フリーきっぷの旅~北海道編~Part11の紹介です。

14:14 釧路始発 普通網走行き キハ54形1両ワンマン

網走サボ

16:18 清里町着
乗ってきた列車を見送ります。
初下車なので、訪問撮影をする。
清里町駅のわがまちご当地入場券を買いに、きよさと情報交流施設きよーるまで歩いて行く。
結構遠い。

清里町駅から歩いて20分くらいかな?
きよさと情報交流施設きよーるに到着

きよ~るの入り口

INFORMATIONで、清里町駅のわがまちご当地入場券を買う。
来た道を戻る。
宿で洗濯したいけど、洗濯ネットが欲しい。
スマホのYahoo!地図を見ると、駅近くに100円ショップがあるって出てる。
が、探せど探せど見つからん。
駅近くにあるエーコープきよさと店の外に100円コーナーがあった。
これの事やったんか~
洗濯ネットを2つとパンとジュースを買う。

エーコープの前の交差点にある時計台
温度計もある。
0.2℃ですよ。
4月26日15:13で0.2℃って・・・
北海道舐めたらアカンな。
駅に戻ります。

次に乗る列車が来ました。

こっち側のホームに入線。

17:44 清里町発 普通釧路行き キハ54形1両ワンマン

釧路サボ

19:55 釧路着
宿は連泊なので、前日に泊まった宿に帰ります。
フリーきっぷの旅~北海道編~Part12につづく・・・

人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。

14:14 釧路始発 普通網走行き キハ54形1両ワンマン

網走サボ

16:18 清里町着
乗ってきた列車を見送ります。
初下車なので、訪問撮影をする。
清里町駅のわがまちご当地入場券を買いに、きよさと情報交流施設きよーるまで歩いて行く。
結構遠い。

清里町駅から歩いて20分くらいかな?
きよさと情報交流施設きよーるに到着

きよ~るの入り口

INFORMATIONで、清里町駅のわがまちご当地入場券を買う。
来た道を戻る。
宿で洗濯したいけど、洗濯ネットが欲しい。
スマホのYahoo!地図を見ると、駅近くに100円ショップがあるって出てる。
が、探せど探せど見つからん。
駅近くにあるエーコープきよさと店の外に100円コーナーがあった。
これの事やったんか~
洗濯ネットを2つとパンとジュースを買う。

エーコープの前の交差点にある時計台
温度計もある。
0.2℃ですよ。
4月26日15:13で0.2℃って・・・
北海道舐めたらアカンな。
駅に戻ります。

次に乗る列車が来ました。

こっち側のホームに入線。

17:44 清里町発 普通釧路行き キハ54形1両ワンマン

釧路サボ

19:55 釧路着
宿は連泊なので、前日に泊まった宿に帰ります。
フリーきっぷの旅~北海道編~Part12につづく・・・
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。
JR北海道花咲線浜中駅わがまちご当地入場券の紹介です。

浜中駅わがまちご当地入場券(表)
写真の駅は、浜中駅じゃなく、隣りの茶内駅(浜中町)ですね(茶内駅って書いてるけどね)。
浜中駅は交換駅じゃないから。

浜中駅わがまちご当地入場券(裏)
№4034
発行年月日31.4.26
浜中町ふれあい・交流センター霧多布温泉ゆうゆ
営業時間:10:00~22:00
休業日:毎月第一月曜日(祝日の場合は翌日)
ご存知の方も居ると思いますが、わがまちご当地入場券は令和1年9月30日の持って発売が終了します。
理由は知りませんが、恐らく10月1日に運賃値上げで初乗りが170円から200円になるからだと思う。
そうなると、わがまちご当地入場券の金額を170円から200円に変えないといけない。
手間も金もかかるって事やね。
来春、別の企画があるって書いてるので、それに期待しましょうか。
自分は、既にコンプリート達成してるので、どうでもいい事ですがね。

