レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

2020年03月

JR東日本常磐線全線運転再開記念入場券セット/令和2年3月31日届く

JR東日本常磐線全線運転再開記念入場券セットの紹介です。


JRE MALLの鉄道あんてなで予約していたJR東日本常磐線全線運転再開記念入場券セットが届いた。



IMG_8267
  台紙が入ってた箱



IMG_8265
  台紙(冊子風)



IMG_8266
  JR東日本常磐線全線運転再開記念入場券(硬券)
  右の箱に入ってるのが、記念入場券(硬券)
  その上が、常磐線全線運転再開記念券(硬券)
  箱の上にナンバーが書かれている。
  ナンバーは3342
  下の紙は、きっぷの挿入方法が書かれている。

  台紙がピンピン過ぎて硬券のセットがし難い。
  まだセットしていない。
  品川駅・新橋駅・東京駅・上野駅・日暮里駅~岩沼駅・館腰駅~仙台駅の89駅+D型硬券の90枚もあるので、仕事が休みにならんと出来ん。
  
  セットせんとそのままにしとくかも・・・



JRE MALLの鉄道あんてなでの発売のみで、予約販売で既に5000セットは売り切れてます。
予約締切の最終日に在庫があったので予約した。

高輪ゲートウェイ駅の記念入場券は、在庫がなく売り切れてたので買えず。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



JR東海東海道本線御厨駅入場券/令和2年3月15日購入

JR東海東海道本線御厨駅入場券の紹介です。



IMG_7664
  御厨駅の普通入場券(マルス)
  2020.-3.15 17:39に、JR全線きっぷうりばで購入



IMG_7665
  御厨駅の普通入場券(近距離券売機)
  2020.-3.15 17:40に近距離券売機で購入




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

JR東海東海道本線御厨駅訪問Part2/令和2年3月15日訪問

JR東海東海道本線御厨駅訪問Part2の紹介です。



IMG_7643
  御厨駅改札前の南北地涌通路



IMG_7644
  Welecome to IWATA
  ジュビロ磐田のユニ?



IMG_7645
  階段の手前にベンチがあるが、上の写真のユニのキャラクターのベンチ



IMG_7646
  ベンチの向かいに西口への階段とエレベーター
  下に降りると、



IMG_7647
  西口駅舎



IMG_7648

IMG_7653
  西口には何もなく、道路があるだけで、車の行き来がある。
  将来的に、パークアンドライドの利用を想定しているそうである。



IMG_7649

IMG_7651
  エレベーターの裏に、御厨駅寄付金寄贈者の企業と個人名が書かれた名板がある。



IMG_7655
  南口駅舎



IMG_7656
  南口駅舎前にあるモニュメント



IMG_7658
  南口駅舎にある駅便(駅の便所)



IMG_7659
  南口駅舎にある磐田市周辺案内図



IMG_7660
  北口駅舎
  こっちが表口のような感じですね。



IMG_7661
  北口にも駅便(駅の便所)があります。



IMG_7662 (2)
  北口広場にある、ヤマハ発動機Revsサークルのモニュメントが設置されている。
  北口広場は、ヤマハ発動機が施設命名権を取得している。


令和2年3月14日  開業

ヤマハスタジアムで開催されるジュビロ磐田のホームゲームでの混雑緩和を想定して、ホーム幅は5mと広く取られている。
 
東海道本線高輪ゲートウェイ駅も同日に開業している。


普通電車のみ停車
ホームの有効長はかなり長い。
6両編成の電車が停車しても、かなりホームにゆとりがある。
ジュビロ磐田のホームゲーム開催日には、8両編成とか出てくるかもね。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



JR東海東海道本線御厨駅訪問Part1/令和2年3月15日訪問

JR東海東海道本線御厨駅訪問Part1の紹介です。



IMG_7617
  御厨駅1番線の駅名標(上り)
  駅番号はCA  30 



IMG_7618
  駅名標の裏にも駅名標がある。
  こちらも上りホーム用です。



IMG_7615
  縦型駅駅名標



IMG_7616
  御厨駅の1番線ホーム(上り)



IMG_7619
  1番線ホームのエレベーター



IMG_7621
  1番線ホームの階段



IMG_7639
  1番線ホームのベンチ



IMG_7620
  1番線ホームの時刻表



IMG_7640
  1番線ホームの上家



IMG_7641
  建物財産標
    鉄
  41-1002
  2020年8月
  
  まだ8月なってへんし・・・
  3月の間違い?



IMG_7622
  改札内コンコース
  手前が1番線のエレベータを下りた所
  奥が2番線のエレベーター
  真ん中の白い壁は



IMG_7624
  改札内コンコースに駅便(駅の便所)があります。



IMG_7631
  
御厨駅2番線の駅名標(下り)



IMG_7632
  下りホームの駅名標も、上りホームと同じく、裏にも駅名標があります。



IMG_7627
  御厨駅の2番線ホーム(下り)
  相対式2面2線ホーム



IMG_7635
  2番線ホームのエレベーター



IMG_7638
  2番線ホームの階段



IMG_7637
  2番線ホームのベンチ



IMG_7633
  2番線ホームの時刻表



IMG_7629
  2番線ホームの上家



IMG_7630
  建物財産標
    鉄 
  41-1001
  2020年8月

  やっぱり下りも8月か
  未来の上家か?



