レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

通勤乗車/令和7年3月10日

通勤乗車の紹介です。



3月10日行きの通勤乗車
今日の勤務地は心斎橋だけど、
昨日の勤務地の肥後橋に忘れモンをしたので取りに行く。


20250310_085311
8:54 立花発 H普通放出行き 207系4両+3両
9:11 北新地着



20250310_091550
9:16 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
9:18 肥後橋着

忘れモンを取りに行く。
肥後橋から心斎橋って、乗り換えるなら本町だけど、四つ橋線の四ツ橋駅と長堀鶴見緑地線と御堂筋線の心斎橋駅は改札内で繋がっていて、行き来出来る。
四つ橋線→長堀鶴見緑地線のホームを介して御堂筋線に行ける。
駅名が違うが同じ駅扱いとなっている。
定期券は、梅田ー大国町間と西梅田ー大国町間を含む定期券を持っていれば、相互で乗り降りが出来る。
例えば、
梅田ー天王寺を御堂筋線経由の定期券を持っているとすれば、四つ橋線の西梅田ー大国町間で乗り降り出来るし、経由じゃない方の途中下車だって出来るんです。
東梅田ー天王寺を谷町線経由は相互での利用は出来ない。

取りに行って心斎橋に行くが、また運賃払わんとアカン。
始業時間までかなり時間があるので、歩いて行く。
早目に家出たからゆっくり行ける。
30分かからんかったな。
四ツ橋筋から御堂筋へ横移動し、御堂筋を南に下って行く。
ええ散歩(運動)になった。



3月10日帰りの通勤乗車



20250310_205034
20:51 心斎橋発 普通新大阪行き 21系10両
20:57 梅田着



20250310_210444
21:08 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
21:19 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part4/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part4の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250306_072924

20250306_072928

20250306_072931

20250306_072934

20250306_072936
準特急の入線です。



20250306_072939
7:30 十三発 準特急京都河原町行き 2300系8両
まさかの2300系が来た。



20250306_072947
2300系2400号車とNEW MODEL 2300のヘッドマーク




20250306_073613
準特急 京都河原町の方向幕



20250306_073722
7:35 淡路着
千里線に乗り換えます。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年3月9日

通勤乗車の紹介です。



3月9日行きの通勤乗車
今日も肥後橋での勤務




20250309_065846
6:58 快速が高速で通過して行った。



20250309_070327
7:03 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
7:14 大阪着



20250309_072131
7:26 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
7:27 肥後橋着



3月9日帰りの通勤乗車

昨日は帰る時に雨降ってたから四つ橋線に乗ったけど、今日は晴れてるので北新地まで歩く。



20250309_150644
15:07 北新地発 A普通西明石行き 321系7両
15:25 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part3/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_070733
武庫之荘始発の普通電車が待避線に停車している。
通勤特急の通過待ちである。



20250306_070809
通過線と待避線の出発信号は赤です。
通勤特急はまだ来ない。



20250306_070845
通過線の信号が青に変わった。
間もなく通勤特急が通過する。

通勤特急の通過の模様をInstagramに載せてるのでどうぞ。



Instagra






VideoCapture_20250306-195146
動画からカットした画像
幕は切れてる。

7:09 園田発車



20250306_071616
7:14 十三着

京都線に乗り換えます。



20250306_072232
京都線は5号線



20250306_072600
5号線ホームへ下りる。
すると、



20250306_072401
隣りの4号線ホームの宝塚線ホームにのせでん車両の6000系6002Fが入線してきた。
準急です。



20250306_072805
乗るのは準特急京都河原町行きです。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和7年3月8日

通勤乗車の紹介です。



3月8日行きの通勤乗車
今日の勤務地は肥後橋です。



20250308_070320(0)
7:03 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
7:14 大阪着



20250308_071546
大阪駅7・8番のりばの発車標を見ると、A新快速とA普通が7:15と同時刻発車です。
どっちが先に出るか見届ける。
A新快速のロープが下りているので、A新快速が先に出るのか?