人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。

浜中駅わがまちご当地入場券(表)
写真の駅は、浜中駅じゃなく、隣りの茶内駅(浜中町)ですね(茶内駅って書いてるけどね)。
浜中駅は交換駅じゃないから。

浜中駅わがまちご当地入場券(裏)
№4034
発行年月日31.4.26
浜中町ふれあい・交流センター霧多布温泉ゆうゆ
営業時間:10:00~22:00
休業日:毎月第一月曜日(祝日の場合は翌日)
ご存知の方も居ると思いますが、わがまちご当地入場券は令和1年9月30日の持って発売が終了します。
理由は知りませんが、恐らく10月1日に運賃値上げで初乗りが170円から200円になるからだと思う。
そうなると、わがまちご当地入場券の金額を170円から200円に変えないといけない。
手間も金もかかるって事やね。
来春、別の企画があるって書いてるので、それに期待しましょうか。
自分は、既にコンプリート達成してるので、どうでもいい事ですがね。
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。
フリーきっぷの旅~北海道編~Part10の紹介です。

早速、霧多布温泉ゆうゆに入ります。
入ろうとしたら、

1台のタクシーが来ました。
誰も乗ってませんでしたが、ルパン仕様のタクシーでした。
ルパンのラッピングタクシーは初めて見たので1枚撮影した。

受付で、浜中駅のわがまちご当地入場券を1枚買い、入浴する事にした。
館内で売ってるタオルも買う。
奥ではルパングッズが売られてます。

こちらは女湯
暖簾は、峰不二子のシャドウです。

こっちが男湯です。
暖簾は、ルパンのシャドウです。
ひとっ風呂浴びて、ロビーでバスの時間まで寛ぐ。
ゆうゆが気になった方は、上のリッチリンクをクリックです。

11:30 霧多布温泉ゆうゆ発 くしろバス浜中駅行き
11:47 浜中駅着

次に乗る列車がやって来ました。
ん、ルパン列車ですね~

12:05 浜中発 快速はなさき釧路行き キハ54形1両ワンマン

快速はなさき釧路行きの幕

12:12 茶内着
茶内駅で列車交換があります。
下り列車が到着
上り列車はミラーに写ってます。
これは狙って撮った構図です。
12:18 茶内発

13:18 釧路着
ルパン列車は釧路に到着しました。

隣りのホームには、14:10発の帯広行きが入線してます。
しかもタラコ色です。

次に乗る列車の入線です。
フリーきっぷの旅~北海道編~Part11につづく・・・

人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。

早速、霧多布温泉ゆうゆに入ります。
入ろうとしたら、

1台のタクシーが来ました。
誰も乗ってませんでしたが、ルパン仕様のタクシーでした。
ルパンのラッピングタクシーは初めて見たので1枚撮影した。

受付で、浜中駅のわがまちご当地入場券を1枚買い、入浴する事にした。
館内で売ってるタオルも買う。
奥ではルパングッズが売られてます。

こちらは女湯
暖簾は、峰不二子のシャドウです。

こっちが男湯です。
暖簾は、ルパンのシャドウです。
ひとっ風呂浴びて、ロビーでバスの時間まで寛ぐ。
ゆうゆが気になった方は、上のリッチリンクをクリックです。

11:30 霧多布温泉ゆうゆ発 くしろバス浜中駅行き
11:47 浜中駅着

次に乗る列車がやって来ました。
ん、ルパン列車ですね~

12:05 浜中発 快速はなさき釧路行き キハ54形1両ワンマン

快速はなさき釧路行きの幕

12:12 茶内着
茶内駅で列車交換があります。
下り列車が到着
上り列車はミラーに写ってます。
これは狙って撮った構図です。
12:18 茶内発

13:18 釧路着
ルパン列車は釧路に到着しました。

隣りのホームには、14:10発の帯広行きが入線してます。
しかもタラコ色です。

次に乗る列車の入線です。
フリーきっぷの旅~北海道編~Part11につづく・・・
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。
フリーきっぷの旅~北海道編~Part9の紹介です。