IMG_7663
  御厨駅の改札・自動改札機・JR全線きっぷうりば・近距離用自動券売機
  JR東海はみどりの窓口とは言わず、JR全線きっぷうりばと言う。
  橋上駅舎



JR東海東海道本線御厨駅訪問Part2につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。


JR四国予讃線南伊予駅整理券/令和2年3月14日

JR四国予讃線南伊予駅整理券の紹介です。



IMG_7784 (2)
  南伊予駅の整理券(表)
  JR四国 10南伊予
  2020.03.14 18時



IMG_7785 (2)
  
南伊予駅の整理券(裏)
  10 南伊予

  整理券は裏にも印字があった。


  駅訪問時に乗った列車はワンマンじゃなかったので、整理券は出てなかったが、戻る時はワンマンだったので整理券が出た。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



JR四国予讃線南伊予駅乗車券/令和2年3月14日購入

JR四国予讃線南伊予駅乗車券の紹介です。


  
IMG_7782 (2)
  南伊予駅の普通乗車券 
  2020.-3.14 170円区間


券売機に入場券がなかったので、乗車券を買うた。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



JR四国予讃線南伊予駅訪問/令和2年3月14日訪問

JR四国予讃線南伊予駅訪問の紹介です。



IMG_7572
  南伊予駅の駅名標
  駅番号はU02-1
  U02とU03の間に駅が出来たモンやから、こんな番号にするなんて・・・



IMG_7576
  縦型の駅名標



IMG_7578
  南伊予駅のホーム
  単式1面1線ホームの棒線駅
  点字ブロックの位置がホームの真ん中にある。
  ホーム幅が狭い。
  ホームの有効長は4両編成対応しているが、止まる列車は1両か2両。



IMG_7579

IMG_7575
  祝南伊予駅を祝幟



IMG_7573
  南伊予駅の時刻表



IMG_7599
  駅名標の下にベンチがあります。
  4人限定です。



IMG_7583
  ホーム上の上家


IMG_7584
  建物財産標
    鉄
  旅客上家1号
  2019年10月17日

  開業日やなくて、出来た日なんやね。
  5か月も前に出来たたんか。



IMG_7580

IMG_7581

IMG_7582
  駅の向かいに車両基地が広がる。

  この車両基地に隣接して、伊予市の要望で駅が設置されたが、愛媛県とと伊予市が全額負担して駅が出来た。



IMG_7591
  列車の入れ替えが頻繁に行われている。



IMG_7594
  駅入り口からスロープを上るとホームに入れる。

  この後ろには、



IMG_7586
  自動券売機が屋根付きで設置されている。



IMG_7587
  近距離用の自動券売機
  入場券はない



IMG_7589
  南伊予駅の駅入口



IMG_7601
  駅前にあるのは、伊予市のコミュニティバスの停留所と自転車置き場



令和2年3月14日開業
普通列車のみ停車

訪問日は開業日初日で、地元民とテツで賑わっていたが、今は閑散としてるんだろな。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。


春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part7/令和2年3月16日

春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part7の紹介です。



浜松で後ろ3両を切り離し、11:02 浜松を発車。



S1060024
  11:36 豊橋着



S1060027
  11:50 豊橋始発 新快速大垣行き 313系2両+4両
  このホーム、有効長が6両限界だ。
  斜めからの撮影となり、下が切れた。



S1060026
  前2両の新快速大垣の方向幕



S1060028
  313系同士の連結
  前2両と後ろ4両は、方向幕が回転式とLED。



S1060030
  313系後ろ4両
  後ろから撮っても、スカートが切れた。
  ここまでキチキチのホームって、有り得へんやろ。



S1060029
  後ろ4両の新快速大垣の方向幕
  こっちはLEDです。



S1060031
  隣りには名鉄の車両
  
  ホームにあったベルマートで弁当買うて昼飯とする。



S1060032
  新快速が発車するまでの間に頂いた。



S1060033
  13:17 大垣着

  同じ車両がそのまま普通米原行きになる。



S1060034
  13:42 大垣始発 普通米原行き 313系2両+4両



S1060035
  前2両の普通米原の方向幕



S1060036
  313系同士の連結



S1060037
  後ろ4両の普通米原の方向幕
  LEDです。



S1060039
  14:17 米原着



S1060041
  14:20 米原発 新快速網干行き 223系8両+4両



S1060044
  15:43 大阪着



  大阪に帰ってきました。
  ダイヤ改正で新たに開業した新駅訪問ぼ旅はこれで終わります。



S1060043
  青春18きっぷ 
  入鋏印:ありがとうございます JR東日本 3.16 高輪ゲートウェイ駅
  下車印:なし




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。


春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part6/令和2年3月16日

春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part6の紹介です。


大森駅前のネットカフェに泊まり、5:00過ぎに出る。
青春18きっぷは使わず、大森駅から160円のきっぷを買う。




S1060003
  5:34 大森発 京浜東北線各駅停車大宮行き E233系10両



IMG_7742
  5:42 高輪ゲートウェイ着  
  前日着いた時は暗かったので、明るい時間帯の駅を撮影したかったので、再訪問です。

  改めて訪問撮影をする。
  一通り撮影を終え、帰る事にする。
  青春18きっぷを大森駅から使わなかったのは、高輪ゲートウェイ駅の入鋏印がほしかったからです。



S1060004
  6:17 高輪ゲートウェイ発 京浜東北線各駅停車磯子行き E233系10両



S1060005
  各駅停車磯子行きの方向幕

  6:19 品川着



S1060008
  6:26 品川発 普通熱海行き E231系10両



S1060007
  東海道線の方向幕



S1060006
  熱海の方向幕

  この方向幕を見てわかる通り、グリーン車に乗ります。
  モバイルSuicaでグリーン券を買う。



S1060009
  8:14 熱海着

  熱海に着いたら、隣りのホームに



S1060010
  伊豆急行の黒船電車が止まっていた。



S1060011
  黒船電車のロゴ



S1060013
  8:23 熱海始発 普通沼津行き 211系3両+2両



S1060014
  沼津の方向幕

  8:41 沼津着
  乗り換え時間が3分しかないのに、ホームが変わる。
  同じホーム乗り換えにしろよ。
  乗り遅れたらどうしてくれんねん。



S1060015
  8:44 沼津始発 普通豊橋行き 211系3両+313系3両



S1060016
  211系の方向幕
  時間がなかったので、313系の方向幕撮れんかった。

  10:53 浜松着 
  浜松で後ろの313系を切り離します。
  切り離しを見る事にした。



S1060018
  浜松で313系の方向幕を撮る。



S1060017
  313系(左)+211系(右)



S1060019

S1060020

S1060021

S1060022
  211系と313系の切り離し
  豊橋までは211系で行きます。



春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part7につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。


