レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

フリーきっぷの旅~北海道編~Part10/4月26日

フリーきっぷの旅~北海道編~Part10の紹介です。



IMG_1582
















早速、霧多布温泉ゆうゆに入ります。


入ろうとしたら、



IMG_1586















1台のタクシーが来ました。
誰も乗ってませんでしたが、ルパン仕様のタクシーでした。
ルパンのラッピングタクシーは初めて見たので1枚撮影した。



IMG_1585















受付で、浜中駅のわがまちご当地入場券を1枚買い、入浴する事にした。
館内で売ってるタオルも買う。
奥ではルパングッズが売られてます。



IMG_1584















こちらは女湯
暖簾は、峰不二子のシャドウです。



IMG_1583















こっちが男湯です。
暖簾は、ルパンのシャドウです。

ひとっ風呂浴びて、ロビーでバスの時間まで寛ぐ。





ゆうゆが気になった方は、上のリッチリンクをクリックです。



IMG_1587















11:30 霧多布温泉ゆうゆ発 くしろバス浜中駅行き
11:47 浜中駅着



IMG_1593















次に乗る列車がやって来ました。
ん、ルパン列車ですね~



IMG_1599















12:05 浜中発 快速はなさき釧路行き キハ54形1両ワンマン



IMG_1602















快速はなさき釧路行きの幕



IMG_1608















12:12 茶内着
茶内駅で列車交換があります。
下り列車が到着
上り列車はミラーに写ってます。
これは狙って撮った構図です。
12:18 茶内発



IMG_1610















13:18 釧路着
ルパン列車は釧路に到着しました。



IMG_1609















隣りのホームには、14:10発の帯広行きが入線してます。
しかもタラコ色です。



IMG_1612















次に乗る列車の入線です。




フリーきっぷの旅~北海道編~Part11につづく・・・






人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。

フリーきっぷの旅~北海道編~Part9/4月26日

フリーきっぷの旅~北海道編~Part9の紹介です。



IMG_1531















5:00前に宿を出て、釧路駅に向かう。

その前にコンビニで朝飯を買う。



IMG_1533















5:35 釧路始発 快速はなさき根室行き キハ54形1両ワンマン




IMG_1534















快速はなさきの幕




IMG_1535















まだ誰も居ない車内。

釧路発車時で、自分を入れて3人しか居なかった。

車内で、コンビニで買うた朝飯を食う。



IMG_1540















6:55 浜中着

浜中駅にはルパンの仲間がいます。
駅名標にはルパン三世が居ます。



IMG_1536















乗ってきた列車を見送ります。


初下車なので、訪問撮影をする。
ここでの待ち合わせは2時間50分です。
ここからバスに乗りますが、時間を持て余します。



IMG_1567















駅裏に家があります。

ここに犬が居ます。



IMG_1566















口笛吹いたらこっち向いてくれた。

でも、吠えたりはしなかった。



IMG_1556


































駅前のバス停からくしろバスに乗ります。




IMG_1557















時刻表を見ると、1日に3本しかありません。

しかも平日だけ。



IMG_1576















9:45 浜中駅始発 くしろバス霧多布温泉ゆうゆ行き
幕は霧多布温泉になってます。



IMG_1577















側面の幕



IMG_1580















10:02 霧多布温泉ゆうゆ着
ここに来た目的は、浜中駅のわがまちご当地入場券を買いに来た。



IMG_1581















ここから見た景色は絶景です。



フリーきっぷの旅~北海道編~Part10につづく・・・






人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。


フリーきっぷの旅~北海道編~Part8/4月25日

フリーきっぷの旅~北海道編~Part8の紹介です。




IMG_1523


































駅前ホテルパルーデ釧路にチェックインする。
227号室は訳ありの部屋でした。
階下が居酒屋です。
2泊で7500円でした。



IMG_1527















チェックイン時に貰った居酒屋の割引券
宿の1階にあります。



IMG_1528















割引券の裏
ルームナンバー227 ご宿泊日31.4.25



IMG_1524


































227号室はシングルルームなのに、2段ベッドです。
上に布団は敷かれてません。



DSC_0246











宿の1階にある釧路食堂



DSC_0250











先ずは、突き出しのアワビが出てきます。
生中はプレミアムモルツを注文。
突き出しは、アワビとキュウリの漬けたやつかどっちか選べる。
自分はキュウリ嫌いなので、アワビにした。
小さいけどウマかった。