5:00前に宿を出て、釧路駅に向かう。
その前にコンビニで朝飯を買う。

5:35 釧路始発 快速はなさき根室行き キハ54形1両ワンマン

快速はなさきの幕

まだ誰も居ない車内。
釧路発車時で、自分を入れて3人しか居なかった。
車内で、コンビニで買うた朝飯を食う。

6:55 浜中着
浜中駅にはルパンの仲間がいます。
駅名標にはルパン三世が居ます。

乗ってきた列車を見送ります。
初下車なので、訪問撮影をする。
ここでの待ち合わせは2時間50分です。
ここからバスに乗りますが、時間を持て余します。

駅裏に家があります。
ここに犬が居ます。

口笛吹いたらこっち向いてくれた。
でも、吠えたりはしなかった。

駅前のバス停からくしろバスに乗ります。

時刻表を見ると、1日に3本しかありません。
しかも平日だけ。

9:45 浜中駅始発 くしろバス霧多布温泉ゆうゆ行き
幕は霧多布温泉になってます。

側面の幕

10:02 霧多布温泉ゆうゆ着
ここに来た目的は、浜中駅のわがまちご当地入場券を買いに来た。

ここから見た景色は絶景です。
フリーきっぷの旅~北海道編~Part10につづく・・・

人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。

5:00前に宿を出て、釧路駅に向かう。
その前にコンビニで朝飯を買う。

5:35 釧路始発 快速はなさき根室行き キハ54形1両ワンマン

快速はなさきの幕

まだ誰も居ない車内。
釧路発車時で、自分を入れて3人しか居なかった。
車内で、コンビニで買うた朝飯を食う。

6:55 浜中着
浜中駅にはルパンの仲間がいます。
駅名標にはルパン三世が居ます。

乗ってきた列車を見送ります。
初下車なので、訪問撮影をする。
ここでの待ち合わせは2時間50分です。
ここからバスに乗りますが、時間を持て余します。

駅裏に家があります。
ここに犬が居ます。

口笛吹いたらこっち向いてくれた。
でも、吠えたりはしなかった。

駅前のバス停からくしろバスに乗ります。

時刻表を見ると、1日に3本しかありません。
しかも平日だけ。

9:45 浜中駅始発 くしろバス霧多布温泉ゆうゆ行き
幕は霧多布温泉になってます。

側面の幕

10:02 霧多布温泉ゆうゆ着
ここに来た目的は、浜中駅のわがまちご当地入場券を買いに来た。

ここから見た景色は絶景です。
フリーきっぷの旅~北海道編~Part10につづく・・・
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。
フリーきっぷの旅~北海道編~Part8の紹介です。

駅前ホテルパルーデ釧路にチェックインする。
227号室は訳ありの部屋でした。
階下が居酒屋です。
2泊で7500円でした。

チェックイン時に貰った居酒屋の割引券
宿の1階にあります。

割引券の裏
ルームナンバー227 ご宿泊日31.4.25

227号室はシングルルームなのに、2段ベッドです。
上に布団は敷かれてません。

宿の1階にある釧路食堂

先ずは、突き出しのアワビが出てきます。
生中はプレミアムモルツを注文。
突き出しは、アワビとキュウリの漬けたやつかどっちか選べる。
自分はキュウリ嫌いなので、アワビにした。
小さいけどウマかった。

メニュー
ホルモン焼きを注文とザンギ丼を注文

左:ホルモン焼き
右:ザンギ丼(味噌汁漬物付き)

焼き鳥を注文
腹いっぱいなったよ。
プレミアムモルツ 380円
お通しアワビ 380円
ザンギ丼 680円
焼き鳥 180円×3本
10%割引 -256円
消費税 184円
合計 2488円
まぁまぁの値段かな。
釧路食堂やん衆居酒屋 本店
住所:北海道釧路市末広町12丁目2番 駅前ホテルパルーデ釧路1階
電話:0154-64-5016
https://www.946syokudo.com
部屋に戻って明日に備える。

宿に着いた時は真っ暗で、宿の建物がどんなんかわからん写真でした。
翌日、明るい時に撮った物です。
この宿に2泊します。
デカい荷物は置いて、カメラバッグとトートバッグを持って、たびてつに出掛ける。
フリーきっぷの旅~北海道編~Part9につづく・・・

人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。

駅前ホテルパルーデ釧路にチェックインする。
227号室は訳ありの部屋でした。
階下が居酒屋です。
2泊で7500円でした。

チェックイン時に貰った居酒屋の割引券
宿の1階にあります。

割引券の裏
ルームナンバー227 ご宿泊日31.4.25

227号室はシングルルームなのに、2段ベッドです。
上に布団は敷かれてません。

宿の1階にある釧路食堂

先ずは、突き出しのアワビが出てきます。
生中はプレミアムモルツを注文。
突き出しは、アワビとキュウリの漬けたやつかどっちか選べる。
自分はキュウリ嫌いなので、アワビにした。
小さいけどウマかった。

メニュー
ホルモン焼きを注文とザンギ丼を注文

左:ホルモン焼き
右:ザンギ丼(味噌汁漬物付き)