春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part5/令和2年3月15日

春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part5の紹介です。



S1050057
  20:18 熱海始発 普通上野東京ライン高崎行き E231系5両+10両

  熱海駅では乗り換え時間が4分の上にホームが変わる。
  結局、顔は撮れんかったので、品川駅で撮影。



S1050054
  東京経由 高崎の方向幕



S1050055
  上野東京ライン高崎線直通方向幕



S1050058
  21:49 品川着

  もうすぐで高輪ゲートウェイ駅に着きます。



S1050059
  京浜東北線品川駅の駅名標
  隣りは高輪ゲートウェイです。



S1050061
  21:54 品川発 京浜東北線各駅停車大宮行き E233系10両



S1050063
  21:56 高輪ゲートウェイ着

  訪問撮影をし下車印をもらう。
  撮影に結構時間を要した。

  既に暗いので、明るい時間帯も撮影したいので、翌朝もう一回来る事にした。



S1050065
  22:43 高輪ゲートウェイ発 京浜東北線各駅停車大船行き E233系10両



S1050066
  22:51 大森着

  この日は、大森駅前のネットカフェに泊まった。



IMG_7731
  青春18きっぷ2回目
  入鋏印:伊予西条駅 3.15 JR四国
  下車印:御厨・高輪ゲート

  御厨駅の下車印は滲んだ。
  これは感熱紙のせいです。
  高輪ゲートウェイは、高輪ゲートでした。



春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part6につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part4/令和2年3月15日

春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part4の紹介です。



S1050031
  13:23 米原着
  網干発車時点では5分遅れてたが、定刻着だった。
  
  昼飯買おうと7・8番線ホームに行くと、セブンイレブンが閉まってた。  
  あっ、そうやった。
  ホームのセブンイレブンは閉店して、改札横に移転するんやった。
  3月18日オープンって書いてた事を思い出した。
  この日は3月15日、まだオープンしてへん。
  このまま昼飯食えんずくかと思ったが、7・8番線ホームに行く途中に駅弁売ってたので、駅弁買う事にした。



S1050033
  13:30 米原始発 普通大垣行き 313系6両+2両
  大垣行きの普通電車で8両って事は、大垣からそのまま快速系になる可能性があるはず。
  大垣で車庫入りか折り返しの米原行きなら、4両が多い。



S1050034
  普通大垣の方向幕



S1050035
  近江牛大入飯



S1050036
  近江牛がぎっしりで、ご飯がカレー味だった。
  普通電車の車内で頂いた。
  美味かった。
  平日やったので、ガラガラやったから食えた。
  転換クロスやったからもある。
  ロングシートやったら食えんしな。

ご飯(滋賀県産近江米)・玉ねぎ入り牛肉炒め(近江牛)・赤かぶ漬・パセリ・カレー粉・ブイヨン

製造者:株式会社 井筒屋
住所:滋賀県米原市下多良2丁目1番地
電話:0749-52-0006

  1150円はイタイ出費や。



S1050037
  14:05 大垣着
  次の列車は14:11の新快速やけど、ホームが変わるし、階段から遠い所に乗ってたので、出遅れた。
  座りたいから見送った。
  予想通り、乗ってきた普通大垣行きが快速豊橋行きになる。
  そのまま乗り通しますよ。



S1050039
  14:26 大垣始発 快速豊橋行き 313系6両+2両



S1050038
  快速豊橋の方向幕



S1050041
  15:57 豊橋着
  以前は、豊橋止まりに乗った場合、浜松行きがホームが変わっていたが同じホーム乗り換えだった。



S1050043
  16:00 豊橋始発 普通浜松行き 311系4両



S1050044
  普通浜松の方向幕



S1050045
  16:35 浜松着
  浜松ではホームが変わった。
  乗り換え時間が2分しかない。
  乗り換え列車の撮影が出来るか?



S1050046
  16:37 浜松始発 普通熱海行き 311系3両+211系3両
  顔は撮れたが、後ろ3両の211系が撮影出来ず。



IMG_7617
  16:51 御厨着



S1050047
  乗ってきた電車を見送る。
  が、結構遠くまで行った。 

  前日のダイヤ改正で開業した新駅です。
  訪問撮影をする。
  御厨駅は見所があり、撮影に時間を要した。
  勿論、下車印ももらった。



S1050049
  17:46 御厨発 普通熱海行き 313系3両+211系3両
  
  御厨駅の上りホームに降りた所で、次に乗る電車が来たので、顔の撮影が出来なかった。
  静岡で時間があったので、静岡で撮影。
  前の313系は撮れたが、後ろの211系は撮れず。



S1050052
  普通熱海の方向幕



S1050053
  20:14 熱海着
  次に乗る上り電車がなんと4分乗り換えだ。
  しかもホームが変わる。
  これも顔が撮れるのか?



春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part5につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。




春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part3/令和2年3月15日

春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part3の紹介です。


前日、南伊予駅を訪問し、伊予西条駅で泊った。
伊予西条駅の始発列車に乗る為に、5:00過ぎに宿をチェックアウトし、コンビニで朝飯買うてから伊予西条駅に向かう。



S1050005
  5:41 伊予西条始発 快速サンポート高松行き 6000系3両+7000系1両
  前3両は6000系で、転換クロスです。



S1050006 (2)
  快速サンポートのヘッドマーク
  夜明け前で暗いのは致し方ない。



S1050007
  高松行きの方向幕



S1050008
  6000系のロゴ



S1050004
  6000系(左)+7000系(右)の混結編成
  7000系だけ1両で、しかも片運転台



S1050001
  後ろ1両は7000系
  快速と謳ってるが、坂出まで普通で、坂出から快速になる。

  車内で朝飯を食い、



S1050010
  7:40 坂出着

  快速マリンライナーに乗り換えますが、時間があります。
  列車の撮影でもしましょうか。



S1050011
  7200系(左)+5000系快速マリンライナー
  7200系は、121系のリニューアル車です。



S1050014
  7200系まだ止まってる+8000系特急モーニングEXP高松



S1050015

S1050016
  快速マリンライナーの入線です。



S1050017
  8:03 坂出発 快速マリンライナー12号岡山行き 223系2両+5000系3両



S1050018
  最後尾の指定席に乗ります。



S1050009
  e5489で予約したチケットレス特急券の快速マリンライナーの指定券

  8:45 岡山着

  山陽本線を上っていきます。



S1050021
  山陽本線のホームにある新幹線の乗換案内が700系です。



S1050022
 
S1050023
  次の乗る列車の入線です。



S1050024
  9:18 岡山発 普通相生行き 113系4両
  四国からの特急の遅れで、この普通列車の前に出たスーパーいなばが遅れた為、この普通列車にも遅れが生じた。  
  3分遅れ発(9:21発)

