OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part1の紹介です。
今日からは、OsakaMetro中央線夢洲駅を紹介していきますので、宜しくお願いします。
大阪・関西万博会場の最寄り駅として出来た駅です。
万博開幕前に訪問出来てよかった。
開幕後だったら、エライ事になってるでしょうから。(人ひとヒトで撮影どころやない)
夢洲駅1番線の駅名標
緑のラインが色鮮やかです。
駅番号C09
夢洲駅2番線の駅名標
夢洲駅の1・2番線ホーム
終点(車止め)を背に奥が長田・生駒・学研奈良登美ヶ丘方面
島式1面2線の地下ホーム
1番線ホーム
1番線ホーム終端
柵で車止めまでは行けない。
1番線ホームのホーム柵(開放)
1番線ホームのホーム柵(閉鎖)
2番線ホーム
2番線ホーム終端
柵で車止めまでは行けない。
2番線ホームのホーム柵(開放)
2番線ホームのホーム柵(閉鎖)
ホームの終端は壁と柵になっている。
壁には中央線のご案内と時刻表がある。
いいところですが、今日はここまで。
OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


今日からは、OsakaMetro中央線夢洲駅を紹介していきますので、宜しくお願いします。
大阪・関西万博会場の最寄り駅として出来た駅です。
万博開幕前に訪問出来てよかった。
開幕後だったら、エライ事になってるでしょうから。(人ひとヒトで撮影どころやない)
夢洲駅1番線の駅名標
緑のラインが色鮮やかです。
駅番号C09
夢洲駅2番線の駅名標
夢洲駅の1・2番線ホーム
終点(車止め)を背に奥が長田・生駒・学研奈良登美ヶ丘方面
島式1面2線の地下ホーム
1番線ホーム
1番線ホーム終端
柵で車止めまでは行けない。
1番線ホームのホーム柵(開放)
1番線ホームのホーム柵(閉鎖)
2番線ホーム
2番線ホーム終端
柵で車止めまでは行けない。
2番線ホームのホーム柵(開放)
2番線ホームのホーム柵(閉鎖)
ホームの終端は壁と柵になっている。
壁には中央線のご案内と時刻表がある。
いいところですが、今日はここまで。
OsakaMetro中央線夢洲駅訪問Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part12の紹介です。
⇧前記事のつづき
中百舌鳥駅の東口駅舎
中百舌鳥駅の東口駅舎
正面から撮ると、左の柱が被る。
東口駅舎にかかる駅名標
中百舌鳥駅東口駅舎の階上へのエレベーター
東口駅舎前の地下自転車駐輪場入口
地下鉄・地下駐輪場連絡通路入口
この地下への階段は6:00から利用出来る旨が記されてるが、終了時間の表記はない。
東口駅舎前のロータリー
中百舌鳥駅の歴史
大正1年10月10日 高野登山鉄道(現南海高野線)百舌鳥八幡駅ー西村駅(現初芝駅)間に中百舌鳥駅新設
大正4年4月30日 社名変更に伴い、大阪高野鉄道の駅となる。
大正11年9月6日 会社合併に伴い、南海鉄道高野線の駅となる。
昭和3年6月22日 複線化に伴い、2面2線となる。
昭和19年6月1日 会社合併に伴い、近畿日本鉄道(近鉄)の駅となる。
昭和22年6月1日 路線譲渡により、南海電気鉄道の駅となる。
昭和45年11月23日 百舌鳥八幡寄りに170m移転。2面4線橋上駅舎化。
昭和46年4月1日 泉北高速鉄道開業。南海電気鉄道との共同使用駅となる。
平成7年4月1日 南海側の駅におけるバリアフリー兼増改築工事完成。
平成24年4月1日 南海・泉北駅ナンバリングが導入される。
令和6年3月12日 4番線ホームで可動式ホーム柵の運用を開始。
令和7年3月12日 3番線ホームで可動式ホーム柵の運用開始。
令和7年4月1日 泉北高速鉄道の南海電気鉄道への吸収合併に伴い、南海泉北線となり、泉北高速鉄道の駅番号SB01の駅番号を廃止。
12回に渡ってお送りしました「南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつは、OsakaMetro中央線夢洲駅を紹介していきますので、宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
中百舌鳥駅の東口駅舎
中百舌鳥駅の東口駅舎
正面から撮ると、左の柱が被る。
東口駅舎にかかる駅名標
中百舌鳥駅東口駅舎の階上へのエレベーター
東口駅舎前の地下自転車駐輪場入口
地下鉄・地下駐輪場連絡通路入口
この地下への階段は6:00から利用出来る旨が記されてるが、終了時間の表記はない。
東口駅舎前のロータリー
中百舌鳥駅の歴史
大正1年10月10日 高野登山鉄道(現南海高野線)百舌鳥八幡駅ー西村駅(現初芝駅)間に中百舌鳥駅新設
大正4年4月30日 社名変更に伴い、大阪高野鉄道の駅となる。
大正11年9月6日 会社合併に伴い、南海鉄道高野線の駅となる。
昭和3年6月22日 複線化に伴い、2面2線となる。
昭和19年6月1日 会社合併に伴い、近畿日本鉄道(近鉄)の駅となる。
昭和22年6月1日 路線譲渡により、南海電気鉄道の駅となる。
昭和45年11月23日 百舌鳥八幡寄りに170m移転。2面4線橋上駅舎化。
昭和46年4月1日 泉北高速鉄道開業。南海電気鉄道との共同使用駅となる。
平成7年4月1日 南海側の駅におけるバリアフリー兼増改築工事完成。
平成24年4月1日 南海・泉北駅ナンバリングが導入される。
令和6年3月12日 4番線ホームで可動式ホーム柵の運用を開始。
令和7年3月12日 3番線ホームで可動式ホーム柵の運用開始。
令和7年4月1日 泉北高速鉄道の南海電気鉄道への吸収合併に伴い、南海泉北線となり、泉北高速鉄道の駅番号SB01の駅番号を廃止。
12回に渡ってお送りしました「南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつは、OsakaMetro中央線夢洲駅を紹介していきますので、宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part11の紹介です。
⇧前記事のつづき
自動改札前に新!運賃の告知が床一面に。
自動券売機・窓口前に飲料自販機と定期券記入台
位置的にはこんな感じ
改札横にATMとミスタードーナツ
階下へのエスカレーター・階段
エスカレーターは一方通行ではなく、上下ある。
エスカレーター・階段から西側を見る。
中百舌鳥駅北口階上へのエスカレーター・階段
エスカレーター・階段の上の駅名標
南側の階上への階段
いいところですが、今日はここまで。
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part12につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
自動改札前に新!運賃の告知が床一面に。
自動券売機・窓口前に飲料自販機と定期券記入台
位置的にはこんな感じ
改札横にATMとミスタードーナツ
階下へのエスカレーター・階段
エスカレーターは一方通行ではなく、上下ある。
エスカレーター・階段から西側を見る。
中百舌鳥駅北口階上へのエスカレーター・階段
エスカレーター・階段の上の駅名標
南側の階上への階段
いいところですが、今日はここまで。
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part12につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part9の紹介です。
⇧前記事のつづき
中百舌鳥駅西口改札(なんば寄り橋上駅舎)
改札外コンコース通路
中百舌鳥駅の時刻表
階下へのエスカレーター・階段
コンコース端にコインロッカー
コンコース通路
南から北を見る
階下へのエレベーター
中百舌鳥駅の南口駅舎
南口駅舎の駅名標
南口駅舎の階上への入り口
階上へのエスカレーター・階段
階上へのエスカレーター・階段上の駅名標
いいところですが、今日はここまで。
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part10につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
中百舌鳥駅西口改札(なんば寄り橋上駅舎)
改札外コンコース通路
中百舌鳥駅の時刻表
階下へのエスカレーター・階段
コンコース端にコインロッカー
コンコース通路
南から北を見る
階下へのエレベーター
中百舌鳥駅の南口駅舎
南口駅舎の駅名標
南口駅舎の階上への入り口
階上へのエスカレーター・階段
階上へのエスカレーター・階段上の駅名標
いいところですが、今日はここまで。
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part10につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