焼き鳥を注文
腹いっぱいなったよ。
プレミアムモルツ 380円
お通しアワビ 380円
ザンギ丼 680円
焼き鳥 180円×3本
10%割引 -256円
消費税 184円
合計 2488円
まぁまぁの値段かな。
釧路食堂やん衆居酒屋 本店
住所:北海道釧路市末広町12丁目2番 駅前ホテルパルーデ釧路1階
電話:0154-64-5016
https://www.946syokudo.com
部屋に戻って明日に備える。

宿に着いた時は真っ暗で、宿の建物がどんなんかわからん写真でした。
翌日、明るい時に撮った物です。
この宿に2泊します。
デカい荷物は置いて、カメラバッグとトートバッグを持って、たびてつに出掛ける。
フリーきっぷの旅~北海道編~Part9につづく・・・
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。
フリーきっぷの旅~北海道編~Part7の紹介です。

函館起点から札幌起点へ

D51からリゾートまで
ー苗穂で生まれ、守られた車両たち

オリエント急行が
北海道の大地を走った奇跡!

鉄道の魅力を高める工夫

釧網本線を世界遺産に!

今あるものを磨き上げて活用する

私たちが考える
「北海道・夢の観光列車」

道南いさりび鉄道の挑戦

機関誌の制服・帽子・腕章等
タブレット・カンテラ等
の展示物

車掌関連の物や駅名板や特急の幕の展示

わがまちご当地入場券(一部)の展示

道の駅あびらD51ステーション内
この後ろが追分駅です。
見学・撮影も終わったので、追分駅に戻り先に進みます。

18:10 追分発 特急スーパーおおぞら9号釧路行き キハ283系6両
19:15 トマム駅の手前で鹿と衝突し緊急停止。
安全確認で数分停車し、発車した。

21:59 釧路着
鹿と衝突で5分遅れ着(22:04着)
予約してる宿に行く。
駅前なのですぐです。

駅前ホテルパルーデ釧路
フリーきっぷの旅~北海道編~Part8につづく・・・

人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。

函館起点から札幌起点へ

D51からリゾートまで
ー苗穂で生まれ、守られた車両たち

オリエント急行が
北海道の大地を走った奇跡!

鉄道の魅力を高める工夫

釧網本線を世界遺産に!

今あるものを磨き上げて活用する

私たちが考える
「北海道・夢の観光列車」

道南いさりび鉄道の挑戦

機関誌の制服・帽子・腕章等
タブレット・カンテラ等
の展示物

車掌関連の物や駅名板や特急の幕の展示

わがまちご当地入場券(一部)の展示

道の駅あびらD51ステーション内
この後ろが追分駅です。
見学・撮影も終わったので、追分駅に戻り先に進みます。

18:10 追分発 特急スーパーおおぞら9号釧路行き キハ283系6両
19:15 トマム駅の手前で鹿と衝突し緊急停止。
安全確認で数分停車し、発車した。

21:59 釧路着
鹿と衝突で5分遅れ着(22:04着)
予約してる宿に行く。
駅前なのですぐです。

駅前ホテルパルーデ釧路
フリーきっぷの旅~北海道編~Part8につづく・・・
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。
フリーきっぷの旅~北海道編~Part6の紹介です。
の続きです。

蒸気機関車からディーゼル機関車へ

鉄道のある風景

地元の小学生が描いたSLのイラスト

奥から見た改札口方向
両脇には展示物
真ん中には線路

日本最古の鉄道レールは
北海道に残されています

北海道の鉄道の創成期ー炭鉱と鉄道

道内幹線ルートが充実
辺境の軌道
か細いレールが
開拓を支えた

巨大で強力な「決戦機関車」
D52形蒸気機関車

大雪・アカシヤ・まりも
蒸気時代の名急行

ディーゼルカーによる
特急・急行列車のデビュー

札幌発札幌行き、急行いぶり

貨物も聖火も運んだ青函連絡船

道都を支えた炭鉱
炭鉱を支えた道都

「駅」から広がる街並み
フリーきっぷの旅~北海道編~Part7につづく・・・

人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。
の続きです。

蒸気機関車からディーゼル機関車へ

鉄道のある風景

地元の小学生が描いたSLのイラスト

奥から見た改札口方向
両脇には展示物
真ん中には線路

日本最古の鉄道レールは
北海道に残されています

北海道の鉄道の創成期ー炭鉱と鉄道

道内幹線ルートが充実
辺境の軌道
か細いレールが
開拓を支えた

巨大で強力な「決戦機関車」
D52形蒸気機関車

大雪・アカシヤ・まりも
蒸気時代の名急行

ディーゼルカーによる
特急・急行列車のデビュー

札幌発札幌行き、急行いぶり

貨物も聖火も運んだ青函連絡船

道都を支えた炭鉱
炭鉱を支えた道都

「駅」から広がる街並み
フリーきっぷの旅~北海道編~Part7につづく・・・
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。
フリーきっぷの旅~北海道編~Part5の紹介です。