DSC_0248













































メニュー

ホルモン焼きを注文とザンギ丼を注文



DSC_0254











左:ホルモン焼き
右:ザンギ丼(味噌汁漬物付き)



DSC_0255











焼き鳥を注文

腹いっぱいなったよ。


プレミアムモルツ    380円
お通しアワビ       380円
ザンギ丼        680円
焼き鳥         180円×3本
10%割引          -256円
消費税           184円
合計          2488円


まぁまぁの値段かな。


釧路食堂やん衆居酒屋 本店
住所:北海道釧路市末広町12丁目2番 駅前ホテルパルーデ釧路1階
電話:0154-64-5016
https://www.946syokudo.com




部屋に戻って明日に備える。



IMG_1530


































宿に着いた時は真っ暗で、宿の建物がどんなんかわからん写真でした。
翌日、明るい時に撮った物です。

この宿に2泊します。
デカい荷物は置いて、カメラバッグとトートバッグを持って、たびてつに出掛ける。



フリーきっぷの旅~北海道編~Part9につづく・・・







人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。




フリーきっぷの旅~北海道編~Part7/4月25日

フリーきっぷの旅~北海道編~Part7の紹介です。



IMG_1491


































函館起点から札幌起点へ




IMG_1492


































D51からリゾートまで

ー苗穂で生まれ、守られた車両たち



IMG_1493


































オリエント急行が

北海道の大地を走った奇跡!



IMG_1494


































鉄道の魅力を高める工夫




IMG_1495


































釧網本線を世界遺産に!




IMG_1496


































今あるものを磨き上げて活用する




IMG_1497


































私たちが考える

「北海道・夢の観光列車」



IMG_1498


































道南いさりび鉄道の挑戦




IMG_1499















機関誌の制服・帽子・腕章等

タブレット・カンテラ等
の展示物



IMG_1500















車掌関連の物や駅名板や特急の幕の展示




IMG_1501















わがまちご当地入場券(一部)の展示




IMG_1503















道の駅あびらD51ステーション内

この後ろが追分駅です。


見学・撮影も終わったので、追分駅に戻り先に進みます。



IMG_1517















18:10 追分発 特急スーパーおおぞら9号釧路行き キハ283系6両


19:15 トマム駅の手前で鹿と衝突し緊急停止。
安全確認で数分停車し、発車した。



IMG_1519















21:59 釧路着
鹿と衝突で5分遅れ着(22:04着)