通勤乗車の紹介です。
4月7日行きの通勤乗車
今日の勤務地は四ツ橋です。
9:28 尼崎発 G普通大阪行き 223系4両
9:34 大阪着
9:42 西梅田始発 普通北加賀屋行き 23系6両
9:46 本町着
今日は運賃ケチりました。
240円と190円の差はデカいよな。
四ツ橋まで歩く。
4月7日帰りの通勤乗車
帰りははよ帰りたいから四ツ橋から乗る。
20:46 四ツ橋発 普通西梅田行き 23系6両
20:53 西梅田着
21:00 大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両
21:07 尼崎着
21:08 尼崎発 A普通西明石行き 321系7両
21:10 立花着
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


4月7日行きの通勤乗車
今日の勤務地は四ツ橋です。
9:28 尼崎発 G普通大阪行き 223系4両
9:34 大阪着
9:42 西梅田始発 普通北加賀屋行き 23系6両
9:46 本町着
今日は運賃ケチりました。
240円と190円の差はデカいよな。
四ツ橋まで歩く。
4月7日帰りの通勤乗車
帰りははよ帰りたいから四ツ橋から乗る。
20:46 四ツ橋発 普通西梅田行き 23系6両
20:53 西梅田着
21:00 大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両
21:07 尼崎着
21:08 尼崎発 A普通西明石行き 321系7両
21:10 立花着
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part8の紹介です。
⇧前記事のつづき
中百舌鳥駅(なんば寄り橋上駅舎)1・2番線ホームへのエスカレーター・階段(なんば寄り)
中百舌鳥駅(なんば寄り橋上駅舎)1・2番線への階段(河内長野・和泉中央寄り)
中百舌鳥駅(なんば寄り橋上駅舎)の改札内コンコース(なんば寄り)
改札内(なんば寄り橋上駅舎)コンコースの飲料自販機
改札内(なんば寄り橋上駅舎)コンコースの発車標
中百舌鳥駅(なんば寄り橋上駅舎)3・4番線へのエスカレーター・階段(なんば寄り)
中百舌鳥駅(なんば寄り橋上駅舎)3・4番線への階段(河内長野・和泉中央寄り)
中百舌鳥駅(なんば寄り橋上駅舎)改札内コンコース(改札方向)
3番線ホームにてホームドア設置工事を実施しております
の貼り紙
中百舌鳥駅(なんば寄り橋上駅舎)の改札内
いいところですが、今日はここまで。
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part9につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
中百舌鳥駅(なんば寄り橋上駅舎)1・2番線ホームへのエスカレーター・階段(なんば寄り)
中百舌鳥駅(なんば寄り橋上駅舎)1・2番線への階段(河内長野・和泉中央寄り)
中百舌鳥駅(なんば寄り橋上駅舎)の改札内コンコース(なんば寄り)
改札内(なんば寄り橋上駅舎)コンコースの飲料自販機
改札内(なんば寄り橋上駅舎)コンコースの発車標
中百舌鳥駅(なんば寄り橋上駅舎)3・4番線へのエスカレーター・階段(なんば寄り)
中百舌鳥駅(なんば寄り橋上駅舎)3・4番線への階段(河内長野・和泉中央寄り)
中百舌鳥駅(なんば寄り橋上駅舎)改札内コンコース(改札方向)
3番線ホームにてホームドア設置工事を実施しております
の貼り紙
中百舌鳥駅(なんば寄り橋上駅舎)の改札内
いいところですが、今日はここまで。
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part9につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