追分駅の改札を入ると、マンホール型のレリーフがある。

パネル展があるようですが、もう終わってます。

D51 320号機の説明板

追分駅の改札を入ると、こんな感じです。
ここにD51が保存されるんですが、入ってくるのは6月です。
今は入ってきて保存されてます。
屋外展示等もあるようですよ。

追分駅の駅名標斜め撮影なのは、ガラス張りの中にあるので、正面から撮ると、自分が写ってしまうんです。
だから斜め撮影なんですよ。
これ正解でしょ。

サボが展示されてます。

D51noプレートです。
追分機関区のプレートもあります。

D51の雄大な写真です。

安平町の鉄道のはじまり

室蘭本線・夕張線で活躍した蒸気機関車
フリーきっぷの旅~北海道編~Part6につづく・・・

人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。
今日から旅に出るので、この続きは更新できないかもしれません。
今旅の模様をスマホ投稿で実況します。
実況と言ってもタイムラグがあるので、リアルタイムではありません。
よければ見ていただければ嬉しいですよ。
では、行ってきます。

追分駅の改札を入ると、マンホール型のレリーフがある。

パネル展があるようですが、もう終わってます。

D51 320号機の説明板

追分駅の改札を入ると、こんな感じです。
ここにD51が保存されるんですが、入ってくるのは6月です。
今は入ってきて保存されてます。
屋外展示等もあるようですよ。

追分駅の駅名標斜め撮影なのは、ガラス張りの中にあるので、正面から撮ると、自分が写ってしまうんです。
だから斜め撮影なんですよ。
これ正解でしょ。

サボが展示されてます。

D51noプレートです。
追分機関区のプレートもあります。

D51の雄大な写真です。

安平町の鉄道のはじまり

室蘭本線・夕張線で活躍した蒸気機関車
フリーきっぷの旅~北海道編~Part6につづく・・・
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。
今日から旅に出るので、この続きは更新できないかもしれません。
今旅の模様をスマホ投稿で実況します。
実況と言ってもタイムラグがあるので、リアルタイムではありません。
よければ見ていただければ嬉しいですよ。
では、行ってきます。
明日から北海道に行きます。
今年何回目の北海道かな?
年始・3月の夕張支線・ゴールデンウィーク・7月
5回目だ!
今回は、勿論、青春18きっぷの旅ですよ。
行きは、飛行機で行きます。
帰りの飛行機は全く予約してない。
新幹線で帰る事は考えてない。
帰りもやっぱり飛行機です。
今回行くのは、学園都市線の北海道医療大学駅~新十津川駅間の廃止になる駅の訪問です。
後、鶴沼駅と於札内駅の2駅となりました。
この2駅は1日では訪問出来ないので、1日1駅で2日かかります。
そのあとは、廃線跡の廃駅探訪です。
はたして何処なのか?これは内緒です。
ブログのスマホ投稿で実況しますよ。
果たしてどんな旅になるのか?

人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、バナーをポチっと押していただければ嬉しいです。
今年何回目の北海道かな?
年始・3月の夕張支線・ゴールデンウィーク・7月
5回目だ!
今回は、勿論、青春18きっぷの旅ですよ。
行きは、飛行機で行きます。
帰りの飛行機は全く予約してない。
新幹線で帰る事は考えてない。
帰りもやっぱり飛行機です。
今回行くのは、学園都市線の北海道医療大学駅~新十津川駅間の廃止になる駅の訪問です。
後、鶴沼駅と於札内駅の2駅となりました。
この2駅は1日では訪問出来ないので、1日1駅で2日かかります。
そのあとは、廃線跡の廃駅探訪です。
はたして何処なのか?これは内緒です。
ブログのスマホ投稿で実況しますよ。
果たしてどんな旅になるのか?
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、バナーをポチっと押していただければ嬉しいです。
フリーきっぷの旅~北海道編~Part4の紹介です。