予約してる宿に行く。
駅前なのですぐです。



IMG_1521


































駅前ホテルパルーデ釧路




フリーきっぷの旅~北海道編~Part8につづく・・・




人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。

フリーきっぷの旅~北海道編~Part6/4月25日

フリーきっぷの旅~北海道編~Part6の紹介です。




の続きです。



IMG_1477















蒸気機関車からディーゼル機関車へ



IMG_1478















鉄道のある風景



IMG_1479















地元の小学生が描いたSLのイラスト



IMG_1480


































奥から見た改札口方向
両脇には展示物
真ん中には線路



IMG_1481


































日本最古の鉄道レールは
北海道に残されています



IMG_1482


































北海道の鉄道の創成期ー炭鉱と鉄道



IMG_1483


































道内幹線ルートが充実
辺境の軌道
  か細いレールが
    開拓を支えた



IMG_1484


































巨大で強力な「決戦機関車」
D52形蒸気機関車



IMG_1485


































大雪・アカシヤ・まりも
蒸気時代の名急行



IMG_1486


































ディーゼルカーによる
特急・急行列車のデビュー



IMG_1487


































札幌発札幌行き、急行いぶり



IMG_1488


































貨物も聖火も運んだ青函連絡船



IMG_1489


































道都を支えた炭鉱
  炭鉱を支えた道都



IMG_1490


































「駅」から広がる街並み



フリーきっぷの旅~北海道編~Part7につづく・・・







人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。

北海道新幹線に乗ります

20190815105340_IMG_4435
新函館北斗駅から北海道新幹線に乗ります。



20190815105303_IMG_4434
はやぶさ18号東京行き



20190815104549_IMG_4424
はやぶさ18号の幕


指定は満席なので立席です。
4時間11分立ちっぱなしやで。
盛岡まで空いてるとこに座れるけど、いざ立つとなったら、デッキはいっぱいだろうな。
立ち覚悟です。


新幹線に乗るのは、イタイ出費となった。

今日、帰ります

宿を出たら雨だった。
帰りの飛行機のきっぷ買うてない。
昨日、いろいろ検索してたら、飛行機は台風の影響で欠航が多い。
Peach予約してなくて良かった。
いろいろ考えて出た結論は、列車で帰るです。
先ずは、



20190815055952_IMG_4397
苫小牧駅から始発列車に乗り、東室蘭に行きます。
この列車は、室蘭行き。

長万部からスーパー北斗に乗り、新函館北斗からはやぶさに乗り、東京からのぞみに乗ります。

これで33700円だった。
飛行機よりも安い結果になった。
果たして、東海道新幹線は止まらずに(台風の影響)定刻に着いてくれるかが心配だ。

荻伏駅に来ました

20190814162052_IMG_4368
荻伏駅に来ました。



20190814161430_IMG_4353
こちらの駅もダルマ駅舎でした。
右側に駅便(駅の便所)もあります。


今日の、日高本線駅訪問の旅はこれで終わります。
苫小牧に戻ります。

東静内駅に来ました

20190814144306_IMG_4339
東静内駅に来ました。
駅名標は寂れてます(錆びれて)。



20190814144203_IMG_4336
ホームは砂利です。



20190814143228_IMG_4322
こちらは駅舎
そんな駅に、なんと駅便(駅の便所)があります。
もらさずに済んだ。

西様似駅に来ました

20190814122531_IMG_4293
西様似駅に来ました。
JR北海道特有のダルマ駅舎です。

代行バスの西様似駅は、国道沿いにあるが、鉄道駅は代行バスから歩いて5~6分かかる。



20190814122848_IMG_4303
駅の撮影をする。
先ずは、駅名標。



20190814122812_IMG_4302
ホーム

周りは静かです。
隣の鵜苫駅は、海沿いやけど、西様似駅は内陸にはいる。
だから代行バスが入って行けない。



20190814124545_IMG_4317
駅前(代行バス)のセラーズというコンビニというかスーパーというか、海の幸も扱っていた。
ここで買うた豚キムチ丼とカキフライがうまかった。
昼メシ食えて良かった。

汐見駅に来ました

20190814082010_IMG_4255
20190814082349_IMG_4265
代行バスで、汐見駅に来ました。
寂れた駅です。



20190814082230_IMG_4262
待合室を兼ねた駅舎があります。
待合室があり救われた。

それにしてもサブい!

今日は日高本線を旅します

昨日は、苫小牧に泊まった。

苫小牧駅から、日高本線の始発列車に乗る。



20190814054203_IMG_4225
苫小牧から鵡川行きに乗る。



20190814062230_IMG_4230
鵡川駅から代行バスに乗る。

やって来たのは、



20190814072253_IMG_4233
豊郷駅です。

次のバスまで時間がないので、急いで訪問撮影をする。

旧国鉄万字線美流渡駅跡に来ました

20190813160602_IMG_4151
旧国鉄万字線美流渡駅跡の石碑



20190813160325_IMG_4146
美流渡交通センター(バス停)の2階には、万字線の資料館があります。
見学は、岩見沢市役所に予約が必要です。
電話して予約し、鍵を開けて待っていてくれた。
ここから歩いて15分位のところに、