20250308_071554
A普通も扉が閉まってホームドアが閉まった。
さぁ~どっちが先か?



20250308_071609
A普通が先に出ました。
新快速の方が加速がいいので、新大阪には新快速が先に着くだろう・・・

仕事なので先を急ぐ。
OsakaMetro四つ橋線に乗る。



20250308_072325
7:26 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両



20250308_072843
7:27 肥後橋着
1分で着くんだね。



20250308_072856
肥後橋駅の発車標はまだ更新されてない。



3月8日帰りの通勤乗車

なんと15:00に仕事が終わった。
早すぎるだろ。



20250308_154525
15:48 肥後橋発 普通西梅田行き 23系6両

ホンマは、大阪駅まで歩いて行こうと思っていたが、雨がパラついてたので乗る事にした。
15:51 西梅田着
行きは1分で着いたのに、帰りは3分かかるのね。



20250308_155920
16:00 大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両
16:07 尼崎着

JR神戸線に乗り換える。



20250308_160744
16:08 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
16:10 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part2/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part2の紹介です。





⇧前記事のつづき




20250306_065545
6:55 急行が通過する。



20250306_065715
6:57 普通大阪梅田行きが来る。
これには乗らないお客も居る。
それは、次の普通電車が武庫之荘始発なので座って行きたいから。



20250306_065921

20250306_065932

20250306_065937

20250306_065942

20250306_065946

20250306_065947
武庫之荘始発の電車が西宮車庫から回送されてきた。
しかもトムとジェリーラッピング車である。



20250306_065948
7:00 武庫之荘始発 普通大阪梅田行き 1000系8両
トムとジェリーラッピング車



20250306_070315
次の塚口でもまだ座れる。



20250306_070117
運転台右にはトムとジェリーのぬいぐるみが鎮座している。



20250306_070639
7:06 園田着
ここで下車するわけではない。
通勤特急の退避をする。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年3月7日

通勤乗車の紹介です。



3月7日行きの通勤乗車
今日の勤務地は四ツ橋です。
いつもは、阪神尼崎から阪神電車で大阪難波に出て、歩いて行ってたけど、今日からは経路を変えた。
JRのICOCA定期を買うたので、JRに乗る事にした。



20250307_091034
9:11 立花発 H普通放出行き 321系7両



20250307_092934
9:28 北新地着

OsakaMetoro四つ橋線に乗り換えです。



20250307_093437
先ずは西梅田駅へ。



20250307_093449
西梅田駅の発車標が更新された。
新しくなっている。
3色LEDからフルカラーLEDになったので、見やすくていいね~
乗るのは、北加賀屋行きです。
北加賀屋行きに乗るのは初めてや~



20250307_093704

20250307_093706

20250307_093707
北加賀屋行きの入線です。



20250307_093743
9:42 西梅田始発 普通北加賀屋行き 23系6両



20250307_094946
9:48 四ツ橋着



20250307_094857
四ツ橋駅の発車標は更新されてない。



3月7日帰りの通勤乗車

仕事は20:30までやのに、早く終わったから早いのに乗れる。



20250307_202308
20:23 四ツ橋発 普通西梅田行き 23系6両
20:30 西梅田着



20250307_203406
20:38 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
20:49 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part1/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part1の紹介です。


今日からは、3月6日にKANSAI MaaSワンデーパスでの旅の模様をお届けします。
このKANSAI MaaSワンデーパスは、KANSAI MaaSのアプリからフリーパスを買う事が出来る。

クレジットカード(デビットカードO.K.)で決済したら、QRコードが発行される。
スマホに表示して自動改札機にかざして入場出来る。
紙のきっぷを発券する必要がない。
便利と言えば便利ではあるが、リスクもある。
スマホの充電が切れたら使えなくなる事です。
モバイルバッテリー必須の旅となります。
そのモバイルバッテリーの充電が切れる事もあり得るので、2つは用意しておくべきである。容量の大きいのがいい。
当日の朝、スマホから買う。