通勤乗車の紹介です。
4月6日行きの通勤乗車
今日の勤務地は川西です。
地元に帰る。
8:37 武庫荘駅西口発 阪神バス宝塚甲子園線宝塚行き
9:09 宝塚着
このバス、尼崎浜田車庫前始発だが、宝塚甲子園線になってる。
JRに乗る。
JR宝塚駅上りホーム
9:14 宝塚発 A普通高槻行き 207系4両+3両
9:22 川西池田着
4月6日帰りの通勤乗車
16:00までの予定がエライはよ終わった。
14:22 川西池田発 G普通宝塚行き 321系7両
14:30 宝塚着
14:39 宝塚始発 阪神バス尼崎宝塚線阪神尼崎行き
折り返しが着いたばかりで、幕が宝塚のままだ。
後から気付いたので、撮れなかった。
15:06 武庫荘駅西口着
教えてほしい事があります。
自分はスマホで、鉄道やバスを撮ってます。
特にバスを撮る時は、幕が切れます。
シャッタースピードを遅くすれば、幕は切れずに撮れます。
特に鉄道は切れずに撮れるが、バスは朝や昼間だと、シャッタースピードを遅くすると、周りが白飛びします。
今日も、白飛びしたけど、スマホの補正で濃くだせたが、周りは白く飛んでます。
スマホで白飛びせずに撮る方法はないでしょうか?
一眼レフで撮ってる時は、シャッタースピードを1/60sで撮って、切れずに白飛びせずに撮れたけど、スマホだと白く飛んでしまいます。
なにかいい方法があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


4月6日行きの通勤乗車
今日の勤務地は川西です。
地元に帰る。
8:37 武庫荘駅西口発 阪神バス宝塚甲子園線宝塚行き
9:09 宝塚着
このバス、尼崎浜田車庫前始発だが、宝塚甲子園線になってる。
JRに乗る。
JR宝塚駅上りホーム
9:14 宝塚発 A普通高槻行き 207系4両+3両
9:22 川西池田着
4月6日帰りの通勤乗車
16:00までの予定がエライはよ終わった。
14:22 川西池田発 G普通宝塚行き 321系7両
14:30 宝塚着
14:39 宝塚始発 阪神バス尼崎宝塚線阪神尼崎行き
折り返しが着いたばかりで、幕が宝塚のままだ。
後から気付いたので、撮れなかった。
15:06 武庫荘駅西口着
教えてほしい事があります。
自分はスマホで、鉄道やバスを撮ってます。
特にバスを撮る時は、幕が切れます。
シャッタースピードを遅くすれば、幕は切れずに撮れます。
特に鉄道は切れずに撮れるが、バスは朝や昼間だと、シャッタースピードを遅くすると、周りが白飛びします。
今日も、白飛びしたけど、スマホの補正で濃くだせたが、周りは白く飛んでます。
スマホで白飛びせずに撮る方法はないでしょうか?
一眼レフで撮ってる時は、シャッタースピードを1/60sで撮って、切れずに白飛びせずに撮れたけど、スマホだと白く飛んでしまいます。
なにかいい方法があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


通勤乗車の紹介です。
4月5日行きの通勤乗車
今日の勤務地は北浜です。
初めて行くところ。
7:17 立花発 A普通京都行き 321系7両
7:28 大阪着
OsakaMetro谷町線東梅田駅まで歩く。
地下から行く方が行きやすい。
東梅田駅の改札を入る。
東梅田駅の南行きホーム
7:41 東梅田発 普通八尾南行き 22系6両
トップナンバーです。
7:43 南森町着
堺筋線に乗り換えます。
堺筋線南行きホーム
7:50 南森町発 普通天下茶屋行き 66系8両
7:51 北浜着
この経路で行くと、運賃は240円+190円=430円×2=860円である。
がこの経路だと安い。
じゃ~どういう経路にするか?
阪急武庫之荘ー天神橋筋6丁目 280円
天神橋筋6丁目ー北浜 190円
470円×2=940円で交通費を請求する。ボソッ
4月5日帰りの通勤乗車
9:00~12:00の仕事だったが、延長になり13:35に終了した。
14:26 北浜発 準急京都河原町行き 阪急車1300系8両
14:28 南森町着
14:30 南森町発 普通大日行き 30000系6両
14:32 東梅田着
14:53 大阪発 A普通須磨行き 207系3両+4両
15:04 立花着
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