20190813161231_IMG_4154
20190813161241_IMG_4155
万字線鉄道資料館があります。
こちらも予約して、鍵を開けてもらっていた。
こちらは、民間に委託してるそうです。


どっちも、じっくりと見学と撮影してきた。
その模様は、今旅を紹介する時にじっくりとブログに載せます。


鶴沼駅に来ました

20190813091733_IMG_4020
20190813092311_IMG_4035
学園都市線鶴沼駅に来ました。

これで、学園都市線北海道医療大学駅~新十津川駅間の廃止される駅の訪問が完了しました。
折り返して来た列車に乗れば、乗下車完了です。



20190813092357_IMG_4038
駅前は田園風景ですよ。



次はどこに行くか?

今日も学園都市線の旅に出てます

20190813071027_IMG_4012
20190813071039_IMG_4013
石狩当別駅から新十津川行きに乗ります。

天気が悪く、雨です。

北海道に来て4日目やけど、曇りか雨で、全く陽が出てない。
涼しくてええけど、雨だけは勘弁やで!

旧国鉄万字線朝日駅跡に来ました

20190812153825_IMG_3955
岩見沢駅からバスに乗って、旧国鉄万字線朝日駅跡に来ました。

駅舎が残ってます。



20190812153628_IMG_3948
駅名標もあります。



20190812153646_IMG_3950
B201号蒸気機関車が静態保存されてます。



20190812153516_IMG_3939
動輪と車止めとキロポストもあります。



20190812153444_IMG_3936_1
いろいろ当時の物が残されてるのは、嬉しいね。


雨が降ってきたので、岩見沢駅に戻ります。

於札内駅に来ました

20190812092053_IMG_3879
学園都市線於札内駅に来ました。

今日はこの一駅だけです。



20190812092103_IMG_3880
国鉄時代の駅名標が、いい味出してます。
サビサビやけど。



20190812092256_IMG_3884
20190812092648_IMG_3893
田園風景真っ只中です。
秘境駅です。

降りたのは自分ひとりなので、独り占めです。


今日の旅は琴似駅から

20190812054854_IMG_3860
琴似駅の始発列車に乗って札幌駅に出てます。

昨日は、琴似の宿に泊まる。
洗濯したかったので、ビジネスホテルに泊まった。


札幌駅で、デカイ荷物をコインロッカーに入れる。

今日は、予告通り学園都市線の旅に行きますよ。



20190812061238_IMG_3862


20190812061316_IMG_3863
札幌から石狩当別行きの始発列車に乗ります。


ては、行ってきます。

道の駅あびらD51ステーションを後にし、次はあの列車に会いに行く

道の駅あびらD51ステーションから追分駅に戻り、セイコーマートで昼メシ買うて、駅で食う。
岩見沢駅に出て、バスであの列車に会いに行った。


20190811155135_IMG_3805
赤電こと711系電車です。
1回だけ乗った事あるけど、その後廃止された。
何年振りだろう?



20190811154707_IMG_3792
運転席に入れてもらえたので、撮影する。
たまたま鉄道模型運行会のイベントがあったので、スタッフがいた。
イベントなかったら入れてない。



