 稚内駅前ターミナル始発 宗谷バス音威子府行き



IMG_8798
側面の幕



IMG_8800
10:29 宗谷岬着
雨降ってるし。



IMG_8802
日本最北端の地の碑
宗谷岬に来たら、これを撮らんとね。



IMG_8805
日本最北端の地の碑の説明板



IMG_8803
間宮林蔵像



IMG_8804
間宮林蔵の立像の説明板

そうそう忘れてはいけないQRコード。



IMG_8806
バス待合室に



IMG_8807
スタンプラリーのポスターがあります。
スマホのアプリでQRコードを読み込む。
スタンプゲットです。



IMG_8808
まさかの駅ノート?
いやバスノートかな?




IMG_8809
日本最北端の公衆便所



IMG_8810
日本最北端の土産物屋さんとジュースの自販機



IMG_8811
令和2年5月3日10:45の気温は9.5℃です。
サブい。



IMG_8823
日本最北端のガソリンスタンド



IMG_8824
日本最北端の宿



IMG_8825
日本最北端の食堂



IMG_8827
日本最北端の信号



IMG_8828
日本最北端の街灯



IMG_8830
11:14 宗谷岬発 宗谷バス稚内駅前ターミナル行き
日本最北端のバス停




IMG_8831
バスの降車ボタンの右上に何やらある。
スマホ・携帯専用って書いてる。
何やろ?



IMG_8833
なんと充電器だった。
路線バスに充電器があるなんて。
勿論、充電したよ。

12:08 稚内駅前ターミナル着

駅前の食堂に入ろうとしたけど、先に地元民に入られた。
待つのイヤやから、昼飯は我慢した。
結局、セイコーマートになる。
昼飯買うて、コインロッカーから荷物出して、次に乗る列車を待つ。



ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part5につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓














    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part3の紹介です。


美深から乗った普通列車は、



IMG_8750
16:07 音威子府着
ここで58分停車する。
この間に音威子府駅のスタンプをゲットしに行く。



IMG_8751
音威子府と言えば、島式ホームにあるSLの張りぼてです。



IMG_8752
乗ってきた列車は1番線に入ってるので、跨線橋を渡る事はなかった。



IMG_8753
アプリでQRコードを読み込み、音威子府駅のスタンプゲットです。



IMG_8754
駅舎内で写真展が行われていた。



IMG_8755
駅そばは閉まってた。



IMG_8756
何か貼ってる。



IMG_8757
店主不在の為
申し訳ございませんが、
当分の間
お休みさせて頂きます。
西野
って書かれてる。
結構長い間閉まってるようです。
コロナは関係ないようです。



IMG_8758
天北線資料館は、コロナで休業中でした。



観光スポットは、砂澤ビッキ記念館と道の駅おといねっぷがあり、予め検索してたが、どっちもコロナの影響で営業してないとの事だったが、道の駅おといねっぷは、道の駅のスタンプが便所の所にあり、24時間押せるとの事だった。(便所は24時間利用出来る)
だったら、スタンプラリーのポスターがあるかも?と疑問を抱きながら行ってみた。



IMG_8760
道の駅おといねっぷに来ました。
道の駅自体は閉まってますが、
左に、



IMG_8761
便所があります。
ここは24時間利用出来る。
入ってみると、



IMG_8759
ポスターがありました。
スマホでQRコードを読み込み、スタンプゲットです。

翌日の馬券購入の為に、近くの郵便局で口座に入金する。
郵便局から駅に戻る途中、



IMG_8762
後ろの山を見ると、なにやら書かれてる。



IMG_8763
山肌におといねっぷと文字が見える。
拡大線と見難いですね。
写真クリックすると拡大されるます。
真ん中の日の丸の右に「おといねっぷ」と出てます。