Screenshot_20250306_060951
時間が表示してる通り、6:00過ぎに買うている。
当日の朝、寝坊したら行くのをやめる覚悟をいていたので、朝起きてから買う事に決めた。
それが上のQRコードです。
でも1日限定で3000円は高い気がする。
以前、スルッとKSNSAI3dayチケットがあったが、3日間(連続)使えて5000円だった。
1日当たり1666.666円と安かった。
私鉄電車と路線バスにも乗れた。
使い勝手が良かった最高のフリーパスだったのにな。




20250306_063837
出発駅は阪急武庫之荘駅です。
只今、6:38です。



20250306_064350
改札横の自動券売機の横に時刻表がある。



20250306_064340
よく見ると、快速は塚口に止まりません
と書かれている。
特急以外の優等列車は止まっていた塚口駅が快速を通過にしたんだから、塚口駅からすれば屈辱でしょう。
通勤急行が止まっていた武庫之荘に快速停車は有難い。
通勤急行を廃止にして快速にしたのはわかるが、塚口通過にするか・・・
それはいいとして旅に出ます。



20250306_065117
乗るのは、6:57 普通大阪梅田行きではなく、7:00 普通大阪梅田行きに乗ります。
7:00に乗る理由は、平日に限り1日1本だけ運転される武庫之荘始発の電車です。
後にも先にもこの1本だけが武庫之荘始発の電車です。
ダイヤ改正前は7:30だったのが、30分早まって7:00になった。
前々から乗りたいと思っていたが、やっと乗る機会が出来た。
それに合わせてこのフリーきっぷを使おうかと・・・
それだけが理由ではない。
泉北高速鉄道が今月いっぱいで、泉北高速鉄道としてに運転の使命を終える。
4月1日からは南海電車となる。
泉北高速鉄道の一部車両にヘッドマークが取りつけて運転されてるので、それを撮りに行く。




⇧泉北高速鉄道ホームページ




⇧ヘッドマーク掲出の詳細は⇧



20250306_064105
武庫之荘駅北口改札のQRコードに対応した自動改札機は右端の1台だけ。



20250306_064114
ここにスマホをかざして入場する。



Screenshot_20250306_065204
武庫之荘 6:51入場



20250306_065343
上りホームへ。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






OsakaMetro御堂筋線×北大阪急行電鉄相互直通運転55周年/令和7年3月3日

OsakaMetro御堂筋線×北大阪急行電鉄相互直通運転55周年の紹介です。



3月3日出勤時に撮影したものです。
たまたまこれが来た。



20250303_093006
新金岡行きのヘッドマークを付けた車両



20250303_093010
 大阪市高速電気軌道×北大阪急行電鉄相互直通運転55周年記念ヘッドマーク




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和7年3月4日~5日

通勤乗車の紹介です。



3月4日行きの通勤乗車
久しぶりの夜勤です。
この日の勤務は梅田新道
雨降ってるので、阪神電車で行く。



20250304_202704
杭瀬駅から阪神電車に乗る。



20250304_202948
20:29 杭瀬発 普通大阪梅田行き 5500系4両
20:40 大阪梅田着



3月5日帰りの通勤乗車
帰りも阪神電車に乗る。



20250305_055425
大阪梅田駅から



20250305_055530
6:02 大阪梅田始発 普通高速神戸行き 5700系4両



20250305_061516
6:14 大物着

ホンマは杭瀬で降りて、阪神杭瀬駅北停留所から阪神バスに乗るはずやったけど、阪神バスの発車時刻が6:12である。
阪神電車が杭瀬駅に着くのが6:12と同じである。
これじゃバスに乗れないので、大物まで行って、尼崎駅まで歩く。
何で尼崎まで乗らんのか?
それは、運賃が変わるから。
大阪梅田ー杭瀬と大物は200円やけど、尼崎は250円に上がる。
この50円の差は大きいよ。
阪神尼崎からの阪神バスは6:40発なので、歩いても十分乗れる。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