20190811154725_IMG_3794
711系車内



20190811154832_IMG_3800
イベントの車内


岩見沢駅に戻ります。








今日の旅は銭函駅から

20190811072840_IMG_3662
銭函駅のホームにある銭函



20190811073347_IMG_3667
千歳行きの普通列車
札幌で、快速エアポートに乗り換え、千歳駅に向かう。



20190811084807_IMG_3675
千歳駅から追分行きに乗るが、来た列車は、キハ40形ではなく、キハ150形だった。



20190811084934_IMG_3677
追分-千歳は、サボではなく方向幕だ。

追分駅から歩いて来たのは、



20190811094604_IMG_3692
道の駅あびらD51ステーション
今日は、D51 320の屋外展示の日です。
10:00に出庫です。



20190811094337_IMG_3685
先ずは、キハ183系おおぞら



20190811094405_IMG_3688
おおぞらのヘッドマーク



20190811100701_IMG_3733
D51 320の出庫です。



20190811100726_IMG_3740
出て来ました。



20190811100939_IMG_3743
D51 320斜めから


この後は、道の駅あびらD51ステーションを楽しみます。






浦和レッズ引き分け

20190810155954_IMG_3514
先制したのに、追い付かれて1-1で引き分ける。



20190810160215_IMG_3523
ゴール裏に挨拶



20190810174241_IMG_3555
今日は、銭函泊です。



20190810175241_IMG_3556
小さな旅の博物館というとほ宿に泊まります。
ここは、テツには堪らない宿です。


では、また明日。

北海道の旅に出てます

関西空港から新千歳空港まで飛行機に乗り、JRと地下鉄を乗り継いで、



20190810131838_IMG_3477
札幌ドームに来ました。

北海道コンサドーレ札幌-浦和レッズに参戦です。



20190810133042_IMG_3479
ウォーミングアップ



20190810133656_IMG_3483
先発メンバー



20190810133741_IMG_3484
控えメンバー


全力サポでいきます。












フリーきっぷの旅~北海道編~Part5/4月25日

フリーきっぷの旅~北海道編~Part5の紹介です。



IMG_1467















追分駅の改札を入ると、マンホール型のレリーフがある。



IMG_1468


































パネル展があるようですが、もう終わってます。



IMG_1469















D51 320号機の説明板



IMG_1470















追分駅の改札を入ると、こんな感じです。
ここにD51が保存されるんですが、入ってくるのは6月です。
今は入ってきて保存されてます。
屋外展示等もあるようですよ。



IMG_1471















追分駅の駅名標斜め撮影なのは、ガラス張りの中にあるので、正面から撮ると、自分が写ってしまうんです。
だから斜め撮影なんですよ。
これ正解でしょ。


IMG_1472















サボが展示されてます。



IMG_1473















D51noプレートです。
追分機関区のプレートもあります。



IMG_1474















D51の雄大な写真です。



IMG_1475















安平町の鉄道のはじまり



IMG_1476















室蘭本線・夕張線で活躍した蒸気機関車



フリーきっぷの旅~北海道編~Part6につづく・・・




人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。





今日から旅に出るので、この続きは更新できないかもしれません。
今旅の模様をスマホ投稿で実況します。
実況と言ってもタイムラグがあるので、リアルタイムではありません。
よければ見ていただければ嬉しいですよ。
では、行ってきます。

明日から北海道へ

明日から北海道に行きます。

今年何回目の北海道かな?

年始・3月の夕張支線・ゴールデンウィーク・7月

5回目だ!

今回は、勿論、青春18きっぷの旅ですよ。

行きは、飛行機で行きます。

帰りの飛行機は全く予約してない。

新幹線で帰る事は考えてない。

帰りもやっぱり飛行機です。

今回行くのは、学園都市線の北海道医療大学駅~新十津川駅間の廃止になる駅の訪問です。

後、鶴沼駅と於札内駅の2駅となりました。

この2駅は1日では訪問出来ないので、1日1駅で2日かかります。

そのあとは、廃線跡の廃駅探訪です。

はたして何処なのか?これは内緒です。

ブログのスマホ投稿で実況しますよ。

果たしてどんな旅になるのか?