2019年4月19日OPEN
D51部分が地元の方々の写真になってます。

安平町と石炭
石炭もどきが置かれてます。

安平町と石炭の説明板

木で出来たD51 498

D51 498斜めから

鉄道が拓いた街。
鉄道とともに歩んだ安平町

掲示物だけでもいろいろあります。
安平町が炭鉱と鉄道の街だというのが良くわかる。

道の駅あびらD51ステーション説明

安平町鉄道年表

安平町と鉄道

追分駅の改札口
その当時の改札口なんでしょう。
フリーきっぷの旅~北海道編~Part5につづく・・・
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

2019年4月19日OPEN
D51部分が地元の方々の写真になってます。

安平町と石炭
石炭もどきが置かれてます。

安平町と石炭の説明板

木で出来たD51 498

D51 498斜めから

鉄道が拓いた街。
鉄道とともに歩んだ安平町

掲示物だけでもいろいろあります。
安平町が炭鉱と鉄道の街だというのが良くわかる。

道の駅あびらD51ステーション説明

安平町鉄道年表

安平町と鉄道

追分駅の改札口
その当時の改札口なんでしょう。
フリーきっぷの旅~北海道編~Part5につづく・・・
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。
フリーきっぷの旅~北海道編~Part3の紹介です。
追分駅に着き、道の駅あびらD51ステーションに向かいます。

追分駅から歩いてやって来たのは、道の駅あびらD51ステーションです。

撮影当時は逆行だったが、補正掛けて何とか撮ったのがこの写真です。
レールがありますね。

道の駅あびらD51ステーションの幟
柱に駅名標があります。

はやきた
早来駅(室蘭本線)

おいわけ
追分駅(室蘭本線・石勝線)

ひがしおいわけ
旧東追分駅(石勝線)
現東追分信号場

安平町観光情報案内板

自販機はSL仕様になってます。
中に入ってみましょう。

いきなり追分駅が現れました。
昔の追分駅でしょうか?

追分機関庫のジオラマと説明板

追分駅の駅舎前にはいろんな展示物があります。

キハ183-0代 安平町へ・・・

道の駅あびらD51ステーション

キハ183系特急用ディーゼル車

きっぷ類やプレレールが展示されてます。

こちらもきっぷ類と機関車と車掌車のプラレールが展示されてます。

安平町と石勝線
フリーきっぷの旅~北海道編~Part4につづく・・・
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。
追分駅に着き、道の駅あびらD51ステーションに向かいます。

追分駅から歩いてやって来たのは、道の駅あびらD51ステーションです。

撮影当時は逆行だったが、補正掛けて何とか撮ったのがこの写真です。
レールがありますね。

道の駅あびらD51ステーションの幟
柱に駅名標があります。

はやきた
早来駅(室蘭本線)

おいわけ
追分駅(室蘭本線・石勝線)

ひがしおいわけ
旧東追分駅(石勝線)
現東追分信号場

安平町観光情報案内板

自販機はSL仕様になってます。
中に入ってみましょう。

いきなり追分駅が現れました。
昔の追分駅でしょうか?

追分機関庫のジオラマと説明板

追分駅の駅舎前にはいろんな展示物があります。

キハ183-0代 安平町へ・・・

道の駅あびらD51ステーション

キハ183系特急用ディーゼル車

きっぷ類やプレレールが展示されてます。

こちらもきっぷ類と機関車と車掌車のプラレールが展示されてます。

安平町と石勝線
フリーきっぷの旅~北海道編~Part4につづく・・・
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。
フリーきっぷの旅~北海道編~Part2の紹介です。

13:26 苫小牧を発車した列車は2両ですが、

2両目は回送車でした。
乗る事が出来ません。
南千歳駅で買うた駅弁を車内で食う事にする。

北海道名物ほっきめし
苫小牧駅でおなじみのまるい弁当さんの駅弁です。

横にしたので崩れているが、ほっきが炊き込みご飯の上に並べられていた。
美味しく頂きました。
米(北海道米使用)・北寄身・たけのこ・椎茸・人参・蕨・姫竹・大根酢漬・千切り生姜・山菜醤油漬
株式会社まるい弁当
住所:北海道苫小牧市清水町2丁目3-4
電話:0144-32-3131