近鉄・阪神大阪難波駅にてPart3/令和7年3月1日

近鉄・阪神大阪難波駅にてPart3の紹介です。



3月1日仕事帰りの大阪難波駅で、



20250301_204502
これから乗る電車ですが、ラッピングがされてます。
阪神車1000系
阪神電車×桃園捷運連携記念ラッピング車
桃園捷運は桃園メトロ



20250301_210616
車両側面
1258号車ー1058号車
先頭車と前から2両目にかけての、
桃園捷運のラッピング



20250301_210631
1258号車先頭車の前寄りのラッピング



20250301_210633
1258号車先頭車後ろ寄りのラッピング

側面の撮影は阪神尼崎駅にて。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





近鉄・阪神大阪難波駅にてPart2/令和7年3月1日

近鉄・阪神大阪難波駅にてPart2の紹介です。



3月1日仕事帰りに大阪難波駅にて



20250301_204254
快速急行大阪難波止まりが入線
隣りに止まってるのは、



20250301_204315
特急松阪行き12400系
9820系快速急行大阪難波止まりとの並び



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年3月3日

通勤乗車の紹介です。



3月3日行きの通勤乗車
朝から雨降ってるので、阪急→地下鉄で行く。
今日の勤務地は心斎橋です。



20250303_090250
9:01 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 7000系8両
9:17 大阪梅田着



20250303_093006
9:22 梅田発 普通新金岡行き 30000系10両
救助の為8分遅れで運転中(9:30発)



20250303_093825
9:28 心斎橋着
8分遅れ着(9:36着)


心斎橋勤務の時、いつもは阪神尼崎から阪神電車で大阪難波駅に行って、心斎橋まで歩いて行ってたけど、雨やから阪急→地下鉄に乗って、歩きを回避した。



3月3日帰りの通勤乗車



20250303_205736(0)
20:58 大阪難波発 普通尼崎行き 近鉄車5820系6両
21:18 尼崎着

帰りは雨やんでたので、大阪難波駅まで歩いて阪神電車(車両は近鉄車)で帰った。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム









近鉄・阪神大阪難波駅にてPart1/令和7年2月28日

近鉄・阪神大阪難波駅にてPart1の紹介です。



2月28日仕事帰りに、



20250228_211516
ひのとりが入線してきたので撮る。
桜川から大阪難波駅2番線に到着
21:20 特急ひのとり 近鉄名古屋行き




20250228_211539
3番線には大阪難波止まりの特急が入線
遅れていたのか?
時刻表では見つからない謎の電車である。
大阪難波止まりの特急電車




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年3月2日

通勤乗車の紹介です。



3月2日行きの通勤乗車



20250302_074023
7:39 武庫荘駅西口発 阪神バス宝塚甲子園線宝塚行き
1分遅れ発(7:40発)
8:11 宝塚着
帝国に着いた。


今日の仕事場は宝塚である。
阪急電車ではなく、阪神バスで行く。
勿論帰りも。



3月2日帰りの通勤乗車
18:00までだったが、15:45には終わったので早く帰れる。



20250302_155806
15:51 宝塚始発 阪神バス尼崎宝塚線阪神尼崎行き
バスは遅れて来た。
8分遅れ発(15:59発)
16:19 武庫荘駅西口着
遅れて着いたけど、時計見てない。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪神なんば線から近鉄への直通運転で/令和7年2月28日

阪神なんば線から近鉄への直通運転での紹介です。



20250228_092734
阪神なんば線から近鉄への直通運転で、尼崎から快速急行大阪難波行きに乗ったら、



20250228_094437
大阪難波で終点になるはずの阪神車が、そのまま普通大和西大寺行きになる。



20250228_094508
しかも、阪神車の向かいには近鉄車が止まっていて、快速急行近鉄奈良行きになっている。
いやいやいや、じゃあ最初から阪神車を快速急行近鉄奈良行きにしたらええやん。
近鉄車を大阪難波始発の普通大和西大寺行きにしたらええやんって思う。
わけわからん。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年3月1日