人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、バナーをポチっと押していただければ嬉しいです。






フリーきっぷの旅~北海道編~Part4/4月25日

フリーきっぷの旅~北海道編~Part4の紹介です。



IMG_1455
2019年4月19日OPEN
D51部分が地元の方々の写真になってます。



IMG_1457
安平町と石炭
石炭もどきが置かれてます。




IMG_1458
安平町と石炭の説明板



IMG_1459
木で出来たD51 498



IMG_1460
D51 498斜めから



IMG_1461
鉄道が拓いた街。
  鉄道とともに歩んだ安平町



IMG_1462
掲示物だけでもいろいろあります。
安平町が炭鉱と鉄道の街だというのが良くわかる。



IMG_1463
道の駅あびらD51ステーション説明



IMG_1464
安平町鉄道年表



IMG_1465
安平町と鉄道



IMG_1466
追分駅の改札口
その当時の改札口なんでしょう。



フリーきっぷの旅~北海道編~Part5につづく・・・






人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



フリーきっぷの旅~北海道編~Part3/4月25日

フリーきっぷの旅~北海道編~Part3の紹介です。



追分駅に着き、道の駅あびらD51ステーションに向かいます。


IMG_1437
追分駅から歩いてやって来たのは、道の駅あびらD51ステーションです。



IMG_1438
撮影当時は逆行だったが、補正掛けて何とか撮ったのがこの写真です。
レールがありますね。



IMG_1441
道の駅あびらD51ステーションの幟

柱に駅名標があります。



IMG_1439
はやきた
早来駅(室蘭本線)



IMG_1440
おいわけ
追分駅(室蘭本線・石勝線)



IMG_1442
ひがしおいわけ
旧東追分駅(石勝線)
現東追分信号場



IMG_1443
安平町観光情報案内板



IMG_1444
自販機はSL仕様になってます。


中に入ってみましょう。



IMG_1445
いきなり追分駅が現れました。
昔の追分駅でしょうか?



IMG_1447
追分機関庫のジオラマと説明板



IMG_1448
追分駅の駅舎前にはいろんな展示物があります。



IMG_1449
キハ183-0代 安平町へ・・・



IMG_1450
道の駅あびらD51ステーション



IMG_1451
キハ183系特急用ディーゼル車



IMG_1452
きっぷ類やプレレールが展示されてます。



IMG_1453
こちらもきっぷ類と機関車と車掌車のプラレールが展示されてます。



IMG_1454
安平町と石勝線



フリーきっぷの旅~北海道編~Part4につづく・・・





人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。




フリーきっぷの旅~北海道編~Part2/4月25日

フリーきっぷの旅~北海道編~Part2の紹介です。



IMG_1361
13:26 苫小牧を発車した列車は2両ですが、



IMG_1360
2両目は回送車でした。
乗る事が出来ません。


南千歳駅で買うた駅弁を車内で食う事にする。



IMG_1363
北海道名物ほっきめし
苫小牧駅でおなじみのまるい弁当さんの駅弁です。



IMG_1364
横にしたので崩れているが、ほっきが炊き込みご飯の上に並べられていた。
美味しく頂きました。

米(北海道米使用)・北寄身・たけのこ・椎茸・人参・蕨・姫竹・大根酢漬・千切り生姜・山菜醤油漬


株式会社まるい弁当
住所:北海道苫小牧市清水町2丁目3-4
電話:0144-32-3131



IMG_1367
14:22 由仁着 
遠浅駅~徐行運転の為、12分遅れ着(14:34着)
先ず、最初に降りたのは由仁駅です。

訪問撮影をし、わがまちご当地入場券を買う。



IMG_1419
次に乗る列車が鉄橋を渡ってやってきました。



IMG_1431
15:36 由仁発 普通苫小牧行き キハ40形1両ワンマン



IMG_1433
15:54 追分着

追分駅で途中下車します。
行きたい所があるんです。



IMG_1434
追分駅の窓口には、こんな張り紙がありました。
ゴールデンウィーク期間中は休みだって。



IMG_1436
行きたいのは、このポスターにある、道の駅あびらD51ステーションです。



フリーきっぷの旅~北海道編~Part3につづく・・・


 



人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。


フリーきっぷの旅~北海道編~Part1/4月25日

フリーきっぷの旅~北海道編~Part1の紹介です。


今日からは、フリーきっぷで北海道を旅した模様をお伝えしていきますよ。



IMG_1299
9:00 関西空港発 ピーチMM103便 新千歳空港行き
5分遅れの離陸(9:05発)

11:00 新千歳空港着
1分早着(10:59着)