IMG_8765
音威子府駅に戻って来ました。



IMG_8766
柱がフクロウになってます。



IMG_8767
再び乗ってきた列車に乗り、稚内を目指します。
勿論誰も乗ってませんよ。

稚内までの間に乗ってきたのは2人だけで、抜海で一人降りて、もう一人は稚内まで乗ってた。



IMG_8768
19:51 稚内着
久し振りに来ました稚内。



IMG_8769
誰も居ない稚内駅



IMG_8770
日本最北端
   稚内驛



IMG_8771
北と南の始発・終着駅
これと同じのが枕崎駅にもありますね。
色はJR九州色やけど。



IMG_8772
JR日本最北端の駅のポスト



IMG_8773
259㎞ポストと宗谷本線の車止め



IMG_8775
稚内駅のスタンプラリーのポスター
スマホでQRコードを読み込み、スタンプをゲット。
駅のスタンプは取れたが、観光スポットは明日になります。

稚内駅の観光スポットは、宗谷岬と稚内市樺太記念館ですが、稚内市樺太記念館はコロナの影響で休業中とホームページに出てたので、宗谷岬に行くしかない。
バスはまだあるが、戻ってくるバスが無いので明日行く事にする。


セイコーマートで晩飯を買い、予約してる宿に向かう。



IMG_8776
ホテル美雪
早速チェックインする



IMG_8778
406号室禁煙室



IMG_8779
シングルルームですが、ベッドはダブルです。

ヤフーのポイントを使い6000円でした。
稚内駅周辺ではここが一番安かった。



IMG_8780
ドアから部屋まで



IMG_8781
風呂と便所
こんなモンやろ。



IMG_8782
セイコーマートで買うたカップ麺と弁当で晩飯とする。

テレビ見て、翌日の予定を立てて、風呂に入って寝る事にする。
それではおやすみなさい。




ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part4につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

美深駅観光記念切符+αの紹介です。



IMG_8717
美深駅観光記念切符(表)
美深⇔仁宇布



IMG_8718
美深駅観光記念切符(裏)
0741



IMG_8719
美深駅観光記念切符(台紙)



IMG_8720
台紙裏



IMG_8724
台紙にきっぷをセットしてみた。



IMG_8721
おまけでもらったきっぷ
仁宇布から
美深ゆき
旧美幸線経由



IMG_8722

ようこそトロッコ王国へ!
12821



IMG_8723
こちらもおまけで貰った仁宇布デマンドバス乗車券
タダでした。
いつでも使えるとの事。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓







    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part2の紹介です。

札幌からライラックに乗って、旭川に着きました。
乗り換え時間が10分しかありません。
急いで撮影をして、列車に乗り込む。



IMG_8703
次に乗るのは、13:35 特急サロベツ1号稚内行きです。



IMG_8705
13:35 旭川始発 特急サロベツ1号稚内行き キハ261系4両



IMG_8706
サロベツのヘッドマーク



IMG_8708
特急サロベツ稚内の方向幕



IMG_8707
乗るのは4号車自由席です。



IMG_8701
言うまでもなく車内はガラガラです。
誰も居ない。
乗ってから、新千歳空港駅で買うた駅弁を食います。
ANAでもらったパックのお~いお茶で。



IMG_8669
石狩鮨



IMG_8709
さけといくらぎっしりです。
美味かった~。


ご飯(北海道産米)・鮭の酢漬・塩いくら・すし酢

石狩鮨さけいくら
製造者:佐藤水産鮨株式会社
住所:北海道千歳市泉沢1007-109
電話:0123-29-3100



IMG_8712
14:51 美深着
いきなり稚内には行きません。
宗谷線沿線スタンプラリーに参加するので、先ずは美深駅です。



IMG_8713
美深駅に貼ってるポスターのQRコードをアプリで読み込む。
美深駅のスタンプゲット
それぞれの駅に対して観光スポットに行かなければならない。
駅のスタンプと観光スポットのスタンプが揃って、その駅のスタンプが完了する。

美深駅の観光スポットは、
トロッコ王国美深またはRestaurant BSB

トロッコ王国は遠い。
仮に行けたとしても、コロナの影響でやってないかも?
Restaurant BSBは、電話したらやってるとの事で行く。
地図で見ると美深駅から歩いて10分かかるかかからんかくらいやけど、道がわからんし、迷ったら次に乗る列車に間に合わないかもしれないので、



IMG_8714
駅前に止まってたタクシーに乗る。
運転手さんに、スタンプラリーの事情を話して、着いたら撮影してスタンプ貰ってる間、メーター挙げてもらう。



IMG_8716
Restaurant BSB
ここはクラフトビールの醸造所ですが、飲んでる時間がない。
お店に入ったらすぐポスターがあった。



IMG_8715
アプリでQRコードを読み込む。
Restaurant BSBのスタンプゲット。
すぐさまタクシーに戻って、美深駅に戻った。
タクシー料金は、
Restaurant BSBまで620円
美深駅に戻って860円だった。