通勤乗車の紹介です。



3月1日行きの通勤乗車



20250301_092648
9:30 尼崎始発 区間準急大和西大寺行き 近鉄車9820系6両
9:51 大阪難波着

近鉄の車両の形式がよくわからない。
この9820系ですが、9820号車は存在しない。
前から
9330ー9430ー9530ー9630ー9830ー9730
の6両であるが、9830号車はあるが、9820号車はない。
9830系ならわからんでもない。



3月1日帰りの通勤乗車



20250301_204502
20:44 大阪難波発 普通尼崎行き 阪神車1000系6両
21:04 尼崎着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪急神戸線快速デビュー/令和7年2月25日

阪急神戸線快速デビューの紹介です。



阪急電車では2月22日にダイヤ改正が行われた。
平日のラッシュ時に快速が神戸線でデビューします。
22日は土曜日で、24日は月曜日だけど振替休日だったので、平日である25日にデビューとなった。



20250225_205352
乗るのは、大阪梅田駅快速神戸三宮行きです。
快速の最終です。



20250225_205456
20:57 大阪梅田始発 快速神戸三宮行き 1000系8両



20250225_205605
先頭車の前面幕
神戸三宮 快速
快速の青が映えてますネ。



20250225_205412
快速 神戸三宮の方向幕



20250225_205540
発車前に7号線に普通電車が入線してきた。
3列車並んだところを撮った。
7号線:普通
8号線:快速
9号線:準特急



20250225_205555
7号線の普通には、ダイヤ改正のヘッドマークが付いていた。



20250225_210257
快速の車内のモニター
塚口通過で武庫之荘に止まる事がわかる表示。



20250225_210602
塚口を通過中。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年2月28日

通勤乗車の紹介です。



2月28日行きの通勤乗車



20250228_092734
9:28 尼崎発 快速急行大阪難波行き 阪神車1000系6両
9:43 大阪難波着



2月28日帰りの通勤乗車



20250228_211733
21:18 大阪難波発 快速急行神戸三宮行き 阪神車9000系6両
21:33 尼崎着


阪神車6両だと単独編成なので、全部の車両見て回らんでいい。
近鉄車だと、編成の途中で変わるから全部見てまわらんとアカン。
全車両運転台付きとか・・・



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





阪神なんば線開業・相互直通運転開始15周年記念入場券セット/令和7年2月24日購入

阪神なんば線開業・相互直通運転開始15周年記念入場券セットの紹介です。



阪神なんば線が開業して15年にある。
近鉄との相互直通運転を記念した入場券が発売になっている。
阪神尼崎駅で買う。



20250224_162936
阪神なんば線開業・相互直通運転開始15周年記念入場券セット(台紙表)



20250224_163003
阪神なんば線開業・相互直通運転開始15周年記念入場券セット(台紙裏)



20250224_162948
左:阪神電車神戸三宮駅入場券 160円

右:近畿日本鉄道 近鉄奈良駅入場券 180円


開封してないので、入場券は袋越しの撮影です。
阪神電車の入場券は160円なのに、近鉄の入場券は180円なのはなんで?
エライ高いやん。
近鉄の初乗りが180円は納得いかんやろ。

それと、入場券2枚足して340円やのに800円もしたで。
高いやろ。
ぼったくりやん。


Instagramにも載せてるのでよかったらどうぞ見てやって下さい。









ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪神バス全線完乗の旅Part111/令和7年2月23日

阪神バス全線完乗の旅Part111の紹介です。





前記事のつづき

阪神バス全線完乗の旅Part110の記事を書いたのが、2022年7月9日と2年7カ月ぶりとなった。
前々からこれに乗ってみたかったが、なかなか乗る機会がなかった。