14:22 由仁着
遠浅駅~徐行運転の為、12分遅れ着(14:34着)
先ず、最初に降りたのは由仁駅です。
訪問撮影をし、わがまちご当地入場券を買う。

次に乗る列車が鉄橋を渡ってやってきました。

15:36 由仁発 普通苫小牧行き キハ40形1両ワンマン

15:54 追分着
追分駅で途中下車します。
行きたい所があるんです。

追分駅の窓口には、こんな張り紙がありました。
ゴールデンウィーク期間中は休みだって。

行きたいのは、このポスターにある、道の駅あびらD51ステーションです。
フリーきっぷの旅~北海道編~Part3につづく・・・

人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

13:26 苫小牧を発車した列車は2両ですが、

2両目は回送車でした。
乗る事が出来ません。
南千歳駅で買うた駅弁を車内で食う事にする。

北海道名物ほっきめし
苫小牧駅でおなじみのまるい弁当さんの駅弁です。

横にしたので崩れているが、ほっきが炊き込みご飯の上に並べられていた。
美味しく頂きました。
米(北海道米使用)・北寄身・たけのこ・椎茸・人参・蕨・姫竹・大根酢漬・千切り生姜・山菜醤油漬
株式会社まるい弁当
住所:北海道苫小牧市清水町2丁目3-4
電話:0144-32-3131

14:22 由仁着
遠浅駅~徐行運転の為、12分遅れ着(14:34着)
先ず、最初に降りたのは由仁駅です。
訪問撮影をし、わがまちご当地入場券を買う。

次に乗る列車が鉄橋を渡ってやってきました。

15:36 由仁発 普通苫小牧行き キハ40形1両ワンマン

15:54 追分着
追分駅で途中下車します。
行きたい所があるんです。

追分駅の窓口には、こんな張り紙がありました。
ゴールデンウィーク期間中は休みだって。

行きたいのは、このポスターにある、道の駅あびらD51ステーションです。
フリーきっぷの旅~北海道編~Part3につづく・・・
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。
プロフィール
レッドボーイ
鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。
最新記事
最新記事(画像付)
タグクラウド
- 1000系
- 207系
- 221系
- 223系
- 225系
- 321系
- 521系
- 7000系
- 721系
- 733系
- 789系
- 8000系
- A新快速
- A普通
- H100形
- HOKKAIDOLOVE!6日間周遊パス
- HOKKAIDOLOVE!6日間周遊パス
- IRいしかわ鉄道
- JR北海道
- JR四国
- JR宝塚線
- JR東日本
- JR東西線
- JR神戸線
- JR立花(上)
- JR立花(上)停留所
- JR西日本
- KANSAIMaaSワンデーパス
- OsakaMetoro四つ橋線
- OsakaMetro
- Peachひがし北海道フリーパス
- あいの風とやま鉄道
- えちごトキめき鉄道
- なんば駅
- ガチャの旅
- キハ261系
- キハ40形
- キハ54形
- グルメ
- 京都駅
- 住之江公園駅
- 入場券
- 函館本線
- 北の40記念入場券
- 北の大地の入場券
- 北斗
- 北新地駅
- 北海道&東日本パス
- 北陸おでかけtabiwaパス
- 北陸本線
- 南海電車
- 呑み鉄タイム
- 四つ橋線
- 因美線
- 大阪環状線
- 大阪駅
- 学園都市線
- 宗谷本線
- 小松駅
- 尼崎駅
- 山陽電車
- 岩見沢駅
- 廃線跡探訪
- 廃駅
- 快速エアポート
- 整理券
- 新千歳空港
- 新千歳空港駅
- 新大阪駅
- 旧北陸本線
- 旧国鉄福知山線廃線敷
- 旭川駅
- 更新車
- 札幌駅
- 札沼線
- 根室本線
- 武庫之荘駅
- 海老江駅
- 無人駅
- 石北本線
- 福井駅
- 立花駅
- 西なびグリーンパス
- 西日本懐鉄入場券
- 西梅田駅
- 路線バス
- 通勤乗車
- 野田阪神駅
- 金沢駅
- 関西空港
- 阪急武庫之荘(南)
- 阪急武庫之荘(南)停留所
- 阪急神戸線
- 阪急電車
- 阪神バス
- 阪神電車
- 青春18きっぷ
- 駅名標
- 駅舎
- 駅訪問
最新コメント
QRコード
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
記事検索
読者登録
RSS
アーカイブ
カテゴリー
お気に入りサイト
人気ブログランキング
人気記事
楽天市場