  10:23 相生着
  定刻着だった。
  乗り換え時間がありません。
  撮影してる暇がない。



S1050025
  10:24 相生発 普通姫路行き 225系8りょう  
  方向幕だけ撮った。
  1分遅れ発(10:25発)



S1050027
  10:33 網干着
  姫路まで乗りません。
  網干始発の新快速に乗るので。



S1050028
  相生で撮れなかった225系の普通電車を撮影。

  ここでエライこっちゃな事態が起こった。
  出たはずの普通電車が、駅を出てすぐの所で止まっている。
  何が起こったのか?  
  駅の放送で、踏切内で車が立ち往生してると言うやないか。
  先に出た普通電車はずっと止まったまま。
  数分で車は踏切から出て、普通電車も出て行った。



S1050030
  10:45 網干始発 新快速長浜行き  223系4両+8両
  姫路で増結やなくて、網干の時点で12両。
  前の普通電車遅れの影響で5分遅れ発(10:50発)



春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part4につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part2/令和2年3月14日

春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part2の紹介です。



快速マリンライナーで坂出まで来た。
先はまだまだ長い。



S1040038
  次に乗るのは、快速サンポート南風リレー号です。



S1040039
  快速サンポート南風リレー号の入線です。



S1040042
  13:30 坂出発 快速サンポート南風リレー号松山行き 7000系2両
  快速になっているが、高松ー坂出間が快速で、坂出以遠は普通



S1040044
  車内から見た7000系の編成



S1040047
  13:43 多度津着
  多度津で10分停車



S1040049
  多度津で快速サンポートのヘッドマークが取り外された。
  せっかく撮影しようと思ってたのに・・・



S1040045
  取り外した運転士に撮影したい旨を言うと、心置きなく撮影させてくれた。



S1040054
  7000系2両の編成は、片運転台(左)+両運転台(右)の混結編成



S1040058
  多度津から今治までワンマン運転になる。



S1040059
  2両目の車両は締め切りで回送車となっている。



  途中、



S1040057
  (臨)津島ノ宮を通過
  一瞬やったけど、駅名標が撮れた。
  ちょっとブレてるけど・・・



S1040060
  坂出で買うた、ソーセージとさぬきビールを車内で頂く。



S1040063
  松山の手前で、上り列車と交換したが、上り列車に南伊予駅開業のラッピング列車がいた。



S1040064
  17:52 松山着



S1040066
  17:55 松山始発 普通八幡浜行き キハ32形1両+キハ54形1両



S1040065
  キハ32形(左)+キハ54形(右)の混結編成



S1040067
  18:06 南伊予着
  この日開業した新駅です。
  駅の紹介は後日。



S1040070 (2)
  18:35 南伊予発 普通松山行き キハ54形1両ワンマン



S1040071
  車内の運賃表



S1040072
  南伊予駅が新設されてます。



S1040073
  18:50 松山着
  この日は松山泊にしようと思ったが、翌日行く駅に早く着きたいので、松山で泊らずに先に進む事にした。



S1040075
  19:07 松山始発 普通伊予西条行き 7000系2両



S1040076
  南伊予駅 祝開業のラッピング車に出会った。



S1040079
  坂出から乗った7000系と同じで、片運転台と両運転台の編成。



S1040081
  21:19 伊予西条着
  この日は伊予西条で泊まる事にした。



S1040082
  松山駅にもあったアンパンマンの駅名標



IMG_7604
  予約してたホテル玉の家西条



IMG_7606
  302号室禁煙室


IMG_7607
  302号卒はシングルルームだけど、ミニベッドが置かれている。
  狭い部屋にこんなんいらんでホンマに。



IMG_7609
  ドア右に何でか冷蔵庫がある。
  意味不明・・・


IMG_7608
  ユニットバス



IMG_7610
  テレビが上に置かれてる。
  テレビ見る時、見え上げなアカン。



IMG_7611
  部屋の窓から伊予西条駅が見える。



IMG_7614
  コンビニで買うてきた晩飯。


IMG_7612
  青春18きっぷ1回目
  入鋏印:川西池田 3.14 JR西日本
  下車印:姫路・坂出・松山・イヨ西条



春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part3につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part1/令和2年3月14日

春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part1の紹介です。


仕事が夜勤明けの為、出発が遅いです。



IMG_7571
  春の青春18きっぷ



S1040005
  9:34 川西池田発 快速同志社前行き 207系4両+3両



S1040006
  快速同志社前行きの方向幕



S1040007
  9:45 尼崎着



S1040008
  9:51 尼崎発 新快速姫路行き 223系8両+4両



S1040009
  10:49 姫路着

  朝飯食ってないので、ホームの駅そばでそばを食う。



S1040010
  天ぷら駅そば

  日没までに着きたいので、岡山まで新幹線に乗ります。
  駅前の金券ショップで回数券を買う。



S1040011
  新幹線回数券
  姫路 ↔ 岡山

  3030円で売っていた。



S1040012
  こだま849号に乗ります。



S1040013
  新幹線ホームに入る。



S1040017
  11:18 姫路発 こだま849号博多行き 700系レールスター8両



S1040018
  レールスターのロゴ



S1040019
  700系レールスターの方向幕



S1040022
  11:42 岡山着



S1040023
  乗ってきたこだまを見送ります。

  在来線ホームに行き、瀬戸大橋線に乗り換えます。



S1040026
  12:12 岡山始発 快速マリンライナー29号高松行き 500系3両+223系2両
  指定席に乗ります。
  指定券は紙の指定券を買うと530円するが、e5489のチケットレス特急券で買うと330円で買える。