この度、乗る事が出来たので、ここで紹介します。



20250223_213844
21:50 阪神尼崎(南)始発 阪神バス尼崎宝塚線宝塚安倉団地行き 

このバスが、阪神尼崎(南)停留所から出る最終バスです。
これの1本前までは宝塚行きだったが、最終だけは尼崎宝塚線では通らない経路を通る。
その経路は、阪神甲子園からの宝塚行きが通る経路である。
何で最終のバスがこの経路になってるのかはわからない。
休日ダイヤは21:50が最終になってるが、平日は22:26 宝塚安倉団地行きが最終である。

この写真、青く異彩を放つ東横インが青く輝いてる。
阪神尼崎駅前に東横インがあるのいいね。
この東横イン、コロナが流行ってる時、コロナ患者の為の宿になっていて、一般宿泊は出来なかったんだよな。



20250223_213904
宝塚安倉団地←西野←西大島←阪神尼崎の経由幕

休日ダイヤで、21:50が最終って早すぎるだろ。
尼崎宝塚線はもっと本数があったが、減便された上に最終が早くなってる。
終点まで乗ると帰れないので行かない。
夏だったら、野宿も兼ねて乗ってもええかなと思ってる。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





サロンカーなにわを撮る/令和7年2月16日

サロンカーなにわを撮るの紹介です。



大阪駅に着いたら、11番線にサロンカーなにわが止まっていた。
テツが群がっていたので、まともなのはないが、なんとか撮れたのを載せる。



20250216_145612
サロンカーなにわ(前)
14系客車



20250216_145718
サロンカーなにわの方向幕



20250216_145935
サロンカーなにわのヘッドマーク
斜めからしか撮れないので致し方ない。



20250216_150008
サロンカーなにわ(後ろ)
14系客車



20250216_150118
DD51ディーゼル機関車(後ろ)
DD51 1183



20250216_150641
DD51ディーゼル機関車(前)
DD51 1191



用があって大阪駅まで来たので、発車を見届ける事は出来なかった。



Instagramに載せているので、よかったらどうぞ。
   
       ⇩         ⇩





ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年2月25日

通勤乗車の紹介です。



2月25日行きの通勤乗車



20250225_092737
9:28 尼崎発 快速急行大阪難波行き 阪神車1000系6両
9:43 大阪難波着

この電車、大阪難波に着いたら、普通大和西大寺行きになる。
じゃあ最初から大和西大寺行きにしたらええやん。



2月25日帰りの通勤乗車

帰りは、御堂筋線と阪急電車で帰る。
理由は、阪急神戸線で快速がデビューしたんです。
2月22日にダイヤ改正したけど、快速は平日の運転なので、今日デビューなんです。
朝、上りでデビューしたけど、下りの最終に間に合った。



20250225_203951
御堂筋線心斎橋駅から地下鉄に乗る。



20250225_204235
20:43 心斎橋発 普通箕面萱野行き 北大阪急行車9000系POLESTARⅡ10両
箕面四季彩もみじ号ラッピング車



20250225_204251
箕面四季彩もみじ号ヘッドマーク



20250225_205010
20:49 梅田着

阪急大阪梅田駅へ。



20250225_205456
20:57 大阪梅田始発 快速神戸三宮行き 1000系8両
21:07 武庫之荘着

準特急が止まる塚口を通過する。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪急阪神1dayパスの旅Part19/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part19の紹介です。





⇧前記事のつづき



神戸三宮駅に着き、折り返しが発車するまでの間に、車両側面を撮る。



20250119_153932
車両側面ラッピング1



20250119_153941
車両側面ラッピング2



20250119_153949
車両側面ラッピング3



先頭車は扉が開いてる状態だと、ラッピング全体を見れない。
扉にもラッピングがある。
じゃあどうすれば撮れるか?
それは西宮北口駅の降車側ホームから撮る。
それ一択です。