4月5日行きの通勤乗車
今日の勤務地は北浜です。
初めて行くところ。
7:17 立花発 A普通京都行き 321系7両
7:28 大阪着
OsakaMetro谷町線東梅田駅まで歩く。
地下から行く方が行きやすい。
東梅田駅の改札を入る。
東梅田駅の南行きホーム
7:41 東梅田発 普通八尾南行き 22系6両
トップナンバーです。
7:43 南森町着
堺筋線に乗り換えます。
堺筋線南行きホーム
7:50 南森町発 普通天下茶屋行き 66系8両
7:51 北浜着
この経路で行くと、運賃は240円+190円=430円×2=860円である。
がこの経路だと安い。
じゃ~どういう経路にするか?
阪急武庫之荘ー天神橋筋6丁目 280円
天神橋筋6丁目ー北浜 190円
470円×2=940円で交通費を請求する。ボソッ
4月5日帰りの通勤乗車
9:00~12:00の仕事だったが、延長になり13:35に終了した。
14:26 北浜発 準急京都河原町行き 阪急車1300系8両
14:28 南森町着
14:30 南森町発 普通大日行き 30000系6両
14:32 東梅田着
14:53 大阪発 A普通須磨行き 207系3両+4両
15:04 立花着
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part6の紹介です。
⇧前記事のつづき
中百舌鳥駅3・4番線ホームのベンチ(河内長野・和泉中央側)
3番線ホームの発車標
4番線ホームの発車標
3・4番線ホームのエスカレーター・階段(河内長野・和泉中央側)
3・4番線ホームの階段(ホーム中ほど)
3・4番線ホームのエレベーター(ホーム中ほど)
3・4番線ホームの階段(なんば側)
3・4番線ホームのベンチ(なんば側)
3番線の駅名標(なんば側)
4番線の駅名標(なんば側)
3・4番線ホームのエスカレーター・階段(なんば側)
いいところですが、今日はここまで。
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part7につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
中百舌鳥駅3・4番線ホームのベンチ(河内長野・和泉中央側)
3番線ホームの発車標
4番線ホームの発車標
3・4番線ホームのエスカレーター・階段(河内長野・和泉中央側)
3・4番線ホームの階段(ホーム中ほど)
3・4番線ホームのエレベーター(ホーム中ほど)
3・4番線ホームの階段(なんば側)
3・4番線ホームのベンチ(なんば側)
3番線の駅名標(なんば側)
4番線の駅名標(なんば側)
3・4番線ホームのエスカレーター・階段(なんば側)
いいところですが、今日はここまで。
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part7につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


通勤乗車の紹介です。
4月4日行きの通勤乗車
今日の勤務地は心斎橋
いつもは運賃ケチって本町から歩いて行ってたけど、今日は心斎橋まで乗った。
9:28 尼崎発 G普通大阪行き 225系4両
9:34 大阪着
9:50 梅田発 普通天王寺行き 31系10両
3分遅れ発(9:53発)
緑地公園駅でなんかあったみたい。
9:57 心斎橋着
2分遅れ着(9:59着)
4月4日帰りの通勤乗車
20:55 心斎橋発 普通箕面萱野行き 31系10両
21:01 梅田着
21:08 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
21:19 立花着
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


4月4日行きの通勤乗車
今日の勤務地は心斎橋
いつもは運賃ケチって本町から歩いて行ってたけど、今日は心斎橋まで乗った。
9:28 尼崎発 G普通大阪行き 225系4両
9:34 大阪着
9:50 梅田発 普通天王寺行き 31系10両
3分遅れ発(9:53発)
緑地公園駅でなんかあったみたい。
9:57 心斎橋着
2分遅れ着(9:59着)
4月4日帰りの通勤乗車
20:55 心斎橋発 普通箕面萱野行き 31系10両
21:01 梅田着
21:08 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
21:19 立花着
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part5の紹介です。
⇧前記事のつづき
中百舌鳥駅3番線の駅名標(泉北高速)
中百舌鳥駅4番線の駅名標(南海)
中百舌鳥駅の3・4番線ホーム
河内長野・和泉中央方面を背に奥がなんば方面
中百舌鳥駅の3番線ホーム
中百舌鳥駅の4番線ホーム
中百舌鳥駅の3・4番線ホーム終端
柵の先は河内長野・和泉中央方面
3・4番線ホームの上家
3番線ホームのホームドア(未稼動)
4番線ホームのホームドア(稼動中)
3番線の縦型駅名標
4番線の縦型駅名標
いいところですが、今日はここまで。
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part6につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
中百舌鳥駅3番線の駅名標(泉北高速)
中百舌鳥駅4番線の駅名標(南海)
中百舌鳥駅の3・4番線ホーム
河内長野・和泉中央方面を背に奥がなんば方面
中百舌鳥駅の3番線ホーム
中百舌鳥駅の4番線ホーム
中百舌鳥駅の3・4番線ホーム終端
柵の先は河内長野・和泉中央方面
3・4番線ホームの上家
3番線ホームのホームドア(未稼動)
4番線ホームのホームドア(稼動中)
3番線の縦型駅名標
4番線の縦型駅名標
いいところですが、今日はここまで。
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part6につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part4の紹介です。
⇧前記事のつづき
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)1・2番線ホームへの階段(河内長野・和泉中央寄り)
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)1・2番線ホームへのエスカレーターと階段(ホーム中ほど)
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)1・2番線ホームへのエレベーターとのりこし精算機とお店
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)1・2番線ホームへのエスカレーター・階段(ホーム中ほど)
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)の改札内コンコース
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)駅便(駅の便所)と3・4番線ホームへのエスカレーター・階段(河内長野・和泉中央寄り)
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)3・4番線ホームへの階段(ホーム中ほど)
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)3・4番線ホームへのエレベーター
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)改札内コンコース(引き)
いいところですが、今日はここまで。
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part5につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)1・2番線ホームへの階段(河内長野・和泉中央寄り)
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)1・2番線ホームへのエスカレーターと階段(ホーム中ほど)
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)1・2番線ホームへのエレベーターとのりこし精算機とお店
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)1・2番線ホームへのエスカレーター・階段(ホーム中ほど)
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)の改札内コンコース
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)駅便(駅の便所)と3・4番線ホームへのエスカレーター・階段(河内長野・和泉中央寄り)
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)3・4番線ホームへの階段(ホーム中ほど)
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)3・4番線ホームへのエレベーター
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)改札内コンコース(引き)
いいところですが、今日はここまで。
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part5につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part3の紹介です。
⇧前記事のつづき
1・2番線ホームの待合室(ホームなんば寄り)
3・4番線ホームに待合室はない。
1・2番線ホームのエスカレーター・階段(なんば寄り)
1・2番線ホーム階段裏に飲料自販機
1・2番線ホームの飲料自販機(なんば寄り)
1・2番線ホームのベンチ(なんば寄り)
1・2番線のホームと上家
1・2番線ホームの終端(なんば寄り)
柵で先には行けないが、ホーム長は長い。
1番線ホーム(南海)
2番線ホーム(泉北高速)
ホームの壁に掲示されているご案内
日中は4両編成の運転がある。
いいところですが、今日はここまで。
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part4につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
1・2番線ホームの待合室(ホームなんば寄り)
3・4番線ホームに待合室はない。
1・2番線ホームのエスカレーター・階段(なんば寄り)
1・2番線ホーム階段裏に飲料自販機
1・2番線ホームの飲料自販機(なんば寄り)
1・2番線ホームのベンチ(なんば寄り)
1・2番線のホームと上家
1・2番線ホームの終端(なんば寄り)
柵で先には行けないが、ホーム長は長い。
1番線ホーム(南海)
2番線ホーム(泉北高速)
ホームの壁に掲示されているご案内
日中は4両編成の運転がある。
いいところですが、今日はここまで。
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part4につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part2の紹介です。
⇧前記事のつづき
中百舌鳥駅1番線の駅名標(南海)
中ほどなんば寄り
中百舌鳥駅2番線の駅名標(泉北高速)
中ほどなんば寄り
中百舌鳥駅1番線の駅名標(南海)
なんば寄り
上と下と上下に2つあるパターンってなかなかない。
中百舌鳥駅2番線の駅名標(泉北高速)
なんば寄り
中百舌鳥駅1番線の発車標
中百舌鳥駅2番線の発車標
1・2番線ホームの階段(河内長野・和泉中央寄り)
1・2番線ホームのエスカレーター・階段(中ほど河内長野・和泉中央寄り)
1・2番線ホームのエレベーター(ホーム中ほど)
1・2番線ホームの階段(なんば寄り)
いいところですが、今日はここまで。
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part3につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
中百舌鳥駅1番線の駅名標(南海)
中ほどなんば寄り
中百舌鳥駅2番線の駅名標(泉北高速)
中ほどなんば寄り
中百舌鳥駅1番線の駅名標(南海)
なんば寄り
上と下と上下に2つあるパターンってなかなかない。
中百舌鳥駅2番線の駅名標(泉北高速)
なんば寄り
中百舌鳥駅1番線の発車標
中百舌鳥駅2番線の発車標
1・2番線ホームの階段(河内長野・和泉中央寄り)
1・2番線ホームのエスカレーター・階段(中ほど河内長野・和泉中央寄り)
1・2番線ホームのエレベーター(ホーム中ほど)
1・2番線ホームの階段(なんば寄り)
いいところですが、今日はここまで。
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part3につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