S1040032
  マリンライナーのロゴ



S1040021
  e5489で買うた指定券



S1040031
  12:49 坂出着
  四国上陸



春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part2につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



おとなびWEBパスの旅第2弾Part6/令和2年3月11日

おとなびWEBパスの旅第2弾Part6の紹介です。



IMG_7532
  今旅初の普通列車に乗ります。



IMG_7534

IMG_7535

IMG_7536

IMG_7539
  つぎに乗る列車の入線です。



IMG_7541
  14:17 福知山始発 普通東舞鶴行き 113系2両ワンマン
  223系やと思ってたら、まさかの113系やった。



IMG_7542
  113系の方向幕



IMG_7543
  15:03 東舞鶴着

  ここから特急に乗るんだが、1時間22分待ちです。
  駅前にケーズデンキがあるので、時間潰しに持ってこいです。



IMG_7544
  特急の前に快速福知山行きが出ますが、この223系の貫通扉に幌が付いてます。
  こっちは先頭車



IMG_7545
  こっちは後ろの車両
  こっちには幌が付いてません。



IMG_7549

IMG_7551

IMG_7552

IMG_7559
  次に乗る特急列車の入線です。



IMG_7562
  16:25 東舞鶴始発 特急まいづる12号京都行き 287系3両



IMG_7560
  まいづるの方向幕



IMG_7565
  16:50 綾部着
  綾部で後ろにきのさき18号京都行き4両を併結します。



IMG_7563
  きのさき18号(左)+まいづる12号(右)併結



IMG_7564
  きのさきの方向幕

  まだ乗った事のない特急列車に乗る旅で、きのさきにはまだ乗った事がないので、綾部できのさきに乗り換えます。

 

IMG_7566
  
16:59 綾部発車

  18:08 京都着

  ホンマは、大阪に出て、キハ189系のびわこエクスプレスに乗って、草津に出て、更に米原に出て、米原に泊まって、翌日の683系のびわこエクスプレスに乗る予定でしたが、体調が優れなったので、びわこエクスプレスの乗車を断念し、帰る事にした。
  京都駅に着き、目の前にはるかが止まってたので、新大阪まで乗る事にした。



IMG_7567
  18:30 京都始発 特急はるか51号関西空港行き 281系6両



IMG_7568
  はるかn方向幕



IMG_7569
  18:57 新大阪着

  
  おとなびWEBパスの旅を新大阪から始め、新大阪に戻って来ました。
  新大阪駅をゴールにします。
  1日分余ったが、十分に元は取ったので、これで腹いっぱいです。


これで、おとなびWEBパスの旅第2弾の旅の紹介を終わります。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。


おとなびWEBパスの旅第2弾Part5/令和2年3月11日

おとなびWEBパスの旅第2弾Part5の紹介です。



IMG_7281
    指定券
  京都 ➡ 福知山
  はしだて5号 1号車8番D席

  次に乗る列車の指定券です。
  はしだて5号は、JR車ではなく、京都丹後鉄道の丹後の海KTR8000系車両です。
  実は、これを狙って指定券を取った。



IMG_7477
  はしだて5号の入線です。



IMG_7478
  青い車両がだんだん近付いてきます。



IMG_7479

IMG_7481
  はしだて5号とまいづる5号の併結となる。



IMG_7484
  KTR8000系と221系



IMG_7489
  特急はしだて まいづるの方向幕



IMG_7490
  特急 久美浜 東舞鶴の方向幕



IMG_7491
  KTR8000系同士の連結



IMG_7492
  丹後の海のロゴ



IMG_7495
  12:25 京都始発 特急はしだて5号+まいづる5号久美浜行き+東舞鶴行き KTR8000系2両+2両



IMG_7496
  先頭車を横から

  綾部ではしだて5号とまいづる5号が解結する。
  先にまいづる5号が出て、はしだて5号があとから出る。



IMG_7507
  13:49 福知山着
  はしだて5号は、福知山から丹鉄に入る。
  JRではないので、福知山で降りなければならない。
  はしだて初乗車。
  まいづる併結してるけど、まだ乗ってない。

  福知山で方向幕が変わっていた。


IMG_7508
  特急はしだての方向幕



IMG_7509
  特急久美浜方向幕

  このはしだて5号ですが、久美浜行きとなっているが、久美浜から快速列車となり、豊岡まで運転される。



IMG_7516
  はしだて5号の奥に、JRの113系がいる。  
  ちょっと変わった光景です。
  JRのホームに京都丹後鉄道の車両が居て、京都丹後鉄道のホームにJRの113系が居る。

  なかなか見る事が出来ない光景です。



IMG_7518

IMG_7519
  はしだて5号が発車していった。
  右奥に113系



IMG_7520
  KTR8000系がを見送る。
  その後を追って撮影してみた。



IMG_7523

IMG_7527
  右の側壁の向こうに曲がって行く。



IMG_7528
  
IMG_7529
  KTR8000系が丹鉄へ進入




IMG_7530
  KTR8000系が完全に丹鉄に入って行った。



おとなびWEBパスの旅第2弾Part6につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



おとなびWEBパスの旅第2弾Part4/令和2年3月11日

おとなびWEBパスの旅第2弾Part4の紹介です。



IMG_7440
  留置線にいるはるかの入線です。



IMG_7441
  だんだん切り込んで来ます。



IMG_7443

IMG_7444

IMG_7446

IMG_7448
  
キティちゃんラッピングのはるかが来ました。



IMG_7280
    指定券 
  米原 ➡ 関西空港
  はるか13号 2号車1番D席



IMG_7449
  7:54 米原始発 特急はるか13号関西空港行き 281系6両



IMG_7450
  側面のキティちゃんラッピング



IMG_7451
  はうかの方向幕
  行き先が表示されてない。
  この車両だけやなく、6両全部表示されてない。



IMG_7452
  6号車のラッピング



IMG_7453
  車内の背もたれにもキティちゃんが。



IMG_7454
  壁にもキティちゃん



IMG_7455
  自分の席のキティちゃん



IMG_7460
  
河瀬駅と稲枝駅の間を走行中に、またもや虹が出て来た。


  