JR新千歳空港駅のみどりの窓口で、Peachひがし北海道フリーパスを買う。



IMG_1300
Peachひがし北海道フリーパス
4月25日~4月29日有効


先ず、フリーきっぷの区間外を乗るので、別で乗車券を買うている。



IMG_1302
乗車券
南千歳➡(室)追分
経由:千歳線・室蘭線



IMG_1301
11:30 南千歳始発 快速エアポート115号小樽行き 721系6両
11:33 南千歳着

千歳線の上り列車に乗り換えます。



IMG_1303
11:47 南千歳発 普通苫小牧行き 733系6両



IMG_1304
12:03 沼ノ端着
乗ってきた列車を見送ります。
持ってるきっぷは、苫小牧まで行けますが、苫小牧駅の改札を出る事が出来ませんので、沼ノ端駅を訪問しようと降り立った。

途中下車は出来ないが、無人駅なので訪問撮影をする。



IMG_1352
12:33 沼ノ端発 普通苫小牧行き
733系3両
室蘭本線に乗りますが、座っていきたいので苫小牧に出ます。



IMG_1353
12:40 苫小牧着



IMG_1355
次に乗るのは、この列車です。



IMG_1358
13:26 苫小牧始発 普通岩見沢行き キハ40形1両ワンマン



IMG_1359
岩見沢⇔苫小牧のサボ



フリーきっぷの旅~北海道編~Part2につづく・・・



実は、今日、入院して手術する事になりました。
1泊2日のなので、明日の更新が出来るかどうかわかりません。
更新出来たら、更新しますので、お楽しみに。

阪急電鉄運行標識板ミニチュアマグネット8・9月分5

阪急電鉄運行標識板ミニチュアマグネット8・9月分の紹介です。



IMG_3463
8300系30th Anniversaryヘッドマークセット①



IMG_3462
8300系30th Anniversaryヘッドマークセット②



8300系30th Anniversaryヘッドマークセット

発売期間:令和1年8月1日~9月25日
発売額:2枚組700円
発売枚数:1500セット限定(売り切れ次第終了)
発売場所:駅ごあんないカウンター




ようこそレッドボーイのたびてつブログへ!

初めまして、レッドボーイと申します。

この度、Yahoo!ブログから参りました。

Yahoo!ブログでは、IDとニックネームで2つのブログを運営して参りました。

Yahoo!ブログ終了に伴い、早めに移籍する事にしました。

Yahoo!ブログでは、鉄道記事のみならず、食いモンの事やサッカーの記事も書いて参りました。

が、こちらライブドアブログでは、鉄道記事に絞って紹介して参ります。

たびてつの道中での食いモンの記事やサッカーのスタ参戦は紹介します。

鉄道記事とは書きましたが、飛行機もあればバスもありますので、公共交通機関込みと思っていただいて構いません。


私、レッドボーイの紹介をします。

ニックネーム:レッドボーイ

昭和44年10月24日生まれ 49歳(令和1年8月5日現在)

出身地:大阪府

居住地:兵庫県川西市

最寄り駅:能勢電鉄鼓滝駅

最近のマイブーム:北海道(ことあるごとに北海道に行ってます。もちろん、鉄しに)


浦和レッズサポーターです。

浦和レッズの事も一部書くかもしれません。


趣味:勿論、テツです。
   サッカー観戦(上でも書いた通り、浦和レッズサポです。)

カメラ:Canon EOS 80D
レンズ:SIGMA DC 18-250㎜HSM

ビデオカメラ:Panasonic HC-W570M

スマホ:NTT docomo Garaxy S10+ SC-04L




当ブログについて

毎日、鉄道関係の記事を1件は更新していきます。

コメントは随時受け付けますが、いきなり知らない方からコメントされても困ります。

初めまして〇〇ですと名乗ってもらえればそれで構いません。

拍手も押してもらえれば嬉しいです。


それでは、レッドボーイのたびてつブログの始まりです。




IMG_1003




IMG_1002



写真は、JR北海道石勝線夕張支線が廃止になる4日前に撮影した物です。










どうぞ宜しくお願いします。
プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場