通勤乗車の紹介です。
3月31日行きの通勤乗車
今日の勤務地は心斎橋
9:23 尼崎始発 A普通高槻行き 207系4両+3両
9:31 大阪着
OsakaMetro御堂筋線は遅れている。
9:36の天王寺行きが5分遅れている。
時計は9:41を指しているが、9:36がまだ来てへん。
9:36 梅田発 普通天王寺行き 21系10両
5分遅れ発(9:41発)
9:40 本町着
5分遅れ着(9:45着)
運賃ケチって本町で降りました。
3月31日帰りの通勤乗車
21:15 心斎橋発 普通新大阪行き 30000系10両大阪・関西万博ラッピング車
21:22 梅田着
21:30 大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両
21:37 尼崎着
21:38 尼崎発 A普通西明石行き 321系7両
21:40 立花着
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


3月31日行きの通勤乗車
今日の勤務地は心斎橋
9:23 尼崎始発 A普通高槻行き 207系4両+3両
9:31 大阪着
OsakaMetro御堂筋線は遅れている。
9:36の天王寺行きが5分遅れている。
時計は9:41を指しているが、9:36がまだ来てへん。
9:36 梅田発 普通天王寺行き 21系10両
5分遅れ発(9:41発)
9:40 本町着
5分遅れ着(9:45着)
運賃ケチって本町で降りました。
3月31日帰りの通勤乗車
21:15 心斎橋発 普通新大阪行き 30000系10両大阪・関西万博ラッピング車
21:22 梅田着
21:30 大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両
21:37 尼崎着
21:38 尼崎発 A普通西明石行き 321系7両
21:40 立花着
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part1の紹介です。
今日からは、KANSAI MaaSワンデーパスで訪問した南海電車・泉北高速鉄道の中百舌鳥駅を紹介していきますので宜しくお願い致します。
今旅で初訪問ではなく、平成23年7月24日に初めて訪問しましたので、再訪問となります。
たまたま同じ日になったが、本日、令和7年3月31日で54年の歴史に幕を下ろします。
明日、令和7年4月1日に南海電気鉄道泉北線として生まれ変わります。
中百舌鳥駅1番線の駅名標(南海)
ホーム和歌山方
駅番号NK59
中百舌鳥駅の縦型駅名標(南海)
中百舌鳥駅2番線の駅名標(泉北高速)
ホーム和泉中央方
駅番号NK59
2番線は泉北高速鉄道の線路であるが、2番線の駅番号は南海の物になっている。
泉北高速鉄道中百舌鳥駅の駅番号はSB01である。
隣りの泉北高速鉄道深井駅の駅番号も南海の番号になっている。
中百舌鳥駅の縦型駅名標(泉北高速)
中百舌鳥駅の1・2番線ホーム
中百舌鳥駅の1番線ホーム(南海)
中百舌鳥駅の2番線ホーム(泉北高速)
1・2番線ホームの上家
中百舌鳥駅1番線の駅名標(南海)
ホーム中ほど
中百舌鳥駅2番線の駅名標(泉北高速)
ホーム中ほど
いいところですが、今日はここまで。
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