IMG_7462
  10:04 関西空港着
  はるか初乗車でした。
  が、京都に戻る為、乗ってきたはるかに乗ります。
  指定席は既に8回分使ってるので、自由席に乗ります。



IMG_7463
  乗ってきたはるかは車内清掃で、乗車待ちです。



IMG_7467
  10:16 関西空港始発 特急はるか14号京都行き 281系6両


IMG_7468
  はるかの方向幕
  こっち側の方向幕は、米原で行き先が表示されてへん方
  京都は表示されてる。



IMG_7472
  11:34 京都着

  ちょっと早いけど、昼飯食う事にする。



IMG_7474
  麵屋でうどん食う事にする。



IMG_7475
  きざみうどん 410円



おとなびWEBパスの旅第2弾Part5につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



おとなびWEBパスの旅第2弾Part3/令和2年3月11日

おとなびWEBパスの旅第2弾Part3の紹介です。



IMG_7350
  夜明け前の金沢駅の鼓門



IMG_7279
    指定券
  金沢 ➡ 米原
  しらさぎ52号 2号車1番D席



IMG_7353
  しらさぎ52号の入線です。



IMG_7362
  5:00 金沢始発 特急しらさぎ52号米原行き 681系6両
  681系なのでコンセントなし。
  充電は出来ないんは分かってるので、宿で十分過ぎるくらい充電した。



IMG_7363
  しらさぎの方向幕



IMG_7364
  米原の手前で虹が出ていた。
  前の日から雨が降ってたもんな。

  6:56 米原着
  米原駅の駅名標写すの忘れてたよ。

  次の列車まで時間があるので、留置線に止まってる車両や、入線してくる列車を撮影する。



IMG_7369
  奥には、これからのる281系のはるかが止まってる。
  右には223系の4両の新快速が待機してる。



IMG_7370
  223系長浜行き
  米原止まりが長浜行きになる。
  既に幕が長浜になってる。



IMG_7375
  223系8両の新快速の入線



IMG_7376
  223系8両の新快速と、乗ってきた681系しらさぎの並び



IMG_7378
  待機してた223系4両ん新快速
  先に入った8両と連結する。



IMG_7378
  223系4両の新快速の入線



IMG_7382
  だんだんと切り込んで来ます。



IMG_7387
  間もなく入線
  先に入ってる8両と連結



IMG_7390
  連結作業中



IMG_7394
  貨物と311系の米原止まりの入線
  EF510-3と311系



IMG_7395
  間もなく入線



IMG_7398
  EF510-3と311系米原駅に入線



IMG_7400
  311系米原止まり



IMG_7402
  さっきの223系8両+4両の新快速の入ったばかりの311系の並び



IMG_7403
  乗ってきた681系のしらさぎが金沢に折り返して行った。
  223系の新快速は発車して行った。



IMG_7405
  681系しらさぎが金沢に向けて出て行った。



IMG_7408
  221系の普通電車が入線



IMG_7410
  221系普通電車入線



IMG_7414
  221系普通網干行き



IMG_7415
  311系と211系の並び
  311系は回送車として出るところ。



IMG_7416
  311系回送車発車



IMG_7417
  311系止まりそう。



IMG_7419
  信号が赤でした。



IMG_7420
  311系が出て行った横に、223系4両の新快速が待機中



IMG_7424
  223系8両の新快速入線



IMG_7428
  223系4両の新快速が続いて入線
  先に入った8両と連結



IMG_7433
  223系4両の新快速入線



おとなびWEBパスの旅第2弾Part4につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



おとなびWEBパスの旅第2弾Part2/令和2年3月10日

おとなびWEBパスの旅第2弾Part2の紹介です。



IMG_7312
  17:24 岡山始発 特急スーパーいなば9号鳥取行き キハ187系2両
  乗車時間が短いので自由席に乗ります。
  ガラガラでした。
  平日やもんな。



IMG_7314
  スーパーいなばヘッドマーク



IMG_7317
  スーパーいなばの方向幕



IMG_7318
  17:59 上郡着
  乗り換え時間が5分です。
  ホームが変わります。



IMG_7277
    指定券
  上郡 ➡ 大阪
  スーパーはくと12号 5号車 6番D席


IMG_7319

IMG_7322

IMG_7324

IMG_7326
  スーパーはくとに入線です。



IMG_7328
  18:04 上郡発 特急スーパーはくと12号 HOT7000系5両



IMG_7331
  スーパーはくとの方向幕



IMG_7332
  19:31 大阪着  



IMG_7278
    指定券 
  大阪 ➡ 金沢
  サンダーバード47号 2号車1番D席



IMG_7333
  
IMG_7334
  
サンダーバードの入線です。



IMG_7340
  20:07 大阪始発 特急サンダーバード47号金沢行き 683系9両



IMG_7342
  サンダーバードの方向幕



IMG_7343
  サンダーバードのロゴ



IMG_7345
  22:56 金沢着

  1日で着く事が出来ました。
  雨の中、JR西日本の在来線特急列車だけで、最西端の駅(新山口駅)から最東端の駅(金沢駅)まで何とかこれました。
  和倉温泉駅は?ってお思いでしょ・・・
  和倉温泉駅は、IRいしかわ鉄道を間に挟まないと行けないんです。
  JR西日本だけの条件から外れるんです。