神戸三宮から乗り、西宮北口へ行く。



16:02 西宮北口着

降車側から降りて、扉が閉まるのを待つ。



20250119_160335
先頭1002号車のラッピング1



20250119_160355
先頭1002号車のラッピング2


最後尾の1102号車は、1002号車と同じラッピングなので撮ってない。
乗車側ホーム行き、これに乗る。

16:07 西宮北口発



20250119_161043
16:10 武庫之荘着



阪神電車青胴車と、阪急神戸線のトムとジェリーラッピング車の撮影の紹介をおわります。閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつは未定ですが、一日一鉄の記事を途切れさすわけにはいかないので、何かで繋ぎます。
宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





阪急阪神1dayパスの旅Part18/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part18の紹介です。





⇧前記事のつづき




20250119_152209
ドアガラスステッカー1



20250119_152119
ドアガラスステッカー2



20250119_152200
ドアガラスステッカー3



20250119_153050
貫通路横ステッカー1



20250119_153556
貫通路横ステッカー2



これで車内の撮影が終わった。
後は、車両側面を撮らなければならない。
そうこうしてる内に、



20250119_153658
15:35 神戸三宮着


折り返しにも乗る。



20250119_153840
15:42 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 1000系8両
トムとジェリーラッピング車



20250119_153856
トムとジェリーヘッドマーク(大阪側)



20250119_153910
普通 大阪梅田の方向幕




いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part19につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年2月23日

通勤乗車の紹介です。



2月23日行きの通勤乗車



20250223_092705
9:30 尼崎始発 区間準急大和西大寺行き 近鉄車5300系6両
昨日乗った5300系と色がちゃう。
9:51 大阪難波着


2月23日帰りの通勤乗車



20250223_211145
ホームに下りたらひのとりが止まってた。



20250223_211347
次も大阪難波止まりが来た。
区間準急大阪難波行きの8600系



20250223_211534
21:15 大阪難波発 快速急行神戸三宮行き 阪神車1000系6両
21:30 尼崎着

阪神バスの最終で帰る。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




阪急阪神1dayパスの旅Part17/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part17の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250119_151714
トムとジェリー扉横広告1



20250119_151732
トムとジェリー扉横広告2



20250119_151752
トムとジェリー扉横広告3



20250119_151805
トムとジェリー扉横広告4



20250119_151816
トムとジェリー扉横広告5



20250119_151825
トムとジェリー扉横広告6



20250119_151835
トムとジェリー扉横広告7



20250119_151842
トムとジェリー扉横広告8



20250119_151852
トムとジェリー扉横広告9



20250119_151859
トムとジェリー扉横広告10



20250119_151905
トムとジェリー扉横広告11



20250119_151912
トムとジェリー扉横広告12



20250119_151957
トムとジェリー連結上の広告



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part18につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年2月22日

通勤乗車の紹介です。



2月22日行きの通勤乗車



20250222_092703
9:30 尼崎始発 区間準急大和西大寺行き 近鉄車5300系6両
9:51 大阪難波着



2月22日帰りの通勤乗車



20250222_204353
20:44 大阪難波発 普通尼崎行き 阪神車1000系6両
21:04 尼崎着

SDGSトレインのヘッドマークとラッピング車


阪神バスで帰る。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part16/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part16の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250119_151535
車内吊り広告5



20250119_151547
車内吊り広告6



20250119_151558
車内吊り広告7



20250119_151606
車内吊り広告8



20250119_151613
車内吊り広告9



20250119_151620
車内吊り広10



20250119_151625
車内吊り広告11



20250119_151631
車内吊り広告12



20250119_151400
黄色い吊り広告を通しで見ると、トムが壁を突っ切ってるのがよくわかる。



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part17につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年2月21日

通勤乗車の紹介です。



2月21日行きの通勤乗車



20250221_093007
9:31 尼崎始発 普通東花園行き 近鉄車9020系2両+2両+2両



20250221_095141
2両目と3両目



20250221_095218
4両目と5両目

全車両運転台付きだ。

9:51 大阪難波着



2月21日帰りの通勤乗車



20250221_210950
21:11 大阪難波発 普通尼崎行き 阪神車1000系6両



20250221_213030
21:28 大物着

大物から阪神バスに乗る。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場