フリーきっぷの旅~北海道編~Part5の紹介です。

追分駅の改札を入ると、マンホール型のレリーフがある。

パネル展があるようですが、もう終わってます。

D51 320号機の説明板

追分駅の改札を入ると、こんな感じです。
ここにD51が保存されるんですが、入ってくるのは6月です。
今は入ってきて保存されてます。
屋外展示等もあるようですよ。

追分駅の駅名標斜め撮影なのは、ガラス張りの中にあるので、正面から撮ると、自分が写ってしまうんです。
だから斜め撮影なんですよ。
これ正解でしょ。

サボが展示されてます。

D51noプレートです。
追分機関区のプレートもあります。

D51の雄大な写真です。

安平町の鉄道のはじまり

室蘭本線・夕張線で活躍した蒸気機関車
フリーきっぷの旅~北海道編~Part6につづく・・・

人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。
今日から旅に出るので、この続きは更新できないかもしれません。
今旅の模様をスマホ投稿で実況します。
実況と言ってもタイムラグがあるので、リアルタイムではありません。
よければ見ていただければ嬉しいですよ。
では、行ってきます。

追分駅の改札を入ると、マンホール型のレリーフがある。

パネル展があるようですが、もう終わってます。

D51 320号機の説明板

追分駅の改札を入ると、こんな感じです。
ここにD51が保存されるんですが、入ってくるのは6月です。
今は入ってきて保存されてます。
屋外展示等もあるようですよ。

追分駅の駅名標斜め撮影なのは、ガラス張りの中にあるので、正面から撮ると、自分が写ってしまうんです。
だから斜め撮影なんですよ。
これ正解でしょ。

サボが展示されてます。

D51noプレートです。
追分機関区のプレートもあります。

D51の雄大な写真です。

安平町の鉄道のはじまり

室蘭本線・夕張線で活躍した蒸気機関車
フリーきっぷの旅~北海道編~Part6につづく・・・
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。
今日から旅に出るので、この続きは更新できないかもしれません。
今旅の模様をスマホ投稿で実況します。
実況と言ってもタイムラグがあるので、リアルタイムではありません。
よければ見ていただければ嬉しいですよ。
では、行ってきます。
明日から北海道に行きます。
今年何回目の北海道かな?
年始・3月の夕張支線・ゴールデンウィーク・7月
5回目だ!
今回は、勿論、青春18きっぷの旅ですよ。
行きは、飛行機で行きます。
帰りの飛行機は全く予約してない。
新幹線で帰る事は考えてない。
帰りもやっぱり飛行機です。
今回行くのは、学園都市線の北海道医療大学駅~新十津川駅間の廃止になる駅の訪問です。
後、鶴沼駅と於札内駅の2駅となりました。
この2駅は1日では訪問出来ないので、1日1駅で2日かかります。
そのあとは、廃線跡の廃駅探訪です。
はたして何処なのか?これは内緒です。
ブログのスマホ投稿で実況しますよ。
果たしてどんな旅になるのか?

人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、バナーをポチっと押していただければ嬉しいです。
今年何回目の北海道かな?
年始・3月の夕張支線・ゴールデンウィーク・7月
5回目だ!
今回は、勿論、青春18きっぷの旅ですよ。
行きは、飛行機で行きます。
帰りの飛行機は全く予約してない。
新幹線で帰る事は考えてない。
帰りもやっぱり飛行機です。
今回行くのは、学園都市線の北海道医療大学駅~新十津川駅間の廃止になる駅の訪問です。
後、鶴沼駅と於札内駅の2駅となりました。
この2駅は1日では訪問出来ないので、1日1駅で2日かかります。
そのあとは、廃線跡の廃駅探訪です。
はたして何処なのか?これは内緒です。
ブログのスマホ投稿で実況しますよ。
果たしてどんな旅になるのか?
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、バナーをポチっと押していただければ嬉しいです。
フリーきっぷの旅~北海道編~Part4の紹介です。

2019年4月19日OPEN
D51部分が地元の方々の写真になってます。

安平町と石炭
石炭もどきが置かれてます。

安平町と石炭の説明板

木で出来たD51 498

D51 498斜めから

鉄道が拓いた街。
鉄道とともに歩んだ安平町

掲示物だけでもいろいろあります。
安平町が炭鉱と鉄道の街だというのが良くわかる。

道の駅あびらD51ステーション説明

安平町鉄道年表

安平町と鉄道

追分駅の改札口
その当時の改札口なんでしょう。
フリーきっぷの旅~北海道編~Part5につづく・・・
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

2019年4月19日OPEN
D51部分が地元の方々の写真になってます。

安平町と石炭
石炭もどきが置かれてます。

安平町と石炭の説明板

木で出来たD51 498

D51 498斜めから

鉄道が拓いた街。
鉄道とともに歩んだ安平町

掲示物だけでもいろいろあります。
安平町が炭鉱と鉄道の街だというのが良くわかる。

道の駅あびらD51ステーション説明

安平町鉄道年表

安平町と鉄道

追分駅の改札口
その当時の改札口なんでしょう。
フリーきっぷの旅~北海道編~Part5につづく・・・
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。
プロフィール
レッドボーイ
鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
基本鉄道ひとり旅です。
最新記事
最新記事(画像付)
最新コメント
QRコード
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
記事検索
読者登録
RSS
アーカイブ
カテゴリー
人気ブログランキング