  この日は金沢泊まりです。
  翌日はちゃう事します。



IMG_7346
  予約してたアパホテル金沢駅前
  めっちゃデカいやん。
  早速チェックインする。



IMG_7347
  1302号室禁煙室



IMG_7348
  1302号室
  至って普通のシングルルーム
  って思ったら、何と



IMG_7349
  ツインだった。
  ベッドが2台
  シングルで予約したのに。

  この宿には大浴場があります。
  しかも24:00までと言うじゃないか。
  荷物置いて急いで大浴場に行く。

  結構広かった。
  サウナあり、露天風呂まであった。
  露天風呂はサブかったので入ってない。


  アパホテルに泊まるか、ネットカフェ(快活CLUB)にするかギリギリまで迷ってた。
  金沢に近づく中で、雨がネックだった。
  まだ雨降ってるので、駅前と言う事もあり、アパホテルをアプリで急遽予約した。(アパ会員です)



おとなびWEBパスの旅第2弾Part3につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。


おとなびWEBパスの旅第2弾Part1/令和2年3月10日

おとなびWEBパスの旅第2弾Part1の紹介です。



去年の12月にもおとなびWEBパスで、JR西日本を乗りまくってますが、今回は第2弾です。
第2弾は、1月15日~3月15日の2か月のロングラン期間です。
今旅は、3月10日~12日までの旅です。



IMG_7273
  今旅で使う「おとなびWEBパス」



  おとなびWEBパスで、先ずは、在来線の特急列車だけで、最西端の駅から最東端の駅まで行く旅をやった。
  さて、1日でたどり着けるのか?

  先ずは、在来線の特急列車始発駅の最西端の駅まで行きます。
  朝から雨降ってます。



IMG_7274
   新幹線特急券
  新大阪 ➡ 新山口
  さくら541号 全席禁煙 4号車13番A席

  新山口駅まで行く。



IMG_7283
  さくら541号鹿児島中央行きに乗ります。



IMG_7285
  6:25 新大阪始発 さくら541号鹿児島中央行き N700系8両



IMG_7288
  さくら541号の幕



IMG_7289
  8:26 新山口着
  
  一旦改札を出て、コンビニで弁当を買う。



IMG_7275
    指定券
  新山口 ➡ 出雲市
  スーパーおき2号   1号車7番A席



IMG_7295
  特急スーパーおきに乗ります。



IMG_7290
  8:52 新山口始発 特急スーパーおき2号米子行き キハ187系2両



IMG_7292
  スーパーおきのヘッドマーク



IMG_7293
  鏡に映るキハ187系



IMG_7294
  スーパーおきの幕



IMG_7296
  12:08 出雲市着

  スーパーおきはガラガラだった。
  平日やもんな。

  ここでやくもに乗り換えます。



IMG_7276
    指定券
  出雲市 ➡ 岡山
 やくも18号   3号車12番A席



IMG_7297
  12:34 出雲市始発 特急やくも18号岡山行き 381系4両
  まさかの4両だった。
  下りのやくもとすれ違う列車は7両ばかりなのに、なんで?



IMG_7299
  やくみのヘッドマーク



IMG_7300
  やくもの幕
  ゆったりやくものキャラクター



IMG_7302
  15:39 岡山着
  岡山に着いたら、雨やんでた。

  次の列車まで1時間45分待ちです。
  空き時間で、駅前のビックカメラに行ってみた。
  時間潰せたよ。



おとなびWEBパスの旅第2弾Part2につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。


加悦鉄道開通50周年記念乗車券/令和2年1月26日加悦SL広場で購入

加悦鉄道開通50周年記念乗車券の紹介です。



IMG_7271
  加悦鉄道開通50周年記念乗車券
  
  №02968
  加悦⇔丹後山田
    120円


  加悦SL広場で購入
  500円でした。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



加悦鉄道2号機関車100年記念乗車券/令和2年1月26日加悦SL広場で購入

加悦鉄道2号機関車100年記念乗車券の紹介です。



IMG_7270
  加悦鉄道2号機関車100年記念乗車券

  №04609
  加悦⇔丹後山田  
    80円

  加悦SL広場で購入
  500円でした。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。
  

加悦鉄道開通55周年記念乗車券/令和2年1月26日加悦SL広場で購入

加悦鉄道開通55周年記念乗車券の紹介です。



IMG_7269
   加悦鉄道開通55周年記念乗車券
  
  キハ1018

  
02335
  加悦谷高校前↔️加悦 150円

  
02335
  加悦↔️加悦谷高校前 150円

  加悦SL広場で購入  
  500円でした。   
  高っ!




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

加悦鉄道2号機関車110年記念乗車券/令和2年1月26日加悦SL広場で購入

加悦鉄道2号機関車110年記念乗車券の紹介です。



IMG_7267
  加悦鉄道2号機関車110年記念乗車券
  1873年製

  №4395
  58.-3.18
  加悦⇔丹後山田 
  往復500円

  №4935 
  58.-3.18
  丹後山田⇔加悦

  なんとこの乗車券・・・
  銅板です。
  結構厚いです。
  硬いです。
  それなりの重さもある。

  加悦SL広場で購入
  300円でした。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。


加悦鉄道2号機関車10年記念乗車券/令和2年1月26日加悦SL広場で購入

加悦鉄道2号機関車10年記念乗車券の紹介です。



IMG_7264
  加悦鉄道2号機関車10年記念乗車券
  
  58.-3.18
  
№00935
  加悦⇔丹後山田

  
№00935
  丹後山田⇔加悦


  加悦SL広場で購入
  300円でした。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。


加悦鉄道開通55周年記念乗車券/令和2年1月26日加悦SL広場で購入

加悦鉄道開通55周年記念乗車券の紹介です。



IMG_7262
  加悦鉄道開通55周年記念乗車券

  記念乗車券 №02323
    三河内口⇔加悦 90円

  
記念乗車券 №02323
    加悦⇔三河内口 90円


  加悦SL広場で購入
  300円でした。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

  