今日からは、KANSAI MaaSワンデーパスで訪問した南海電車・泉北高速鉄道の中百舌鳥駅を紹介していきますので宜しくお願い致します。
今旅で初訪問ではなく、平成23年7月24日に初めて訪問しましたので、再訪問となります。
たまたま同じ日になったが、本日、令和7年3月31日で54年の歴史に幕を下ろします。
明日、令和7年4月1日に南海電気鉄道泉北線として生まれ変わります。
中百舌鳥駅1番線の駅名標(南海)
ホーム和歌山方
駅番号NK59
中百舌鳥駅の縦型駅名標(南海)
中百舌鳥駅2番線の駅名標(泉北高速)
ホーム和泉中央方
駅番号NK59
2番線は泉北高速鉄道の線路であるが、2番線の駅番号は南海の物になっている。
泉北高速鉄道中百舌鳥駅の駅番号はSB01である。
隣りの泉北高速鉄道深井駅の駅番号も南海の番号になっている。
中百舌鳥駅の縦型駅名標(泉北高速)
中百舌鳥駅の1・2番線ホーム
中百舌鳥駅の1番線ホーム(南海)
中百舌鳥駅の2番線ホーム(泉北高速)
1・2番線ホームの上家
中百舌鳥駅1番線の駅名標(南海)
ホーム中ほど
中百舌鳥駅2番線の駅名標(泉北高速)
ホーム中ほど
いいところですが、今日はここまで。
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part24の紹介です。
⇧前記事のつづき
乗る普通電車の1分前に、3線同時発車の優等電車の発車シーンです。
宝塚線の急行と神戸線の特急は既にホームを出た。
京都線の特急が追いかける。
京都線の特急も出て、デッドヒートが繰り広げられる事だろう。
どれが先に十三駅に着いて、先に扉を開くのか?
気になるところだが、乗る電車の発車です。
それでは乗車。
17:16 武庫之荘着
出発した武庫之荘に戻ってきた。
それでは改札を出る。
QRコードをかざして、
武庫之荘 出場 17:18
KANSAI MaaSワンデーパスは3000円する。
果たして元は取れたのか?
計算してみる。
武庫之荘ー天神橋筋6丁目 280円
天神橋筋6丁目ー天下茶屋 290円
天下茶屋ーなんば 180円
なんばー中百舌鳥 350円
なかもずー心斎橋 340円
四ツ橋ー夢洲 430円
夢洲ー弁天町 380円
弁天町ー大阪 170円
大阪梅田ー武庫之荘 240円
合計 2660円
-340円
元取れず。
でも、元を取ったくらいの内容だったので、これはこれでO.K.です。
南海なんばー中百舌鳥間が350円は高いな。
御堂筋線は340円と10円やけど安い。
なんばー中百舌鳥・なんばーなかもず間はOsakaMetroぬい軍配が上がる。
途中で乗り降りがなく、直で行くなら南海に乗るモンは少ないはず。
通勤定期でも、御堂筋線は11830円で南海が14580円と定期券でも御堂筋線の勝ち。
24回に渡ってお送りしました「KANSAI MaaSワンデーパスの旅」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつは、廃線跡探訪で歩き倒した模様を紹介しますが、その前に、今旅で訪問撮影した、南海電車・泉北高速鉄道中百舌鳥駅とOsakaMetro中央線夢洲駅の訪問撮影を紹介しますので、宜しくお願いします。(この2駅の紹介だけど、10日以上かかるような気がする)
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
乗る普通電車の1分前に、3線同時発車の優等電車の発車シーンです。
宝塚線の急行と神戸線の特急は既にホームを出た。
京都線の特急が追いかける。
京都線の特急も出て、デッドヒートが繰り広げられる事だろう。
どれが先に十三駅に着いて、先に扉を開くのか?
気になるところだが、乗る電車の発車です。
それでは乗車。
17:16 武庫之荘着
出発した武庫之荘に戻ってきた。
それでは改札を出る。
QRコードをかざして、
武庫之荘 出場 17:18
KANSAI MaaSワンデーパスは3000円する。
果たして元は取れたのか?
計算してみる。
武庫之荘ー天神橋筋6丁目 280円
天神橋筋6丁目ー天下茶屋 290円
天下茶屋ーなんば 180円
なんばー中百舌鳥 350円
なかもずー心斎橋 340円
四ツ橋ー夢洲 430円
夢洲ー弁天町 380円
弁天町ー大阪 170円
大阪梅田ー武庫之荘 240円
合計 2660円
-340円
元取れず。
でも、元を取ったくらいの内容だったので、これはこれでO.K.です。
南海なんばー中百舌鳥間が350円は高いな。
御堂筋線は340円と10円やけど安い。
なんばー中百舌鳥・なんばーなかもず間はOsakaMetroぬい軍配が上がる。
途中で乗り降りがなく、直で行くなら南海に乗るモンは少ないはず。
通勤定期でも、御堂筋線は11830円で南海が14580円と定期券でも御堂筋線の勝ち。
24回に渡ってお送りしました「KANSAI MaaSワンデーパスの旅」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつは、廃線跡探訪で歩き倒した模様を紹介しますが、その前に、今旅で訪問撮影した、南海電車・泉北高速鉄道中百舌鳥駅とOsakaMetro中央線夢洲駅の訪問撮影を紹介しますので、宜しくお願いします。(この2駅の紹介だけど、10日以上かかるような気がする)
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