美深駅では、美深駅観光記念きっぷが売られていた。
美深⇔仁宇布です。
台紙付きで550円だったので買うた。
後日紹介しますよ。



IMG_8725
誰もいない美深駅

間もなく次に乗る列車が来ます。



IMG_8726

IMG_8727

IMG_8728

IMG_8729

IMG_8730

IMG_8731

IMG_8732

IMG_8734
間もなく入線です。



IMG_8740
15:29 美深発 普通稚内行き キハ54形1両ワンマン



IMG_8742
宗谷線サボ
キハ54 513



IMG_8743
宗谷線サボ



IMG_8744
車内はやっぱり誰も乗ってません。
美深始発やなく、名寄始発ですよ。



IMG_8745
キハ183系の簡易リクライニング座席です。
転換出来ない。
座席の向きは固定です。



IMG_8749
JNRのマークにグッとくるね~



ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part3につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part1の紹介です。


今日からは、ゴールデンウィークのたびてつの模様を紹介しますよ。
コロナウイルスの緊急事態宣言発令中の最中、リスクを負うのを覚悟で旅に出ました。
なんで自粛しないんだと言う批判もあるでしょう。
批判は大いに結構です。
コメントでなんなりと申し付け下さい。
既に旅に行った後なので、今更って気もしますが、批判は受け止めます。
旅から帰った後は、熱もでなければ、コロナの症状すらも出てません。



IMG_8656
大阪モノレールで大阪空港駅に降り立つ。



IMG_8657
ANAに乗るので、南ターミナルに入る。

スマホのスキップで荷物を預け、検査場を入る。



IMG_8660
8:10 大阪空港発 ANA771便新千歳空港行き
ボーイング800(737)から(73P)に機種が変更になり、予約してる座席が存在しない機種になった為、窓側の席から通路側の席に勝手に変えられていた。
ふざけんなよ。
折角窓側取ったのに、車窓(機窓?)が見れんかった。
つまらんフライトやった。



IMG_1397

IMG_1401
機内は、それなりに埋まってたが、満席やなかった。
窓側と通路側が埋まり、真ん中の席は空きが多かった。

8:08離陸(2分早発)



IMG_1405
伊藤園のお~いお茶が配られた。
紙コップに入ったやつやなかった。
これは飲まずに取っておいた。

9:55 新千歳空港着
10:00着陸(5分遅れ着)

荷物を受け取り、



IMG_8661
JR新千歳空港駅に向かう。

みどりの窓口で、



IMG_8662
ANSきた北海道フリーパスを買う。
ピーチで行けば安いのは安い。
けど、ANAにしたのは、









宗谷線沿線スタンプラリーに参加したい為です。
ANAにしたのは、スペシャルコラボプレゼントがあるからです。
Peachきた北海道フリーパスだとコラボプレゼントがありません。
4日間使えますが、5日目からは別のフリーきっぷを使いますよ。
宗谷本線以外にも行きますよ。
既に運休扱いになってるあの路線にも行きます。
今旅は、5月2日~8日の6泊7日の旅です。


改札を入ります。
ホームで駅弁売ってたので、ひとつ買うた。



IMG_8667
10:30 新千歳空港始発 快速エアポート105号小樽行き 733系6両



IMG_8666
快速エアポート小樽の方向幕



IMG_8670
車内はガラガラです。



IMG_8671
11:09 札幌着
函館本線に乗り換えます。



IMG_8673
隣りのホームにおおぞらが停車中でしたが、これには乗りません。


次乗るのは、



IMG_8679
12:00 特急ライラック15号旭川行きです。
50分時間があります。
下のキヨスクでパンを買う。
キヨスクには、袋に5枚入ったマスクが大量に売られていた。
自分はいっぱい持ってるので買わんかった。

ホームでパンを食いながら列車の入線を待つ。



IMG_8678
乗車位置
乗るのは、右端のライラックです。



IMG_8685

IMG_8688

IMG_8691
ライラック15号の入線です。



IMG_8697
12:00 札幌始発 特急ライラック15号旭川行き 789両6両



IMG_8698

IMG_8700
先頭車と最後尾車にはオホーツクのラッピングがされている。



IMG_8699
特急ライラック旭川自由席の方向幕



IMG_8695
車内はガラガラでしたよ。



IMG_8702
13:25 旭川着
宗谷本線に乗り換えます。



ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part2につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日は、昨日紹介した石勝線夕張支線駅舎+駅名標コレクションの続きで、番外編を紹介しますよ。