加悦鉄道2号機関車修復記念乗車券/令和2年1月26日加悦SL広場で購入

加悦鉄道2号機関車修復記念乗車券の紹介です。



IMG_7261
  加悦鉄道2号機関車修復記念乗車券
  明治6年英国スチブンソン社製

  丹後山田⇔加悦 60円
  加悦⇔丹後山田 60円


  加悦SL広場で購入
  200円でした。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。
  


加悦鉄道記念乗車券/令和2年1月26日加悦SL広場で購入

加悦鉄道記念乗車券の紹介です。



IMG_7260
  加悦鉄道記念入場券
  ハブ3号客車万国博参加  2号機関車復元完成
  YAN DER ZYPEN 3  1889) R・STEPHENSON 2 (1873)


  加悦⇔丹後山田 60円


  加悦SL広場で200円で購入




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。


 

加悦鉄道日本万国博覧会出展記念乗車券/令和2年1月26日加悦SL広場で購入

加悦鉄道日本万国博覧会出展記念乗車券の紹介です。



IMG_7259
   日本万国博覧会出展記念乗車券 
  ハブ3号客車  
  明治22年 ドイツ・バンテルチーベン社製 
  昭和45年3月15日~9月13日(日本万国博覧会開催期間)

  加悦⇔丹後山田  60円
  
  この記念乗車券は200円でした。

  加悦SL広場は、3月末で閉園するので、気になった方は、早めに行って買われた方がいいでしょう。  
  売り切れている可能性もありますが・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



加悦鉄道硬券乗車券/令和2年1月26日加悦SL広場で購入

加悦鉄道硬券乗車券の紹介です。




IMG_7257
  加悦鉄道の硬券乗車券
  緑・青・橙



IMG_7258
  加悦鉄道硬券乗車券
  緑:丹後山田➡加悦ゆき
    加悦➡丹後山田ゆき

  青:加悦から岩滝口ゆき
    加悦から三河内口ゆき
  
  橙:加悦から天橋立行き
    加悦から三河内口ゆき

  青と橙でダブリがある。

  これらのきっぷは全て未使用です。

  緑・青・橙各200円




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。 


加悦SL広場と加悦鉄道資料館見学の旅Part9/令和2年1月26日

加悦SL広場と加悦鉄道資料館見学の旅Part9の紹介です。



IMG_7214
  丹後縮緬生産地大観鳥瞰図



IMG_7215
  この図を見ると、いい加減過ぎる。
  西舞鶴・敦賀・富山・直江津・青森って・・・
  エライ飛びすぎやろ。



IMG_7216
  この木は何かな?



IMG_7217
  四辻駅の改札の一部との事です。



IMG_7218
  當駅発車時刻表
  當駅(当駅の旧字)ってどこの駅やろ?



IMG_7219
  きっぷ類の展示



IMG_7221
  資料館の裏に、なんとSLが居た。
  シートが被せられていて何かわからない。

  加悦鉄道資料館を一通り見学し、撮影も終わったので帰る事にします。



IMG_7222
  15:55 加悦庁舎発 丹海バス天橋立ケーブル下行き
  16:20 与謝野駅着

  与謝野駅から列車に乗るが、普通列車がないので、特急に乗ります。



IMG_6823
  乗車券(かえり)
  与謝野➡川西池田
  経由:京都丹後鉄道・福知山・福知山線



IMG_6929
  京都丹後鉄道
  自由席特急券  
  与謝野➧50㎞まで   700円



IMG_7230
  16:50 与謝野発 特急たんごリレー6号福知山行き KTR8000系2両



IMG_7234
  丹後の海車両
  丹後の海のロゴ



IMG_7235
  特急たんごリレーの幕



IMG_7236
  2号車自由席の車内
  途中駅から乗ったのに、誰も居なかった。

  17:43 福知山着



IMG_7237
  福知山に着いてから撮影
  こう見ると、丹後の海はいい感じの列車ですね。



IMG_6824
  B特急券・グリーン券
  福知山➡宝塚
  こうのとり24号 1号車5番C席



IMG_7244
  17:59 福知山始発 特急こうのとり24号新大阪行き 287系4両
  隣りは113系



IMG_7245
  1号車グリーン車の乗り口
  半室グリーンです。



IMG_7246
  こうのとりの幕



IMG_7247
  だれも居ません。
  発車の時点で2人乗り込んできた。
  宝塚まで自分を入れて3人でした。



IMG_7248
  ここが5番C席
  グリーン車の一番前です。



IMG_7250
  19:13 宝塚着
  普通電車に乗り換えです。



IMG_7254
  19:20 宝塚発 普通高槻行き 321系7両



IMG_7255
  19:28 川西池田着



加悦SL広場と加悦鉄道資料館見学の旅の紹介を終わります。








鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。




加悦SL広場と加悦鉄道資料館見学の旅Part8/令和2年1月26日

加悦SL広場と加悦鉄道資料館見学の旅Part8の紹介です。



IMG_7220
  水戸谷駅の縦型駅名標が展示されてます。



IMG_7190
  レールが展示されてます。



IMG_7191
  所狭しといろんな物が展示されてます。



IMG_7192
  テツには堪らない物ばかりです。



IMG_7193
  加悦鉄道の歴史等展示



IMG_7194

IMG_7195
  いろんな合図燈があります。



IMG_7196
  当時の駅舎や車両の写真の展示



IMG_7197
  ちりめん街道



IMG_7198
  この机には書籍やアンケート用紙がありました。



IMG_7199
  待ってましたジオラマです。



IMG_7200
  タブレットがあり、奥は便所です。



IMG_7202
  見ていて飽きません。
  ずっとでも見られる。



IMG_7203
  これまた今では考えられない物ばかり。



IMG_7204
  準急TANGOのヘッドマークはいいですね。



IMG_7205
  腕木式信号機の上部分?



IMG_7206
  いろんな標識があります。



IMG_7207
  
距離標もいいですね。



IMG_7208
  ごちゃごちゃ過ぎて何が何やらわからん。



IMG_7209
  電話があり、黒板は双峰スキー場の情報を知らせる物のようです。



IMG_7210
  何鉄道線のりかえでしょうか?



IMG_7213
  列車の座席でしょうか?



加悦SL広場と加悦鉄道資料館見学の旅Part9につづく・・・








鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。




プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場