通勤乗車の紹介です。
9月28日行きの通勤乗車
今日の勤務地は心斎橋です。
運賃ケチりました。
9:28 尼崎発 G普通大阪行き 223系4両
9:34 大阪着
9:42 梅田発 普通天王寺行き 北大阪急行車9000形POLESTARⅡ10両
9:47 本町着
北大阪急行車なのに、自社路線を走らない。(中津始発天王寺行き)
他社完結。
心斎橋まで歩く。
9月28日帰りの通勤乗車
20:36 心斎橋発 普通新大阪行き 21系10両
20:42 梅田着
20:53 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
21:04 立花着
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


9月28日行きの通勤乗車
今日の勤務地は心斎橋です。
運賃ケチりました。
9:28 尼崎発 G普通大阪行き 223系4両
9:34 大阪着
9:42 梅田発 普通天王寺行き 北大阪急行車9000形POLESTARⅡ10両
9:47 本町着
北大阪急行車なのに、自社路線を走らない。(中津始発天王寺行き)
他社完結。
心斎橋まで歩く。
9月28日帰りの通勤乗車
20:36 心斎橋発 普通新大阪行き 21系10両
20:42 梅田着
20:53 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
21:04 立花着
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


深夜の大阪駅の紹介です。
夜勤の仕事がメッチャ早く終わったので、深夜の大阪駅を歩いてみた。
大阪ステーションシティスカイウォークを歩くと、
スカイウォークギャラリー
進化する大阪環状線
JR西日本323系電車
スカイウォークギャラリー
エレガントな北の大地への旅
トワイライトエクスプレス
スカイウォークギャラリー
思い出の
ブルートレイン
スカイウォークギャラリー
こだま
ビジネススタイルを変えた
修学旅行専用列車
きぼう
スカイウォークギャラリー
快適通勤列車
国鉄101系電車
スカイウォークギャラリー
燕
戦前の花形旅客用蒸気機関車
C53
C62
戦後も受継がれた名門列車
つばめ
スカイウォークギャラリー
国鉄形5000形蒸気機関車
大阪駅の一番列車
初の国産蒸気機関車
国鉄860形蒸気機関車
桜橋口方向に行くと、
初代大阪駅
第2代大阪駅
第3代大阪駅
第4代大阪駅
第5代大阪駅
斜め撮りになっているのは、正面で撮ると自分が写りこむから。
深夜のKITTE
深夜の大阪駅桜橋口
深夜の大阪駅桜橋口
深夜の大阪駅桜橋口前は工事中
工事の大音響が響いてた。
この時点で、1:51だった。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


夜勤の仕事がメッチャ早く終わったので、深夜の大阪駅を歩いてみた。
大阪ステーションシティスカイウォークを歩くと、
スカイウォークギャラリー
進化する大阪環状線
JR西日本323系電車
スカイウォークギャラリー
エレガントな北の大地への旅
トワイライトエクスプレス
スカイウォークギャラリー
思い出の
ブルートレイン
スカイウォークギャラリー
こだま
ビジネススタイルを変えた
修学旅行専用列車
きぼう
スカイウォークギャラリー
快適通勤列車
国鉄101系電車
スカイウォークギャラリー
燕
戦前の花形旅客用蒸気機関車
C53
C62
戦後も受継がれた名門列車
つばめ
スカイウォークギャラリー
国鉄形5000形蒸気機関車
大阪駅の一番列車
初の国産蒸気機関車
国鉄860形蒸気機関車
桜橋口方向に行くと、
初代大阪駅
第2代大阪駅
第3代大阪駅
第4代大阪駅
第5代大阪駅
斜め撮りになっているのは、正面で撮ると自分が写りこむから。
深夜のKITTE
深夜の大阪駅桜橋口
深夜の大阪駅桜橋口
深夜の大阪駅桜橋口前は工事中
工事の大音響が響いてた。
この時点で、1:51だった。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


通勤乗車の紹介です。
3月25日行きの通勤乗車
昨日の勤務地は梅田新道で夜勤だ。
20:03 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
1分遅れ発(20:04発)
この1分遅れが・・・
20:06 尼崎着
1分遅れ着(20:07着)
尼に着いたら、この1分遅れのせいで京都行きが発車して行った。
乗る事が出来んかった。
新快速が1分後に出る。
急いで8番線に行くが、新快速も遅れている。
20:08 尼崎発 A新快速野洲行き 223系4両+8両
4分遅れ発(20:12発)
20:13 大阪着
4分遅れ着(20:17着)
A新快速は4+8だった。
225系じゃなくてよかった。
古い車両が好きなので、223系は嬉しい。
仕事は夜勤だが、なんと過去一と言ってもいいほどメッチャはよ終わった。
1:00に職場を出る。
勿論、最終の電車は出た後なので帰れない。
どうするか?
常宿である快活CLUBに行く。
快活CLUB西梅田曽根崎新地店に入る。
2:02入店
3時間パックで出れば、始発にちょうどいい。
フルフラットが空いてなかったので、リクライニングにした。
89番席です。
ここで5:00前まで過ごす。
出たのは4:46だった。
3時間パックで1300円と安かった。
315ポイント使って、985円だった。
4:54 北新地駅に着く
改札を入る。
乗るのは始発
下りホームへ下りる
下り方面赤信号
下り方面青信号
5:19 北新地発 G普通新三田行き 207系3両+4両
5:31 尼崎着
5:32 尼崎発 A普通加古川行き 321系7両
5:34 立花着
阪神バスは、JR立花からはまだ始発の時間ではない。
ここから尼崎浜田車庫前停留所まで歩く。
尼崎浜田車庫前始発のバスで帰る。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