新夕張駅0㎞ポスト
新夕張駅にある夕張支線の0㎞ポスト
夕張支線現役時代に撮影

平成27年12月28日撮影



IMG_0966
こちらは、廃止直前に撮影した物です。

平成31年3月27日撮影



IMG_1710
こちらは、廃止後に撮影した物です。

令和になる4日前に訪問してます。
訪問の理由は、新夕張駅のわがまちご当地入場券を買う為。
廃止後も残ってましたが、今時点では残ってるかは分からない。


平成31年4月27日撮影



IMG_1709
こちらは、出発信号ですが、夕張支線の出発信号は✖されてます。

平成31年4月27日撮影


これまで、過去に廃止された路線の駅舎や駅名標をコレクション風に紹介してきましたが、明日からは禁断の記事を書くかもしれません。
批判の起きる記事かもしれません。
お楽しみに。





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓






    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

旧JR北海道石勝線夕張支線駅舎+駅名標コレクションの紹介です。


今日は、平成31年4月1日に廃止となった石勝線夕張支線の駅舎と駅名標を紹介しますよ。



・新夕張駅


新夕張駅駅名標
新夕張駅の駅名標



新夕張駅駅舎
新夕張駅の駅舎

平成27年12月28日撮影



・沼ノ沢駅


IMG_0432
沼ノ沢駅の駅名標



IMG_0446
沼ノ沢駅の駅舎
沼ノ沢駅の駅舎はレストランを併設してます。
廃駅後もレストランは営業してます。

平成30年4月30日撮影



・南清水沢駅



IMG_0713
南清水沢駅の駅名標



IMG_0727
南清水沢駅の駅舎

平成30年5月1日撮影



・清水沢駅



IMG_0547
清水沢駅の駅名標



IMG_0570
清水沢駅の駅舎

平成30年5月1日撮影



・鹿ノ谷駅



IMG_0681
鹿ノ谷駅の駅名標



IMG_0695
鹿ノ谷駅の駅舎

平成30年5月1日撮影



・夕張駅



夕張駅の駅名標
夕張駅の駅名標



夕張駅駅舎
夕張駅の駅舎

平成27年12月28日撮影


現役時代に訪問した夕張支線の駅を紹介しました。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

旧JR西日本三江線駅舎+駅名標コレクションPart12+番外編の紹介です。


・江津本町駅



江津本町駅駅名標
江津本町駅の駅名標



三江線江津本町駅駅名標
江津本町駅の神楽愛称の駅名標
恵比須すてーしょん



江津本町駅駅舎
江津本町駅の駅舎

平成28年10月23日撮影



・江津駅



江津駅駅名標
江津駅の駅名標



三江線江津駅駅名標
江津駅の神楽愛称の駅名標
八十神すてーしょん



江津駅駅舎
江津駅の駅舎


平成28年9月4日撮影



・番外編



三江線0㎞ポスト
江津駅にある三江線の0㎞ポスト
これは三江線が現役時代に撮影したものですが、三江線が廃止になった後も残ってます。

平成28年9月4日撮影



IMG_5604
この写真は、令和1年12月1日に撮影した江津駅にある三江線0㎞ポストです。
三江線現役時は緑の草に覆われていたが、廃止された後は、草も枯れてます。
写真にも写ってますが、三江線が発着してた3番線はフェンスで覆われてました。

令和1年12月1日撮影



三江線108㎞ポスト
三次駅にある三江線の108㎞
これは三江線が現役時代に撮影したものですが、三江線が廃止になった後も残ってます。
しかも観光スポット的になってます。
108㎞ポストの横にモニュメントが設置され、三江線の歴史を知る事が出来るようになてます。(本で知りました)
三江線廃止後は、まだ三次駅に行った事がありません。


平成28年9月4日撮影


12日間に渡り、三江線の駅舎コレクション+駅名標コレクションをお送りしましたが、これをもって終了します。
閲覧頂き有難う御座いました。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