3月25日行きの通勤乗車
昨日の勤務地は梅田新道で夜勤だ。
20:03 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
1分遅れ発(20:04発)
この1分遅れが・・・
20:06 尼崎着
1分遅れ着(20:07着)
尼に着いたら、この1分遅れのせいで京都行きが発車して行った。
乗る事が出来んかった。
新快速が1分後に出る。
急いで8番線に行くが、新快速も遅れている。
20:08 尼崎発 A新快速野洲行き 223系4両+8両
4分遅れ発(20:12発)
20:13 大阪着
4分遅れ着(20:17着)
A新快速は4+8だった。
225系じゃなくてよかった。
古い車両が好きなので、223系は嬉しい。
仕事は夜勤だが、なんと過去一と言ってもいいほどメッチャはよ終わった。
1:00に職場を出る。
勿論、最終の電車は出た後なので帰れない。
どうするか?
常宿である快活CLUBに行く。
快活CLUB西梅田曽根崎新地店に入る。
2:02入店
3時間パックで出れば、始発にちょうどいい。
フルフラットが空いてなかったので、リクライニングにした。
89番席です。
ここで5:00前まで過ごす。
出たのは4:46だった。
3時間パックで1300円と安かった。
315ポイント使って、985円だった。
4:54 北新地駅に着く
改札を入る。
乗るのは始発
下りホームへ下りる
下り方面赤信号
下り方面青信号
5:19 北新地発 G普通新三田行き 207系3両+4両
5:31 尼崎着
5:32 尼崎発 A普通加古川行き 321系7両
5:34 立花着
阪神バスは、JR立花からはまだ始発の時間ではない。
ここから尼崎浜田車庫前停留所まで歩く。
尼崎浜田車庫前始発のバスで帰る。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part20の紹介です。
⇧前記事のつづき
夢洲駅にたどり着いた。
訪問撮影する。
じっくり時間をかけて撮影する。
改札内の撮影をし、一旦改札を出る。
夢洲駅の自動改札機
QRコードをかざして出る。
夢洲 出場 15:47
駅舎等駅周辺の撮影を終え、再び改札を入る。
QRコードをかざす。
夢洲 入場 15:58
次に乗るのは生駒行きです。
16:12 夢洲始発 普通生駒行き 30000A系6両
生駒 C27の方向幕
また30000A系です。
400系が来ない。
コスモスクエアまでの海底部走行中
いいところですが、今日はここまで。
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part21につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
夢洲駅にたどり着いた。
訪問撮影する。
じっくり時間をかけて撮影する。
改札内の撮影をし、一旦改札を出る。
夢洲駅の自動改札機
QRコードをかざして出る。
夢洲 出場 15:47
駅舎等駅周辺の撮影を終え、再び改札を入る。
QRコードをかざす。
夢洲 入場 15:58
次に乗るのは生駒行きです。
16:12 夢洲始発 普通生駒行き 30000A系6両
生駒 C27の方向幕
また30000A系です。
400系が来ない。
コスモスクエアまでの海底部走行中
いいところですが、今日はここまで。
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part21につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


プロフィール
レッドボーイ
鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。
最新記事
最新記事(画像付)
タグクラウド
- 1000系
- 207系
- 221系
- 223系
- 225系
- 321系
- 521系
- 7000系
- 721系
- 733系
- 789系
- 8000系
- A新快速
- A普通
- H100形
- HOKKAIDOLOVE!6日間周遊パス
- HOKKAIDOLOVE!6日間周遊パス
- IRいしかわ鉄道
- JR北海道
- JR四国
- JR宝塚線
- JR東日本
- JR東西線
- JR神戸線
- JR立花(上)
- JR立花(上)停留所
- JR西日本
- KANSAIMaaSワンデーパス
- OsakaMetoro四つ橋線
- OsakaMetro
- Peachひがし北海道フリーパス
- あいの風とやま鉄道
- なんば駅
- ガチャの旅
- キハ261系
- キハ40形
- キハ54形
- グルメ
- 住之江公園駅
- 入場券
- 函館本線
- 北の40記念入場券
- 北の大地の入場券
- 北斗
- 北新地駅
- 北海道&東日本パス
- 北陸本線
- 南海電車
- 呑み鉄タイム
- 四つ橋線
- 因美線
- 大阪シティバス
- 大阪環状線
- 大阪駅
- 学園都市線
- 宗谷本線
- 尼崎駅
- 山陽新幹線
- 山陽本線
- 山陽電車
- 岩見沢駅
- 帯広駅
- 廃駅
- 快速エアポート
- 整理券
- 新千歳空港
- 新千歳空港駅
- 新大阪駅
- 旧北陸本線
- 旭川駅
- 更新車
- 未更新車
- 札幌駅
- 札沼線
- 根室本線
- 武庫之荘駅
- 海老江駅
- 無人駅
- 留萌本線
- 石北本線
- 福井駅
- 立花駅
- 西なびグリーンパス
- 西日本懐鉄入場券
- 西梅田駅
- 路線バス
- 通勤乗車
- 野田阪神駅
- 金沢駅
- 関西空港
- 阪急武庫之荘(南)
- 阪急武庫之荘(南)停留所
- 阪急神戸線
- 阪急電車
- 阪神バス
- 阪神電車
- 青春18きっぷ
- 駅名標
- 駅舎
- 駅訪問
最新コメント
QRコード
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
記事検索
読者登録
RSS
アーカイブ
カテゴリー
お気に入りサイト
人気ブログランキング
人気記事
楽天市場